相談
-
幼稚園と保育園、どちらにしようか?(長文です)
- 3歳2ヶ月の娘、3ヶ月の息子がいます。
来年2月に、新居を建てて引っ越す(近隣。車で20分)ので、娘を3年保育で幼稚園へと考えていました。
が、先月、新居建設の話が売主の都合で白紙になったので、幼稚園に相談し、2月まで保留にしてもらっています。
保留にしたのは、また同じ街で土地若しくは分譲住宅が見つかった場合に入れるようにしているからです。
先日、同じ街で見つけ、5月引き渡しで話が進んでおります。
最近、幼稚園に入れる自信が無くなっています。
情報収集不足だったのですが、お弁当は週3回だし、親の出番も多いし、家族でいろいろ行動をする園のようです。
他のお母さんと必要以上に接する(井戸端会議をよく見かけているので)のも人付き合いが苦手です。人間関係から体調を崩し、治療をしたことがあります。
好きでもないママ友と立ち話やランチするんだったら、働いていたいのです。
娘を出産8週前まで金融機関で10年程お仕事をしていました。
妊娠=退職の会社でしたので、辞めさせられました。
娘が1~2歳の頃、求職活動をしていましたが、今の土地へ引っ越しと2人目を妊娠したので中断していました。
今度はもう引っ越しもありませんし、娘に同世代の友達を作ってあげたいので、来春から幼稚園なり保育園に入れてあげたいのです。
幼稚園で親の出番を減らす、井戸端会議をうまくかわせるのでしたら、幼稚園でも構わないのですが、とにかく自信がありません。
そしてまたそんなことで体調を崩したくないのです。
保育園の願書の期限が迫っているので、早いうちに決断したいのですが、眠れないくらい悩まされています。
どうしたらいいでしょうか?
いろいろご意見下さい。よろしくお願いします。
長文乱文で失礼しました。 - 2009/12/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはよです。 | 2009/12/10
- 幼稚園も保育園も選ぶのは大変ですよね☆ 絶対にその幼稚園がいいという訳でないなら、保育園も調べる程度で願書を取り寄せてみてはいかがでしょう?その保育園も目で確かめれるし、ママの様子も見えてくるのでは?? ソレで幼稚園よりも自分に合う様であれば保育園に切り替えればいいと思います。育児とかも保育園に預ける理由になる所もあると聞きました。 頑張って下さいね(^o^)
主さん次第ですよ♪ | 2009/12/10
- 活動が多いのが気になる と言われてますが。
それは幼稚園でも保育園でも、一緒ですよ♪ 活動熱心な保育園は親の出番?が多いですし、必要最低限の活動しかしない幼稚園は、親は年に数回程度しか行きません。
保育園だから毎日給食、って事もないです。日中親と離れているのだからせめて手作りのものを、と考える保育園では毎日お弁当です。
それをふまえて、通わせる場所を決めるのだと 私は思いますよ。
私の知り合いは「毎日お弁当で大変だけれど、子供が喜ぶし。親子の触れ合いが多い保育園だから、月に一回園内の様子が見れて安心♪」と活動の多い場所をあえて選んでました。
ママ友付き合いも気にしておられるようですが。
保育園だから付き合いがない、って事もないですよ。私が預けていた保育園は、毎日のように井戸端会議をしてました。彼女達の子供が遊具で遊びたがるので、自然と集まって雑談しちゃうんでしょうね。
私は部屋に迎えにいって、準備が出来たらさっさと帰るをしてましたので、参加しませんでした。たまに、我が子が遊びたがる時は遊ばせてましたけど。その時に話しかけられたら答えるけれど、自分からは寄って行きませんでしたね。
会話に参加しない=それほど仲良くならなかったので、ランチに誘われませんでしたよ。(夕方なのでランチって話もないですか)
親の活動については、(煩わしいのなら)消極的な園を再検討してみては。
ママ友(井戸端会議)についても、主様の態度次第ですよ♪ 関わりあいたくないならば、寄らなければ良いんです。
保育園だから、幼稚園だからというのではなく どうしたいのか という気持ち次第です (*^^*)
おはようございます | 2009/12/10
- そちらの市では保育園の入園に関して規定はないのでしょうか?
うちの市では待機児童でなかなか保育園入れない状態です。
それに収入により保育料が決まるので、細かい情報をリサーチしないといけない気がします。
うちの娘は三年保育で幼稚園に通っています。(今、年中です。)幼稚園だからママ達がランチしたり囲炉裏会議しなければならないわけじゃないですよ。
うちは同じマンションで8人バス通園してますが、それぞれですよ(みんな仲はいい方だと思いますが)
私もあまりベッタリされたりは苦手で不安でしたが特に自分のペース乱さないで過ごしてますよ。
あまり心配しなくても子供が伸び伸びと楽しく通ってくれるならと思っていれば人間関係はなんとかまわりますよ。
人付き合いが苦手で仕事をすると決めてるなら | 2009/12/10
- 保育園のほうがいいかもしれませんね。
仕事内容にもよりますが保育園は保育が難しい人が預けるとこなので
どちらかというと保護者はみんなバタバタとしていますよ!
園にもよるとは思いますが うちの保育園は朝もみんな忙しくて ママ同士話す時間なく 挨拶程度ですし、仕事を終えて迎えにいくので みんな食事の準備もあり井戸端会議はないです。
保護者会などもほとんどなく みんな忙しいので お弁当も年に数回で あとは保育園での手作りで 働く母親からしたらすごく助かります
幼稚園は保育園よりは行事は多く、保護者会も多少なりとも多く、でもママ同士友達になれば子供同士も園以外でも仲良くなって
子供にとってはいいかなって思ったりもしますが、ママが病気になったりしたら大変ですし、ママが園とママを見学しながら決めていいと。
保育園は誰でもはいれる場所ではないし 申し込みが近いのであれば出すだけだしていてもいいと思います
こんにちはセナ☆ルイ | 2009/12/10
- ぷりママさんがお住まいの所がどうかわかりませんが…もし娘さんを保育園に預ける場合にはお仕事をしていたり求職中である事が必要になると思います。そうなってくると下のお子さんも保育園に…って事になりますが…☆そちらの条件なども調べた上で、もし預けられそうなら自分に合いそうな保育園を探してみてもいいでしょうし、今通う予定の幼稚園以外にも幼稚園はあるはずなので他の幼稚園も行事など年にどの程度あるか、給食はあるか、など調べてみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/12/10
- 保育園は仕事をしてる方や家庭で保育をできない方優先になるのでまずはお仕事探しからになりますよね。幼稚園確かに行事は多いです。でも毎週あるわけではないですしうちの園は月に1~2回程度です。幼稚園は今考えてらっしゃるところ以外にはないのでしょうか?色んな園を見学してからお子さんや主さんに合った園を見つけた方がいいと思います。2年保育もいいと思いますよ。仕事をするにしてもそこで人間関係がまた煩わしかったりもするのでなかなか人との関わりなしでは過ごせないのかなと思います。主さんが保育園に入れたいと思うなら就活を頑張って保育園に空きがあるかなどきちんと調べられた方がいいかと思います。
こんにちは | 2009/12/10
- 私は幼稚園・保育所両方勤めていました。
簡単に言えば
幼稚園…教育の場
保育所…生活の場
といった感じでしょうか。幼稚園に勤めてて感じていたのは『短時間にやらなきゃいけない事がたくさんあるなぁ』…まぁ私が勤めてた幼稚園だけかもしれませんが(;^_^A
保育所は転職で2つの園に行きましたが生活の基本を軸に枝葉を広げ保育していました。ある程度の1日の流れは決めてますが、基本的な事以外は個々のペースで進めていました。まぁコレも私の勤めた園だけかもしれませんが(;^_^A
ただ保育所でもお弁当の日が週1回ありました。
運動会とかの行事も保護者会の方にお手伝いして頂いたり保護者会主催の掃除(園庭の整備)は年2回ほどあってました。
お母さん達は働いていらっしゃるのでムダなお喋りなんかはほとんど見た事ありません。
と私はまだ預けた事はないですが働いていて感じた事です(;^_^A
こんにちは | 2009/12/10
- 私は仕事をしているので、子供は保育園に預けています。
お昼は給食ですし、親が必ず参加する行事は、運動会くらいです。
他にも小さな行事がいくつかありますが、自由見学のお遊戯会くらいしか私は行った事がありません。
役員になればもう少し参加する行事も多いかもしれませんが、人数が多いため、滅多に当たりません。
もちろんお母さんたちはみんな仕事しているので慌ただしく登園、降園しています。
幼稚園へは仕事で数件通った事がありますが、雰囲気から違います。
お弁当も週に数回、親参加の行事も多く、そのため平日がよく振替で休みでした。
そして、よくお母さんたちがお話ししている園もありました。お母さんたちの自主的な集まりが多いところもありましたが、それは園によるかも。
私は、幼稚園は制服がかわいくていいなと思いますが、面倒なのが苦手なので保育園で良かったと思っています。
こんにちはももひな | 2009/12/10
- 幼稚園でも子供同士が仲良くなってお母さん同士も仲良くなるということも多いですよ。
私の周りの人は必要以上にベタベタしてないので、お母さん同士のお付き合いもそれほど苦にはなりません。
親の参加の多い園でも下の子がいると免除されることも多いですよ。
入園を考えている幼稚園に対して迷っているなら、近くの保育園を調べてどのようなところがあるか検討したらいいと思います。
働くとなると下のお子さんも預けるわけですから、空き具合によっては保育園は無理になることもありますから。
こんにちはひぃコロ | 2009/12/10
- 主さんが人付き合い苦手なら、求職して保育園でもいいと思いますが、10年のキャリアがあってもそう簡単に再就職できるのかな?とは思いますし、保育園は地域によっては産休明けでも待機に回される状況です。切迫していない状況ですぐに入園できるか疑問ですね… それに、保育園も幼稚園と同じ年齢になるとイベントも増えますし、遠足も増えて私は今毎月2回くらい弁当作ってますし、毎月何かしらイベントがあり結構大変です。 保育園だから楽かどうかは園しだいだと思います。 あとは、私はまだ経験ありませんが小学校にあがればイヤでも親同士の付き合いも出てくるんじゃないでしょうか。 とりあえず主さん次第だと思いますが、私は幼稚園でも保育園でも構わないと思います。
こんにちははるまる | 2009/12/10
- 人付き合いが苦手と言われていますが、お子さんが大きくなるにつれてその人付き合いは益々増えていくと思いますよ。私自身も、人付き合いが苦手です。でも、子供がいたら避けられないことですので、自分がどこまでやれるのか頑張ってみるつもりですよ。また、井戸端会議やランチなどは行きたいママ達が行けば良いと思っているので、私自身は関わる気を持っていない方と仲良く出来たらと考えています。
主さんは、働きに出ると言われているので、保育園でもよろしいのではないかと思いますよ。そこは、ご主人との話し合いで決められたらいかがかなと思います。
こんにちは(^0^) | 2009/12/10
- はじめまして☆
娘を4月(6ヶ月の時)から、保育園に預けて、働いています^0^
私は、フルで働いているので、朝は7:30、お迎えは18:00頃になります。保育園は、長時間預かってくれるので、とても助かりますよ。
地域によって、条件が違うので、よく調べられた方がいいと思います。
体調の事もあるので、無理なさらないでください(^0^)
こんにちは! | 2009/12/10
- うちの子は、幼稚園に行ってますが、バス通園だと親同士のかかわりはあまり無いですよ。
行事があるときに会うぐらいで、それ以外では会わないですし、ただ、送り迎いだと会うことが多いですよ。
働くのであれば、幼稚園は早く帰ってくるので、大変だと思いますよ。
お話うかがってると | 2009/12/10
- 保育園ではいけない理由はないんだし、求職中ということで、保育園でいいんじゃないかと思いました。
私も親の付き合いが多すぎるのが嫌で、淡泊な園を選びました。
そのために悪かったこともないし、とこの園に行っても良いこと悪いことありますし、お母さんがお世話するんだからお母さんのやりやすい環境でやるのがいいと思います。
新居おめでとうございます!
決まったら | 2009/12/11
- 楽になる問題なんですが 悩みますね 私も主さんと 同じ学年2人もち 幼稚園 保育園いまだ 悩んでます 答えが出なかったし 下の子をまだみるし 経済的にも 2年保育 公立幼稚園が 助かるから 来年は入園させないことに しましたよ(*^o^*) 子どもが同級生をもとめて 見えますが 以外に大丈夫な気が します 実際私は 幼稚園時代一年保育でしたが まったく 寂しかった記憶がなくて 母と料理したり買い物した記憶が残ってるし… 我が子とはもう一年ゆっくり過ごします あと 幼稚園には親が参加多いですが それって オープンな保育がみれて 私は嬉しいです 井戸端会議に参加しなくても 我が子が成長してる現場に向き合えるって 思えば楽だし 無理に入る必要ないです ストレスと思えばランチは私は断ります そのうち 気の合う人もでてきますよ(*^o^*)子どもも 頑張って人間関係きずいてるんだし 楽な気持ちで(*^o^*)
こんばんはまりえ | 2009/12/15
- お母さまがご都合のいい園を選ぶといいと思います。付き合いを控えたいのであれば、保育園を選ぶべきですが、保育園によっても、多少付き合いはあると思いますよ。お子さんの友達は、どちらも作ることができるから心配ないと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/23
- ママ友づきあいが苦手なら仕事を見つけて保育園に預けるのも手だと思いますよ。
こんばんは。幼稚園の事しか分かりませんが | 2009/12/24
- 主さんが保留にしてる幼稚園はもしかしたら色々大変かもしれないですね…。幼稚園は他にはないんですか??うちの地域の私立幼稚園はみんな週2お弁当です。息子の幼稚園は行事が多く月1~2回はあります。でもほとんどない幼稚園もありますよ。そこの幼稚園は役員にならなきゃ子供の様子が分からないからと役員は争奪戦らしいです。私も人付き合い得意ではないです。友達作るの得意じゃないですが、幼稚園行くの楽しみですよ。息子の様子が分かるので。気張らなくても自然と友達は出来ます。幼稚園によるかもしれないですがその場限りのパターンの方が多いと思います。でもグループというかいつもランチ行く面子とかはあります。人付き合いしたくないママさんは他のママさんたちと関わりたくないオーラを出してるからあまり誘わないかな。その気がなさそうな人を無理に誘うって事はあまりないかも…。グループは私も苦手で濃く付き合ってるママさんはいないですがそれなりに楽しくやってます。人付き合いがしたくないなら行事もさっと行ってさっと帰っちゃえばいいし、無理に引きとめたりはあまりないと思います。同じバス停のママさんは気さくでとても良い人ですが幼稚園のママさんたちと深い関係にはなりたくないみたいでランチは絶対断ってきます。なのでもう誘ってませんがだからって仲間はずれになるとかはないです。ご近所なので私は普通にそのママさんと遊びますし。でもグループに固執する人が同じクラスにいたら人間関係厄介になるかもしれません。年少の時はクラスが仲良しで、夏休みや春休みにクラス単位で集まって遊んだりとかありました。年中になっても今仲良くしてる人って元同じクラスだったママさん中心です。年少の時はクラス33人くらいいて、幹事さん数人が知ってるアドレスの方に呼びかけていつも三分の二くらいは集まってましたが残り三分の一はいつも誘ってなかったようです(連絡先を誰も知らない。話した事があまりない。などの理由から)だからっていない所で悪口言うなんて誰もしなかったしそんな陰湿なクラスじゃなくとてもいい雰囲気のクラスで大好きでした。今は31人中6人くらいのママさんとしか連絡取ったりしてませんし幼稚園行ってもだいたい同じママさんと話してます。人付き合いしたくないなら幼稚園でもそれは出来ると思いますよ。でも自分だけじゃなく子供の人間関係があるのでしたくないと言うのではなく自然に任せたらいいんじゃないでしょうか。
おはようございます。 | 2009/12/24
- 幼稚園選びでは近いからとかの理由だけで選ばれたのですか?それなら、選び直しも視野に入れられてもいいかもしれません。
ですが、職場であっても、保育園であっても、幼稚園であっても、人付き合いは付きまといます。
新たな気持ちで頑張れる絶好の機会ですから、本当に入れてあげたい方針の園を探して頑張ってくださいね!
おはようございます | 2009/12/24
- 我が家は市立の幼稚園に娘が通っています。私も娘を園に入れる前は色々と不安でいっぱいでした。
そちらの幼稚園では体験入園や見学会みたいなことは実施されてないのでしょうか? 娘が通っている幼稚園では月に1回くらい就園前の子供達が遊びに来ていましたよ。園や先生方の様子もよく分かり子供同士で園に入る前からお友達ができたりしてうちはそれで今の園に決めました。
お弁当もうちの園では週5ですし、毎月1回は参観日がありますが、年少のうちはほとんどが午前保育で終わってました。
井戸端会議だってほとんどは上に子供のいる人が大半でしたし、幼稚園からしてみても早く帰ってほしいと言われるほどですよ。みなさんがおっしゃているように苦手なら必要なとき意外はママさんたちとも付き合わなくても大丈夫ですよ!!
お弁当だって気張ってキャラ弁とかしなくても大丈夫だし、第一に、子供だってはじめのうちはほんの少ししか食べてこれなくておかずも1~2品入れられればいいほうでしたよ。。。お弁当作りは慣れるもんですよ!!朝の苦手な私でも3年間何とか乗り切れましたから・・・(そういえば、体験入園でお弁当の時間も見学する時間がありましたよ!!)不安だらけなら子供のことを考えてちょっと勇気を出してその園に出向いてお話を聞かせてもらった方が良いと思いますよ!
うちは保育園ですが。vivadara | 2009/12/24
- 役員に選出されない限り、保護者の出番は行事以外、あまりないですよ。
私自身、毎日フル(正規職員ではないですが)で働いているので、普段井戸端会議をしている暇もありません。
行事のときとかに、特によく話すママさんと話をする程度なので楽です。
幼稚園は、その園にもよると思いますが、私の聞いた園だと、やっぱり保育園よりママさん同士の付き合いの機会は多いみたいです。
お仕事も考えておられるなら、保育園を考えてもよいかと思います。
ただ、保育園は今の御時世、なかなか希望の園に入れなかったりするので、その点では苦労されるかもしれません…。
保育園は5月以降の途中入園もありなので、それでもよければ希望の園に入園できるまで待つという方法もありますが。
どちらにしても、最終決定はママさん次第です。後悔のない選択ができるといいですね。
一匹狼でどうでしょう?パスタん | 2009/12/24
- 私は幼稚園に入れて働いてました。
延長保育があったからです。
また、お弁当は給食でした。
で、延長保育だったので、お迎えは他のお母さんと合いません。
送る時も、みんなのんびり井戸端会議していましたがそんな時間もありませんでした。
ほとんど、挨拶程度でした。
そっちの方が気が楽でしたね。
参観でも、お母さん達はべちゃくちゃしゃべってますが、私はそれよりも子供を見たいので、そちらに集中出来ましたし。
ただ、全くポツンといたわけではなく、役員やお手伝いをしてました。
井戸端会議などはかわせすと言うより、普段は笑顔で挨拶しておいて、役やお手伝いを積極的にすれば大丈夫だと思います。
あと、保育園も幼稚園へ入れる前に通ってました。保育園の方が役などの仕事は大変でしたよ^^;
幼稚園は先生が中心に行事を回してくれますが、保育園は保護者が中心になることが多く幼稚園以上に保護者の集まりが多かったです。みんな仕事してるので週末や夜に集まらないといけなかったし・・・。
人間関係で言うと、私は保育園の方が密でした。
幼稚園、保育園もそこのやり方でいろいろあると思いますので、なんとも言えませんが、人間関係においてはどちらも同じような感じだと思います。
私なら その場合…トラキチ | 2009/12/24
- 保育園にします。
私は、一人息子を幼稚園に入れるつもりなのですが、入れたい所が弁当なしで 行事は多いが親の出番は少ないし(先生がかなりやってくれる)、延長保育もしてるのでいいかなと思っています。
私も、入園したら働くつもりなので、出番や弁当が多いとか 無理な付き合いはしたくないです。
これは、親都合だと言われれば 一理ありますが、子供はどこでも順応しますし、親がしんどい思いをしてしまうのも違うと思うので、保育園がいい所ならそれでいいと思いますよ。