相談
-
どうしたらいいのか…
- 私は3歳と1歳の男の子のママです。
旦那が会社を辞めてから、家にずっといて、仕事を探す気配もなく、一日中ゲームをやってます…。しかも夕方になって起きてきて、子供の世話や家事はいっさいやりません。少し子供が騒げばうるさいと怒り、怒鳴ります。
子供も不安定さに気づいているようで、パパやだと言ってくるようになりました。
私もあたることのできないストレスで頭がおかしくなりそうです。子供にあたってしまうのも自己嫌悪に陥ります…。
もともと何も出来ない人だったんですが、最近はさらに何もしなくなり…家事から育児から全て私がやってます。いるのにいないのと変わらないくらい…。
仕事してもくれないので収入もなく、食費は私の実家に、家賃などは旦那の実家にお世話になってしまっています…。
ただ、私にお金をくれないので、雑費やオムツなど、子供のために貯めておいたお金をくずしてしまってます(;ω;)それも底をついてきました…。
何より腹がたつのが、夕方に起きてきて、『ご飯は』とか言ってくるんです。子供を一人で見ながら、お金まで出さないで、人を何だと思ってるのか…本当にイライラします。
上の子を幼稚園に入れてあげたいのですが、働いてくれないので、まだ決められてません…。
私が働くからと言ったのですが、プライドがあるのかなんなのか(笑)働くことも許されず、旦那は子供の世話が出来ないから逃げてるんだと思います。
旦那も不安定なのかとは思います。でも毎日好きなことばかりやられていては、私たち家族が成り立たないと思うんです。
私だってたまには息抜きがしたい。自分ばかり、遊んでいるようでは、父親なんて言えないですよね…。
旦那の両親は遠いし、私の実家は兄夫婦に支配されて、帰ることも出来ません。兄夫婦には帰る度に極度の嫌がらせをされます(;ω;)本当に逃げ場がありません…。
頼る人がいないのが本当に辛いです。
お金のこともこれから心配で仕方ないです。
子供の精神面も心配です。
来年あたり、旦那の両親が一緒に住まないかと言ってくれたので、住む話は進んでます。旦那は果たして変わるでしょうか…。
ぐうたらな旦那に嫌気がさしてきてしまいました…。
私自身、英語と保育士の資格があるので、出来れば働きたいです。
でも、やはり夫婦間の協力がなければやっていけないですよね…。
毎日、ため息をついているのもすごく嫌です…。 - 2010/01/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同居すれば… | 2010/01/07
- ご主人のご実家との関係がよさそうなのが、まだ救いでしょうか。
同居してしまえば、ご両親の目にもご主人のぐうたらさが明らかになりますし、お尻を叩いていただけるのでは?と思います。
例えご主人がしぶったとしても、貴女も働きに出やすくなるのではないでしょうか?
いくら仕事がなくて辛いとは言っても、ちょっと身勝手すぎると思いますが、多分今は何を言ってもダメなのでしょうね。
できるだけ早く同居をスタートされる方がいいのでは?と思います。 ありがとうございます | 2010/01/07
- 同居、いろいろと大変だとは聞きますが、出来れば早くしたいなと思っています。 旦那も子供みたいになっているので、私が何を言っても言い返してきたり、素直には聞き入れないんです。旦那の両親も甘い感じがするんですが、同居すれば目に入るようになるので、いい刺激になってくれたら良いのですが…。 なんとか早く同居出来るように、旦那の両親にももう少し話し合えたらと思います。 ありがとうございました!
ぐうたらと言うより… | 2010/01/07
- 旦那様はもしかしたら鬱病かもしれませんよ。
ただの怠けと鬱は紙一重で、一見解りずらいです。
一度心療内科に行かれてみては?と思います。 ありがとうございます | 2010/01/07
- 欝ですか…少し前から、そういう傾向もあるのかな…?とちょっとだけ思ってはいました…。その前に旦那は自分で鬱だと言い張っていたので、何回か病院行ってみたら?と言ってはみたのですが、病院嫌いなもので、歯医者とかにもなかなか行かないくらいで…。 精神的な物もあるのかと気にかかり、なかなか言いたいことも言えないんです…。ただ…それなら早く治さないとですよね…。 なんとか病院に行けるように促してみます。ありがとうございました!
ちゃんと伝ぇたら..?? | 2010/01/07
- 本当に嫌なのなら一度叱ってはどォですか??てか正直に..本当に旦那さんに何かをしてもらぃたぃのならまず主さんが旦那さんを規則正し,何をすべきかを伝ぇなければ,今のままではずっとぃつまでも同じ事の繰リ返しだと思ぃます。 それから,働きたぃとかは関係なく,親から援助してもらぅ前に旦那さんが働かなぃのでぁれば,旦那さんの有無は関係なく主さんが働くべきでは??ぁたしだったら旦那さんにぶちギレしてまで働きます。だって育児にはぉ金がかかるんですもの。それでもゎからなぃ旦那さんとはぁたしは離婚ですね。 言ぃ方は悪ぃですが,正直主さんはどこか甘ぇがぁるょォに思ぇます。
ありがとうございます | 2010/01/07
- 率直なご意見ありがとうございます。 旦那には何度か話す場を作ってこれからどうしていくかなどを話してはいます。ただ、頭ではわかっていても…みたいな子供みたいな考えでいるみたいで…。 私はずっと出産後は母親に子供を預け、実家の旅館で働いていたんですが、旦那が養うからと無理に辞めさせられ、今の状態になりました(+_+) なので、今すぐにでも再就職は考えてます。旦那がこのまま働かないようであれば、また始めようと思ってます。なかなか子供二人預けるとなるとリスクはありますが…。 確かにあまり厳しく言えない自分にも否はあると思ってます…。 離婚という道に行かないためにも、旦那に伝えていこうと思います。ありがとうございました。
同居ですか… | 2010/01/07
- 旦那さんのご両親は、旦那さんを怒れるご両親ですか?同居をすると、生活は助けて頂けるから、安心ですが、旦那さんが、余計に甘えが出て、職を探さない状態が続くような気がします主様も、働き易くはなりますよね!本当に子育てはお金が掛かりますからね~☆でも、同居も精神的にしんどいですが、頑張って下さい。旦那さんは、危機感が無いのでしょうかね?
私は、5歳を筆頭に0歳までの3人が居るので、旦那がそんな感じだったら、離婚して、自分が働いて、母子手当て貰って、子供を育てますね~!! ありがとうございます | 2010/01/07
- そうですよね…私も離婚は何度も考えました。しかし子供がパパを必要としているので、考え直し気持ちを落ち着かせています。 ただ子育ては本当にお金がかかるので、そんなことも言ってられないですよね…。やはり旦那の言葉なんて気にしてる場合じゃなく、今すぐにでも働こうかなと思いました。 旦那の両親はあんまり怒ることはしないみたいです…たまに注意はしてますが、旦那が聞く耳持たず(+_+) 旦那は全く危機感もなければ、独身気分みたいになってます。 子供のためにもきちんと考えたいと思います。ありがとうございました!
こんにちは | 2010/01/07
- ご主人は甘えすぎだと思います。ご主人の食事や身の周りの世話までしなくていいと思いますよ。働かざる者食うべからずです。お子さん達も仕事もせず何故お父さんが家にいるのか疑問に思ってるはずですしちゃんとぐうたらしてるのも見てますよ。まずは働かなきゃ生活できませんし家を追い出してでも就活させるべきです。親に頼ればご主人はますますダメになりますよ。
ありがとうございます | 2010/01/08
- やはりそうですか…同居して更に悪くなったらどうしようかと悩むときもあるんです…。 本当に旦那にはご飯とかも作る気力がなくなります…。 明日からちょっと、いつものように接するのはやめようかと思います。 ありがとうございました。
このままが続けば | 2010/01/07
- 生活が成り立たなくなるので、同居の話はいいと思います。
でも、来年との事、それまで生活がもちますか?
収入が断たれているので、来年と言わず、なるべく早くがいいと思います。
ただ、根本的な解決として、ご主人に何か手を打たねば、ですね。
ちょっと鬱っぽいなと思います。
このままズルズル行っても何もならないので、ご主人のご両親にも説得して貰って一度心療内科へ相談へ行かれて下さい。
無職期間が長いのは、家計も本人もキツイでしょうし。
何か変わるきっかけを探してみましょう。
主さんのお仕事の件は、拝読する限り、ご主人に預けての労働は難しそうなので、保育所に空きがあれば可能かとは思いますが、それが難しいのであれば、早めにご同居されて、それからお仕事を探してみたらどうでしょうか。
お子さんの幼稚園、行かせてあげたい気持ちは良く分かります。
場合によっては1年先に延びるかもしれませんが、希望を捨てず、ご主人のご両親と良く話し合われて下さい。
良い方向へ向かうことを祈っています。 ありがとうございます! | 2010/01/08
- 旦那の実家に同居の話なんですが、今のままではせまくて住めないので、まだ家を立て直す前なんです(+_+)立て直すときに私たちの家を作るらしく…。なので早くても今年の末になるかもで…。 正直、それまでどう過ごしていこうか考えてます。友人にも相談したのですが、私が働いてしまうと更に働かなくなり、甘えるかもと言われ…実行出来ずにおります。 やはり鬱なのでしょうか…自分の好きなことには出掛けたりはするのですが。義両親には話してみます! 子供は早く幼稚園に行きたいようなので、それを最優先に考えてあげたいと思います。 ありがとうございました!
どうしたらと | 2010/01/07
- いうより私なら離婚します。最初少しでも実家に頼れないのはきついので考えちゃいますが、働かない上に家のことをやらないとかありえないです。 不景気ですが働き口は選ばなきゃそれなりに最初はバイトでもあるはずです。 旦那さんは独身ではなく養う立場なんですから。 もし働くのが嫌ならば主さんが働くのを了承しなければ生活が成り立たないのがなぜわからないのか読んでていらいらしちゃいました。 同居したら生活は多少楽になるとは思いますが、ますます働かなくなる気もします…
ありがとうございます! | 2010/01/08
- やはり…働かなくなってしまうでしょうか…。それが心配で仕方ないです。 本当に何もしないのにいばっているので、信じられないです…。子供にもよく怒るので、育児もしないくせに…とただ、思ってしまいます。 仕事も大分選んでます。そんなこと言ってる場合じゃないと思うんですが、甘い考えにがっかりしてしまいます。 私が働くことに反対なのなら早く働いてほしいです(ToT)口ばかりで聞いていてイライラします…。旦那もまだ子供なんですね…。 ご意見ありがとうございました!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/07
- 今の状態から変わらないのであれば、来年といわず、今すぐにでも同居した方がいいと思いますね(>_<)同居すれば主様も子供達のお世話の心配せずに働けますしね。ただ、同居した後にご主人様が今のまま仕事をしないような事がないか心配ですねf^_^;もし同居後も今のような生活なら離婚も考えた方がいいのかも…と思います。大変だとは思いますが頑張ってくださいねp(^^)q
ありがとうございます | 2010/01/09
- 今家を建て直しているので、出来たらすぐに同居したいとは考えています。 本当に今以上に面倒見なくなり遊びだしたら離婚を考えようかなとは思ってますιι(+_+) 子供と自分の幸せのためにも同居に向けて早く準備をしたいと思います。 ありがとうございました!
こんにちはももひな | 2010/01/07
- もしかしたら旦那様はうつ病なのかも。
働かないで家にいるなら病院へって強く言ってでも行ってもらったほうがいいですよ。
同居したからといって旦那様がすぐに変わるとは思えませんが、主さんが働きに出られるなど生活は変わると思いますよ。 ありがとうございます | 2010/01/09
- 今の生活が本当に苦で仕方ないので、義母に子供をまかせて働けたら一番いいなとは考えてます。 正直、旦那は保険などの問題などすべて親まかせだったので、知識も経験も子供すぎて養うと言う構えではないんです…。結婚するまえにわからなかった私も責任があるので、何とか養うということを理解してもらわねば(;^_^A 病院へは促してみます! ありがとうございました!
まずは | 2010/01/07
- だんな様の両親に協力してもらって、だんな様にお話をしてもいいと思います。
働くきがないなら子供の面倒はだんな様に見てもらって働きに胃ってもいいとおもいます。 ありがとうございます! | 2010/01/09
- 本来だったら、子供や家事を半々にして働きに出ることが可能なんだと思うんですが…恐らく子供を旦那に預けたら何もしないまま一日が終わり、子供たちが怒られている姿が浮かび…(;^_^A怖くてなかなか預けることが出来ないでいます。 旦那の両親には時間を作り話をしてみます! ありがとうございました!
こんにちは | 2010/01/07
- ご主人はなぜ働かないのですか?条件のいい仕事を選り好みしてるだけでは?
私ならキレてますよ…家族を養う気持ちがないのか!!って。同居すればますますおんぶに抱っこでは? ありがとうございます! | 2010/01/09
- 多分、甘えてるんだと思います…。旦那の両親は少し甘いので…ただ、さすがにいい歳なので自分で気づいてくれないと…と思ってます。 職種は贅沢なくらい選んでます。ふざけんなって言いたいくらい、自分の好きな仕事を。なめてるとしか言いようがないです。 子供二人もいるのに自覚がないのが不思議でたまらないです…。 確かに同居で悪い方向にいかないかは心配なんです…。 ありがとうございました!
おはようございますhappy | 2010/01/07
- うちは私が旦那の仕事を見つけたら行くようになり、いまでも続いてます。
来年あたりに同居ということは来年まで働かないつもりになっているのかもしれないですね。
早めに同居をして、気分を入れ替えるのもいいと思います。 ありがとうございます | 2010/01/09
- 考えようによっては働かないつもりなのかもですね…(ToT) 私にお金をくれないのに、なぜ食事が食べられているのかよく考えてほしいです(+_+)家の親に申し訳なくて仕方ないです。 職を何度か探してあげたのですが、ワガママと言うか要望が多くて…(;^_^Aはっきり言ってやる気がないとしか思えません。 旦那の両親の目に入り、本人も心を入れ替えてくれたらいいのですが… ありがとうございました!
こんにちははるまる | 2010/01/07
- 現在の状況を義親さんにはお話していないのでしょうか?同居を来年ではなく早急にでもしていただいてはいかがですか?
また、私なら子供の為を思うのでしたら、旦那さんが働かせるのを拒んでも働き口を探すと思います。 ありがとうございます! | 2010/01/09
- 旦那の義母には話はしました。心配してくれているのですが、私が勝手に話したと言うことで関係を悪くさせないようにとなかなか言えないでいるみたいです(;^_^A その前に旦那は親に仕事を辞めたことを一年近く話してません。そんなくだらないプライドがあるなら働けばと思うのですが…子供にしか見えなくなってきました。 働き口は一応探してはあります!やはり子供が可哀相なので、きちんと話し合いをしなくてはと思いました。 ありがとうございました!
こんにちはgamball | 2010/01/07
- 旦那さんの両親に相談されてみてはいかがでしょう。
一緒に住むのは良いと思いますが、このまま旦那さんがますます甘えて働かずになってしまうことが心配ですね。
そのあたりの心配を義両親さんに相談して、フォローしてもらえるといいのですが・・・。
義両親さんの協力があれば主さんが働くこともできますし。
今は家事と育児で大変だと思いますが、良い方向に向かうといいですね。 ありがとうございます! | 2010/01/09
- 本心はわからないですが、旦那の両親は私たちを心配してはくれているみたいなので…何とか話をして、わかってもらえたらと思ってはいます! 旦那の両親も、自分の息子が子供なことをよくわかってるみたいなので、たまに注意はしてるみたいなんですが…キレる性格なので、なかなかむずかしいのか…。 旦那の言い分が自分の息子がワガママ言ってるようにしか見えなくなってきました。 旦那の両親には協力してもらえるように頑張ります! ありがとうございました!
こんにちは | 2010/01/07
- まずはどこでもいいので旦那に働く意欲を与えて、仕事をしてもらえるようにご実家にでもいって相談するしかないのではないでしょうか。。。
ママが働いても旦那様が主夫をしてくれるならいいですが、無理ですよね。。。その様子なら。。。そろそろ旦那様に現実をみてもらってギリギリなのをわかってもらう時期ではないでしょうか、、、、 ありがとうございます! | 2010/01/09
- 本当に、生活がままならないことを理解してないことにびっくりします。 収入のない私に『お金ないんだっけ?』とか聞いてくるんです…。あんたが働いてないからあるわけないですよね(怒) 意味不明でイライラします。 子育てもろくにしないのに文句と要望はすごいんです。 せめてまともに人間として社会で働いてほしいです…。 すみません(;^_^Aありがとうございました!
仕事をしてしまう | 2010/01/11
- のはいかがですか?
主さんが仕事をすれば、まずはある程度の収入が見込めると思うので、経済面は解決されるかと思います。その場合問題となるのが、家事育児ですよね。これをすべて主さんがやるとしたら大変です。そこを旦那さまがある程度やれるように話し合いをされてはいかがかと思います。主さんが働くということを2人ともがあまり現実としてとらえていないために、話が空回りしているのでは、と思いました。実際に主さんが就活をして、面接の日取りが決まったり具体化していくと、旦那さまも少しは生活に現実感を抱けるのではないでしょうか。
同居は経済面の解決のひとつですが、根本的に主さま世帯の問題を解決するものではないと思います。なんとなく旦那さまが良くなるのではという根拠のない期待で選ぶ選択肢としてはリスクが高いのでは。
それよりはまず、主さんが働くことに向けて動き、その過程で旦那さまと話し合いを重ねていくのが良いのではないでしょうか。心療内科の受診も視野に入れる必要があります。もし、主さんが働いても何も変わらないのであれば、そのときに同居か究極的には別居または離婚を考えてはいかがかと思います。
主さん世帯の問題を解決するためにはまず夫婦がお互いに問題を現実的に把握し検討しなければなりません。その上で必要なリソース(親や心療内科や公的支援など)を活用していく。旦那さまが話し合いに全く応じないのであれば、心療内科へ。主さんが受診して旦那さまのことを相談しても良いかと思いますよ。
こんにちは。 | 2010/01/11
- あまりに酷いようであれば、強行突破で働きだされてはいかがでしょうか。
それにしても…すごいご主人さんですね。私なら、まずは、病院へ連れていきます。(病気ではないかとも思いますが。)
そして、今後の事を別々の両親と一家で話し合います。
本当に同居になる前に、話し合って改善していくつもりかなど見ます。
それで改善する気がなかったら、私が働きます。それか、離婚します。
こんにちは! | 2010/01/11
- ご主人が働かないなら、主さんが働くのがいいと思います。
ご主人のご両親に、ご主人に言ってもらってはどうですか。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
- 旦那様の両親と同居したからと言って旦那様が変わるとは思えませんよ。
むしろ酷くなるかも。
こんにちわ。 | 2010/01/12
- 前の会社をお辞めになったのにも、理由があってですよね?
働けないのではなく、働かないのですか?
家庭を持っているのなら、やはり両親に助けてもらうのは、一時的なもので、旦那様と主さんの家庭ですから、2人が協力して築いていくべきですよね。
一度、第三者を(ご両親でも義両親でも)はさんで、きちんと話し合いをするといいかもしれません。
とりあえず、アルバイトでも何でもいいので、どちらかが働かないと、この先、どうなるのか、不安ですよね。
しっかり話し合い、頑張ってくださいね。