相談
-
どーしたのか自分の気持ちがよくわかりません
- もぉ限界です。嫌です。
自分の気持ちをわぁーって吐き出してしまいそうなので乱文になるかと思います。
あと①週間で出産予定日です。実家に帰ってきてから毎日散歩や階段上り下り、スクワット頑張ってます。
旦那は仕事です。
家に揃えなきゃいけないものも、少しづつ私がネットで用意しメールしました。
頑張った報告も何か言ってほしくてメールで送ります。
お腹の張りなど、メールします。
それって旦那にとって興味のない事なんだろうなって、返信来ないと感じてしまって悲しくなります。
返信来ない間、旦那はネットを弄っています。知らない人や友人とコメントを交わしていました。
私が悪阻で辛い時も、ブログ更新したり、ネットで遊んだりして帰宅時間が遅かった事がありました。
それを最近知り、かなり落ち込み旦那の前で号泣しました。
旦那はもうしないと言いました。
でも信じられません。
好きだから悲しくなります。好きだという事が口惜しいです。
何回も嘘つかれて、何回も裏切られて、もう嫌です。
信じられないから嫌です。
あたしを見て欲しいし、赤ちゃんの事もっと気に掛けて欲しい。わがままなのはわかるから言えません。
こぉやって旦那の知らないとこで吐き出すしかないです。
2人の赤ちゃんなのに何でアタシだけなんだろって悲しくなります。ダメですよね。
今日旦那が実家に来ます…私が一昨日言ったから…でも今は来ないで欲しい。笑って会える気がしない。嫌なら来ないで欲しい。 - 2010/01/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
男の人は | 2010/01/17
- 産まれるまで実感わかないんでしょうね。 私もその時期は不安と期待で気持ちがいっぱいいっぱいでした。 パパに全部吐き出して、後は優しくしてあげましょう。産まれてからパパ激変するかも。
ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- やはり男性は皆、産まれるまで実感わかないものなんですね。
産まれてから激変する事を願ってます(T_T)
浮気だけはしないでと…不安・願うばかりです(>_<)
男の人って… | 2010/01/17
- そんな感じですよ(^_^;)
ウチの旦那もそうでした!
私のつわりが酷くても、平気でゲームとかしてましたし、酷すぎて実家に帰った時も友達と飲みに行って午前様とか…
ベビー用品も、途中で「あっち(ベンチ)行ってる~」だしetc…
自分で体験しないから、ママがどれだけ大変かとか分からないんですよね(^_^;)
「産まれたら夜泣きは任せて、お前は寝な!」とか言ったのに、実際1日で終了しましたから(笑)
育児も夜泣きも、妊娠・出産で大変な想いをしたママだからこそ、文句を言いながらも耐えれるみたいです(^_^)
その分、子供はママ大好きになってくれますよ(*^^*) 回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- そうゆう男性が多いんですね。
浮気だけはしないでと…不安・願うばかりです(>_<)
子供に対してももちろんだけど…私にも愛情表情して欲しいと願ってしまいます(T_T)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/17
- 大丈夫ですか?私も妊娠していた時や、赤ちゃんを産んで入院している時、今でもたまに旦那にイライラしたりしますよ。何で私の気持ちを分かってくれないの?って思ったりします。赤ちゃんいると好きな時に外出もできませんし、気分転換も時々しかできません。でも、赤ちゃんはほんとにかわいくってしゅおがないって思います☆旦那さんも赤ちゃんを見ると結構態度が変わったりしますよ☆私の旦那も私が妊娠している時は全然実感がないって言ってましたけど、生まれたらやっぱり赤ちゃんが可愛いらしくて、急にベビーザラスに赤ちゃんのおもちゃを買いに行ったりしています。
男の人って自分が妊娠しないからあまり実感がわかないって思います。赤ちゃんが生まれてから1年ぐらい赤ちゃんに接していくうちに赤ちゃんに愛着がわくみたいです。私たちも妊娠の10か月で段々赤ちゃんを愛おしく思うのと同じだと思いますよ☆
今はイライラしたり、何で?っていろんなことに不安になったりしますが、あまり深刻にならずにお腹の赤ちゃんが生まれたらこうしようとか、こうしてあげたいとか、そんなことを考えると楽しくなりますよ☆
早く元気な赤ちゃんにご対面できるの楽しみですね☆ 回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- そうゆう男性が多いんですね。私の旦那も産まれてから激変してくれると嬉しいなぁ(>_<)
浮気だけはしないでと…不安・願うばかりです(>_<)
こんばんはももひな | 2010/01/17
- 男の人って赤ちゃんが生まれてからでないと父親の自覚が芽生えないって言いますが、もう少し・・・って考えると辛いですよね。
主さんの今の気持ちは正直に全部話してみたらいいと思いますよ。
そこまで辛い思いをさせているとは思っていないかもしれませんから。 回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- 話してみて変わってくれるかなぁと不安になります・
どちらかと言うと亭主関白というか…マイペースな旦那なので、話したら鬱陶しく思われそうで(T_T)
怒らせないよぉに軽く話して、募らせないようにしようかな(>_<)
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/17
- 大丈夫ですか?男の人ってなかなか親になりきれない部分ありますからね…。うちの旦那も似た感じですよ…。男の人って言わなきゃわからない…みたいな所があるから、不安な事とかちゃんと伝えた方がいいと思いますよ☆もうすぐ出産なんですね。その不安な気持ちもあるかもしれないですね(>_<)落ち着いた気持ちで赤ちゃん迎えられるように…あまり考え込まないようにしてくださいね☆赤ちゃん産まれたら旦那より赤ちゃんに気持ちがいくと思いますよo(^-^)o
回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- そうゆぅ旦那さんが多いのでしょうか…。
私のワガママもあるから、怒らせないように軽く話してみようと思います!
今は、産まれてから旦那の激変・私の気持ちが旦那よりも赤ちゃんに気が向く事を願ってます(^-^)
こんばんは。 | 2010/01/17
- 男の人って、子供が生まれないと自覚がないみたいですよ。
うちの人も、そうでした。
でも、産まれてからは、かわいがってくれますよ。 回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- そうゆぅ旦那さんが多いのでしょうか…。
今は、産まれてから旦那の激変を願うしかないですね(^-^)
こんばんは! | 2010/01/17
- もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね(^^)v
主さんはすでにママとして頑張ってらっしゃると感じました!
ご自身をワガママと責めないで下さいm(__)m
今日旦那様が来たら笑えなくても甘えてみてもいいかもですね
生まれる前に女の子として甘えれるチャンスですよ!
どーしたらいいかわからないのは
主さんが妻とママと女の三役をこなしてるからですよこの割合は本当難しいですが自分を好きになれるようバランスを取るのがいいそうです(;^_^A 回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- 暖かい言葉が嬉しかったです(^-^)
何だか素直になりたくなるお言葉に、葛藤していた気持ちが楽になりました(^-^)
ありがとうございました!
同じですよ | 2010/01/17
- うちの旦那も同じですよ。つわりで辛い時は飲みに行き、女の人とも仲良くメール、ベビー用品も見てもくれず、ベビーベットもお腹大きいのに結局私が組み立て、お腹が張り痛くてもゲーム・飯は?と。諦めました。出産後ストレスで蕁麻疹が出ました。子供がいても育児しません。相変わらずです。主さんの旦那さんは、産後変わるかもしれませんが、変わらないかもしれません。でも可愛い我が子が味方です。頑張ってください。
回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- そうゆぅ旦那さんが多いのでしょうか…。
今は、産まれてから旦那の激変・私の気持ちが旦那よりも赤ちゃんに気が向く事を願ってます(^-^)
赤ちゃんがいればそれで良いって思えれば、こんなに不安にならないですもんね。
分かります | 2010/01/17
- 男の人には分からない気持ちですよね。妊娠出産の経験があるので更によく分かります。伝えてもその時だけ理解したつもりだったり、きっと男と女の感情の差だと思いますし、それは夫婦間の永遠の問題かも…大袈裟かもしれませんが、今はためこまず気分転換される事をお腹の赤ちゃんの為にもおすすめします!そしてご自分の気持ちが落ち着いた時、ご主人に責めるのではなく気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。そして安心して出産を迎えられるとよいですね!
回答ありがとうございます(^-^) | 2010/01/18
- よく分かると言って頂けて嬉しかったです(^-^)
今は気持ちも落ち着いて、少し話して、素直になりたくなりました(^-^)
それでもまた昨日と同じような気持ちになってしまうかもしれないけど…。
話して何か変われば良いなぁ…と不安と期待です。
父親の自覚 | 2010/01/17
- うちの主人は自分でも「客観的に物事を見る人」だと言っていて
すごく、冷静に物事を分析する人です。
その主人が、父親として、「やっぱり、わが子は他人さんの子とは違うな」と思い出したのは、
生後6ヶ月くらいになって、子どもが自分の顔を見て笑うとか、「あ~う~」としゃべるとか、
そんなことができるようになってからと言ってました。
うちの主人は進んで手伝ってくれたりするタイプの人なんですが、
それでも、わが子といえど6ヶ月くらいまでは、父親としての自覚は薄いのかもしれません。
昔はやんちゃしてましたが、今では子どもがかわいくて仕方ないのもあるし、禁酒禁煙をするなど、子ども中心の生活になるようになりました。
旦那様は | 2010/01/17
- まだ父親としての自覚はないのかもしれませんね。 でもそれは男性には珍しくなく産まれて抱いて徐々に父親の気持ちを持ちます。 母親はお腹を常に感じ母性本能を膨らませますが男性は出来ませんから。 もうすぐ赤ちゃんに会えますし旦那様には「嫌でも聞いて!!」と色々話したらいいと思います。 無理に我慢することはないですし言うことで夫婦としてステップアップになると思いますよ。 私も後2週間で予定日です。 頑張りましょうね!
そんなものかも…コロリーナ | 2010/01/17
- 女の母性は本能です。
これからミルクで夜に泣きだしたりすることもあります。
赤ちゃんのちょっとの変化で起きるのが女、気がつかずに寝てるのが男。
お腹の張りなども、男の人はそうなるとどうなるのかも分からないでしょうし、
何て声をかけてあげればいいのかも分からないと思います。
母性の差が、男と女では違う事を頭に入れておかないと、
これからの育児生活で、ご主人のことがどんどん信頼できなくなります。
不満を言って来てくれるなら良いご主人だと思います。
「それだけ気を使ってくれている」という風に思いましょう。
実家に来てくれたご主人を笑顔で迎えてあげてくださいね。
元気な赤ちゃんが生まれてきますように♪
こんばんは | 2010/01/17
- 大丈夫ですか?出産が近いのであまり考えすぎないで下さいね。ご主人も寂しかったのかもしれませんね。男性は女性と違って赤ちゃんが生まれるという実感がまだわかないんだと思います。無理に笑顔を作らなくてもいいのでご主人に思いを伝えればきっと分かってくれますよ。赤ちゃんが生まれたら変わってくれると思いますよ。今はお腹の赤ちゃんを無事に生むことだけを考えてあげて下さいね。
同じですよ | 2010/01/17
- 家の主人は仕事が休みでも一人で出掛けたり、自由なかんじです。 子供二人いて、今は予定日4日前ですが… 私は里帰りしないので、主人がいないとかなり困りますが、主人はあまり気にしてないような( ̄― ̄) 男の人てそんなかんじの人の方が多いんですよね… 出産前で不安な時期でもあり、ご主人と離れているから余計なんですよね。 みんな同じなのであまり気にしすぎないで下さい。ご主人も離れて寂しいのかもしれません。お子さんが産まれたら変わると信じて、今は元気な子を産む事を考えて下さいね。 p(^^)q
こんばんはgamball | 2010/01/17
- 赤ちゃん生まれたら、旦那さんも変わりますよ。
ウチも生まれるまでは無関心でした。
いまは子供にべったりです。
帰宅時間も早くなりました。
こんなに変わるものなんだなぁ・・・とびっくりです。
主さんは出産までもうすこしですから、お身体お大事になさってくださいね!
こんにちは | 2010/01/17
- 男性は基本的に一人になると独身気分になるみたいですよ♪うちの旦那も出産したときは一人で家にいたので独身になってました♪
生まれて一緒に暮らしてからパパになったんだなぁって思うみたいですよ♪
ちなみに旦那からメールの返信がきたことは一度もないですよ(*^^*)
辛いですよね…かず&たく | 2010/01/17
- でも、男の人と女の人って、親になる時が違うんですよ…。
女の人は、妊娠したと分かった時からお腹の子どもが愛しくて大切に思いますよね。
でも、男の人にとってはピンとこないものなんです。
男の人は、実際に赤ちゃんが生まれてから実感が湧くんですって。
なので、今はご主人にいろいろと求めても無理なのかもしれませんね。
お体大切にし、良い出産をなさってくださいね。
こんばんは!ホミ | 2010/01/17
- 男の人ってそんなもんですよ~なかなか父親の気持ちにはなれないみたいですよ。うちもそうでした。
でも生まれてからだんだん赤ちゃんに接する時間も長くなってきて、父親の自覚が出てきたのかわかりませんが、よく相手してますよ。主サンは旦那さんが好きなんですね!今思ってることを話してみてはどうでしょう?溜め込んでいても苦しいだけですよ!
辛いね | 2010/01/17
- 素直になるのが1番だよ。パパだって、もっと甘えて欲しいかもしれないけど、男性からは、言えないところあるんだろうね。
不安を抱えたままじゃ、出産に臨めないよ。
これから産む貴方がおおらかに優しく不安なくさなきゃあ…ママになる準備。 パパがママを抱きしめてくれたら…言葉より心が通じ合うのになぁ。
パパのことばかり考えるとベイビーちゃんが拗ねちゃうよ。心の声まで聞こえちゃうから気にしないようにね!
無事に元気なベイビーと出会えますように…
男はCAT | 2010/01/18
- なかなか実感できないみたいです。
でも、赤ちゃんが生まれ育児をしていく中で
徐々に父性に目覚めていくものなので
赤ちゃんとともに気長に育てていくつもりでいたほうが
いいかな?と思います。
今はお大事に。元気な赤ちゃん産んでくださいね。
産んでからがまた大変ですから。
頑張れ!!ママ。
おはようございます。 | 2010/01/18
- 女性はお腹に赤ちゃんが出来ると、母性が育ちやすいのですが、男性はお腹に赤ちゃんが居ないので、産まれて接する回数が増えてから徐々に父性が育つのでしょうね。
一緒に住める日はいつですか?少しでも早く暮らされたら少しは父性が育つのでは?
初めての | 2010/01/18
- お産ですか?
初めてだと男の人って何していいかわからないんですって・・・うちも旦那が無関心だったので聞いた事があるんです。
妊婦の辛さなんて
アタシが三人生んでやっとわかってくれたみたいですもの(笑)
主様もきっと不安定な時期だと思いますが、わかってくれない!ではなく説明して、何をしてほしいか伝えましょう!
きっと実家に主様が帰られて暇なのと
ちょっと独身気分になっちゃってるんですね。
おはようございますはるまる | 2010/01/18
- うちは、生まれても全くかわりなく自分の事しかしなくて手伝っても、労ってもくれませんでしたよ。男の人は、女の人よりは母性もないので仕方ないですよ。
生まれたら | 2010/01/19
- 三人のママです。
一人目の時、旦那に甘えてましたが、二人目以降は旦那はアウトオブ眼中です。
逆に「構ってくれない」とすねられました。だって赤ちゃんの方が可愛いし、私がいないと生きていけないじゃないですか?
旦那は私が構わなくても生きていけるもんね!
旦那は「子ども産む度に強くなる」とボヤいてます。
確かにこちらが甘えるとウザがられますが、構わなくなると、寂しがります。
悪阻や体の辛さは、三人産んでもわかって貰えなかったです。もうこれはしょうがないですね。
うーん | 2010/01/19
- 男の人ってそんなものだと思います
生まれてくるまでは実感がわかないんだと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
- 男性って実際に自分の子供を見てみないと父親の実感って湧かないみたいですよ。
生まれる前にもサポートしてほしいことってたくさんですが、生まれて変わってくれることを祈りましょう。
こんばんは。 | 2010/01/21
- 私もそんな気持ちにたびたびなります。
「今すごい動いたよ!」と言っても、パソコンのゲームが忙しいらしく、こっちも見ないで「ふーん」…みたいな。
そういったことがある度に落ち込んでしまうのですが、男ってそういうものだよと周りから言われ、わかってはいるんだけど、私の気持ちもわかってよ!と言いたくなりますよね。
男と女って難しいです。夫婦だから、好きだから、余計難しいですよね。
産まれてきたらきっと変わるだろうと、未来にだけ望みをかけて毎日を過ごすしかないなぁと思ってます^^;
うちも~ | 2010/01/23
- 近い部分ありましたょ(*^▽^*)/ でも、私は赤ちゃんが蹴ったり泳いだり踊ったりした時に私にしかわからない事だから旦那に自慢気に話したりしてウサばらししました(笑)。 二人の子供の話をする時は、携帯も取り上げ、TVも消して話しました。 ゲーム等、仕事以外で連絡もなく遅くなる時はマメにメモを取り・・産まれてから今は、娘にベタ惚れな為そのメモを武器に育児や家事をかなり手伝って貰ってますo(^-^)o 『後で見てろ~』って感じで乗り越えましたね★ 産後、ご主人も激変してくれます様に♪
おはようございます | 2010/01/28
- 男の人は、なかなか父親の実感が湧かないです。 うちの旦那は私の出産後、病院抜け出して競馬行きましたから…。 生まれてからは子供の面倒みてくれてますが(^^;)
男は | 2010/01/30
- 所詮男でつわりや陣痛、出産の痛みなんて分からんし分かりたくないんですよ。
更に妊娠中の情緒不安定も分かりません。
産んでしばらくしてその環境に慣れれば旦那なんて二の次三の次!!そしてその内居なくても自分の時間ができてラッキー♪になります(笑)
わがままじゃないと思います。ばやし | 2010/01/31
- 旦那さんが、旦那さんとしての自覚が余りにも無いように
思えてしまいます。
1日何回も来る妻からのメール何回かに一回でも返してくれたら
きっと違うと思うんですが、それすらせずにブログの更新!!??
どんなに妻が不安一杯で居るかを判ってないからだと思う。
私だったら旦那に怒鳴りつけると思います。
嘘や裏切り??私だったら許さないですね。
旦那に甘えて何も悪い事なんて無いですよ。夫婦なんだもん!
お互い様だと思います。
もっと気持ちを上手く伝えられると良いですね。