相談
-
自分の事おばさんって言えません(+_+)
- みなさんはよそのお子さんに対して自分の事何て言いますか?
よくおばさんやおばちゃんと言う方がいますが、私はなかなか言えません。
私と同じ年の友達も言いますし、私は34才なので周りから見たらおばさんかもしれませんf^_^;
友達や周りのママさんがおばさんって言うのを聞くのも変な感じがします。
流石にお姉さんとは言いませんが、そういう場面になると、なんか変な風になってしまいます。
何回か言えば抵抗がなくなりますか?私とか言ったら変ですか?
たいした悩みでもないのですが、みなさんのお話を聞きたいです。 - 2009/12/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/12/24
- もうじき29歳ですが○○のママとかですよ(笑)私も言えないです!(笑)
ものすごく分かります(>_<)♪まぁ♪ | 2009/12/24
- 私もものすごく抵抗があります(>_<) 若い頃(結婚する前など)は近所の子とかに『お姉さんは…』と言っていたのですが、段々お姉さんというには図々しい歳になってきて(;_;) もうお姉さんはヤバいかな!?といつからか言わなくなりました! 今は子供の友達には『○○(子供の名前)のお母さんは…』と言いますし、ママ友の子供には、ママ友が『○○ちゃん(私の名前)』と私の名前で呼ぶので、そのまま『○○ちゃん(自分の名前)』と言っています。 分かりにくい文章ですみませんm(_ _)m
すごいわかります! | 2009/12/24
- 私も自分の事をなんて言えばイイのか悩んでました!
精神的にも肉体的にも、
もうおばちゃんなのに、
どうも抵抗があって、自分はおばちゃんじゃない!
みたいな気持ちもあったりして(^_^;)
私は24歳なんですけど、
老けてるけど、でもまだ若いんだ!
って思い込んでます(>_<)
おばちゃんって言ってればそのうち慣れるんですかね~?
私の友達の子供達は、私の事を〇〇チャンと呼んでくれてるので、私も自分で、
〇〇チャンの所においで~
なんて言ってるので、息子の小学校の友達には、
なんて言ってイイのやら
悩んでます(*_*)
アドバイスにならなくて
スミマセン(>_<)
こんばんは | 2009/12/24
- 私は友達の子供には○○ちゃん(私の下の名前)で呼んでもらってます。うちの子供にも相手のママを○○ちゃんと呼ばしてます。
公園などで知り合いになった子供にはおばちゃんと呼んでもらってますよ。
こんばんはホミ | 2009/12/24
- 私も初め抵抗がありましたが、子供たちから見ればおばちゃんなので、おばちゃんは~っていってます。
ずっと言ってたら、慣れますよ~!
わかりますgamball | 2009/12/24
- 30代でおばさんって抵抗ありますよね。
○○ちゃんのママ、ですよ。
ひとにおばさんって言われたらムッとしちゃう!!
慣れです(^^;) | 2009/12/24
- 先月26歳になりましたが抵抗なく「おばさんは~」っていいます。娘のお友達にたいしては「○○(娘の名前)のお母さん」っていいますが知らない子のまえではおばさんです。娘がいなくて私一人の時でもいいますよ~
娘産んでからそうなりました。慣れですね!
私も | 2009/12/24
- 絶対自分でおばちゃんがねとか言わないです!言う人いますよね。 でも私は『私』って言ったり、『(娘の名前をつけて)ゆうママが~』とか言ってます。 娘の友達も『ゆうちゃんママ』って言います。 『おばちゃん』なんて絶対言わせない!笑 学校行事で知らない子には 『お姉さんいくらですか?』って言わせてみせました。笑 おばちゃんって言わせないぐらい見た目もがんばってます(≧∀≦*) ちなみに36です♪
慣れですかねぇ・・・(^_^;)かっとくん | 2009/12/24
- 初めはけっこう抵抗ありましたね。
でも、周りのママはみんな私より若いので何となく「おばちゃんは・・・」って言うようになりまいした。
どちらかというと、みんなで集まっても子どもたちと話すことが多いからかもしれませんが・・・。
でも、そういわれてみると昔からの友達の子におばちゃんはね・・・とは言えない気がします。なんか変な風になりそうです!
みんな遠くにいるので会ってないんですが、今度会ったら少し気にしてみます・・・みんななんて言うのかな??
やっぱり、回答になっていなくてすみません(>_<)
私も。vivadara | 2009/12/24
- 30代ですが、まだ自分で言えないですね…。自分では、「私」とか言ってしまいます。
娘のお友達は、大抵「○○ちゃんのママ」と呼んでくれます。
娘自身、友達のお母さんは、「△△ちゃんのママ」って呼んでます。
また、娘は私の妹や友達(独身)のことは、「●●ちゃん」と呼んでいます。
こんばんは | 2009/12/24
- 私はそんなに抵抗ありませんのでおばちゃんはね~って言ってます。たまに○○ちゃんのお母さんはねと言いますよ。もうおばちゃんなので気にしてません^^;
ビミョーですよね | 2009/12/24
- 私は今32歳ですが、兄の子供(8歳と4歳)には、小さい時から「おばさんじゃないよ~」って言い続けて、ちゃん付けで呼んでもらってます。 が、結婚して主人の弟の子供と会って、主人がおっちゃんおっちゃん言われて、本人もおっちゃんって言ってるのを見たら、おばちゃんと言わざるを得ない感じになって、言ってます。 友達の子供にも、ビミョーなんだけど、冗談ぽくおばちゃんって言ってますね~。 そのうち慣れるのかなと思います。
吹っ切れる時期が・・・パスタん | 2009/12/24
- 主さんのお気持ちよくわかります!
私も息子が小学校になるまではすごく抵抗がありました。
幼稚園で、息子の友達から「○○君のおばちゃん」とか言われたら、心の中で「おばちゃんじゃなく、お母さんでしょ~^^;」みたいに違和感あったり(苦笑)
でも、小学校あがったぐらいから、何がきっかけかわかりませんが、子供を話した時に「おばちゃんに貸してみ~」みたいに言った時「アラ?私ったら自然に『おばちゃん』って言葉が出てたわ~」って思ったんです。
それから、何か吹っ切れたように普通に「おばちゃん」と言えるようになりました。
主さんのお子さんはまだ小さいから抵抗があるかもしれませんね。
ショック | 2009/12/24
- ついこの前、おねえちゃんはね、って言ったら、「おばちゃん」って訂正されてショックでした。人生初のおばちゃんでした・・・。
なので○○のママと言うようにしました。それで十分ですよね~!
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2009/12/24
- 私もおばちゃんには抵抗ありますね~(>_<)仲良しの子なんかは名前で〇〇ちゃん、他の子は〇〇(子供の名前)ママって呼ばれる事が多いですね!おばちゃんって呼ばれると、一応返事して〇〇ママねって冗談っぽく言っちゃいます☆
こんばんは☆ | 2009/12/24
- 私は普通に『おばちゃん』って言えるタイプですね…多分早くから『叔母さん』になってしまったからだと思いますがf^_^;
こんばんは! | 2009/12/24
- 私は○○ちゃんのママと言います。後は ねえねと言ってます。
もう少しだけ、お姉さんでいさせて下さい(^^;)って感じです。
こんばんは | 2009/12/24
- 自分では私でも良いと思います。
相手(子供)におばちゃんって呼ばれたら返事するのは仕方ないとは思います(^-^;
私はおばちゃんかぁ…ってちょっとショックな反面、気付いたら自分からおばちゃんって言ってました。慣れって怖い…
でも私っていうのはいつまでも若々しくいれそうでいいですね♪
こんばんははるまる | 2009/12/24
- 私も自分のことは、おばさんなんて言えないので、○○ちゃんのお母さんって言ってますよ。
名前です | 2009/12/24
- 同じ歳です
昔からの友達の子には○○(名前)ちゃんと名前で言います
私の結婚前に生まれてたし、友達がそう呼ぶので子供も読んでくれてます
自分の子供にも相手をそう呼ばせてます
子供を介して知り合った人には○○(子供の名前)ママと呼ばれていて、自分はおばさんと言っています
言えません(^^;) | 2009/12/24
- 私も、なんとなく抵抗があって言えません(^_^;)
幸い?!子ども達のお友達は「○○ちゃんのお母さん(ママ)」と呼んでくれるし、甥っ子姪っ子は「△△ねぇちゃん」と言ってくれるし(言わせてる^^;?)…で、おばちゃんと呼ばれることも自分で言うこともなく、済んでいます。
うちの夫も「おじいちゃん」と呼ばれたくないみたいですし(笑)
自分で「まぁいっか~」と思えるようになるまでは、「おねぇちゃん」でも「私」でもいいのではないでしょうか。
こんばんは | 2009/12/25
- 24歳ですが、友達の子供に『おばちゃんに貸して』とか普通に『おばちゃん』て言います。
周りもみんな『おばちゃん』て使ってます。
小さい子や周りからしてみれば『おばちゃん』なので私はそこまで気にはならないです。
同感です。 | 2009/12/25
- 私は30歳ですが、抵抗あります(*^。^*)
子供の知り合い等には○○のお母さんなど。姪っ子には名前ねーねと呼ばれています&言っています。
もともと我が家の親戚はおじさんおばさんという習慣があまりなく、いまだに私の叔父叔母も名前で呼んでいます。なんと主人の親戚もそうでした(*^。^*)
なので、そのまま過ぎそうな気が。
こんばんはひぃコロ | 2009/12/25
- 逆に考えると、自分が小さい頃、誰かのお母さんで自分の事をおばちゃんと言わない人って、いましたか? 自分に子供が出来たら年は関係なく自称は「おばちゃん」だと思いますけど… 私も最初はちょっとだけ抵抗ありましたが今はごくごく当たり前に使ってますよ。 逆に使わない方が返って悪あがきして年を気にしてると思われそうな…(^_^;) 慣れちゃえばどうってことありませんよ。 全然アドバイスになってなくてすいません
こんばんわ。そら | 2009/12/25
- 私は少し前まで抵抗ありましたが、友達の子供と遊んだ時に、
その子のお母さんと同じくらいの年齢だから立派なおばちゃんやな、
と思って自分のことおばちゃんって言うようになりました。
小さい子からしたら20歳も30歳も40歳もおばちゃんですしね。
って自分も昔思ってました。
何度も言えばピカピカ☆。。。 | 2009/12/25
- 慣れます(;´▽`A``
最初は○○のママとか言ってたけど・・・
甥姪には○○のお母さんとかおばちゃんとか。
自分が今よりもっと年をとってから甥姪に○○ちゃんと言われるほうが恥ずかしいかな~?と思いますし。
私も | 2009/12/25
- はじめはショックでした。
さすがに子供が4歳をこえ慣れてきましたが・・・
でも、最近の子供おばちゃんって呼ばないですよね。
○○くんのままって呼ばれることが多くなりました。
私はおばちゃんといってしまいますが、抵抗があるなら○○のママは・・・でいいのではないですか。
おはようございます。 | 2009/12/25
- 自分が小さい頃、友達のお母さんのことをおばちゃんと呼んでいたことを思えば、私は何の抵抗もなく言えます(^_^;)むしろ「○○のお母さん」とか、まどろっこしくて…自宅では「おかーちゃん」なので「お母さん」も違和感です(笑)でも、無理に言う必要もないと思いますよ!「○○のお母さん」とかで良いのではないでしょうか。いつか「おばちゃーん!」って呼ばれたら、吹っ切れるかもしれませんね☆
慣れ | 2009/12/25
- 31歳で1人目、その瞬間から「おばちゃん」って言ってますよ。
抵抗があると言うか、慣れませんが・・・。
でも、年齢に関係なく、子供にとって、子供がいる女性は「おばちゃん」だと思ってたから。
2人目くらいから普通に「おばちゃんにも見せて~」って言葉が出てきますね。慣れです!
若くてかわいいお母さんが「おばちゃん」って自分で言ってるの見ると、思い切り良くてかっこいいです。
子供相手に「まだおばちゃんじゃない!」なんて、見苦しいですよ。
ちなみに31歳の時、近所の小学生に「おばちゃん、おばちゃんじゃないのに何でおばちゃんって言うの?」って言われました(笑)
「えーおばちゃんだよ」って答えましたけど、子供も他に言いようがないから「おばちゃん」って呼んでるけど、ちゃんと相手見てるんだと思いましたよ。
おはようございます^^* | 2009/12/25
- 何回か口にしてるうちになれてくると思いますよ^^
旦那を初めて「お父さん」と呼ぶようなのと似てますね(笑)
おはようございます | 2009/12/25
- 私は普通におばさんて言いますね~。
2月で2歳になる娘が保育園に行っているので、娘の友達には一人称が「おばさん」です。
ママと呼ばせてないので、「○○ママ」も何だか落ち着かないし、「○○のお母さん」も長いし、2歳の子供相手に「私」もな~と思い…。
でも何も抵抗ありません。
ただ、娘が生まれる前から知ってる子供(同じマンションで、うちの犬を可愛がってくれてる子供とか)には「私」です。
母になったら「おばさん」に抵抗なくなりましたね。
おはようございますhappy | 2009/12/25
- 私は○○ちゃんのママと自分で言ってます。
やっぱり抵抗がありますね~。
せめておばさんよりも、おばちゃんのほうがまだましです。
私は智とも | 2009/12/25
- 抵抗ありません(^_^;)
自分も友達のお母さんに「おばちゃん、今日は●●チャンおうちにいる?」とか「おばちゃん、昨日はおやつありがとう」とか言ってましたから。
自分が言ってたので、自分が子供から「おばちゃん」と呼ばれたり、子供に「●●チャン、おばちゃんにもお菓子ちょうだい」と言うのも別にアリかな~っと思っています(^-^)
私はかず&たく | 2009/12/25
- 主さんよりももっと年上ですが、自分で『おばさん』とか『おばちゃん』って言った事がないです。
『○○くんのママ』、『○○のママ』『私』…です。
私がそうだからか…この間、下の子が
『◎◎くんのママはどうして自分の事、おばちゃんっていうんだろうね?』
と不思議がっていました。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/12/25
- 私は母親になってから抵抗があまりないですね。
年関係なく、子供から見たらおばさんはおばさんなので・・・仕方がないのかなぁ~と思っています。
こんにちは! | 2009/12/25
- すっごく分かります。
私は、『00ちゃんのまま』と呼ばせてます。
分かります~。ももひな | 2009/12/25
- 私もちょっと抵抗あります。
世間一般的に見たら立派なおばさんなんですけどね。
知らない子には「私」って言ってますし、息子のお友達には「私」「○○くんママ」って言ってます。
「○○くんママ」っていうのは同じママ友が自分のことそう言っているのを聞いて「良い言い方だな~」って思ったのでまねさせてもらってます。
慣れました(笑) | 2009/12/25
- 最初はショックでした。でも私より若い子が『おばちゃん』って言ってたので…
私も | 2009/12/25
- みなさんからしたらおばさん世代です。30なので。でも、自分でおばさんやおばちゃんとは言いたくないし正直悔しい思いがあるので言いません。 私がでいいのでは? 無理に言わなくてもいつか自然と年を増すごとに言えるようになりますよ 私もその日がくるまで私といいます。
こんばんは | 2009/12/25
- 10代や 20代なら おばちゃん も 抵抗ありますが… 我が子が 生まれてから よその子からしたら 立派におばちゃんかなぁ~ と 思うので… よその子 お友達の子に対しては 自分の事を言う場合は おばちゃん と 言ってます!
こんばんは | 2009/12/25
- 私は今27歳ですが、友達の赤ちゃんに会わせてもらった時、不安から泣かれてしまい
『知らないおばちゃんが来てビックリだよね~』と言ってました。
自身をおばちゃんと言う事に抵抗はないので言えるのでしょうが、これも慣れではないでしょうか。
言いたくないのでしたら、無理に言う必要もないかと思います。
いずれおばちゃんでなければ、逆に違和感の出る年齢になってしまうんですから(T_T)
いえないですよね~ベビーマイロ | 2009/12/25
- 姪っ子たちには、名前で呼ばせてます!
まだ20代ですが、30代から自分も変わる気がしてます。
まだまだ気持ちは若いので、おばちゃんはさみしいですよね。
こんにちは。ポム | 2009/12/26
- 25歳で出産した、26歳の一児の母です。
私は出産を期に、「おばさん」になった感覚です。
独身の友人は「お姉さん」で、産後の私は「おばさん」。
私はこの妊娠で、立派な妊娠線ができ、ぶよぶよお肉も残ってしまったから、「おばさん」感覚なのかもしれません。
言ってます | 2009/12/26
- 小さな子どもから見たら、子連れママは全員「おばさん」ですよ。
小さい子が使う「おばさん」はそういう意味のただの呼び名です。
老けて見えるなどという意味で言っているのではないですよ。
主さんが抵抗を感じるのは、年齢とか見た目とか若さとかを気にしていらっしゃるからだと思いますが、
もちろんいつまでも若見えするのは理想だし努力したいですよね!
それはそれ、だと思いますよ。
子どもにとって一番分かりやすいから
26歳で第一子を出産した時から言ってますし呼ばれてます。
お友達のママのことは○ちゃんのママって言いますが、
子どもには強制させていません。
私もゆうゆう | 2009/12/27
- ちょっと言えないですね。
○○ママとか言ってます。
こんにちは | 2009/12/30
- そうですね、私も自分のことをおばさんとはスグに言えないです。
でも、1番呼びやすいのは、おばさんなのかなとも思います。
なるべく「私」など使ってみてはいかがでしょうか。それか特に使わずに済むように話すとか。
こんばんわ | 2009/12/30
- 私は19才でママになり
ママ友の子供とかに
普通に
おばちゃんは~
って自分のこと
おばちゃんって言ってました。
わたしはお姉さんって
言う方が抵抗があったので
おばちゃんの方が
言いやすかったです。