相談
-
3人目のこと
- いつもこちらでお世話になっています。
先日3人目がほしいことを夫に言えないと相談したものです。
皆さんのアドバイスのおかげで夫に話をすることはできたのですが、
やはり夫は反対の意思が強く、言い争ってしまい、
結局また夫との間に溝ができてしまいました。
夫が反対の理由は
①経済的に不安であること②これ以上の家事育児の負担を増やしたくないこと
のようです。
経済的なことについては、家計のやりくりの問題より自分の会社が先行きが怪しいからという理由のようです。
家事育児については、うちは共働きで夫の協力ナシではできないのですが今は皿洗いと子どもたちのお風呂を時々やってもらっています。
あとは家が狭いとか・・今2LDKに住んでいるので。
私は兄弟がたくさんいて助け合いながら生きていけることの価値を夫に説明しました。
私にとってそういう家族が憧れなんです。
私自身は、両親が小さい頃から不仲で冷たい家庭で育ち、
兄がいたのですが鬱で自殺しました(夫は知りません)。
私は絶対に両親のようにはなりたくないとすごく思っていて、
自分は温かい家庭を作ろうと頑張っています。
もちろん、こども一人を育てるには大きな責任が伴うことは承知ですし、
こどもの数で幸せの度合いが決まるとも思ってはいません。
夫の判断が正しいのかもしれません。
でも話し合ってから悲しくて涙が止まりません。
夫は私を女として見れなくて行為を持ちたくないのかもとも思ってしまい、余計落ち込みます。
私のわがままなんですよね。
でも気持ちがついていきません。
これから赤ちゃんが産まれるという人を見て羨ましさでおかしくなりそうになる時もあります。
思い詰めすぎなんでしょうか。
どんなふうに考えていったらいいんでしょうか。 - 2009/12/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/12/13
- 三人目のお子さんの事でご主人ともめて嫌な雰囲気になってしまうのは残念な事です。今の現状での生活をより良くする方法を考えてみてはどうでしょうか。そしてそれでも三人目のお子さんを希望されるなら時間をあけて改めてご主人に話してみてはいかがでしょうか。と、私は思います!あまり思い詰めないで、少し気持ちを違う方に向けて冷静に考えてみてはどうでしょうか!?
こんにちはしん | 2009/12/13
- 前回の質問をみていないため、捉え違いがあったらすみません 三人目は今すぐ考えなければいけませんか? 旦那様が経済的に不安があるなら、旦那様の会社が安定してからでは遅いのですか? 負担が増えるというのも、上のお子さんがある程度手がかからなくなればまた違うんじゃないでしょうか? 知り合いで13歳・12歳の子供がいて、今年3人目が産まれた方がいます。 上の子たちが手伝ってくれるから、楽だよ~と笑ってました キツいかもしれませんが、旦那様がOKをだしても必ず3人目を授かれるとは限りません うまく表現できないのですが、旦那様が『子供が3人いても大丈夫だ』と思えるように環境を整える事が先かと思います
こんにちは | 2009/12/13
- うちも3人目が欲しいのですが、主人はあまり乗り気でありません。主人は2人兄弟、私は4人兄弟なのでたくさん子供がいたほうがいいと私は思うのですが…主人は経済的に二人でいいと思ってるみたいです。
とはいえこればかりは授かり物なのであまり気にしないようにしてます。二人目の時も私ばかり焦っててなかなかできなくて…もういいわって思ったときに出来たので~。
自然に任せるしかないと思ってます。
お気持ち分かります… | 2009/12/13
- 私も3人目欲しいです。
周りの妊娠を羨ましく思っています。
私も主人も互いに3人兄弟ですが、やはり男性は現状を、女性は感情で考えると、
何処かで読みました。
私も旦那さんと同じような事を主人に言われました。
私自身も、経済的・精神的等いろいろ考え、今は時期ではないと思うようにしました。
他の方もおっしゃってられますが、
私は二人が少し手が離れた時もう一度考えてみようと思っています。
ただ、私は30過ぎてるので限界はありますが…(>_<)
アドバイスになってなくてすみませんm(__)m
こんばんは | 2009/12/13
- 今すぐ欲しいのでしょうか・・・うちは3人いますが、正直経済的に不安はあります。
旦那様の気持ちもわからなくはないなぁと感じてしまいました。
上二人とは少し年が離れているから育児としては楽ですが、まだまだ上二人にも手をやく事もあるし・・・。きっと旦那様は主様を女として見てないのではなく、きっと二人の時間も大切にしたいのではないでしょうか・・・
子供二人でも楽しい家庭は築けます。兄弟だって三人いないと助け合えないわけじゃありません。 やはりこればっかりは欲しいから子作りではない気もします。
今のまま言い争いをしていたら主様の望んでいる家庭(親の様にはなりたくない)は築いていけないのでは? 子供を作って楽しい家庭じゃなく今は、旦那様の気持ちも考えお互いが望んで授かるって気持ちを切り替えられないのでしょうか・・・。
時間をかけてNOKO | 2009/12/13
- 私もいずれは3人なんて思ってます。まだ1人なので、2人目を産んでから言うことなんでしょうが。私自身1人目を生むまでに流産も病気も経験しているので、本当に産めるかどうかわかりません。1人目をさずかるまでも、このまま元気な子を産めなかったとしたら・・・と毎日考えて落ち込んだ時期もありました。子供って授かりものですから、そんなに焦らず、ゆっくり考えてはどうでしょうか。今のご時世経済的な不安というのは誰しもあるでしょうし、兄弟がたくさんいた方がいいという気持ちはあってもそれよりそっちの不安の方が大きくなってしまう気持ちもわかります。夫婦いい関係を築きながら、すべての条件がそろった時、きっとお子さんを授かるんだと思いますよ。
幸せって難しいですよね | 2009/12/13
- 私も家庭環境悪かったので、温かい家庭憧れてました。
我が家は今、旦那と娘(3ヶ月)と3人です。
私は妹が居ますが、居て良かったと思った事が無いのと…旦那は一人っ子で兄弟欲しいと思った事が無いのと…経済的にも既にギリギリなのと…で、娘は一人っ子になると思います。
確かに兄弟沢山居て賑やかなのは良いと思いますが、旦那さんが反対していて、それが原因で喧嘩になってしまってたら本末転倒じゃないですか?
主様がご自分で仰っている様に、やはり人数では無いと思います。
うちは3人家族で充分温かい家庭を築けてますよ(^-^)
幸せって。 | 2009/12/13
- 妊娠出産は奇跡です。健康な子が生まれてくるのも当たり前ではないです。もし生まれつき障がいや大きな病気があったら?ってことも頭にはありますか?障がいの度合いにも寄りますが、家計を助ける為にすぐに職場復帰するのは厳しいです。子供のことで夫婦仲が悪くなる家庭もあるみたいです。
私も三人目…考えてなくはないけど、二人目がダウン症です。
通常のダウン症は遺伝は関係なく、どんな夫婦でも生まれる可能性ありますが、我が子は検査結果で遺伝が関係してる確率高いんです。だから三人目も染色体異常の可能性あります。
もし自然に授かったのならば生んで育てよう、と旦那とは話し合い済みです。
だからこそ私も、皆さんがおっしゃるように三人目を快く迎えられる環境づくりや日頃の話し合いが大事なんじゃないかと思います。ご主人の会社のことはもちろんですが、夫婦関係の修復もきちんとできないまま三人目ができても、主さん自身のご両親と同じになってしまうのでは…。今の状態でも二人のお子さん達が悲しくなっちゃいますよ。。。
ダウンの娘は、我が子ですからすごい可愛いです。だけど病院通い多いし、将来も心配です。
だからこそ、健康なお子さんがいるだけでもと~っても幸せで恵まれてるんだよ、って感じます(^^)
時間をおいてみて | 2009/12/13
- ご主人のいうのもわかります。
育てていくっていうことの責任を本当に強く持っている立派なご主人なんだと思います。
ご主人の中に不安要素があるのなら、前向きにならないと思います。
私は、すこし時間を置いてみたほうがいいと思います。
ご主人にはゆうママさんの気持ちが伝わったと思いますので、それを踏まえてまたいろいろと考えてくれるかもしれません。
子供を授かるということ、やっぱりご夫婦が前向きな気持ちでいてほしいので私は、ゆっくりと時間をかけてご主人と気持ちがひとつになられることを期待します。
こんばんは! | 2009/12/13
- うちは、3人子供がいます。
経済的にも育児も、時間的にもまったく余裕が無いです。ご主人が言うように余裕ができてから話し合ってもいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/13
- 読ませてもらいました。私の知り合いが 何人か不妊治療中一緒懸命頑張っています。二人の子供を授かった事だけでも 幸せだと思います。三人目を旦那様が反対なら もう少し年をあけてから もう一度話し合いは どうでしょうか? 二人きょうだいでも 十分助け合いは できると思います。
そこは | 2009/12/13
- やっぱり主さんが3人欲しいと思ってるのと同じぐらい旦那さんは2人で良いって思ってるんでしょうから、じっくり話し合ってどちらが説得できるかですね。 経済面は何とかなるだろうでは済まないです。 主さんの家庭の経済状況を知らないのに失礼ですが…。共働きってことですが、妊娠中何があるか分からないし、しばらく休むか辞めるかしないといけなくなるので、主さんの収入は無いと思って考えないといけません。 主さんが働けるようになるまでの蓄えがあるなら良いですが…。 実は主人の弟が、小5と小2の二人の子供がいるのですが、ここ2年ほど不景気の煽りを受けボーナス無しで共働きだったのですが、3人目が9月に生まれ、奥さんが働けないので収入が減りカードの支払いが追いつかず、今借金まみれになってお金貸してくれってきました。 ハッキリ言って、そんなの分かってたことでしょう?バカじゃないの?って感じです。 とりあえず家賃の安いところに引越しするらしいですが、子供達にとってもいい迷惑でしょう。 主さんは、感情だけで突っ走ってそんなことにならないように気をつけていただきたいです。 旦那さんがそんな調子なら丁度良いかもしれませんね。 変な風にとらえてマイナス思考にならないで、この機会にじっくり考えてください。 そして旦那さんを説得できるようになったら、きっと幸せな子沢山ママになれると思います。 でも、うちの母親は子供が増えると心配事も増えると言います。 それもそうだと思います。 いろんなこと考えてみてください。 長々とすいませんでした。
こんばんははるまる | 2009/12/13
- うちは、3人目を望みすぎたのか、3人目の子供は病気です。私みたいに、病気で生んでしまう場合もあり得ると考えて、2人のお子さんで良いとは考えられませんか?
こんばんわ。 | 2009/12/13
- 前回、回答しました。
頑張ってお話ししたんですね。
喧嘩はしてしましったようですが、きちんと主さんの気持ちを伝えられたなら、一歩前進!と考えてもいいと思いますよ。
うちも、私がほしいと思った時、話しをして旦那に「3人目はもう要らない。」と言われました。
理由は女の子がほしくても、男の子だったら大変だし、経済的にも大変だから。との事でした。
やっと私も2人でいいや。。。と思い始めた矢先、3人目を8年ぶりで授かりました。
2番目が、大きくなり実は、旦那も手がかからなくなった子供に逆に寂しさを感じたようです。
なので、今は家事や経済的にと言っていても、考えが変る事もあると思います。
なので、急がず子供の成長を待ってから歳を離して3人目を考えるのも良いと思います。
特に旦那様の気持ちが急に変る事はないと思うので、ゆっくり時間をかけて、私はいつでも、3人目ほしいのよ。って伝えておけば、いいと思います。
旦那様は、女としてみていないから。では、無いと思います。
夫婦仲良くしていれば、自然に気持ちも伝わると思うので、3人目は、少し時間をかけて見るのもいいと思いますよ。
あまり思い詰めないでくださいね。
こんばんは | 2009/12/13
- 女性と男性では考え方が根本的に違うのかもしれませんね。うちも主人は反対でしたし実際経済的には厳しいです…ご主人は今の生活を大事にされたいんでしょうね。きっと先の事をちゃんと男の人は冷静に見れるんだと思います。女性は欲しいと思ったら何が何でも欲しいと思いますしちゃんと先々の事考えてるつもりでも実は今現在のことしか考えれてなかったり…ご主人の協力なしではやっていけないのならやはりご主人の理解がないと難しいと思います。少し考える時間をご主人にも与えもう少し先でもいいのかなと思います。
こんばんは | 2009/12/13
- 口論になるようなお話の仕方ではなく、もう少し心に余裕を持って話された方が、旦那様も「もう1人くらい大丈夫かもな」と余裕を持てるのかもしれませんね。急がば回れですよ。
私の場合ですが。 | 2009/12/13
- ウチはまだ娘1人です。ウチの場合は訳あって私が2人目すら望んでいません。旦那、義両親、実両親とも次の子を望んでいます。
私は経済的理由は勿論ありますが、それ以外にもいくつか不安な要素があるのです。
赤ちゃんは可愛いと思います。娘にも弟か妹が居たら居た方が良いと思います。たまに赤ちゃんを見ると『産んでも良いかな?』と頭をよぎります。でも、娘を産んで育ててみて分かるのですが子供を生み育てるってやっぱり中途半端な気持ちじゃ決められないなって思ってます。だから私は、自分が不安に思ってる要素が全て取り除けた時に授かれば産もうと考えています。この先も不安要素が取り除けずに年齢的にも出産が無理な時が来てしまえば一人っ子で良いと思ってます。
主様はきっと自分の中では真面目に望んでるのは凄く伝わってきます。年齢の事もありますから、ゆっくり考えてる時間もそんなにないのかもしれません。でも、旦那さんはきっと私の様な気持ちなのではないでしょうか?これ以上に経済的負担や育児への協力が自分には出来る自信がないのではないでしょうか?そんな気持ちで3人目を作る訳にはいかないと思ってるんだと思います。そんな旦那さんの気持ちを分かってあげて欲しいと思います。主様が3人目を生めるギリギリの年齢まで旦那さんの気持ちが変わるのを待って、変わらなければ今いる2人のお子さんとの温かい家庭で良いとは思えないでしょうか?
辛口になってしまっていたらすいません。でも、ウチの旦那は私が心から望むまで待っていてくれています。だから夫婦関係も良いですし今のままでも幸せです。幸せって人それぞれで主様にとって1番の幸せは3人のお子さんと旦那さんに囲まれた温かい家庭なのかもしれませんが旦那さんにとっては今が一番の幸せなのかもしれませんよ?主様は今でも幸せですよね?でしたらお互いに幸せと思えている今を一番大切にと考えてはどうでしょう?3人目を諦めるという意味ではなく今を大切にって事です。その先に3人目も加わると良いな…ぐらいに思えたら良いですね。
長々とすいません(^^;
一部私の話になってしまいますが。。 | 2009/12/13
- 女として見れない→それはないと思います(*^_^*)
文章から見える背景ですが、旦那様は今の状況で手いっぱいであまり余裕が無いのかもしれません☆
旦那様との不仲のまま妊娠したとして、更に体の変化がある中やっていけますか?
もし不仲の中妊娠したとしても私、ゆうママさんが心配です。
旦那様と仲良くいれる環境をまず整えて今を見つめてみてはどうですか(*^_^*)
ゆうママさんは今現在は幸せですか?
私は今娘、息子と2人の子に恵まれとっても幸せです(*^_^*)今は三人目が欲しいとは思えないというか全く頭には浮かびません(*^_^*)
私は二人の子育てで自分のパワーは十分吸い取られ(笑)自分に余裕なくなるのは嫌なのでもう産まないと決めました(*^_^*)(すみませんあくまで私は、です*)。。
ちなみにパパには、もう私体ボロボロだから産めない(涙)って何度も言ってますが、パパは『三人目~(*^_^*)』と嬉しそうに言ってます。でも。。パパには申し訳ないですが、三人いたら私の体も気持ちもボロボロになるのが見えてるので。。二人の恵まれたこと十分感謝しています(*^_^*)
一部私の話になってすみません(涙)
三人子育てしたい、というゆうママさんの気持ちとても素晴らしいと思います。
まずは旦那様とラブラブになりますように(*^_^*)
もう少し | 2009/12/14
- お子さんたちが大きくなったらだんな様も考え直してくれるかもしれませんよ。
もう少し待ってみてはどうでしょう。
こんにちはももひな | 2009/12/14
- 3人目を急がなければならない理由ってありますか?
もしないならこれからゆっくり時間をかけて旦那様とお話していくのもいいと思いますよ。
子供っていうものは一人で望んでもうまくいかないし、授かりものなので欲しくても授からないこともあります。
旦那様が反対しているままに授かっても主さんの負担が増すだけで辛いと思いますよ。
焦らずにゆっくり考えていけばいいと思いますよ。
わかりますかず&たく | 2009/12/14
- 私も夫にずっと反対されていて、説得し続けて、それでも反対されていましたが、ラッキーな事に妊娠できました。
5ヶ月に入った今でも『計画的犯行…』と言われます。
うちも2LDKで狭いので、後々は買い替える事になると思います。
今、検診代や出産費用を稼ぐ為にパートを始めましたし、3人目も0歳時から保育園に入れてフルタイムで復帰したいと考えています。
そうすれば経済的な問題はなくなりますから…。
うちの場合は子ども達が大きいので、あまり手がかからず(違う意味では手がかかりますが…)、洗濯物をたたんだりお風呂掃除をしたり…と家事の手伝いもしてくれるので、どうにかなるかな?と思っています。
今すぐは難しいかもしれませんが、私のように年の差きょうだいにすれば3人目も大丈夫かもしれませんよ。
ご主人は、 | 2009/12/14
- とても現実的な方なんですね^^
うちは私が3人姉弟なんですが、家計が苦しく、私だけ幼少時代を祖母に育てられました。両親のもとで暮らすようになっても、やはり家計が苦しいことから、母は1日中働いていて、日曜日に家族でお出掛けもなかったですし、参観日もいつもうちは誰も来てませんでした^^;なので私は考えがご主人に似ているかもしれません^^;家計や家庭のゆとりがまずは優先だと思ってしまいますが…いかがでしょうか^^;にぎやかなのはにぎやかでしたけどね^^
こんにちは。 | 2009/12/20
- せっかく、お話されたのに、残念でしたね。
②については、話し合いより、毎日の生活の見直し、改善をすると宣言して納得したらOK出してね!と言ってしまうかもしれません。私だったらですが…。