相談
-
今日のことです
- 今日あったことを聞いてください。
今日は久しぶりに家族そろってお出かけをして来ました。
キャラクターがメインの有料施設です。
子供達はそのキャラクターが大好きでとても楽しみにしていました。
キャラクターの像と写真を撮るために順番を待っていました。
前の方が終わったので私は子供達に「(行って)いいよ」と言ったので、子供達は喜んで歩き始めました。
その時下の子(2歳)が前に写真を撮っていたおばあさん(かなり若い格好をしたキツイ感じの方でした)の傘にぶつかりました。
私はとっさにその方の傘を押さえてしまい、その方が私を睨みつけてきたので、私は「傘がぶつかってしまったので」と言いました。
そうしたらその方は「(子供から)目を離すからでしょ」とパシッと言ってきました。もちろん、謝りません。
私もカチンときてしまい「目は離してませんよ」と言い返してしまいました。
その後言い争いにならずに済みましたが、近くにいた旦那に「今の聞いた?私間違ってた?」と聞き、旦那は「イヤ、間違ってない」と言ってくれました。
確かに、私が子供達に「行っていいよ」と言いましたし、それが「目を離した」ことになるのでしょうか?
その方は直前にお孫さんを写メで撮っていたため携帯をいじっていて前を見ていなかったのですが、それは非難されることではないのでしょうか?
子供がメインで遊ぶ場所ですから、大人は自分の子供以外にも気を配っておくことが必要だと思うのですが関係ないのでしょうか?
後から考えると私の行動、言い方もまずかったのかなぁ、と思えてしまいます。
せっかくの家族そろってお出かけだったのに、イヤな気持ちになり、何が良くて何が悪いのか分からなくなってしまいました。
誰かに聞いてもらえてよかったです。
長文を読んで頂きありがとうございました。 - 2009/12/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
間違ってません! | 2009/12/11
- 主さんは間違ってないと思います。
あーーー読んでいて、そのおばさんに腹が立ってきました。
だって順番待ちしているくらいみんな写真を撮るのを待っていたんですよね?
それなら撮り終わったら速やかに次の人に場所を譲るべきだと思います。
そういう場所なら小さい子が居るのは当たり前、携帯見ながら歩くなんて非常識だと思います。
そういうひとに限って自分の孫のこととかになるとちょっとぶつかっただけで「何するのよ、前見なさいよ。」と怒るんですよね?
私だったら主さんのように大人な対応ができずに文句言っちゃったかも...
間違ってませんよ!!
その | 2009/12/11
- おばさんが間違ってますよ!普通、おばさんが謝るところですよね!
こんばんはももひな | 2009/12/11
- 主さんは全然間違ってないと思いますよ。
自分の子や孫だけに気がいって他人の子には無神経な人もいますからね。
せっかくのお出かけだったのに残念でしたね。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2009/12/11
- 私はお互いに謝るべきだと思います。でもそのおばあさんの態度にはムカツキますね!人がたくさんいる場ではぶつかったりは普通にある事です。わざとぶつかったのではないのなら、お互いにすみませんと謝っておけば気分も悪くはなりません(v_v)…と私は思いますが…子供の前ならなおさら「ありがとう」「ごめんなさい」はきちんと言うべきだと思います。
こんばんは♪ | 2009/12/11
- 最近は非常識というのか自分中心な人が本当に増えましたからね~(_´Д`)ノ
私も以前出先で娘を怒っていたときに『うるさい。静かにしろ』って50近くのばばに怒鳴られました。
確かに外で怒るのも間違ってるのかもしれませんが、密集しているようなところでもなかったし…
思わず、あんたの声の方がうるさい。って言い返してしまいましたが(^_^;)
言い返せば刺される世の中になってしまいましたからね~。
本当にむずかしいことだらけですね。
こんばんは♪ | 2009/12/11
- 子どもがたくさんいる場所では、
危ない行為をしたほうが明らかに悪い(マナー違反)だと思います。
小さな子どもを連れているお母さんどうしは、子連れの大変さを知っているので
道を譲ったりドアを押さえてあげたり優しい応対をすることがおおいけれど
やはり中には自分(と自分の子ども)しか見えない人もいます。
そういう人に当たってしまった場合は、「まぁそういう人もいるんだ」と思って
ダンナさまに「ひどいよね~」と言って忘れてしまうのがいいと思います。
いかに正論を説明してもわからない、という人はいるのですから。
せっかくのお出かけなのに残念でしたね。
あまり気落ちしないでくださいね(^^♪。
間違ってないです!! | 2009/12/11
- 読んでいて、私のほうまで頭にきちゃいました!!
楽しいお出かけが台無しですよね!!
間違ってないと思います。
こんばんは | 2009/12/11
- 悩むところですよね。双方が子供を楽しませてあげようと思って来てるんですから…
ある程度はそんなことがあっても気にしないほうがいいかもしれませんよ。
どっちが正しいかではなく子供が楽しめるかかもしれませんよ。
こんばんはホミ | 2009/12/11
- 間違ってませんよ!
相手の方もなぜそこで「ごめんね」がでなかったのでしょうかね。子供の前ならなおさら大人が率先して良い態度を見せてあげないといけないですよね・・・
私も結構言ってしまうほうなのですが最近常識がない人多いですよね・・・
何も怪我なく | 2009/12/11
- 良かったですね 傘は時に怖いときありますよね 子どもが沢山いる 施設ならなおさら 他の子にも気を配るべきです 相手は一言めが あやまるべきだと思えます
世の中色々な人がいますよね | 2009/12/11
- 以外に多いですよね… そんな人はほっておくしかないですよ お子さんが怪我をしなくて良かったですね (^-^)
間違ってません | 2009/12/11
- 最近は自分を中心に考える大人が増えている気がします。 あたしはイベントの司会をやっていたのですが、子どもよりマナーの悪い大人がおおく大変でした。 子どもを生んだ今あんなマナーの悪い大人の姿を自分の子どもにはぜったいに見せたくないです
どっちが | 2009/12/11
- 間違ってるとか以前に、傘にぶつかったくらいでにらんだり怒ったりって…と思ってしまいます。
「(ぶつかって)ごめんなさい」「だいじょうぶですよ」で済む話なのに。。
子供が大勢来る所では、なおさらお互いさまだし、悲しいですね。。
こんばんはgamball | 2009/12/11
- 主さまはぜんぜん悪くないと思います。
せっかくのお出かけで嫌な思いされましたね。
早く忘れたほうがいいです。
う~ん・・みきっちょ | 2009/12/11
- 文章で状況を想像するしかないので、よく分かりませんが
わたしだったら、傘をおさえた時点で「すみません」の一言で済ませます。
「傘がぶつかってしまったので」という表現が、相手は非難されたと取ってしまい、
それでムッとされたのではないかと思いました。
確かに、大人は我が子以外の子どもにも注意を払うべきではありますが、
このような場合には、お互いに「すみません」の一言で穏便に済むことが多いと思うのです。
相手の反応も、良くないとは思いますが、いろんな人がいるので、こちらから折れることも必要だと、私は思いました。
こんばんわ | 2009/12/11
- 全然悪くないですよ!
昔は『今の若い子は~~』なんてよく耳にしましたが、オバサンよりたちの悪いのはいませんよ!って私は思います(-_-)
せっかくの楽しいお出かけだったのに、一気に気分落ちた事でしょう…?
でも間違ってないですよ☆
早く忘れてしまってください(^O^)
間違ってない | 2009/12/11
- ですよ。
むしろその方のほうが前に注意してくださいって感じです。
こんばんは | 2009/12/11
- 傘がぶつかったくらいで、互いに怪我もなければ、私だったらあまり気にしないかも。
主さんが先に『すみません』と言っていれば、相手の方も謝ってくれたのかもしれません。
言葉が違えば、対応も違ったかもしれません。
どちらにしろ、私は悪くない的な考えを持った人って、気分が悪くなりますね。
せっかくのお出掛けが、残念でしたね。
こんばんはひぃコロ | 2009/12/11
- 間違ってはいないと思いますが、 私ならまず「子供がぶつかっちゃってすいません」と謝ります。 だってぶつかったのは自分の子供で、その人が傘をぶつけてきたわけではないんですよね? 気持ちはわかりますし、子供のする事ですから仕方ないですが、相手だって子連れで全部に気が回るわけではないはずです。 子供が何かしたら、わざとでなくてもとりあえず相手にはまず謝る、のが私のやり方です。
こんばんは | 2009/12/11
- ゆずゆずさん間違ってません!
なんなんですかね、そのおばさん。非常識です。いらいらしますね!!
一言目 | 2009/12/11
- が少しまずかったんじゃないかな~と思います。 もし逆の立場だとして、、不意に傘を掴まれてたら「何?!」と思うだろうし、そんなつもりないのにぶつかったと言われたら「はぁ??」と思っちゃうかも。「子どもがぶつかってしまってすみません」と言われたら「こちらこそ」と言えますが。 いずれにしてもせっかくのお出掛けが台無しになるような出来事でもないのに、何だか残念だな~という印象です。気を悪くされたらスミマセンm(__)m
こんばんははるまる | 2009/12/11
- それは、おばさんの言ってることが間違いだと思いますよ。良い年齢に達しているなら、他の子供にも配慮が必要ですよね。
こんばんは | 2009/12/11
- 今回はとても腹がたたれたかもしれませんがお互い様かなという部分もあると思います。お互いに謝ればモヤモヤしなくて良かったかもしれませんね。すみませんの一言で相手の態度や対応も変わりますし…今後はそんなことがないように楽しく過ごせるといいですね。
こんばんわ。そら | 2009/12/12
- もしかしたら一言目に「すいません」って言ったら向こうも「すいません」で終わったかもしれませんね。
向こうが傘を振り回していたらもちろん向こうが悪いですが、そうでなければお互い様かなぁと思いました。
ご不満でしたらすみません | 2009/12/12
- どちらにも配慮がなかったかなと思いました
おばさんが見てなかったのもいかがかと思いますが、行く先にいたならぶつかって行ったのはお子さんですし
あと、そのおばあさん(おばさん?)に対する形容がなんだかいじわるな人なんですと言っているような気がしてしまいます
多分互いに言い分があると思いました
う~ん(@_@;)雄kunのママ | 2009/12/12
- どちらが正しいとかではなく、お互い様ではないでしょうか。
やはり傘がぶつかりそうになった時に、わざわざ傘が・・と言うと、相手の方もムッとすると思いますので・・・。
『すみません』と一言言えば、相手の方からもすみませんと返って来たのではないでしょうか。
イベントなどですと、相手の方も自分のお孫さんに夢中でしょうし・・・、主san自体も直ぐにお子様に行って来ていい!と言葉をかけているので、この場合はお互い様な様な気がします。
こんばんは | 2009/12/12
- 私だったら、子供がぶつかったら「すいません」と先に謝ります。
それで、嫌な気持ちがお互い残らず済むからです。
相手の女性からぶつかってきて、何も言わなかったらこちらから謝る必要はないでしょうが。。。
公の場ではりょうな | 2009/12/12
- まずは自分が先に謝る!という気持ち構えが必要かと思います。
傘をぶつけられたのならまだしも、“ぶつかった”のであれば、主さんも傘を掴んだ後、「すみません」の一言でよかったと思います。
おばさんにしてみれば、傘を掴まれただけでムッときたかもしれませんし…
捉え方は人様々ですが、私だったら、傘をつかむのではなく、子供を退けさせます。
あなたは | 2009/12/12
- 間違っていません。子供を守るためにした行為だから胸を張っていていいのですよ。(^-^) その傘を持っていたババァが一番悪い!何十年も生きてきて非常識にもほどがあります。子供が遊ぶとこなのだから大人は二の次です。 情けないばあさんですよ。 そんな人にあったら私はこんな情けないばあさんにはなるものかと思っていればいいと思います。
そういうのって | 2009/12/12
- そういうのって、お互いがあやまっていればお互いが気持ちよく、おわれたできごとだと思います。
先にいやな態度を取った相手型のことは気にせず、やりすごしていれば、「おかしな人もいる」というくらいで済んだのかな、と。
でも、子供が楽しく遊ぶ場ですから、本当に気分よくあそびたいですよね。
モラル | 2009/12/12
- 子供や孫の事になると一番大事ですから皆必死になって周りが見えなくなってしまう大人ってどんな場所でも結構見られますよね。子供達はそんな姿や様子を見て育っていきます!そうすると自分だけ良ければいいという自己中心的な考えが身についていったり…。やはり大人が見本を見せないといけませんよね!せめて人に迷惑をかけないよう公共の場でのマナーを守るモラルをもってほしいですよね。
お互い様かと思います | 2009/12/12
- 厳しい意見になります。
アミューズメントパークで働いた経験があります。
文章を良く読みましたが、傘を押さえた後にご自身も「すみません」の一言があってもいいのでは?と感じました。
確かに傘がこどもに当たったらとっさに傘を押さえるかこどもを押さえるかします。ですが、この状況に限らず傘など物が当たった事に気づかないで傘を押さえられたら「なに?」って思いませんか?ご自身に置き換えてみてください。
あなた様もそのお婆様もお互い「すみません」と言うべきだったと思います。
その後、旦那様に間違ってる?と聞くから嫌な気持ちになったのではないですか?わが家では嫌な気持ちになっても「世の中にはいろんな人がいるからね。変な人もいるね」と笑っておしまいにしています。
両親が嫌な事を引きずったままならこどもが楽しくないからです。
う~んhappy | 2009/12/12
- ちょっと変わり者のおばさんに当たっちゃって運が悪かったと思うしかないですね。
普通はおばさんが一言謝るべきだと思います。
ひどいですねーNOKO | 2009/12/12
- 公共の場所で、しかも、子供が遊ぶところなのだから、気をつけるのは大人の方。まったく。。。最近は若者より中高年のマナー、常識のなさに愕然とすることがよくあるので、ほんと腹立たしいです。
そんな言い方ってしないですよね | 2009/12/12
- たかが傘くらいでおばさんが怒る意味がわかりませんよね。孫がいるんだから普通は大丈夫?って声かけたりごめんなさいくらいいいってもと思いますよね。
色んな人がいるなぁとさらっと流して忘れましょう。
こんにちは | 2009/12/12
- 目を離したわけではないので、間違ってないですよ!! お年寄りの方って結構図々しいですよね‥ お子様に怪我がなくて良かったです(^^)
難しいですね・・・ | 2009/12/12
- 子供メインの施設に行くときは、とても気を使います。
せっかく楽しい所に来てるのに、子供同士がけんかになってはつまらなくなってしまう・・等々
それより何より気を使うのは、この話のように子供がきっかっけで揉め事になるのは避けたいので・・
物凄く慎重に対応するように心がけています。
疑問だったのはなぜ子供ではなく傘を掴んでしまったのかが、私には分かりませんでした。
私だったら、まずぶつかった子供を捕まえてから『すみません』と、一緒に謝るよう心がけています。
10人十色です。
やはり、最初の一言は、『すみません』からだったら気に病むことも無かったかもしれませんね。
私だったら | 2009/12/12
- 子供が傘にぶつかった事をあやまります。おばさんが傘を振り回したりしてぶつけられたなら話しは変わりますが..
文章だけですと状況がよくわかりませんが、子供向けのテーマパークだからってみんなが子供に配慮って難しいと思います。
気を悪くしたらすみません(>_<)
私も昔よしかママ | 2009/12/12
- チャリのおばさんに歩道の端を娘と手をつないで歩いていたら『フラフラして危ない』と言われ(他には誰も歩いてなくチャリもなく娘も私も真っ直ぐ歩いていたので)腹が立ちキレました。間違ってない事なら言って良いと思います。今思い出してもムカつきますが顔忘れたのでもういいです(笑)
右から左に流していい一言だと思います。
世の中色んな人がいてたまたま気分を害しただけかもですよ♪気にせず良い週末を♪
うーんみわママ916 | 2009/12/12
- おばさんが携帯を見ていたために、子供にぶつかってきたならおばさんが悪いと思いますが、文面からすると主さまのお子さまがぶつかったように感じましたが。それなら、主さまがまず謝るべきかなと。
子供が多いところでは、おっしゃる通り大人が気を付けるべきところは沢山あります。しかし、ぶつかってくる子供にまで常に気を付けると言うのは無理な話かなと思います。
ぶつかる等はお互い様のような気がします。お互いが気を遣ってぶつからないようにするのがマナーかと。
子供は一直線なので、子供の分まで親である主さまが「おばさんが携帯を見て周りを見ていないから危ないな。おばさんがもっと離れてから子供を行かせよう」と気を付けてあげれたらよかったのではないでしょうか。もし、おばさんの様子まで気がつけなかったなら主さまも周りが見えていなかった、周りに注意できなかったと言うことになりますよね。
ただ、お子さまに怪我がなくて何よりだったと思います。
こんばんわ | 2009/12/12
- ひとこと「すみません」があればお互いに気分を害せずにすんだのだと思います。いくら子どもでも突然傘にぶつかってきて謝りもないというのは良い気分ではないかも。
だけど私がオバサンの立場だったら「ごめんね大丈夫かな??」と子どもに優しく声かけると思います~(^^;)ヒドいオバサンもいるもんですね(^^;)
間違ってませんよ | 2009/12/12
- ゆずゆずさんの言い方は正当です。
子供の遊び場なのに、自分の事に精一杯で周囲に気配り出来なかったおばあさんが悪いです!
しかも逆切れなんて・・・
保育士さんは園で床に座るときは、正座です。
女座りだと、園児が足に引っ掛かって転ぶので、防ぐ為です。
おばあさんのお孫さんは可哀想ですね。
こんなおばあちゃんなんて。常識ある子に育ってほしいです。
せっかくのお出かけが台無しでしたね。
こんばんは | 2009/12/13
- 私も傘ではないですが、そんなやり取りで嫌な経験があります。
私の場合は、子連れの旦那さんでした。
子供が危ないから守った行動がその相手の方はいきなりで意味分からないのでカチンてくるんでしょうね。
私も一緒にいた友達に今の私悪いって聞きました!
その後は、もうブルーで最悪で久しぶりに友達と息抜きに出掛けたテーマパークが最悪でした。
こんにちは! | 2009/12/13
- 主さんは全然悪くないですよ。
相手の方が悪いと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/12/13
- お子さんに怪我がなくてよかったですね。
変な人もいますよね。あまり気になさらない方がいいと思います。
傘はその方が手に持っていたということなんでしょうか?普通は大人がさしてる傘だったらお子さんには当たらないですよね。
小さなお子さんが多い施設だったら傘などは他の人にぶつからないように持つのがマナーだとは思います。
せっかくの楽しい日だったので楽しいことだけ思い出すようにして、そういう変な人のことは忘れてしまった方がいいと思います。
こんばんは | 2009/12/13
- 主さんは間違っていないと思いますが、言ったときの声のトーンや表情まではわかりませんので。イラつく人にイラついた態度で接してもヒートアップするだけですし、作り笑顔でスルー・・・なんて難しいですよね><
こんにちは | 2009/12/14
- 私がおばさんの立場でもイラっ!とすると思います急に傘つかまれて「傘がぶつかりそう」って主さんのお子さまが走っていったんですよね、それに一言目にその言い方なら私もイラっとすると思います。すみません、子供が走って行って、などの言い方なら、おばさんも違う対応されたかもしれませんよ、ぶつかって行った方が主さん側なのに 相手を責める言い方だと 子供ちゃんと見てないからでしょ!っと言われてもおかしくないと思いますよ。言い方一つで人に与える印象は全く違いますよ。初めにそうゆう言い方されると、おばさんもそうゆうしかなかったのかもしれませんね(..)