アイコン相談

トレパンの使用方法(泣)

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おむつ|回答期限:終了 2010/01/25| | 回答数(23)
きのう4層式のトレパンを購入したんです。

1歳9ヶ月♂
●今まではウンチの体制になったら即トイレで補助便座に座らせ排泄。
●紙パンツでは、オシッコの感覚なし。

さっき試しにトレパンを履かせたんです。
濡れた感じが分かったのか、訴えてきました☆

…しかし、カーペットは濡れ、ズボンまでビチョビチョ(泣)

そこで質問なのですが、こういう場合 どお対処したら良いのか(;_;)

●おしっこライナーを買うべきか…
●諦めて紙トレパンを買うか…
まだまだ始めたばかりで、何が必要なのか教えて下さい。
2010/01/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはゆうゆう | 2010/01/22
布のトレパンだとけっこう漏れちゃうんですよね。
うちは紙のトレパンを使ってました。
濡れた感じはしっかりするけど漏れないので助かりましたよ。
ありがとうございます | 2010/01/22
もぉ今になって 紙トレパンを買うべきだったと後悔してますp(´⌒`q)
布おむつ | 2010/01/22
こんにちは、うちも最近トレパン始めました。うちは3層のトレパンに布おむつと使い捨てじゃないライナーを挟んでます。ズボンがびしょびしょになったことはないですよ!お洗濯は大変ですけどお互い早く外れるといいですね(^O^)
ありがとうございます | 2010/01/22
今日まさしく、布おむつをトレパンに挟んだんですがゴワゴワするらしく、しきりに泣いて訴えてきましたp(´⌒`q)
こんにちは | 2010/01/22
始めたのにまたオムツに替えてしまうと今度はなかなか取れなくなってしまいます。
6層のトレパンならそんなにズボンまでは濡れないと思いますよ。4層ならタオルや布オムツをパット代わりにしたらいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/23
6層だと、乾きにくいッて聞いたので4層にしてみたんですが… 逆に間違えだったみたいです(泣) 今日まさしく、布おむつをトレパンに挟んだんですが違和感あるらしく、訴えてきましたp(´⌒`q)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/22
トレパン、結局漏れてビショビショなりますよね~(>_<)うちは夏場だったんで家ではパンツいっちょで動き回ってましたが…。紙のトレパンは結構金額かかるので、ライナーひいたり、布オムツひいたりなどで乗り切った方がいいと思いますよ!トレパンの時期なんて一時期ですからね(>_<)
ありがとうございます | 2010/01/23
いっときの事なのに お金掛かりますよね(泣) 布おむつを挟んだんですが違和感あるらしく、 泣きながら訴えてきましたp(´⌒`q) ライナーも試しに使ってみますね☆
最初は… | 2010/01/22
紙トレパンが良いと思います。夏くらいに布トレパンにしていけば良いと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/23
それもそうですね(^O^) 布トレパンは乾きにくいですし、紙トレパンにもなれてくる時期だと思いますしね☆ 助かりました ☆
こんにちはももひな | 2010/01/22
私だったら布のトレパンを諦めてトイトレ用のパッドを使うかな。
今の時期は漏れると掃除が大変ですから、もう少し暖かくなってから布のトレパンを使ったらいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/23
トイトレ用のライナーを現物見たことないので、一度見て考えます(;_;) せっかく布トレパンを買ったのに、紙トレパン買ったら意味ないですよね(泣)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/22
私の友達の子は紙トレパンを使っていますよ。洩れることなくてイイとのことです。友達は寝かせた状態でお気に入りのおもちゃで遊ばせてる間に交換していました。はじめはとてもよく動くから大変と言ってましたが、段々ママも手順が分かって手早く交換することができるようになるみたいですよ☆
気長に頑張って下さいね☆
ありがとうございます | 2010/01/23
紙トレパンは布と違い漏れる事はナイですもんね… 何も考えずに早とちりしてしまいました(;_;) 気長に頑張ります☆
わたしは… | 2010/01/22
最初トレパンを使用していたのですが、ガチャピンさん同様、ビチョビチョになったので諦めて普通のパンツにしちゃいました。
そしてそのうえからパンツオムツをはかせていました★
ビチョビチョ感覚はバッチリでしたよ♪
ありがとうございます | 2010/01/23
メェプルさんの案戴きます!!! びっくり☆(・o・)ノ 全然思いつきませんでしたよ(笑) 明日から実践します♪
こんにちは。 | 2010/01/22
まだ1歳代ですから、ストレスになってまでトレパン使用されなくても良いのではないかなと個人的には思います。

今は、トイレやおまるに行くこと、座ることを褒めて教えてあげるだけでもいいかもしれません。的外れな答えでしたらスルーしてください。すみません。
ありがとうございます | 2010/01/23
ご意見ごもっともです! 以前入園してた保育園では、2ヶ月からおまるに座らせてトイトレさせていたんです。 次男出産のため退園しましたが… 最近では、オシッコでるたびにパンツの上から手で押さえてたので、試しに教えてあげたいと思ったんです。 嫌がる様なら、中断しますよ☆私も息子も、無理にトイトレしたいとは思いませんので☆
4層はびしょびしょですよ | 2010/01/22
いろいろ試しましたが、6層なら、ズボンまでぬれてしまいますが、カーペットまでぬれることはないです。うちは最初6層で、ある程度教えてくれるようになったら、3層か4層ですね。3層4層使う期間がすごい短かった覚えがあります。まだ寒いので、お子さんもまだ1歳児ですし、春まで焦らなくてもいいと思います。
こんにちはhappy | 2010/01/22
うちは最初のうちは4層パンツにパッドをしいてました。
ほとんどできるようになってから、パットをはずして、4層パンツのみにしました。
その頃には下までいくほど全部でないで、ちょっと出たくらいでわかるので4層パンツがちょうど良かったです。
紙のトレパンは使ったことがないです。
こんにちは | 2010/01/22
濡れた感覚が分かる方が本当はいいのですが毎回カーペットを濡らされては困りますよね…うちは冬場にトイレトレをしたことがなく夏場にしてました。布パンツ一枚でしたよ。どうしても今するならライナーなとあった方がいいかもしれませんね。
トレパンのピカピカ☆。。。 | 2010/01/22
家はトレパンの間に布オムツをはさみました。
これでぬれた気持ち悪さは変わらずにもれる事も少なくなります。
布オムツは2枚重ねではさんでました。

1日に合計10~16枚あれば足りました。
いきなりではベビーマイロ | 2010/01/22
まずは、紙から試してみて、おしっこが出た感覚を覚えたほうがいいかな?と思います。
あとは、1~2時間置きにトイレにつれていくことですが、まだまだ1時間ではたぶんおしっこしてしまいますので、紙からはじめてみてはいかがですか?
こんにちははるまる | 2010/01/22
うちも、布だけでしたら漏らしていましたよ。うちは、布オムツを使用していましたので、さらしをおしっこ吸収シートとして使用していました。市販でも、おしっこの吸収シートが売られているので、それらを一緒に使用してみてはいかがでしょうか?
こんにちはgamball | 2010/01/22
うちは紙トレパン使っていました。
 
まだ1歳9ヶ月ならそんなに焦らないでいいと思いますが・・・。

上手くいくといいですね☆
布のトレパンだとぶりぶり | 2010/01/22
なりますよ。でも、その感覚がよいのです。
うちは3層でやってましたが、何度漏らされたことか><それが気持ち悪いからおしっこの間隔を覚えるので、最初のうちは漏らされるの覚悟で、ちんちんを押さえだしたり、もぞもぞし始めたらトイレに連れて行く。こまめに「トイレは?おしっこは?」って聞いたりしてました。(個人差があるので逆効果になることもあります。)
紙のトレパンは外に行く時は重宝しましたが、おしっこをしても全く間隔なしで駄目でした。

夏はパンツを履かせず過ごしたりしましたよ。

トイレトレは長丁場になり大変ですが、根気強く頑張ってくださいね。
トレパン | 2010/01/22
ズボンはまずビチョビチョになりますよ。座っていれば床も。
トレパンでトレーニングするなら、カーペット外していつでも床を拭ける状態、ズボンもいつでも着替えられるようにしておいた方がいいです。

まだ寒い時期なので、カーペットを外すのは嫌なら、まだおむつ履かせていた方がいいと思います。
トレパンに | 2010/01/22
こんばんわ。
トレパンだけだと結構びしょびしょになっちゃぃますよね。
なのでぅちゎトレパンにオムツライナー当ててました!
6層+パンツ+ズボン | 2010/01/22
だと漏れないです。
でもぼこぼこになって嫌がるかも。。。
トレパンの上に紙おむつをしたら、早くオムツが外れるそうです。
私は既に紙おむつを嫌がる時期に聞いたので実行していませんが・・・・。(^^ゞ
紙!! | 2010/01/23
こんにちは(^O^)☆

やっぱり紙のトレパンのほうが漏れにくいと思います☆

カーペットにまで漏れてしまっては大変ですね(x_x;)
早くはずれるといいですね↑↑
こんにちは。 | 2010/01/23
紙トレパンのほうが、いいかもしれませんね。
夏になったら、カーペットを外し、布パンにしてみいいかもしれないです。
うちの場合は | 2010/01/25
遅くなりましたが、我が家の場合は、2才半から本格的にトレパン4層が三枚に3層が4枚に綿パンが2枚で始め…三才の誕生日前くらいに普通の綿パンで夜も寝てましたよ。


最初は、間隔が解らないのと膀胱の発育がまだなので、ずぶ濡れは、よく有りました。ここで、叱らないようにしてあげてください。励まして、次に行ける様に声をかけてあげて下さいね。本人に自信がつけば、行けるようになるので気長に頑張って下さい。


枚数は、あったほうがいいかも。冬は、乾きにくいので本格的には春から夏がとてもいいですよ。
会話が出来て乾き安い季節に始めると早く卒業できますよ。

page top