アイコン相談

旦那の言動

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/26| | 回答数(28)
話しを聞いて下さい。
旦那は11歳上で自営業です。かなり亭主関白です。確かに私に至らないことがあって怒らせてしまうのですが、気にいらないことがあるとすぐにキレて大声で怒鳴ります。いつも「俺はサラリーマンじゃないんだ。お前らの世代は人は関係ないんだ。感謝の気持ちがない。お前は心が腐ってる」と言われ親の文句も言われます。キメ台詞は「俺が家事をやってやるから俺と同じくらい稼いでこい。俺に従えないなら出て行け」です。旦那の実家に避難したこともあるのですが、いつも私が謝っています。
毎朝起こすのに30分以上、服も出しておき、靴が出てないと文句言われます。子供より手がかかります。人格を否定されるようなことを言われるので普段から話しかけるのが怖くなり、笑うことも少なくなりました。旦那がいると苦痛で、出て行きたいと思っても子供はまだ小さいしその勇気もありません。これからずっと耐えるしかないでしょうか?
2009/12/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

辛いですね。 | 2009/12/12
酷い事をたくさん言われているのですね。旦那様の実家に避難されたとありますが旦那様のご両親は何て言ってましたか?あとは、主様のご両親に少し言って貰えませんか?亭主関白は今は流行らないし、そんな旦那様を否定はしませんが旦那様の場合は亭主関白と言うより言葉の暴力ですよね。
こんにちは | 2009/12/12
うちは10歳上です。うちはそんなことは言いませんが実父は同じような感じです。母より3歳上で自営業です。外で仕事をして気を使う分、家では母の行動にいちいち文句を言ってましたよ…子供の目線からですが…
母も言われる前にすればいいのにと思うことがしばしば。父はせっかちタイプ、母はのんびりタイプなので怒られるんだろうなぁと思います。
大丈夫ですか? | 2009/12/12
精神的に辛くなりますね。
旦那さんの性格というかその人格は、一生直らないような気がします。言葉の暴力という印象を受けましたので、しかるべき所に相談してみてはいかがでしょうか?
私なら、「私があなたの代わりに稼いでくるから。家事・育児完璧にこなしてね。それで文句ないでしょ?」です。
その後の旦那の出方次第ですね。
自分で言っておきながら、旦那がその案に同意できないようなら…ボロクソに文句言って、出ていきます。
子供が小さくて勇気が出ないお気持ちも分かりますがそのような方には、ハッキリと行動で示さないと自分がどれだけ苦しんで耐えているかということが分からないものですよ><
こんにちは | 2009/12/12
お子さんが心配です。 こどもって育つ環境も大切ですよ。 ママが耐えれてもお子さんがその姿をみて育ったり(男性が女性を罵倒する)、将来的にお子さんにも被害が及ぶこともありませんか!? あなたやお子さんが幸せな姿を想像して行動を起こしてください。
ありがとうございます | 2009/12/12
旦那のお父さんも同じようにお母さんに言ってたみたいです。なので息子には同じようにはなってほしくないんですよね…
いろいろ考えてみます。
ひどいですね…CAT | 2009/12/12
私なら耐えられず離婚しているかも。
でも、確かにお子さんがいれば考えてしまいますよね。
とにかく実家なり何なりに避難できないですか?
そして地道に自活する道を模索しては?
とにかく動いてみないと…。保育所に預けながら働くのも
アリですし、やる気になれば出来ないことはないと思います。
今の状況を打開するには、まず仕事を見つけることかな?
と思います。頑張ってくださいね。
こんにちはgamball | 2009/12/12
旦那さん、DV夫のような気がします。
暴力は振るわなくても、言葉で罵るのもDVです。
私が同じ立場なら耐えられません。
主さんはもちろん、お子さんもかわいそうです。
旦那さんの実家と主さんの実家に相談はされてるのでしょうか。
間に入ってもらって話し合いをしたほうがいいと思います。
それで旦那さんが主さんに優しくなってくれれば一番よいのですが・・・。
ありがとうございます | 2009/12/12
両方の親は旦那がこういう人だと知っています。私の実家は県外でなかなか帰れないんです。旦那の親から言ってもらってもダメでした。義父も義母に同じようなかんじだったみたいなので…
モラハラ | 2009/12/12
こんにちは。
旦那さんひどいですね。
主さんも毎日そんな事を
言われているなんて辛いと思います(;_;)

旦那さん、主さんに対して
モラルハラスメントをしている気がします。
モラハラは深刻ですよ(+_+)

小さいお子さんもいる様ですし、すぐに行動に移せないなら、義実家、自分の実家に相談するとか、市役所の相談員に相談するとかしてみた方がいいと思いますよ(>_<)

でないと、いつか主さんの心が壊れちゃうと思います(;_;)

応援する事しか出来ませんが、モラハラなんかに負けないで、ちびちゃんと頑張って下さいね(;_;)☆

あまり無理はせずに!
辛いですね(>_<) | 2009/12/12
うちは、どちらかと言えばあたしが、上ですが。。
その手のタイプの方は、自分は、正しい。何を言っても人の意見を聞けないてのが、多いと思います。

勇気を出して、まず冷静に話をしたいと言って。聞いてもらえなければ、手紙に言い方など辛いことを書いて、感謝してることも書いてみては、どうですかね?
とりあえず辛い思いをしてること伝えてダメだったら最終手段は、実家などどこかにしばらく逃げて、主さんが、いないとどうなるか分からせるしかないと思います。いつもやってくれてる人が、いないとどうなのか身の程知らすしかないですよ。向こうから謝ってこない限り帰らない。実家や色々迷惑かけるかもしれませんが、しっかり相談して協力してもらえたらいいのですが。。
主さんは、普段旦那さんにキレますか?普段文句言わない人が、ぶちギレたら焦りますので子供のいない部屋で一回爆発してみてわ?
稼いでもらってるのは、感謝すべきですが、お金だけあったって、ご飯作ったり掃除、洗濯する人が、いないとぐちゃぐちゃだし。
働くだけでえらそげにすんなって感じですよね。
自分の身の回りのこと一人でしてから物言えって思いますね。奥様にやらせておいて。いつも優しさや感謝が、見れればできるかもしれませんが、文句ばかりでは、召し使いのようで嫌になりますよね(&gt;_&lt;)
ちょっと言葉悪い点もありましたが、スミマセン。。いい結果になるようがんばってください☆
ぃゃん… | 2009/12/12
何でそんなにえらそうなんでしょうか!!しばらく様子見て出て行く準備なさっては???子供もママが笑ってないとツラいでしょうから。
初めまして。 | 2009/12/12
私の考えですが、そんな旦那さんだと子供にも悪影響を及ぼしそうな気がします。私の旦那は、7歳年上ですがそんなんではないので、年齢は関係ないと思うし一度両家のご両親と話し合って離婚とゆう選択も視野に入れてみたらどうでしょうか。
こんにちは | 2009/12/12
やっぱり世代が違うからでしょうかね…でも毎日辛いですよね。旦那さんのご両親は何とおっしゃってますか?我慢することはないと思いますよ。ご両親から言ってもらえないなら別居も考えていいと思います。少しは主さんが何でもしてくれるありがたみを分かって欲しいですよね。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/12
 今時、亭主関白はないですよね。
亭主関白と言うより、暴言の様にも捉えられます。
我が家も夫は一回りも年上ですが、そんな事絶対に言わないですよ!!
日中お仕事してたって、子育ての方が大変!と言って気遣ってくれます。
私だったら、将来お子様の事を考え、離婚の道を選ぶと思いますよ。
仕事が出きる人は | 2009/12/12
自分で起きますよ。主さんに頼ってる時点でまだまだじゃないですか(笑) 自分の身の回りぐらい自分でしてから文句言えって感じですね(-&quot;-;) あたしだったら自分は勿論、両親までバカにされたら出ていきます。謝りません。 親をバカにするような人と一緒にいる価値ないですから(-_-#) これは一種の賭けですが、主さんが出ていったとしてどうゆう反応をするかによると思います。平気ならもう一緒にいる必要ないし、本気で戻ってきてくれとゆうならまだやり直せるチャンス有り…ですかね。中途半端な家出じゃダメですよ~主さんが謝ってくるってタカくくってるんですから。簡単に連絡をとってもダメだし、謝るのもダメ。本気なんだって所見せないと!! それによって、旦那さんと話す機会が持てるので伝えてみては?旦那さんが主さんの事をホントに大切だと気づいたなら聞いてくれると思います。 頑張ってください(;_;)
亭主関白とは違うよしかママ | 2009/12/12
自分の尻は自分で。

何もせず・連絡せず出ていき謝らねば許さぬと言うのはいかがですか!?

真面目に話ができませんか?相手がそうなったのはあなたのせいもあるかと思います。旦那様の親がそういうケンカをしていたのでは??
少し距離を置く必要ありかなと思います。
ひどいですね。NOKO | 2009/12/12
いまどき、そんなの我慢する必要ないと思いますよ。旦那さんのご実家ではなんて言われているんでしょうか。私だったら、そんな人と暮らしていくことはできません。性格や言動を変えていくのは難しいことだと思いますが、それができないのであれば、別に生活するのも手だと思います。ご実家など頼れる先はあるでしょうか。家族なのに笑って話せないなんて、今後、お子さんの成長にもよくない環境だと思います。
私なら | 2009/12/12
あなたに感謝してるけど、お互い感謝しあうのが夫婦だっ!あんたは私に感謝してる?

お金を払うから私に家庭内の安らぎをくれっ!
お金で何でも解決できると思うなっ!


私は、あんたの時代の人間じゃない!
お互い分かっていて結婚したんだから多少の事は我慢しろ!

仕事も夫も父親も立派にできる男になってから怒鳴ってくれる?
できない男ほど怒鳴るんだから…

いくらでも私なら言い返してしまいます(笑)
離婚は最終手段で、お子様のためにも家庭が円満になる事を願っております。
こんばんははるまる | 2009/12/12
旦那さんには、奥さんはいらないのでは?そんなに酷いことをいうなら、ご実家に戻られてはいかがでしょうか?私なら、自分の親の悪口を言われてまで一緒に居たいとは思いません…。
こんばんわ。そら | 2009/12/12
とりあえずは主さんのご実家に帰られては??
ダンナさんのご実家に避難した時に義親さんは何ておっしゃってましたか?
別居して主さんの存在の大切さに気づかせないとかわらないかとおもいます。
私なら黙って出ていきます~・・・ | 2009/12/13
八年実質上別居していれば離婚が認められるし、
子供を連れて留守中に出ていきます。。。

裁判所とうで親権争い等になっても言動が立派なDVなので
いくらお金を積んでも旦那さんには取られませんよ^^v

というより主さんのご両親はこのことをどう考えておられるんでしょうか???
そういうのも | 2009/12/13
そういうのもDVの一つだと思います。
旦那さんが怖いんですよね。
毎日の生活がつらくなりますよ。

旦那さんのご両親には相談しても無理でしょうか?
なかなか状況をわかってもらえないかもしれませんが、旦那さんにトモさんの気持ちをすこしでもわかってもらうためには、一度別居ということも考えられては、と思います。
こんにちは! | 2009/12/13
私の、父もそんな感じでした。つらいですよね。
一度、義両親に相談してみてはどうですか。
こんばんは | 2009/12/13
私だったら耐え切れずに、家を飛び出すと思います。子どもには負担だと思いますが、かと言ってそのようなパパを見て育つくらいなら・・・と思ってしまいます。
こんにちはももひな | 2009/12/14
旦那様のご両親は旦那様についてなんとおっしゃっていますか?
親が言っても変わらないようならこの先もきっと同じことの繰り返しですから、あまりに辛いなら離婚も考えたほうがいいかも。
人格を否定されるような言動って本当に辛いですよね。
小さい子を抱えていたとしても、精神的に楽になれるだけ救いかもしれませんよ。
こんばんはホミ | 2009/12/14
だんなさんの言動すこしひどいですね。
私はそんな事言われたら黙っていられない性格なので言い返すと思います。
それから実家に帰ってボイコットです。
主サンも一度避難されたことがあるみたいなので次は旦那さんが謝るまで帰らない。謝らない。を貫いてみてはどうでしょうか?
いつまでも旦那さんに言いたいこと言われっぱなしはつらいですよ?頑張って!
わかります… | 2009/12/19
状況がうちとほとんど同じです。
言われる言葉も、妻としてやっていることも全く同じなので、驚きました。
うちは14歳差で同じく自営です。
自営の旦那様はみな同じなのかもしれませんね…。
どんなに尽くしているつもりでも結局は出来の悪い妻で、けなしこそすれ、褒めることはない。そんな感じではないですか?
多分ご主人はなんでも一人でそつなくこなすタイプではないですか?
私は主人との関係がもう夫婦ではなく主従関係なのではないかと思っています。
愛されているとは全く思えず、たまに育児や家事を手伝って貰っても、嬉しいとかではなく、このあとまた機嫌を損ねたら怖いな…とか、また至らない所があったから無言の圧力なんだな…と思ってしまって、一緒にいることが辛いです。

子供も居て、傍目からは幸せ家族に見えるでしょうが、結婚してすぐから、出会った頃のような幸せな気持ちにはなれないでズルズルときています。
主人の言葉を借りればただの甘えですが、現状打破する勇気は私もなく、自分で選んだ結果をこのまま受け入れるしかない状況です。
居なくなれと言われたり、家族を否定される度、できるなら消えたくなりますが、子供がかわいいのでひたすら我慢しています。
これから先、子供達が自分の意思で物事を考えられるようになるまでは頑張ろうと思っているので、一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます | 2009/12/19
lanさんのおっしゃる通りです。旦那は何でも器用にこなすタイプです。私も同じように愛されているというよりも主従関係ってかんじです。付き合ってる時はここまでヒドイとは思いませんでした。手伝ってもらうとすごく緊張してしまいます。何か言われるんじゃないかと…それなら自分でやったほうがいいと思ってしまうんですよね。怒られた時に言い返したら何倍にもなって返ってくるから我慢するしかないってかんじです。普段から旦那と話してると言葉を選んでしまうので疲れてしまいます!
まとまりのない返信になってしまいましたが、気持ちがわかる方がいてうれしいです。
ずっと家だけだと思っていたのですが… | 2009/12/21
私こそ、同じ様に頑張って居る方が居ると言うことがかなり励みになりました。
今まで、反論もしたし、情に訴えてもみたし、手紙でも伝えたし、家出もしたし、子供ができる前には離婚届けも3回渡しましたが、その時に限り僅かに努力をしてくれますが、しばらくするとまた元に戻るという感じでした。

これから先、主人が誰かの力を借りなくては日常生活を送れない様な環境にならない限り、自分の発言の過ちや影響力を理解してくれないと思います。
残念ながら。

賛否両論あるかとは思いますが、私は両親が離婚したことで辛い思いをして育ったので、子供の事を考えて離婚するつもりはありません。
自分で選んだ相手ですし、出来る限り努力したいと思います。
既にめちゃくちゃ頑張っていらっしゃるとは思いますが、一番いい選択肢が決まるまでは辛くても頑張ってください・
辛いですねゆうゆう | 2009/12/23
そんなのいつの時代の話でしょう?
亭主関白もいいところです。
旦那様のご両親は忠告してくれませんか?
言葉の暴力! | 2009/12/26
DVの相談窓口に行かれてはいかがですか?
言葉だけでも主さんが怖くて笑うことも出来ないのであれば、DVだと思います。
亭主関白とは全然違うと思います!
おはようございます。 | 2009/12/26
ご主人さんと別居されて、今後の事、しっかり考えられてはいかがでしょう。私なら、暴言が恐怖なので、離婚します。

page top