アイコン相談

うまくいかない

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/24| | 回答数(22)
最近人間恐怖症になってます。人付き合いがどうしてもうまくいかないんです。上は幼稚園行ってますが幼稚園ママさんともうまく関われません。
ママ友なんて子供同士が仲良くなれば自然と話すだろうけどそれもないです。
来年保育園に上は転園させるのですが
保育園でもうまくやっていく自信もありません。
仕事を再開するからあたし自身も忙しくなるだろうけど、ちょっと世間話したりたまにお茶したりはしたいです
最初から力んでもしょうがないと思うんですが
うまくやっていけないので自信を失っています
落ち込んでるので辛口はごめんなさい
良かったら何かアドバイス下さい。
2009/12/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

幼稚園の | 2009/12/11
ママって働いてる人が少ないからママ友ってなにげに付き合い必要だけど保育園は仕事がメインになるからあまり深い付き合いってなかったですね。会ったら挨拶、世間話ぐらいで幼稚園みたいにだらだら長く話す感じじゃなかったです。 私はむしろだらだら話すのって面倒なのでさらっとした付き合いの方が楽でいいです。子供がからむのでこの人ってのがでてくるまでは深くなりすぎず付き合うのがいいかなって思います。深すぎてややこしくなって悩むとかまわりのママで話を聞いたりするので… なのでまずは軽い感じからでどうでしょう♪
返信ありがとうございます | 2009/12/11
軽くとかどんな感じでしょうか…
軽くとは | 2009/12/12
挨拶だけでもいいと思います。あまり考えずに明るく挨拶みたいな感じで。 そのあとだんだん園での様子や家ではこんなだけど園ではどう?みたいな感じで(≧∀≦*)
うまくいかない時は… | 2009/12/11
ちょっと「ママ友」から離れてみませんか?
お仕事に行き始めたら、職場のお友達もいるでしょうし、保育園では、フルタイムで働いているお母さん達同士は、忙しいので、とても一緒に何か…という雰囲気ではないです(^^;)
お子さんの話なんかがしたいな~と思えば、こちらのサイトを利用するのもいいと思います(^^)
しばらく自分をお休みさせてあげて、やっぱり「ママ友」も欲しいな~と思い始めたら、また、頑張ってみてはいかがでしょう?
返信ありがとうございます | 2009/12/11
そうですよね。
少しママ友から離れてみます。なんか心身共に疲れちゃいました。考えすぎですよね。もう何もかもが嫌になり自分は何でこうなんだろうと落ち込みます
気にしすぎる性格もよくないんですよね
何か情けないです。
こんばんはなお | 2009/12/11
うちも保育園に預けていますが、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママ同士は共通の話題も多く、仲良さそうです。
でも、働いているお母さん達は時間もないので、ママ友を探すのはどうかなって思います。
私自信、時間に余裕がないので、世間話だけで十分です。
お茶したくなるような、気の合う方がいればいいですね。
初めから、仲の良い人を作ろうと思わずに挨拶から始めてはいかがでしょうか?
挨拶してくれる方には、自然と話しかけるようになりますよ。
返信ありがとうございます | 2009/12/11
なんか心身共に疲れてしまいました。
私は何でうまくできないんだろうと落ち込んでしまいます。同時に情けないです
こんばんは | 2009/12/11
働きだしたら多分平日はもちろん休日もやりたいことがあって忙しくて付き合いは出来ないような気がします

対人恐怖と言うのは元からではなく、ママ友が出来なくてですか?
職場の人とはお話出来ますか?
もし出来るならママさん達とは挨拶位で良いと思います
面倒だったらそのままスルーでいきましょう
返信ありがとうございます | 2009/12/11
今は誰とも話したくない気分です。
本当はお話し好きなんですがうまく関われません
人間関係がうまくできないです
恥ずかしながら…
もう傷つきたくもないです辛い思いもしたくないです
こんにちは | 2009/12/11
何か原因があるなら徐々に改善も必要でしょうが、気持ち的にもダメだったり、うまく表せない時は、心のままにお休みする事が必要だと思います
(変な例えですが、学校に行きたくないお子さんのフォローも、まず休ませて話を聞いてあげると言いますよね)
元々お話好きとの事なので話す為のスキル(話す、聞く、合わせる、察する等)はお持ちだと思います
幸い(と言うとおかしいですが)他の保育園に行かれるようですし、今は休養期間と考えて、仕事を始めればまた以前の用にお話好きに戻れると思いますよ
今は寒いし、無理に外に出なくても良いですよ
無理しないで(^O^) | 2009/12/11
無理に合わそうとしないで、自分のペースで良いと思いますょ(≧∇≦) それに、保育園やと他のママサンと会える機会って行事の時くらいしかないですょ(^O^) 気楽にしていれば、お子チャン繋がりで、自然と話す事も出来ると思いますょ(≧∇≦)
大丈夫ですよ。ばやし | 2009/12/11
私も幼稚園ではママ友居ないですよ。ってなかなか出来ないかな。
サラっとした話しは会ったら何人か出来てもお茶したりなんて仲に
なかなかならないです。自分がパートしているのもあるかもしれないけど
元々皆さんママ友って既に出来ている人が多いみたい。
私も子供の1才まで行っていた出産前からの教室とか、
幼稚園なんかの公開広場や、児童館なんかで会うママと
予防接種なんかでも会ったりで自分から誘ってお互いの家を行き来
する友人を3人と出産時同じ部屋で同じ日に子供を生んだママさんと
友人になったぐらいです。あとは何人かとメアドや携帯番号を
交換しましたが、全然連絡を取り合ったりなんてしないですね。
でもママ友らも、なかなか一緒にお茶したり食事したりするママ友が
少ないって話をしていますよ。私を含めて二人しか居ないとか。
子供が中心になりやすいし相手に合わせるって大変だからなかなか
出来難いのかもしれないですね。でも出来ると良いですね。
ちなみに幼稚園はクラスも異なっていたり、派閥みたいなものも
あったりするので上手く関わらない方が無難だそうです。
家の幼稚園に5年間子供さんを2人預けて居る先輩ママさんから
聞いた話しなので。その後そのママさんとは挨拶程度ですし、お茶
しないですよ。
こんにちは | 2009/12/11
誰だって最初はそうですし時間がたてばたつほど人との付き合いも慣れてきます。園のママさんたちともまずは子供の話なんかから始めればいいと思いますよ。あまり気にしすぎもよくないので構えすぎないようにしてみて下さいね。
保育園は | 2009/12/11
みんな働いているので、そんなにママ通しの付き合いはないですよ。
こんにちは | 2009/12/11
世間話したり、たまにお茶したりで十分だと思います。
ママ友のグループに入りたいということでしょうか。
私はむしろ入りたくないですよ。
深入りしすぎるとストレスになることが出てくるのではないかと思ってしまって。
ママ友とは、距離を置いて付き合うことにしています。
周りを見てみると、グループになっていつも一緒に行動している人もいるけど、個人個人であっさりお付き合いしている人も多いですよ。
読み違えました | 2009/12/11
世間話したりお茶したいっていう話でしたね。
すみません。読み違えました。
仕事していて忙しいのだし、ママ友は別にいなくても困らないし、いない人も多いと思います。いなくてもいいのですよ。
それでは寂しいと思うなら、すでにグループができていると入りづらかったりするので、同じくママ友がいなさそうで手持無沙汰そうな人に話しかけてみるとかはどうですかね。
おはようございます。 | 2009/12/11
どうしても、肩に力が入ってしまうのですね。お気持ちは分かりますが、リラックスされて、友達なんて出来たらラッキーだけど、いなくてもいいわ位のお気持ちでいらっしゃる方が、きっと出来ますよ。

力が入っていると話しかけにくいものですから…。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2009/12/11
あまり深く考えないほうがいいですよo(^-^)o自分に合う人、合わない人、色々いると思うので、たまに挨拶とかしていく上で自分が話しやすいな~と思える人がいたらいいな~くらいな気持ちでいた方がいいと思います。お子さんもこれから気の合う子、合わない子出てくると思うので、お子さんが仲良くしている子のママさんとかは話しやすくなるのでは…と思いますよ♪保育園に入る前からあんまり考えすぎていると周りの方がしゃべりかけにくいのでは…。まずは笑顔で挨拶、ですね!
私も | 2009/12/11
うまくやってないですよ
仕事上送り迎えができない為中々なじめません
外であっても息子が、教えてくれない為あちらのお子さんが話しかけてくれるまでわからないので、挨拶程度です

私は無理に仲良くしなくてもいいかな?と思ってます
保護者会やなにかあれば話す事もあるかと思いますし、嫌われたり子供関係に支障がなければいいかなと思ってます

仕事でもそうじゃないですか?
仕事に支障がでない程度仲良ければ問題ないですね?

なにかきっかけがあれば仲良くなれたりするものだと思うので、力まず自然にしてればいいと思いますよ(^-^)
こんにちはホミ | 2009/12/11
保育園はママさんも働いてるので、なかなかお茶する機会ってないと思いますよ~! あまり焦らずでいいと思いますが・・・
こんにちははるまる | 2009/12/11
本当に気の合う方との出会いを待っていた方がいいですよ。今の自分に無理して頑張ってママ友を作ろうと思わなくていいのではないでしょうか。いつか、必ず素敵なママ友さんに出会いますよ。
こんにちは! | 2009/12/11
自然と子供同士が仲良くなると、親同士も話すことが増えてきたりするので、自然に任せるのがいいと思いますよ。
保育園 | 2009/12/11
うちは保育園に預けています。
上におにいちゃん、おねえちゃんがいたりする子のママや職場が同じママは、ワイワイとお話していて楽しそうです。

私は、特に親しい人がいないので挨拶程度ですが、職場には職場の仲間がいるし、いつも会えるわけではないけど昔からの気の合う友人もいるので、とくに気にしていません。

園でのママの関係って、結構お付き合いですよね。
なかには、すごく気の合う人もいると思うけど、そうでないなら無理にその場所に求めないほうが楽かと思います。
うちは。vivadara | 2009/12/11
保育園に娘を預けていますが、平日仕事をしていると送り迎えに行くだけになってしまうことが多いので、挨拶やちょっとした世間話をする程度のママさんはいますが、それ以上の仲って今はいませんよ。
ましてやお茶する仲にまでは発展していません。
保護者会の役員にでもなれば、見つかるかもしれませんが…。
こんにちはももひな | 2009/12/11
ママ友を作ろうと躍起になっていると相手に伝わって余計に仲良くできなくなってしまうと思います。
友達だって縁ですから、無理しないで自然体で待ってみてもいいと思いますよ。
保育園ではお子さんにも仲のいい子ができてそのママさんとお付き合いが始まるかもしれませんから。
私もhappy | 2009/12/11
保育園はみんな忙しいので、あまり付き合いは必要なくなると思います。
幼稚園でも私もそうですがけっこうママ同士の付き合いが苦手に思っている人はいっぱいいて、送り迎えが苦痛に思ったりしてましたね。
こんばんは | 2009/12/11
保育園に通わせ始めて半年以上経ちますが、みなさん挨拶のみです。お子さんの顔はわかりますが、名前すらあまり知らない状態です。保育園に通わせるのは仕事のためですので、そんなもんかなーと思っていました。
こんにちは(^0^) | 2009/12/14
娘を保育園に預けて、働いています。
フルで働くと、なかなかママさん達とお話はできません(>_<)
挨拶するぐらいですね(^0^)
うまくやっていこうと思わず、挨拶だけでも良いと思いますよ☆
保育園 | 2009/12/23
と幼稚園って ママの種類が違うきがします
なので 主様にはもしかしたら 保育園ママの方が合うかもですよ!
私も ママ友少ないですが 私は無理矢理友達を探すより 1人の方がいいし 巡り会いと思っているので ご縁があれば… なんて気軽にすごしてますヨ

お仕事始めたら お仕事友達の方が 出来るかもですね!
気楽にいきましょ

page top