アイコン相談

夫婦での育児

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/31| | 回答数(13)
今4ヵ月の娘が居ます。
夫婦で育児って難しい...
私は8~19時まで仕事
旦那は通勤距離が長い為6時に家を出て22時頃帰宅します

出来婚なのですが
車のローンだけと言ってた妊娠が解るちょっと前に借金が200万ある事が発覚し
なんだかウソに若干失望したのですが
結婚して何度もウソをつかれて
きっと
世間では大した問題では無いし
晩酌や会話もするし
離婚を考えるとか不仲って程ではなくても
ヤッパリ夫婦関係がシックリはきてなくて

娘は、旦那が居る時寝てる事が多いし
旦那は寝たら起きないので
1人目の子なのに
仲良く子供の会話ができません


旦那は娘が可愛くてたまらないみたいですが接する時間もなく

私の性格がドライなのもありますが
家事や仕事(実家の自営業なので子連れでしてます)もあるので子供だけにかかっていられず
1日中一緒なのもあり
旦那と可愛いが違います。


なんだか
夫婦関係のシックリ来ないのと
接する時間差と
思いの違いで
娘が起きてる時もなんだかぎこちなくなります。

娘が産まれるから大変になるからと
来年1月までの小遣い等を封筒に分けて渡したのを使い込んだ事が発覚して
『娘に触れて欲しくない』っていう異常な感情を抱いた事も一度ですがあります。

私も娘はもちろん可愛いですがドライなのもあり
“私の娘だけど、娘は娘の人生私のものではないのだから、私は応援”
って考えです

夫婦の
子供と居る時間や感情の差などどう対処してらっしゃいますか?


ちなみに
1人でこなしてますが
育児や家事にストレスはないです


来年こそはシックリきた家族になりたいのでご意見下さい
2009/12/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

どうして…しん | 2009/12/27
娘さんへの可愛いさに、差があると思いましたか? 愛情の表現方法が違うだけで、旦那様も娘さんを可愛がっているんじゃないでしょうか? 我が家は 私が17~24(たまに2時)時まで仕事 旦那が8(たまに6時)~22時まで仕事で、休みもバラバラだから 本当に寝顔しかみない日が続いたりしますが 子供に対する感情に差を感じた事は無いですよ それぞれ自分なりの方法で子供に関わっていますから。 私からみたら『関わり方下手』っと思う時もあるけど、旦那もきっと思ってるだろうし… ちなみに結婚5年目ですが、シックリとはまだ程遠く(笑) お互い60代になる頃には馴染みたいな~と思う日々です
ありがとうございます | 2009/12/27
愛情の差はないと思います むしろ旦那の方は情熱的 私は娘ばかりにかかってられないし 常に一緒だからドライな気がして... 夫婦で同じテンションで、娘の会話が共有で話せない感じが... 夫婦って すぐシックリくるものじゃないんですかね 安心しました
ドライ… | 2009/12/27
私も相当なドライですよ(笑) でも個人の性格というのがあるので、子供に対する愛情の差というのはあって当然ですよ! うちも似た環境ですが、休みの日は思いっきり遊ぶとか夜中はくだらない話しでコミュニケーション取ってます。 話し合いの時間を少しでも作れるといいですね! …それよりも金銭面を最初になんとかしないとですね。 新しい口座に貯金して暗証番号教えないとか?(笑)
うちもももひな | 2009/12/27
息子が生まれてしばらくは夫が遠距離通勤していたので私との生活時間もずれていて、普段の日は息子の様子を一緒に話したり面倒を見ることがほとんどありませんでした。
幸い育児日記をつけていたので、夫が出勤前に日記をのぞいたりして話の種にはなってました。
お子さんに関してはメモなどで話の種を作ることもできますよ。

旦那様に対しての不信感は、正直に話してもうこんなことがないようにお願いするといいと思いますよ。
ちょっとしたことでも嘘をつかれるとすごく悲しくなりますよね。
そんな気持ちを正直にお話しするのもいいと思いますよ。
いろんなかたち | 2009/12/27
シックリ感はひとそれぞれだし夫婦で違っているのもあると思いますが、子供への愛情は表し方がちがっても大切に思う気持ちは同じだと思います

いくつかのウソや信頼感や接する時間で夫婦に距離感を感じるのは仕方ないけど、こういうのを繰り返して乗り越えていいシックリ感が出来てくるのかもしれませんよ
長い付き合いなのでまだまだ先になるけどいいかたちになるといいなと思ってます
こんにちははるまる | 2009/12/27
一人目の子供の時ってそんなものだと思いますよ。うちの主人は、仕事柄帰りが遅く子供と接するのは休日のみでしたが、父親なのに父親になりきっていないところはありましたよ。母親はすぐに出産すれば母親になることが出来ますが、男は所詮出産していないのでお子さんに対しての愛情に差は感じることはあるかと思いますが、ご主人もそれなりにお子さんに愛情はたっぷりあるかと思いますよ。夫婦に差を感じるように思えるのであれば、寝る前のたった2、3分でもいいのでその日にあったお子さんの話をされてみたりしてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2009/12/27
ご主人のお金に対する感覚をまずは治してもらわないと…と思いますよ。
私は専業主婦なので24時間子供と一緒です。主人は朝7時に出て帰宅は20時ですが帰ってきたら子供と遊んでますよ。休日は朝からずっと遊んでます。
こんにちは | 2009/12/27
うちも主人が早朝から夜遅くまで仕事でほとんど話す時間もありません。子供と接する時間もないので子供たちも今日もいない、お仕事で忙しいと認識してます。やはり夫婦で会話する時間は必要だと思います。
旦那さんは | 2009/12/27
子供に接したくてもできないのだから、しかたないとおもいます。
自分もそうですが、子供に接する時間が長いと、旦那がぎこちなかったり、モタモタするとイラッときたりしますが、それは自分より旦那の方が子供と接する時間が少ないからだと思いました。
出来て当たり前ではないんだと。
今は、働いてくれている事に感謝をしています。
嘘もたくさんつかれましたが、毎日働いているだけなんてストレス溜まるばかりですからね。
旦那さんのストレスのはけ口が外にあるのでは?
もう少し大きくなって、ハイハイできたとか、たっちできたとか、共に喜べる日が来ると思います(^-^)
こんばんは! | 2009/12/27
うちは共働きで休みも違うし夜も会えずで、話す時間も無いし、子供も旦那に、会わないこともあります。
でも、会話は必要だと思うので、会えば話してます。いっぱい、会話したほうがいいと思いますよ。
難しいですよねゆうゆう | 2009/12/27
やはり元は他人同士ですからたくさん話すことで理解し合うしかないと思いますよ。
気持ちをしっかり伝え合って、お子さんにとって良きパパ・ママでいてくださいね。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2009/12/27
子供に対しての愛情の差があるっていうよりも、夫婦の会話が少なくてしっくりきてない感じがしました(>_<)忙しくてなかなか難しいのかもしれませんが、もっと夫婦の会話を増やす努力をした方がいいかもですね。会話が増えると自然と娘さんの事について語ったり、一つの家族としてまとまる気がします。うちの旦那も帰りは遅いし、休みの日も昼過ぎまで寝てますが、普段はなるだけ帰ってくるまで待って旦那がごはん食べる時に会話したり、休みの日には昼からですが一緒に家族で出かけたり、夜ごはんを揃って食べれる日には旦那の好きな物にしたり、ちょっとおごちそうにしたりしてますよ☆そうしたら自然と会話は増えると思います。
あまり参考にならないかもですが…ちょっと試してみてくださいねp(^^)q
まずは | 2009/12/28
だんな様のお金のだらしなさについてしっかりとしたほうがいいですよね。。
このままだと、また使い込まれたとか言うことになりませんか?
その転をしっかり話し合ったほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/12/29
自分なりにお子さんに愛情がそそげているならそれでいいと思います!!
休日にでも夫婦とお子さんをつれてお出かけにいってはどうですか??
いつもと違って楽しく会話ができると思いますよ!!

page top