プレママ・パパ応援メディア 妊婦フレンズ with パパ

ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜心得5:片手で開閉してみるべし!

あんな
赤ちゃんを迎えるときに準備しておきたい「ベビーカー」。でも沢山ありすぎて、自分に合ったものってどんな風に選んでいいのかわからないわよね!
前回に続き、あたしのお友だち、ベビーカー師匠にベビーカーの選び方を教えてもらいましょ。今回はベビーカーの「開閉の仕方」についてよ。今は想像もしていないかもしれないけど、「片手で開閉」がとっても重要なポイントなのよ〜。妊娠中期に入ったナオちゃんと一緒に教えてもらったわよ!
マンガタイトル「妊婦フレンズ あんな 心得5:片手で開閉してみるべし!」ナオが2台のベビーカーを見比べながら、「う~ん...どっちのベビーカーにしようかな...どっちも押しやすいし乗り心地もよさそう...」と悩んでいる漫画の1コマ目。 ベビーカー師匠がナオに「ナオちゃん、あんなを片手にだっこして、ベビーカーを折りたたんでみるであります!!」と声をかけ、ナオは驚いた顔をしている漫画の2コマ目。 ナオが片手であんなを抱っこしながらベビーカーを折りたたもうとしているが、「わっ、片手がふさがってると折りたたむの難しい」と苦戦している。ベビーカー師匠が「ウフフ...次は片手で開いてみてください」と見守っている漫画の3コマ目。 ナオが片手であんなを抱っこしながらベビーカーを開こうとしているが、「ひい~開くのはもっと難しい...」とさらに苦戦している。ベビーカー師匠が「片手で開閉しやすいベビーカーがオススメでありますよ!」と説明している漫画の4コマ目。 ナオの夫(頑張り屋)が走りながら「ナオーー!遅れてゴメンー!」と言って登場。ナオが「あっ夫くん!」と嬉しそうにしている漫画の5コマ目。 ナオがあんなを抱っこしている姿と、その隣で浮いている赤ちゃん(ベビーカー師匠)を見て、夫は驚いた表情をしている漫画の6コマ目。 夫が驚いた顔で「もう産まれた!?2人も?!」と叫び、ナオとあんなとベビーカー師匠が「ちがう ちがう」とつっこんでいる漫画のオチのコマ。
あんな
あんな

次は、ナオちゃんの夫くんも一緒に、ベビーカーの「収納」について教えてもらうわよ!赤ちゃんとのお出かけは荷物が本当に増えるのよ…。続きはこちらから見てね!
ベビーカー師匠に聞く!店頭で自分に合ったベビーカーを選ぶための極意〜心得6:旅行カバンを持っていくべし!

関連リンク

あんなのイチオシベビーカーはコレ♪でも最後は自分に合ったものを選べばいいのよ!

ここにもベビーカー師匠がいるらしいわよ。津田師匠カッコイイから見てね。

記事をシェアする

関連記事

LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends LINEはじめました!妊婦フレンズあんなと友だちになってね!@ninpufriends

ピジョンは、40年以上にわたり妊娠中のママとおなかの赤ちゃんのことを第一に考えたものづくりをしています。 妊娠中は、心も体も大きく変化する時期。そんなママたちの負担が少しでも軽くなり安心して過ごせるように、私たちピジョンは、これからもママと赤ちゃんに寄り添い続けます。

ページトップへ戻る