アイコン相談

お正月の予算は?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/13| | 回答数(25)
皆さん、今年もいろいろと相談に乗っていただきましてありがとうございました!

今年最後の相談というか、みんなどんな感じなのかな?と思っていることを投稿させていただきました。

お正月に係る費用、お節や正月飾りなど、年末のお買い物にはどの位かかりましたか?
また、甥や姪のお年玉はどの位ですか?

大晦日にはどんなものを食べる予定ですか?

忙しいこの時期ですが、お話を伺えたらと思います!
よろしくお願い致します。
2009/12/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2009/12/30
おせち料理は作らず、いつもと同じ食事なので(毎年)参考にならないので割愛させていただきます。すみません。

実家へのお土産は、いつも2千円程度です。いつもと同じように遊びに行く感じで外泊なしで近距離なので。お泊りするなら3~5千円の知人が多いようです。

甥や姪には、年齢にもよりますが、主人側は主人側の兄弟と相談、私側は私側の兄弟と相談という感じです。甥、姪には3千円で小学生の間は値上げなしになっています。
こんばんはあおれい | 2009/12/30
お節は各実家で用意してくれるので、うちは作りません。
飾り等は数千円程度です。
実家への手土産に、3千~5千円。
甥や姪のお年玉は小学生の現在は3千円です。
大晦日は、年越しそばを食べますが、
子供達はうどんの事も多いです^^
うちは。vivadara | 2009/12/30
おせち料理は簡単なミニセットを買っています。
あとはお雑煮を作るのも合わせて、大体3000円くらいですかね。
また、両実家で食事会があり、食べ物(3000円くらいずつ)を持ち寄ったり、お年賀(3000円くらいずつ)を持って行ったりします。

お正月飾りは、アパートなので、300円くらいの小さな鏡餅を飾る程度です。

お年玉は、まだ甥や姪がいないので、今はなしです。
ちなみにもらうのは、両実家の親からのみです。きょうだいからはなしです。

大晦日は、年越しそばを作って食べます。私はそばがあまり好きではないので、私だけうどんです…。
こんばんは | 2009/12/30
食事は互いの実家でご馳走なので自宅は普通の食事です
飾りも実家私の実家がアレンジメントくれるので無し
かかるのは、お年始の手土産各\2500お年玉小学生\2000未満児\1000
今年は合計\15000位です
来年中学小学生0才児が増えるので一気に増額です
こんばんは | 2009/12/30
うちはお正月のおもちは義家からもらいます。おせちはできあいなので1500円までです…特に遠出もしないのでお金はかからないようにしたいと思ってます。
こんばんは | 2009/12/30
お節は私と旦那しか食べられないので、単品で2、3品好きな物だけ用意します。
あとはお雑煮作るくらいですかね。
正月飾りは、100円均一で簡単安く済ませちゃいます(^^;)

お年玉はあげる子がいないので、今年は無し。

3000円かからないですね。
ウチは…♪まぁ♪ | 2009/12/30
本家なので、いろいろ作りますし、本格的な正月飾りもします。出費もかなりあります。 今日行った買い物(飲み物やお菓子類)だけで2万円弱かかりました(>_<) おせちは義祖母が作り、私は煮魚・簡単なお雑煮作る位ですかね~f^_^; 刺身は仕出しに頼み配達してもらいます。 でも、お客様が多い分息子へのお年玉も多いから、結果プラスになってますね(*^-^)b
うちは | 2009/12/30
毎回おせち作ってます。 おせち以外にお正月はたことかまぐろ、かずのことかいろいろ買い、 それとは別にお菓子でもつまみでも好きなものを食べる感じで、 間にピザをとったりするので金額的にはお正月の食費は3、4万ぐらいです。 実家は近いので2000円ぐらいのものを買っていきます。 お年玉は幼稚園入るまでがおもちゃで幼稚園が1000円、小学生3000円、中学5000円です。
こんばんはgamball | 2009/12/31
お正月はなにかと出費が多いですね。
うちは、
お年玉がお互いの両親に各1万円
お年賀のお土産が各3千円
お正月飾りの切花は約千円
お正月用の食材は約5千円
こんな感じです。
大晦日は主人の実家で食事の予定です。
メニューはすき焼きだそうです。
今から楽しみです☆
こんばんは | 2009/12/31
おせちは実家と分担して作ります。食品とお正月飾りなどで二万くらいです。 あと、家族の肌着などを新調したり 帰省の時のおみやげなどの費用もかかります。大晦日はお寿司や年越しそば、鍋をしたりうちの地域は元旦前ですがおせちをならべる家庭が多いです。
ウチの場合です。 | 2009/12/31
神棚の飾りや玄関飾り類は3000円弱、お節の材料は5000円弱でしたかね~(^o^;
甥っ子姪っ子のお年玉は甥っ子2人で5000円と、姪っ子はまだ1歳なのでお菓子をカワイイ袋に包んであげる予定です☆

色々と出費がかさむ時期で大変ですよね(^^ゞ
こんばんははるまる | 2009/12/31
うちは、正月飾りは2000円弱です。
年末の買い出しは、近所のスーパーが開いてる為ほとんど購入していません。
お年玉もまだ子供が小さい為あげることもないので、0円です。
大晦日は、子供の誕生日も兼ねて、お餅や、ケーキ、ピザを取る予定です。
うちは。 | 2009/12/31
お年玉全部で5万。

年末年始のお蕎麦やお雑煮、お酒など我が家で消費するための買い物が2万。

車の洗車で2万。

大掃除道具などで1万。

お墓参りでお花等1万。

親戚の家に行くための手みやげで1万。

忘年会と新年会で主人と私あわせて9万。

だいたい、28日から3日までで16万。それまでの忘年会も入れたら、20万以上は使います。

削れない出費ばかりなので諦めてます。
おはようございます。 | 2009/12/31
うちはあまり普段と変わらないです。

お正月飾りも特にしないし、おせちもあまり食べてくれないので用意しません。たまに実家で作ったものを貰うことはありますが、あえて買ってまでは揃えません。

お年玉は一人2000円にすると思います。

大晦日の晩御飯はうちは毎年、すきやきです。といっても良く食べる子たちばかりなので、質より量でいい牛肉は買えません。
晩御飯を食べた後、年越し少し前に年越しそばを食べています。今年はラクをしてインスタントにしちゃいました。

年末の買い物が普段より3,000円くらい余分に買っているのと、お年玉用に新札を用意したのが1万円くらいです。
こんにちは | 2009/12/31
うちは家族で食べる分のオードブルなんかを数千円でいつも購入してます。あとは両家にお土産を購入するくらいですかね。
私達はは | 2009/12/31
正月費用として、今回は少なめ、30万…(ぱぱのボーナスが少なく(>_<)不況。)


既に色々、買い、ヤバイですね。
お年玉は、今年の世間の平均で渡す予定です。(毎年、多額で疲れてました。)幼稚園まで=千円、低学年=2千円…中学~高校生=5000~1万 と 書かれていて、結局、甥や姪は、幼児~低学年なので、@千円~2千円で、両家の親には、@3万。少ないだろうなぁと思いつつ…現役な実母もいるし、まぁ、このくらいで抑えておこうと思います。


大晦日、今日の夜ご飯は、年越しそば 、にぎり寿司+@にしてます。(皆の意見ですね。)


かなり寒くなっているので体調を崩さないようにお過し下さいね。


では、よいお年をお迎え下さい。
こんにちはホミ | 2009/12/31
うちはお正月飾り4000円
おせち、お雑煮は実家に行くので0円
手土産、実家と義実家で10000円
お年玉は子供がいないので、うちの子だけなので一歳なりたてなので300円(笑)
実家、義実家に帰ってる間に外食を誘う予定なので、両家で予算25000円
くらいです。
あとは初詣のお守りや屋台で食べるもの(これがメインかも(笑))くらいですかね!
旦那が特別な日はケチるな!タイプなので・・・
あまり金額は気にしてません。
こんにちはhappy | 2009/12/31
うちは普通の食事でおせちも作らないのでいつもとほとんど同じです。
ただ大晦日には年越しそばだけは食べます。
今年は | 2009/12/31
私の実家へ帰省しているのでお土産と食費を少し渡すくらいです。
小さい子どももいないのでお年玉をあげることもありません。
大晦日はおそばを食べるくらいですね♪
こんにちはゆうゆう | 2009/12/31
お正月の用意と言っても夫がおせち料理は大嫌いなので普通の食事(年越し蕎麦と雑煮は用意します)ですし、帰省の菓子折は千円のにしてます。
幸い(?)子供はうちの子達だけなので、今のところお年玉はもらうだけであげてはいません。

大みそかは年越し蕎麦とちょっとしたおかずくらいかな。
ウチは… | 2009/12/31
家と両実家が近所なので、私の実家で年越しし、夜中に旦那実家に行く予定なので、家用には正月飾りやおせちも何もしてません(^_^;)

お正月の費用としては、お年玉に総額15000円くらいと、後、両実家にお歳暮とまではいかないけど、1年の感謝の印みたいな形で、お酒(私実家)とおせんべいの詰め合わせ(旦那実家)を買ったくらいです(^_^;)
こんばんはももひな | 2009/12/31
うちは夫がおせちが好きでないので作ったり買ったりすることはないです。
お正月飾りもマンションなので小さな鏡餅を一つ買うだけです。
甥や姪はいないのでお年玉の出費も今のところゼロです。
大晦日は夕食におそばを食べるくらいです。

あまり特別なことはないですね。
こんばんは | 2010/01/01
大晦日、友人宅で宴会→お酒・食べ物4000円分。正月、実家への手土産→1000円。お年玉(4才)→1000円。ってな感じです。大雑把に(o´∀`o)
こんばんは! | 2010/01/01
飾りつけは、ほとんどしないので、数千円。
お節は、実家からもらってきたりでかからず、お蕎麦などで数千円。
お年玉は、一人千円です。なので、合計で、1万円ぐらいしかかかりません。
こんにちは | 2010/01/02
正月の飾りは300円くらいの鏡餅買ったくらいです。お節は作らないと言ったら、義母が作ってくれました(汗)うちではお雑煮を作ったくらいなんで経費はかかってないです。
お年玉は、幼児は1000円、小学校低学年2000円、高学年3000円、それ以上は5000円といった感じであげています。

page top