アイコン相談

お小遣や生活費って‥

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/20| | 回答数(32)
みなさんは生活費などのお金をどのょうに管理してますか?
旦那さんから生活費を渡されてる方など教えてください★"
あと自分の小遣いって
もらってますか?ちなみに
みなさんいくらぐらい
小遣いもらってるんですか?

私は小遣いを月3万貰ってるんですが自分のガソリン代、医療費、子供の服とか全て自分の小遣いからだしてます。絶対そんなのって小遣いって言わないですよね?
生活費はだいたいまとめて
もらうようにしてます。
2009/12/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/12/17
給料は一括でまず私が貰います(手渡しです)
主人の小遣いは給料の1割
私のは共稼ぎなので特に無し
生活は主人の給料のみで、私の給料は私の小遣いと昔からの積立以外全て貯金です(生命保険は主人の給料からです)
でも、被服費も医療費も生活費なので、私の小遣いからは、本や化粧品を買ったり友達と遊ぶ時、親とのランチ等です
主人もほぼ一緒ですが、お酒は食費と小遣い半々、お楽しみのジュースや趣味の物は小遣いです
弁当持ちなので昼代は入れてません
結婚当初は | 2009/12/17
生活費を月に10万もらってました。 食費や交際費や化粧品代などそこから使って、余ったら私の貯金にしてました。 が、主人がお金をおろしに行くと手数料のかかる所になってしまうので私が管理するようになりましたが、やり方は同じです。 今は子供が生まれたので、貯蓄にたくさんまわしたいと思って生活費8万円で頑張ってます。 なんだかんだと臨時の出費(冠婚葬祭など)があり、最近は私のヘソクリ増えません…。
こんにちは! | 2009/12/17
私は専業主婦なので、生活費全般、主人の給料で賄っています。
給料の約3分1は必ず貯金で、余ったお金で生活費や主人の交通費等を割り当てます。
更に余裕が出来たら、主人と共同で、そのあまりのお金を“お小遣い”として使っています。お互い遊びに行ったり、何か欲しかったりとか滅多にないので、“お小遣い”を使わない方が多いです…。子供の雑貨に使う方が多いです。
参考にならなくて申し訳ありません。個人の“お小遣い”と言う感覚はうちにはないです。
こんにちは | 2009/12/17
う~ん^^;
それはやっぱり生活費に入っちゃいますね^^;
子供にかかる費用や病院費、ガソリンは家族代なので・・・。
お金はすべて自分が管理してます。
旦那もそのほうが良いと言うので。
夫婦のお小遣いは手取りの1割と決めています。
例えば20万だったら1人1万ずつとか。
多少つきによって変動はしますが旦那には1万は確保して、
私は残ったお金を小遣いにしております。
ママも多少のおしゃれを楽しんでいいと思いますよ☆
ボサボサ頭でいるわけもいかず・・・^^;
ママが小奇麗だと色々と張りが出るかと思われます(笑)
ウチは‥ | 2009/12/17
給料を2つの銀行に振り込んでもらってます。 1つは貯金する為の通帳で、もぅ1つを生活費にしています。 旦那の小遣いは昼御飯も兼用してもらって3万円。自分の小遣いはありません。その代わり好きな時に服や靴を買っています。 子供の服や雑貨は生活費から出費しています。 銀行を別にしているので、旦那から貯金できてないのに靴や服が増えていると文句は言われません☆ 勝手に貯金できるので良いですよ(^o^)
こんにちは | 2009/12/17
うちは私が管理してますが小遣いは私はありません。主人は給料の1割です。余裕があれば小遣いをもらいたいのですが無理なので…主さんがもらってる小遣いはガソリンや医療費になるなら生活費になりますよね。
こんにちは | 2009/12/17
私は旦那から月5万&光熱費を貰ってます。5万から食費・日用品・子供のオムツ等に使ってます。お小遣はありません(>_<)節約して自分の化粧品(化粧水は作ってます)を買ってます。美容院は3ヶ月に一度1000円カットのお店に行ったりです。早く、景気良くなってほしいですね・・・
それは | 2009/12/17
お小遣いではないですよね。医療費や被服費は生活費ですよー。 ならお小遣いの名目でもらうのもどうかと思います。 うちは基本だんなが管理してます。 最初私がすべて管理してましたがやりくりがめんどいので生活費をもらうようにしてます。笑 生活費としては光熱費とかそういうのは入ってません。なのでその中からランチとか自分の服を買ったりしてます。 医療費や被服費、食費、生活費とかです。
私は | 2009/12/17
お金の管理は私が任されています。
給料日に全額渡され目的別にわけてます。
お小遣いは私は一万円です。
自分の私服や美容院代はお小遣いで払ってます。
それ以外は家のお金です。
こんにちは | 2009/12/17
子供の医療費、ガソリン代などはお小遣じゃなくて生活費ですよね。


うちは私が管理しています。
共働きなので、一旦それぞれの口座に入った給料を家計用の口座に移し、その中でやり繰りしています。
貯金はそこから貯金用の口座に移します。

お小遣は旦那はありますが、私はありません。
最初は私のお小遣もありましたが、管理が面倒になり、家計から出すことにしました。

旦那はタバコもパチンコもやらないので、お小遣は主に昼食代のようです。

二人の晩酌代、娘を含めて三人の服代、美容院代や私の化粧品代も家計から出します。

ガソリン代や医療費ももちろん家計からです。


二人のボーナスは貯金用の口座に入れ、まとまった額になったらネット銀行で定期にしています。
恐妻家ではないですが(笑) | 2009/12/17
結婚する一か月前から給与袋のまま渡されて「よろしくお願いします☆」とのことでそれからずっと私が家計管理しています(笑)

旦那は一切給与袋を自分で開けないのでいくらもらっているかもわかってないと思います。(ものすごいどんぶり勘定の旦那なので^^;)

お小遣いは月々旦那15,000、私は5,000です。
旦那の小遣いはお昼代とか入ってませんが記念日等のプレゼント代と理髪店代に消えてるみたいです。

私の小遣いは先月からもらい始めててそれ以前はOLの時の貯金を使っていました。私の小遣いはヘアサロン代やママ友とのお茶代など
に消えてます。

生活費もお小遣いから出すってちょっと可哀そうと思いした。何かちょっとでもいいから自由に使えるお金がもらえると気持ちも楽ですよね。
それはかず&たく | 2009/12/17
生活費で、お小遣いではないですね。

私は共働きだったので、夫と同様に昼食代込みの小遣いをもらっていました。
産休・育休中や体調を崩して退職してからは食事代を除く1万円です。
でも、子どもが生まれてから毎月5000円ずつ、子ども名義の口座に貯金しているので(家計での貯金とは別に…)、子どもが2人の今は実質小遣い0です。
まぁ、これは私の気持ちなので、苦しければ止めればいいだけの事なのですが…。
好きな物を買ったり、友達とのランチは共働きしていた頃の余剰金を貯金していて、それをおろして使っています。
最近、週3のパートを始めたので、昼食代もかかりますし、小遣いをいくらに設定するか検討中です。
…財布は私が握っているので、『小遣い、○○円もらうよ。』と言えば夫はOKなのですが、家計を考えるとたくさんはもらえないし、ちょっと考えているところです。
ちなみに、上の子が生まれてもうすぐ12年になりますが、夫は、私が小遣いから子ども名義の貯金をしていた事に全く気付いていませんでした。
それでも産休・育休中や退職後、月1万円のお小遣いをOKしてくれていましたよ。
こんにちは | 2009/12/17
結婚してから小遣いは常に一万円くれていますが、ほとんど使っていません!!(へったら足してくれている)月に自分のために一万円使ってませんね。
お金を貯めたいのでほとんどお小遣いや自分のためにお金は使ってませんし、子供の服もいただきものがあるのでほとんど買っていません!!
生活に余裕があるのならもらいますが、元々お金をあんまり使わないので気になりません(笑)★
ほしいものがある時だけは買ってもらいますが、医療費までおこづかいからは嫌ですね~!
でも三万円もらっていたら私なら払います。
こんにちは! | 2009/12/17
うちは、生活費は私が管理してます。主人のお小遣いは1割です。私には、お小遣いはありません。
うちは、ガソリン代、医療費は、生活費ですよ。
こんばんはホミ | 2009/12/17
私は小遣いはもらってません。そのかわりガソリン代、医療費、子供服は生活費から出してますよ。
お小遣いを1万にして、せめてガソリン代と医療費は生活費からだすように話してみてはどうでしょうか??
こんにちはセナ☆ルイ | 2009/12/17
ガソリン代、医療費、子供の洋服代がどのくらいかかっているのかにもよるかとは思いますが…。だいたいいくらくらい毎月かかってるのか調べてみて、自分の使えるお金が全くないようだったらご主人様に伝えてみたらいいかもしれないですねo(^-^)oうちはすべて私が管理してるので、家計の中から自分の洋服や化粧品、交際費など出しちゃってますね。でもそんなに高い物は買わないのであんまり使ってないですよ☆
うちの場合はgamball | 2009/12/17
20万もらって、そこから家賃以下全部支払っています。
私のお小遣いはゼロです。
生活費をやりくりして、私の欲しい物はすこーし買ったりしてます。
妊婦検診費などは生活費とは別で医療費枠で。
お小遣い無しでも特に不満はありません。
こんばんはhappy | 2009/12/17
確かにそれは生活費になりますね。
うちも私が全部管理してますが、お給料が出たらまずお小遣いを3万円旦那に渡して、あとは全部自由につかっちゃってます。
自分のお小遣いは生活費が余った分で、欲しい服があればいっぱい買うし、なければほとんど使わないです。さらに余れば貯金になりますが、最近は貯金はほとんどできてないです。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/17
 我が家は私が専業主婦なので、全て任されておりますよ!!
自分の小遣いはありませんが、何か欲しい時があれば夫に買っていい?と確認しますが・・・。
何時も自由に買って来ていいよ!って言ってくれます。
また、夫の小遣いは¥5万円ですが、全て昼食代と交通費です。
お互い髪を切ったり洋服を買ったり、病院代は全て生活費の中から出しておりますよ。
こんばんははるまる | 2009/12/17
うちは、主人から毎月決まった額をもらってはいますが、私のお小遣いは無しです。
ちなみにうちは、毎月7万で、保険料や食費光熱費などを払っています。全く足りません。
生活費 | 2009/12/17
うちは、5万をもらい、食費、雑費などです。
月の支払い等は、口座引き落としのため、食費などがやすければ、あとは自分のお小遣いになります。
洋服代、医療費などはその5万の中からなので、ほとんど自分のお小遣いはないですけど、月に1つくらいは、ほしいものを買っています。残れば貯金し、それで旅行費として残しております。
こんばんは | 2009/12/17
我が家は1日に生活費をまとめておろし私が管理しています。
自分のお小遣いは前月の生活費の残りなのであっても40円とかです(^^;
こんばんは | 2009/12/17
うちは私が管理してます♪主人は月に2万渡してますが無くなったらまた渡すので3万位でしょうか。
私は小遣い0です。とてもじゃないけど私の服も買えるような家計ではないので…
家計は、どなたが? | 2009/12/17
自分のおこづかいから、ガソリン代や医療費出すということは・・・

それだけ、金額も高額だからそういう風に設定されたんでしょうか?

うちは、私が管理で、食費・日用品・ガソリン・灯油など・・・細かく分けて、月ごと管理してますよ~
残ったお金で、必要なもの買ったり、お出掛けしたり・・・

お小遣いは、一応5千円もらっていて、そこから雑誌買ったり、セール品の安い服や雑貨買ったりしてますよ!
こんばんわ。そら | 2009/12/17
自分の小遣いはなく、生活費から出してます。なので、極力自分のものは買わないようにしてます。
ダンナの小遣いは月2万円で、お弁当が作れない日はレシートを持ってきてもらって精算します。
私は | 2009/12/18
お小遣一万円です。出産前はアルバイトしていたので全額お小遣だったのですが、二万円ほど洋服雑貨に使って、後は貯金してました。欲しい物があれば旦那に言えば買ってくれますが、実家への誕生日や、何着か欲しい洋服があると、怒られるのでお小遣で買っています。ひもじいです。
うちは | 2009/12/18
私が管理、主人も私もお小遣い制です。
私のお小遣いの使い道もそんなものです。
こんにちは☆ | 2009/12/18
お住まいが一緒だったので、書きました(^0^)
うちは、共働きなので、パパがお金を管理してくれています☆
私の給料からは、保険料と保育料を払っています。残りの分は、貯金です(^0^)
ガソリン代と医療費は、お小遣いではなく、別で渡してもらえるといいですね(>_<)
こんにちはももひな | 2009/12/18
ガソリン代とかは生活費だと思いますよ。
でもお小遣いをすべて自分のためのものに使うのなら3万って高くないですか?
私は2万 | 2009/12/18
私は旦那の給料から小遣いは2万もらってました。
自分の化粧品や美容院代、遊びに使ってましたがそれでも残りましたね。

旦那から給料渡されて、それを私が仕分けしてました。
こんにちは | 2009/12/18
管理らしい管理はしていないです。食費等私が払ったお金は後で
生活費の通帳からおろしています。
お小遣いはもらっていません。化粧品や服等生活費から買っていいと旦那から言われています。ママ友とのお茶代とかは旦那に言えばもらえると思いますが、独身時代に貯めたお金で投資信託やっているので配当金でまかなっています。
こんにちは☆ | 2009/12/19
うちは袋まるまる渡されて、旦那3万、私1万で旦那の親と同居なので家賃として5万、残りが貯金と生活費ですねo(^-^)o 旦那はタバコやお昼、ダーツ代、私は友達と遊んだり化粧品買ったりして消えます(泣)

page top