相談
-
切迫早産の方のお見舞い
- こんにちは。
初めて相談させていただきます。カテチだったらすみません。
主人の親友の奥様(奥様も同級生なので主人とは仲良し)が来年出産なのですが、切迫早産の恐れがある為入院しました。
主人はお見舞いに行かないと!と言っていますが、私は何だか気が進みません。
その親友の方も奥様とも私は何度かお会いしてますし、何かあれば主人と一緒に私も誘ってくれますし、嫌いとか会いたくないとかそういうのではないのです。
入院している理由が理由ですし、寝たきりの状態でしょうし、もし私が奥様の立場なら遠慮して欲しいな、と思ったりもするからなんですが・・・。
親友や奥様は明るい性格ですし、主人とは本当に仲が良いので行くと喜んでくれるのかな?とも思いますが。
私の気にしすぎでしょうか?
やっぱり来てくれたら嬉しいですかね?・・・嬉しいですよね?
皆様ならどうしますか? - 2009/12/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは。 | 2009/12/21
- お見舞いは遠慮されたほうが…と私も思います。やはりデリケートなことですし、お見舞いしていただいても私がその奥さんでしたら、やはり遠慮していただく方が有難いです。
男性には理解しづらいですし、入院を知っているのにお見舞い行かない方が失礼!と思われていらっしゃるかと思いますが、ここは代の中の女性としてのマナー?として、行かれないほうが賢明だと思います。友達にも相談したけれど…とか、両親に相談したけれど…というようにしっかりと理由を話されて分かってもらえるといいですね。 こんにちは | 2009/12/21
- そうですよね。主人が入院した時に県外までわざわざ来てくれたから余計に行かないと!っていう気持ちがあるみたいで。
絶対安静だから・・・と、何とか説得してみます。
早々にありがとうございました^^
私も | 2009/12/21
- 一人目妊娠の時に切迫早産で入院、安静にしてました。友達のお見舞いはとても、うれしかったですよ! 病院で安静だと退屈だし、不安な気持ちも募ります。友達や話し相手がいると、気分転換にもなりますし、気持ち元気になります! 長居をしないとか決めて行かれるなら行ってもいいと思います!
こんにちは。 | 2009/12/21
- そうなんですか!
確かに気分転換にはなりますよね。私は主人と結婚してからの付き合いなので1年にもなりませんが、主人は高校の時からの付き合いだから気を遣う間柄でもないんでしょうね。
早々にありがとうございました。
私も切迫で入院しましたが‥ | 2009/12/21
- 様子を見て下さい。お友達の奥さんが軽い症状でも、同じ部屋には色んな症状で入院されている方もいらっしゃいます。 先ずは病院の情報やお友達の奥さんの症状の情報を集めて下さい☆ソレからお見舞いに行っても良いのかを確認して下さいね☆☆ 私も最初は無事に生めないと思い泣きましたが、他に入院している方が無事に出産していたので、入院に慣れたらお見舞いに来てくれた方が自信につながったので、良かったと思います☆
こんにちは。 | 2009/12/21
- そうですね。
入院してから1ヶ月以上は経っています。旦那様とご長男とは先日お会いしました。その時にでも聞けば良かったです;
ただ、奥様は不妊治療を10年近くして授かった長男が現在4歳、第2子の切迫早産の為、胸中がイマイチ私には汲み取れません。
もう少し様子を見て旦那様にも話を聞いてみるよう主人に言ってみます。早々にありがとうございました。
こんにちは | 2009/12/21
- 入院中は暇なので、雑誌を持っていったりすると喜ばれますよ。
ご主人は遠慮されたほうがいいと思います。お風呂も制限されてたり、メイクもされてないと思いますので…
こんにちはあおれい | 2009/12/21
- 私の場合、義妹が切迫早産の恐れがある為入院しました。
なので、少し立場は違いますが・・・。
旦那も私もお見舞いに行くつもりはなかったのですが、
義父から旦那に「大事な妹が入院しているのだから見舞いに行くのが当然だ」と怒りの電話がかかり、
二人で行きました。
義妹はずっとベッドの上で、点滴を受けたりしていました。
もちろん、お見舞いに来てくれたことにお礼を言ってはくれ、
旦那に愚痴を話したりしていたので、少しは気分転換にはなったかとも思いますが、
私が逆の立場だったら、本当の身内以外は
お見舞いにはきてほしくないなぁと思いました。
どう感じるかは人それぞれだと思うので、先に旦那さんに、”お見舞いに行こうかと思うけど、どうだろうか?”
ということをお友達を通して親友の奥様にチラッと気持ちを聞いてもらうのもいいかなと思いました。
こんにちは | 2009/12/21
- 私も入院したことがありますが暇だったのでそんなに嫌じゃなかったですよ。ただ奥様の今の体調にもよるかと思います。また出産したらお祝いにも行くなら今回は行かなくてもいいかもしれませんね。
こんにちは。そら | 2009/12/21
- 切迫早産で入院してましたが、トイレと食事と歯磨き以外は動いたらいけないし、お風呂に入れなったです。
なので、身内以外は来て欲しくなかったので、私はお断りしましたよ。
もちろん化粧もできませんし、ベッドから起き上がるのもダメって看護師さんから言われましたので、来てもらった方も気をつかいます。
今回ではなく、出産後にお見舞いに行ってあげた方がいいですよ。
こんにちは! | 2009/12/21
- 入院が長いのであれば、入院中は暇なので、来てもらえると、うれしいと私は思いますよ。
お見舞いに行きましたぶりぶり | 2009/12/21
- 友人(主人もそこのご主人も含めての)が切迫早産で入院し、他の友人と3人でお見舞いに行きました。結局そこは死産してしまったのですが、入院中はすることなくて退屈でお見舞いに来てもらった方が気分転換になっていいと言ってましたよ。
絶対安静なら安定するまでは遠慮した方がいいと思いますが。
こんにちはセナ☆ルイ | 2009/12/21
- どのくらい仲がいいのかにもよるかとは思いますが…ご主人の親友に素直に聞いてみてはいかがですか?人によっては身だしなみもままならないのに来てほしくないって人もいるだろうし、話し相手が欲しいって人もいるだろうし…。私だったら産まれてからでもいいかな~とか思っちゃいます☆
こんにちは | 2009/12/21
- 私の以前働いていた職場の先輩が、先月まで入院していました。
赤ちゃんには問題なかったみたいですが、お見舞いには行きませんでした。
怪我や術後の入院中ならお見舞いに行きますけど、まだ経過をみている状態ですから、いくら親しくても身内以外は来て欲しくないかなって思いました。
そのかわり、メールなんかはしましたよ。
ご主人の親友に聞いてみてはどうでしょうか?
お見舞いに行こうと思うんだけど奥さん嫌じゃないかな、とか。
こんにちわ | 2009/12/21
- 私も遠慮した方がいいと思います。
旦那様がお見舞いを気になるなら、お友達に雑誌などを持って行くように渡してあげてはどうですか?
複雑な気持ちです | 2009/12/21
- 私も三ヶ月入院していましたが、私は個室だったのでお見舞いは嬉しいほうでした。
ただし、見舞いに来たのは身内と独身の友人たちだけです。
入院中、基本的にトイレ以外安静だったので、新商品のお菓子や病院にはないカロリーゼロのコーラ、低カロリーのアイス、DSソフトなんかを持ってきてもらって有り難かったです。
仮にですが、子連れで見舞いに来られたらちょっと欝陶しかったと思います。
また、「赤ちゃんのために頑張って」というセリフは非常に憂鬱になるものでした。
早産で障害があったらどうしよう、陣痛がきた時にNICUが満床で搬送されたらどうしようなどと考えていましたので、それらの不安を煽る話は聞きたくなかったです。
子供がいる友達のほうが意外と無神経だと思い知りました。
私の場合、正月も入院していたのですが、入院中に見舞いどころかメールすらないのに、受け取れない年賀状に「ゆっくり寝ていられるのは今のうちだよ」なんて先輩ヅラ(言葉が悪いですが)で書いてきたりしていました。
長くなりましたが、基本的に経験者でない人間にあれこれ言われるのは欝陶しいです。
また、身なりを整えることもままならないので、男性のお見舞いは相手の都合や許可をもらってからがいいと思います。
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2009/12/21
- 『切迫早産の方へのお見舞い』というタイトルを見て、その時点で、行かない方が良いのでは!?と思い、本文を読ませていただきました。 私も切迫早産で入院しましたが、絶対安静でトイレと食事以外は起き上がらないように言われてました。お見舞いに行ったら、起き上がらせたり、飲み物出さなくちゃと思わせたり、気をつかわせてしまうと思います。 どうしてもというのであれば、病院にではなく、ご主人の方にお見舞いの品(お金)を渡した方が良いと思います。 長文すみませんm(_ _)m
私も | 2009/12/21
- 切迫早産で入院していましたが、友達がお見舞いに来てくれると嬉しかったです☆
長居しなければ大丈夫だと思いますよ。
こんにちははるまる | 2009/12/21
- 切迫早産ということで、お腹の赤ちゃんの命に関わることでの入院ですので、控えられたほうが良いかと思いますよ。
今、私の友人にも切迫早産で入院していますが、もちろんお見舞いには行っていません。
こんばんはホミ | 2009/12/21
- お相手の方の体調や考え方にもよると思います。
私なら、今回は遠慮してほしいかな。
赤ちゃんが生まれた時に来てくれたほうが私は嬉しいです。
こんばんは。 | 2009/12/21
- 私も3ヶ月以上入院してました。
どうしても神経質になってるし、私は家族以外のお見舞いは全て遠慮してましたよ。
ましてや男性はいくら仲が良くても勘弁って思いますが、人それぞれなんですよね。一緒に入院していた人には気にしないのか、毎日男女問わずたくさんの人がお見舞いに来ている人もいました。
切迫で長期入院になると、24時間点滴をしているので頻繁にはシャワー出来なかったりするんです。そういう事も気になるので、私はお見舞いは嫌でした(^o^ゞ
私のそこそこ仲の良い友人は | 2009/12/21
- 周りが出産で入院しては退院していく中、一人ずっと安静で入院してたので、寂しくて寂しくて辛いから来て~!って連絡あって、お見舞いに行きました。 行ってみて、相手が気を遣ってしんどそうなら短時間で帰るようにして、話し相手ができて良かったって感じなら、ちょっとゆっくりお見舞いすれば良いのではないでしょうか?
こんばんは | 2009/12/21
- 近い身内か、ものすごく親しい間柄だったり相手から「励ましに来て」などと言われているのでしたら、状況を聞いてからのお見舞いもいいと思いますが、主様が思っていらっしゃるように、状況が状況なので、お見舞いの品物やお金を御主人のお友達(入院されている方の御主人)にお渡しするくらいがいいかと思います。 産婦人科病棟は、やはり女性の病棟なので、身内でない男の人が出入りしているのは、いい気持ちではありません。他の入院中の産後のお母さん達も不安定な時期だったり、いろんな産後の悩みを持った方もいらっしゃいます。 主様の気がすすまないのは、正しい気持ちだと思います。 どうか御主人様には『女性のデリケートなケアをする病棟』だと言うことをご理解頂けたらと思います。
私でしたらベビーマイロ | 2009/12/21
- 遠慮します。
家族ならまだいいと思いますが、私も経験ありますが、ベッドの上からはトイレ以外は動いてはいけませんし、相手の方は気を使い、負担になると思います。
こんにちは | 2009/12/22
- 正直寝たきりで暇なので長時間でなければ来てくれたらうれしいと思いますよ★☆
私も入院していましたが本人は元気ですからね!!
どの程度の治療かにもよると思いますが、奥様の体調がよいのなら大丈夫だと思いますよ★☆
その方のかず&たく | 2009/12/22
- 今の状況によるのでは?と思います。
比較的元気で、念の為に入院している程度ならお見舞いに行ってあげた方がいいと思います。
でも、安静で寝たきり、シャワーもNGという程なら遠慮した方がいいと思います。
ご主人の親友さんに『お見舞いに行きたいと思うんだけど、迷惑かしら?』と聞くのが一番いいと思いますよ。
こんばんは | 2009/12/22
- 私は切迫早産で入院した事があります。やっぱりデリケートな問題でもありますし、行動制限や点滴などがあるとストレスがかなりあります。お見舞いにこられても気をつかうし、点滴や服薬をしていれば副作用は個人差がありますが、肉体的にも精神的にもツライものがあります。私は本当に辛かったです。私はお見舞いにこられて気を使ったし、ストレスもたまり、負担になっただけでした。切迫早産の方に負担になるような事は絶対に避けるべきだと私はおもいます。私的には非常にデリケートな事だし負担になったのでお見舞いにはきてほしくありませんでした。ですから私的にはお見舞いにいかないのが良いとおもいます。辛口コメントで申し訳ありません。
わたしは | 2009/12/22
- 出産後ならともかく安静時は静かにしておいてほしいです。
こられれば気も使うでしょうし。
だんな様にその点も言ってみてはどうでしょう。
会えるのでしょうか? | 2009/12/22
- 入院された方の体調にもよると思いますが、他人が見舞いしても大丈夫な病院なのでしょうか。
私が第一子を産んだ病院は、身内(夫・両家両親)は見舞い可能でした。しかも、極力数人で短時間でお願い って感じでしたよ。
* ご本人は”友人にも会いたいなぁ”って言われてましたけど、医師(病院?)が許可しなくて。
もし行けるのならば、旦那様だけでも行って差し上げたら 嬉しいかも。 ただ、先方が(主様が配慮する様に)迷惑に感じる方のようでしたら、遠慮した方がいいと思います。
基本、入院生活がながいと人恋しくなりますから 多分 喜ばれるのじゃないかなぁ とは思いますが......。
こんにちはももひな | 2009/12/22
- 私だったら来て欲しくないです。
産婦人科のお見舞いに血縁者ではない男性がお見舞いに行くのもマナー違反だと思いますよ。
他の妊産婦さんだっているでしょうから。
切迫で入院ということはお風呂もまともに入れないでしょうから、そんなときは奥様の旦那様にお見舞いの品などあれば預けて持っていってもらう程度がいいとおもいますよ。