アイコン相談

人間付き合いについてご意見下さい。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/24| | 回答数(25)
保育所の先生や他のママさんとうまく話せません。
話したいのに何を話したらいいのかわからなくて…。

頑張って話した日も、私より他のママさんと話している先生が楽しそうで、私ってつまらない人間だなって落ち込みます。
今日も3人の先生がお迎えの時にいて、お迎えに来ているママさんがもう1人いたのですがそちらの子の話題で持ちきりで…。サミシイ。
うちの子保育所でかわいがってもらえているのかなぁ?って悩んじゃいます。

皆さんは先生やママさんとどんな会話をしていますか?
2009/12/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

話そうと意気込み過ぎてません?キヨケロ | 2009/12/10
普段は挨拶程度ですよ!

保育園ママって忙しく方が多いからなかなか、ゆっくり話す事も無いですし。

でも、園と親密になるなら役員になられる事をオススメしますよ!

私も役員してますが、他のママさん達とも輪が広がりますし先生とも必然と話す事は増えます。

行事の打ち合わせしたり打ち上げしたりと、結構楽しいもんですよ☆(学生時代の文化祭のワクワクした感じが再び体験出来る感じ♪)

自然と皆仲良くなって協力し合う間柄になって良いですよ!!
ありがとうございます | 2009/12/17
残念ながらうちの園には役員はなくて…。行事はあるけど、先生方でやってくださるんです。 先生方やママさんと話をする事もあるのですが、うまく話せているか心配だったんですが、あまり気にしない方が良いですね!
挨拶程度・・・パスタん | 2009/12/10
忙しかったので挨拶程度しかしてませんでしたよ。

先生もママさんと楽しく話してるとは言え、まだ仕事中~
ただの楽しい世間話なら、先生のお仕事の邪魔になるでしょうし・・・。逆に主さんのような人の方が、案外先生は助かってるかもしれませんよ。

話をすると言ったら、病気や怪我した事、また兄弟間のトラブルでの悩み事とかだったでしょうか。。。
子供の楽しいお話は、主におたより帳に書いてました。

特に先生から何もお話がないってことは、お子さんは保育園でおりこうさんに過ごせているんだと思います。

楽しそうに会話しなくても、つまらない人だなんて思いませんよ!!
挨拶を明るくしてたら十分だと思います。
ありがとうございます! | 2009/12/17
話を全くしないわけではないのですが、人と比べて私は上手く話せないなぁと悩んでいました。 人からの評価をすごく気にする性格が自分を追い込んじゃってるんです…
無理に | 2009/12/10
頑張らなくてもよいと思いますが・・・
楽しく話したいなぁ~って気持ちもわからなくもないです。
先ずは世間ばなしをいきなりっていうより、挨拶や先生いつもお世話になります、みたいに軽く話す事をしてみればいいと思います。
私もトフィーナッツ | 2009/12/10
私も話したいのに何を話したらイイか分からない時はあります。でも、段々打ち解けるもので、焦る必要はないと思います☆挨拶から子供の話や、育児の相談から始めてみたらどうですか?気にしすぎるよりも、時間がたつにつれて話すことも浮かんでくるものだと思います。力むことなく気長に頑張って下さい☆
あまり | 2009/12/10
考えすぎずに自然にしたらけっこうスムーズにいくのかも?挨拶から、あとは『家で~なんですけど園ではどう?』的に様子を聞くのもいいですよね。 あとは『○○がこの前の(行事)とっても楽しかったみたいで~』とか、ほんと会話とか考えずに話してみたらどうでしょう♪(≧∀≦*)
こんばんは! | 2009/12/10
私も、最初は全然話せなかったですよ。
役員や、お手伝いなどをすると話す機会などが増えていいと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/10
私も同じように悩んでました!
保育所に預けてた頃、うちの子の受け渡しの時だけあっさりとしたもので、私も挨拶だけでした。

でもあまり人付き合いが得意じゃないので、こんなもんかなと気にしないようにしてました。
お子さんについては、お利口さんに過ごせてたんだなぁと良い方に考えるようにしましょう☆
ありがとうございます | 2009/12/17
そうですね、ある程度割りきっていかないと、考え出したらきりないですよね 私はみんなと仲良くしたい願望が強くてでも空回りしちゃってて寂しくて…
こんばんは | 2009/12/10
子どもを保育園に預けているときは、あまり先生や他のお母さん達とはあまり話ししませんでしたよ 途中から保育園にいれたので、知ってる人もいなかったので… 話しかけられたらそれなりに程度だったので… 先生達ともそうですよ 必要があれば話しかけますし、子どものことでなにかあれば先生のほうから声をかけてくれますし… 話しをしないから、子どもをかわいがってくれないとかはないと思うので… あったら問題ですよね 無理に話しかけたりする必要はないと思いますよ~ 変に考えると自分がまいっちゃうと思うので それなりに~ですよ
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2009/12/10
先生と仲良くなるために…まずは連絡帳で世間話を書いていってはどうでしょう?家でお子さんがしてたおもしろい行動とか、少しずつ先生の事わかってきたら話も広がると思いますよ☆一人仲良くなれたら他の先生もしゃべりやすくなると思いますo(^-^)oママさんは保育園との事なのでお仕事をされてる方もたくさんいて、なかなか話せる機会も少ないかもですが、まずはお子さんがよく遊んだりしてる仲良しの子のママさんや同じクラスのママさんに話しかけてみるのがいいかもですね☆そのためにはクラスの子の名前くらいは知ってた方がいいと思いますo(^-^)o私は自分の子がどんな子と遊んでるのか気になるので、早いうちから同じクラスの子の名前と顔は覚えるようにしてましたよ。←なので、この事とかも先生に聞いてみていいかもですね。クラスみんなで撮った写真が欲しいんです~とか、うちの子誰と仲良しですか~?とか…。あまり深く考えずに話してみた方がいいですよ♪
こんばんは | 2009/12/10
何か話さなきゃと思うとなかなか話せないですよね…まずはお子さんの園での様子などを聞いたりして話を広げるといいですよ。先生達もお忙しいですし無理に話さなくても向こうは何も思ってらっしゃらないので気にされなくていいと思いますよ。
あまり気にしないで(^O^) | 2009/12/10
ウチは担任の先生と話すのは、子供の園生活での様子を聞いたり、園からのお手紙の内容や行事の事で疑問に思った事くらいですかね(^_^;) 他のママは雑談結構してて、なんかついていけないわぁ…って感じでしたょ(-.-;) 必要以上な事なんて話さなくて良いと思います(≧∇≦) 苦手なら苦手で良いですょ(^O^) 先生と懇談意外話した事の無いママだって沢山いますょ(^O^)
最初は | 2009/12/10
私も最初は知ってる人が居なかったので、不安でした。
うちの子かわいがってくれてるのかな?と心配でしたが、
徐々に先生方や他のお母さんとも仲良くなれて、今はいっぱい
おしゃべりしてます。
普段は… | 2009/12/11
普段は、「おはようございます。よろしくお願いしま~す!」「こんばんは。ありがとうございました~」の挨拶だけです。
気になることがあれば聞きますし、保育士さんから「こんなことしてましたよ~」なんて声をかけてくださることもありますが、特に「話さなきゃ!!」と思うことはないですね~。
お話の持って行き方は、「うちではこんな感じですが、園ではどうですか?」というように、話題を振ればいいと思います(^^)
幼稚園に勤めてます | 2009/12/11
が、先生との話って殆どが友達とのトラブルやケガ・病気等ではないでしょうか(>_<)最近はモンスターペアレントと呼ばれる親御さんも少なからずいるので、そういう方達には先生達もご機嫌とり等して怒りに触れない様にと凄く神経を使います。(モンスターペアレント本当に恐いです)なので主さんの様な方は先生達にはとても助かってると思いますよ(^O^)話をしようしようと意識し過ぎには気をつけて気楽にいきましょう♪
わたしは | 2009/12/11
あまり気にしていません。
保育園手忙しいですし、私自身も忙しいのでむしろ話がないときは子供が心配なかったのかなって安心します。
おはようございます☆ | 2009/12/11
私もあまり話はしませんでした… でも子供が大きくなるにつれてママさんや先生とも話す機会が少しですが増えましたよ。
おはようございます。 | 2009/12/11
保育所で可愛がってもらえていないようであれば、お子さんが辛いと思いますので、夜泣きしたり、園へ行くと泣き出したりするものです。

なので、そういうことではないようであれば、気にされなくて大丈夫ですよ。

挨拶程度で丁度良いと思います。何も、保育士さんから話がないということは今日も平和にトラブルがなく無事終わった証拠ですから自信持ってください。
こんにちはももひな | 2009/12/11
保育所などでお子さんについて何か気づいたことがあれば先生のほうから話しかけてもらうことも多いですし、その話の中で日ごろの様子など話しているうちに楽しい話になることも多いですよ。
始めから楽しい話をしよう、仲良く話そうって思うと自分自身がぎくしゃくしてうまく話せなくなってしまいますから、まずは笑顔で挨拶して、ちょっと気になっていることとかお話していったらいいと思いますよ。
おはようございますhappy | 2009/12/11
意識しすぎるとかえって変になり、お互いに気を使ってしまいますよね。
特に話がないときは挨拶だけしているほうが、先生も気が楽かもしれないです。
かえって先生も忙しいのに、おしゃべり好きなお母さんのほうが意外と迷惑だったり、みんなのお母さんとそんなに喋っている暇はないと思います。
感じよく挨拶するだけのほうが好感がもてるのではないでしょうか。
話すのが苦手でも | 2009/12/11
話すのが苦手でも、「今日はどうでしたか?」とか「今日は何して遊んでましたか?」とか聞くと、うちの園では先生が今日あったことを楽しく話してくれます。
それに対して「家ではこんな感じなのに~」とか違う面を話したりすると、話しやすいかと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/11
私は逆に「毎日話しが長くなりすぎて先生の負担になっていないかしら」と心配しながらもついつい話してしまう方です…。ちなみにママさんとは挨拶のみですが。
先生とは、今日はどんなことして遊んだかとか、そのときの反応とかを聞いて、「あ、うちでもこんなことありました」とかいう感じで話が続いていきます。
楽しいとかつまらないとかは、まわりと比べるものではないと思いますので、その考えは改めた方が気が楽になると思います。でしゃばってすみませんでした。
私の場合ですが | 2009/12/12
朝早く 夕方も延長保育してるので、他のママさんと会うことはあまりないです(^-^)

先生とも 特に話をしたいとも思わないので笑

適当に挨拶してさっさと帰りますよ~


ちなみにママ友も一人もいません(^-^ゞ


私の年が若いせいか 向こうから避けてる感じで、こっちの方が寂しいです(~_~;)
気楽にゆうゆう | 2009/12/23
構えているとどうしても話しづらいですから、もっと気楽にすればいいと思いますよ。
日中の過ごし方で話しているうちに話がはずむことも多いですからね。
こんにちは。 | 2009/12/24
わたしも自分からはうまく話しかけられません。
地元なのに。
でも、とにかく送り迎えのときにすれ違ったお母さんたちとか先生に笑顔であいさつしておけばいいですよ!
お子さんがおいくつなのかわかりませんけど、帰りに園庭で遊んで帰ったりしませんか?
そのときによくお母さん達が話しかけてくれるので、しゃべります。
下の子のこととかで話しかけてもらったり、お母さんたちが話してくれるのは上の子とか家族のこととかですね。
高校生の息子さんが野球で服のおなかのあたりを汚してきたとき「ポンポン真っ黒やねぇ~」って言ったらすごいイヤな顔されたとかw
こんにちは | 2009/12/24
挨拶ていどで聞きたいことだけ聞いたらいいと思いますよ~!!
無理に離そうとせずに聞くだけでもいいですし!!

page top