アイコン相談

毎日がストレスです。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/23| | 回答数(28)
1才2ヶ月の娘を持つシンママです。
誰にも話しができなくて辛いのでお話しだけでも聞いて下さい。

実家にお世話になってるのですが母と父、来年結婚して旦那の家に嫁ぐ予定の姉がいます。
父の存在はいるだけでストレスを感じるような感じです。
母はちょっと更年期っぽくてなんともない小さな事でキレて機嫌が悪くなります。娘の事はとても可愛がってくれてるのですが、機嫌が悪いと娘を無視したり泣いてると『うるさい!』など言われます。
娘にはそういう事だけはしてほしくないのに…。
あたしはママなのに母よりあたしに懐くと機嫌が悪くなったりします。

娘に悪影響になっては困るので機嫌が悪くならないようにと気を遣う毎日です。
家族全員のご飯の支度や洗濯はあたしの仕事です。でも洗濯物を畳み忘れた日には『役立たず』や『気が利かない』や『何もしてくれない』などと言われます。
お世話になってるしできる事はやるけど、どんな小さな事でも全てあたしに任せられます。
ごはん作ってる時に娘を見てもらっていたら『なんで見なきゃいけないんだ』とまで言われてしまいました。
ここまでもだいぶストレスなのですが最大のストレスが姉です。同居が決まってるにも関わらず家事をまったくしません。
出した物も出しっぱなし片付けもまったくしない。
お世話になってるのは同じなのに母はあたしがごはん作らないと文句言うのに姉には何も言いません。

ごはんすら炊かないんです。
あたしが冗談ぽく『たまにはやったら?』と言ったら『できない』で終わってしまいました。


娘にストレスを感じさせる前に実家を出ていくべきだとは思うのですが、お恥ずかしい話し金銭的余裕がまったくないのですぐに出ていく事ができません。


長文失礼いたしました。最後まで読んでいただきありがとうございます。
2009/12/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんわ | 2009/12/09
一番の理解者である、ご自身の家族がそういう状況ですと・・・
つらいですよね・・・

読んでる限り、どうしてみなさんが主さんに辛くあたるのか理解できません。お母さんもお姉さんも、少しはわかってくれても(同じ女性として)いいと思うですが・・・

実家にお世話になって、だいぶ経つのですか?
まだ、先の見通しはつかないですか?
失礼ですが、今回のこと主さんのご主人さんは?
少しは、協力(育児など)してくれてますか?
相談にのってくれるだけでも、気持ち違いますよね・・・

おかあさんの状態がいい時にでも、お姉さん含めて簡単な役割分担などの話し合いなど、どうでしょうか?
あと、簡単に更年期といっても、やはり女性にとっては、大きな問題ですし、しんどいと思うので、病院行ってみては、どうですか?
例えばですが | 2009/12/09
住み込みで働ける職場を探すのも手だと思います☆派遣だったら、寮付きの仕事はいくらでもありますし≧υ艸)アタシからすれば、ちょっと甘いかなって思います↓実家にいられない人とか結構います。役所で話を聞くのも手ですし、意外に助けてくれる事はありますよ☆家から出れば、母子手当てももらえるし、保育園はシンママ少し優遇されますし(丿∀`仕事出来るように保育園の申請をしたり、何か自分で行動に移してますか?
お疲れ様ですももひな | 2009/12/09
毎日家事をこなしているのに、ちょっと忘れただけで酷い言い方をされて辛いですよね。
更年期だといつも以上にイライラされたり感情的になられたりするので、「今は更年期だから」って流すのが一番かも。
お姉さまにもちょっとは手伝って欲しいですよね。
それでもご両親やお姉さまと一緒に過ごすことで娘さんにとってプラスになることってあると思うんですね。
嫌なこと・悪そうなことばかり考えていると本当に辛くてやりきれなくなりますから、良いこと・楽しいことを見つけるようにして毎日を過ごせたらいいですよね。
お互いに育児頑張りましょうね!
今晩は。 | 2009/12/09
ストレスは育児の大敵ですね。今は頑張って貯金して実家を出る事を考えて乗り越えて下さいね。 けど、独身(姉)は皆そうですよね。私の家にも独身友人が来るとゴミですら片付けませんが、既婚者なら手伝おうと動いてくれますもんね。期待するのが間違っているのかも…… 後、ご飯の用意をしている時に娘を見て欲しいってのは違うかなと思いました。気に触ったらすいません。実家を出て暮らすと家事をしながら育児になるので、料理をしてるから娘を預けるって保育園はないと思います。だから料理をしていても自分の娘だから面倒は見なくてはいけません。 ただ作る人数が多いですけどね… 実家を出てもいい事もあれば悪い事もありますよ☆腹痛で寝てたくても、家事はしなきゃならないし、トイレに行っても後追い娘はついてくるし、風呂上がりには裸で娘達を先に着替えさせなきゃならないし、叱るのも誉めるのも大袈裟に… どちらも大変ですが、お互い頑張りましょうね☆
頑張って下さい! | 2009/12/09
あたしも二人目を出産する前から実家にお世話になってます(>_<)。 うちもちょっと似たようなとこがあって、父も母も可愛がってはくれるんですが気分次第です。 あたしが上の子を抱っこしてあやしてても父は目の前で寝返りしてるのを隣でテレビを見ながら「ほら!寝返りしたぞ!」と、ちょっと起こすくらいしてくれてもよさそうなものを言ってきたりします。 もちろん、家族分のご飯の用意や片付けもあたしです。 臨月のときも出産直前までそうでした。 やっぱりストレス溜まりますよね(>_<) お互い頑張りましょうね
わかります… | 2009/12/09
うちもです。

頼りたいはずの実父、実母がストレスのもとになってます。

子供たちの事は、可愛がったりうるさがったり、気分次第…。

それでも子供たちはおじいちゃんおばあちゃん大好きなのでなついているのですが、時々邪魔にされているのを見るととても悲しくなります。


私も今は同居で、余裕がないため別居できません。

でも、アパートを借りてもまた違った苦労もあるだろうし、子供たちがもう少し大きくなれば少しはお互い良くなるかなと思って耐える日々です(>_<)

長文すみませんでした。
(´・ω・`) | 2009/12/09
お子さんと自分の為にも実家を出るべきだと思います。 家計はかなり苦しくなると思いますが、子供(自分も)の事を思えば多少の苦労は出来る気がしますょ…。
頑張ってくださいせいたん | 2009/12/09
お疲れ様です。

1人で子供を育てること、とても大変だと思います。

私の親も性格が困ったところがありまして、同居してストレスがたまることや、子供への悪影響の心配はよくわかります。
ですが、その家は結局「親の家」です。
親のやり方、考え、行動が気に入らないなら出ていくしかないです。
お姉さんだけ許されるのが気に入らないなら出ていくしかないです。
「どうして自分だけ」と思うかもしれませんが、人って(親でも)ひいきとかあっても普通です。。。
お金が無くて家をでれないということですが、もし私なら、何をやってもお金を貯めて出ます。
逆に家にいるかぎりずっと家事をやらされてお金が出来なくて、ずっと家を出れないのではないでしょうか??
ストレス解消のためには | 2009/12/09
娘さんを保育園に預けるなどして働いて
貯金して娘さんと
2人の生活をするしかないと思います。
実家がない方もたくさんいるなかで実家に帰れただけでもラッキーと思ったほうがいいかもしれません。
レオパレス21 | 2009/12/09
気持ち分かります。
辛いですよね。
私は義理両親と同居でしたが、ストレスが限界で、主人に相談して、私と主人と9ヶ月の娘とで、今は借家住まいです。
私の所も金銭的にあまり余裕がなく、最初レオパレス21で部屋を探していました。運良く、普通の借家を安価で借りられたので決めましたが、レオパレス21なら、家電も揃って居て安価ですぐに住めますよ!下見もしましたが中々でしたよ!
早く出られると良いですね。元気出して下さいね!(^-^)
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/10
 早くお家を出る為にも、お子様を保育園へ預けて主san自身がお仕事されてはいかがでしょうか。
その方が貯金も溜まると思いますし、ストレスも軽減されるかと・・・。
ご両親も家に居るなら、それくらいの家事は出来ると思っているでしょうし、何より生活前面をお世話になっているのでしたら、やはり文句は言えないと思いますので、早くお子様との暮らしが出来るよう、動いた方がいいと思いますよ。
実の両親とはいえ | 2009/12/10
気を使いますよね。私も、もし離婚したら、父親のいる実家には帰れないなっておもいます。

例えばうちの地域だと、市営住宅の申し込みなど、シンママさんだと優先的に入れてくれますよ。保育園の保育料もタダだし、そういう事を調べてみてはどうですか?

やっぱり毎日孫がいると可愛い可愛いばかりじゃなくなってくると思います。
市営住宅などに申し込みして仕事を始めて、週に何回か帰ってみるくらいになれば、ご両親の態度もかわるのでは?


お姉さんもまだ独身ということで甘えてるんだと思います。私も独身で実家にいた時は何もしなかったです……悪気はないのかもです。

自分の家族を嫌いになる前に、行動してみては?
分かりますCAT | 2009/12/10
同じような状況でした。
私はシングルマザーではないですが
妊娠時あまりにも辛く、里帰り出産のため帰省していましたが
実父に家を追い出されて大きなおなか抱えて
ホームレスになりました。
なんとかウィークリーマンションを借り出産まで乗り切り
産後退院しすぐ家に帰り育児をしましたがハードでした。

お金は借りるあてはないでしょうか?
私も余裕ある方ではないですが、出て行った方が精神的にも
楽だと思うので、お友達のおうちに一時的に避難など
できたらしたほうがいいと思います。
そのうちストレス溜まってお子さんに当たるようになっても
不幸ですし…。
とにかく今のうちから色々と出る準備はしておいた方が
いいと思います。
住み込みのお仕事などの情報収集をしておくといいかと。
ちなみにCATさん | 2009/12/10
大きなおなか抱えて2歳の息子連れでのホームレスです…。
実家に帰れるだけマシという方もいますけど
私の場合は違うと思いました。
何か私が全部やるのが当たり前みたいになってて、
「みんな自分のことくらいは自分でやってね」と軽く言ったら
「何様のつもりだ?出てけ!お前とは縁を切る」です。
うーん | 2009/12/10
ご家族がそれだときついですね。
やはり少しづつでもお金をため出て行くのが1番かと思います。
こんにちは | 2009/12/10
ストレスを感じてらっしゃるのは主さんの方かなと思いました。そのストレスも娘さんは感じてるんだと思いますよ。でも少なからず同居はストレスがたまりますよね…金銭的余裕がないならまずはお金をためて別居をするかそれとも今のまま我慢して生活するかになりますよね。日中働きにでるなどするだけでも違うと思いますよ。
こんにちわ。そら | 2009/12/10
実家にいれるだけでもまだマシかなぁと思いました。
多分お姉さんに何も言わないのは、主さん=既婚者だからではないですか?お姉さんは結婚予定ですが、まだ未婚者ですし。
未婚の姉って結構動かないですよ。私が里帰りしている時、全然動きませんでしたよ。息子が嫌いらしくご飯絶対一緒に食べてくれませんでしたし。
姉は一人暮らしをしてますが、近いからか実家によくいてます。
でも、揉めたりしたら、両親ともイヤならそっち(私)が出て行けでしたね。既婚者である以上実家であってもお世話になってるという感覚なので。
ご両親もお姉さんも同じような感じだと思われますよ。
おつらいでしょうねgamball | 2009/12/10
読んでいて心が痛くなりました。
このままでは主さまも娘さんも精神的に追い詰められちゃいます。
お仕事探してご実家を出たほうがよいと思います。
こんにちわ | 2009/12/10
主さんすごい頑張ってますね☆
もうちょっと家族の協力を得たいですね。

住み込みの仕事を探してみたりするのもいいと思います(^-^)/~~


ストレスためずに気分転換も大事ですよー!
こんにちは! | 2009/12/10
私も、実家に住んでいるので、分かります。
お子さんを、保育園などに預けて、働かれてはどうですか。
働くと、少し、気分転換もできますよ。
がんばれ~ | 2009/12/10
うちの実家も居心地悪いのでわかります。
主さん偉いですね。
私は我慢できません。
これから家をでることをお考えですか?
うまくいきますように。
仕方ないと思います。ベビーマイロ | 2009/12/10
まだ家に帰って来れただけいいのではないでしょうか?
お姉さんと主さんの違いは、そこだと思いますよ。
更年期は仕方ないと思います。あまりかかわらないことですね。
お姉さんに関しては、私も嫁に行くまで、洗濯機すらさわったこともありませんでした。
実際、嫁に行けば、やらなくてはいけないと思いますので、そこは我慢だと思います。
早めにお金を貯めて出るのがいいのではないでしょうか?
仕事はしていないのですか?
しっかり貯めて、戻らないと決意して出て行くのがいいと思います。
こんばんはホミ | 2009/12/11
実家にお世話になっているなら、ある程度の我慢は必要だと思います。
一日でも早くお金をためて出ていくんだ!と思って頑張るしかないのかもしれないです。ストレス発散できるものをみつけてみては??
こんばんは | 2009/12/11
うちの実家にも、出戻りで私の妹とその娘がいます。ほかに私の姉と妹が1人ずついます。(私は4姉妹で、私以外が実家にいる状況です)。
出戻りの妹は、家事一切引き受けるという条件で戻ってきました。嫁にいったのに戻るのならば、それくらいして当然だという両親の考えです。独身の姉と妹はまったく家事をしません。
お疲れ様です | 2009/12/12
ゆきくまんまさんは働いてはいないのでしょうか?
実家にお世話になっているとはいえ、働いて少しでも実家にお金をいれるようにできたら、家事の分担は言える権利があると思うのですが・・・。

それに娘さんも、大人の機嫌に振り回されているのはつらいですね。

ゆきくまんまさんと娘さんが、気持ちよく過ごせるようにするには、一度ゆきくまんまさんの気持ちを両親にぶつけてみてはどうですか?
何か両親の方でも、気持ちのすれ違いがあるようにも感じたので。
実家には頼らない | 2009/12/13
家族だから必ず協力してくれるとか好意的だとは限らないんですよね。
残念ながらそういう家族も存在します。
お姉さんのことは、いないものと思って気にしないことです。
食事の仕度の時に娘さんを見てもらっただけで文句を言われたなら、次からはご自分でおんぶしながら炊事するなりして、任せないようにすればいいのではないでしょうか?
とにかく、そういう相手には借りを作らないことです。
そして娘さんに悪影響があると本気で考えるのなら、
母親である主さんも真剣に家をでることを考えるべきですよ。
働いて切り詰めて貯金して・・娘さんにとってよい環境を手に入れるために、がんばってください。
娘さんを守れるのは、お母さんですから。
こんにちはまりえ | 2009/12/15
家にずっといると、ストレス溜まりますよね。失礼ですが、お仕事はされていますか?!家から離れる時間を作ってみると、いいですよ。ストレスを発散するよりも、ストレスを溜め込まないことが大事だと思います。
辛いですねゆうゆう | 2009/12/23
何とかして娘さんと独立して暮らせるようになるまでは辛抱するしかないのかな。
頑張ってくださいね。
こんばんは。 | 2009/12/23
実家に頼りたくても頼れず子供をかかえ頑張っているシンママ沢山います。
子供の相手をしてもらえる事を感謝すると気分が変わるかも。。。

お姉さんは結婚が決まり、家事手伝いで実家にいるのですか?
主さんは働きつつ、実家にお世話になっているのでしょうか?

実家の両親にしてみれば、結婚したら同居で嫌でも家事を頑張らないとイケないので、今のうちに楽させてあげたいと思っているのかもしれませんよ。

子供は親のストレスをとても感じると思うので、お子さんが心配であれば、自分の気持ちを切り替えるか、家を出るしか無いと思います。

page top