相談
-
義母とバトル…
- お正月以来行きたくなかったのですが、また義実家に行き…イライラMAXです(-_-;)
原因は7ヶ月ベビの離乳食です。義母は以前から「離乳食は一歳過ぎてから」と言う人で。あたしは完母なのでゆっくり目に始めるつもりでしたが、1歳1ヶ月で保育園の予定なので、一歳から始めるのは無理とずっと言ってきました。で、7ヶ月になったので始めたと知った義母は、ずっとグチグチ「一歳過ぎてからじゃないと…」と言い始め…。義母は義母で、色々勉強しているのは知っていますが、口出しすぎ!!夫はそばで見てたのに気づかず(-_-;)アパートに帰って、夫ともバトルになりました。夫曰く「義母は勉強してるから、話聞いたら」だって(怒)色々話して、ああいう時は味方するように約束させましたが(*_*)
いや、食にホントにこだわっているなら別にいいんです。でも、調味料の成分とかにうるさくやたら値段の高い調味料勧めるくせに「濃い味が好き」って言うし、マクロビオティックが~とか言うくせに肉も魚も食べるし(-_-;)そんな人なので、「お医者さんが」とか「助産師さんが」って話しても聞きません。自分の読んだ本のなんとか先生のことばっかです。
あ~、ほんとムカつきます。ハイハイ聞いて全部流す嫁ときっぱり言い返す嫁とどっちがマシでしょうか?性格的に言い返しちゃいそうですが。
数年後完全同居したら、食べ物なんて毎日のことだし、本当に嫌になります。ほとぼり冷めるまで、もう遊びに行きたくありません。 - 2010/01/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
嫌ですね~ももひな | 2010/01/25
- 何も知らずに口出されるのも厄介ですが、下手に知識があるのも切り返しができなくて辛いですよね。
確かに1歳までは母乳のみでという育児法があるのは聞いたことがありますが、1歳過ぎてすぐ保育園に預けるのなら預けやすいようにある程度の時期から離乳食を始めるのは筋が通っていると思いますよ。
旦那様にも義母さんの育児法は確かにあるけれど、それはいくつもある中の一つの育児法でしかなく、主さんはその育児法を実践するつもりはないことを伝えて味方になってくれるように言った方が良さそうですね。
同居したら絶対に食事内容にケチつけられるのは間違いないので、最低でもミニキッチンを作ってもらって食事は別にした方がいいと思いますよ。
大変ですね(>_<)セナ☆ルイ | 2010/01/25
- 子供は主様の子供だし、自分が思うように離乳食も進めていいと思いますよ!色々口だしされるとほんとイライラしますよね(>_<)同居…絶対しなきゃなんですか~?この際、わざと同居前から仲悪くしちゃうとか…。
こんにちは | 2010/01/25
- 1歳過ぎから離乳食は遅いと思いますよ。助産婦さんは6ヶ月~って言ってます。
私もお正月に義母に『うちのおせちはこの味だから早く覚えて欲しいから来年は一緒に作って♪』と言われました…でも義父の実家の味でなく義母の実家の味を何故私が覚えないといけないの!?と思って、『子供も小さいし私には無理やわ』と言いましたよ。本当なら『嫌です』と言いたいところですが我慢しました。
困りますよね | 2010/01/25
- 義理母と考えが合わないと困りますよね‥
ウチの場合。。
義理母は離婚してるので、老後いつかは同居したいと旦那に言われてます。しかし頑固な義理母とは絶対イヤです。
私はキツイ性格なので、全部ハッキリ言っちゃいます。
以前バトルして義理母に泣いて謝ってもらった事もあります‥
その他にも折り合いが悪いこと多々ありで、このままいったら、同居なしになるかなぁーなんて思ってます。
自分の子供。育てるのは自分なんだから、義理母にハッキリ言っていいと思います。『離乳食は1歳から‥』なんて言って責任や面倒みれるの?って感じですよね。 あたしも | 2010/01/25
- マイルドな性格ではないので、いつかガツンとやっちゃうんじゃないかとドキドキしています。本当にうざいです…(-_-;)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/25
- 自分の子の子育てに口を出せれるのはイヤですね・・・分かります!その場だけハイハイと言って聞き流すのも手だと思うのですけど・・・そういう人はハイハイ聞いてくれたらそれで気が済んだりもすると思いますよ。
子育ては親がすることですし、おじいちゃんおばあちゃんが口出しすることではないと思うんですけどね・・・
大変ですね・・
こんばんははるまる | 2010/01/25
- うちも色々と口を出してきますが、聞き流しています。いちいち相手にしていたら自分が病気になってしまうので、半分聞いて半分聞き流しです。
話半分聞いてあとは聞き流すのが一番です。
こんばんは | 2010/01/25
- 私も以前はハイハイと聞き流してましたがやっぱり我慢の限界がきてバトルしましたよ!ハイハイと聞き流すのが一番なんでしょうけどそのままだとますます調子に乗られても困りますしね…でも今後同居の予定ならあまり波風たてない方がいいかもしれませんね。
こんばんは | 2010/01/25
- 「今は5,6ヶ月から離乳食始める子が多いんですよ~」 たまひよなどの雑誌を見せてはいかがでしょう?
こんばんわ | 2010/01/25
- 勉強してるって所が厄介ですね。
私なら『そうなんですか~参考にさせてもらいますね』と聞き流します。
それでもバトルを仕掛けてくるなら『それぞれの生活スタイルや考え方があるから、マニュアル通りにはいかない』と真っ向勝負で行きます(笑)
幸いなことに、うちの義両親は優しく大人の対応なのでバトルには絶対なりませんが…
うわっ… | 2010/01/25
- 面倒な義母ですね。
私なら言い返しますし、味方しない旦那なのに同居なんて考えられません。
こんばんはgamball | 2010/01/25
- 大変ですね・・・。
旦那さんが今後味方なってくれればいいですね。
私ならはっきり自分の意見を言っちゃいます。
遅くにすみません | 2010/01/25
- うちの義母も同じ感じです…(-_-)
しかも同じく旦那は…義母は三人も子供育てたんだから~という感じで流されます。
でも私は言い返さないです。言い返すとめんどくさくなりそうなのと、一応心配して言ってるのがわかるので。
ただやはり言われた時は相当ムカついてるので、「はーそうですか。」と全く聞いてないのに答えることにしていますよ。
言い返すと絶対もっと言われると思いますよ…。なので言われた時は「あ、また始まった、よく喋るな~」くらいに思ってます。
同居は決まりなんでしょうか。一階と二階で完全二世帯にしないとストレスたまりそうですね。
うちは長男家族が義両親と同居しましたが、同居の際は二階にもキッチンを作ってもらってましたよ。
こんばんわ。そら | 2010/01/26
- 義母さんはダンナさんを育てたから自信があるんでしょうね・・・。でも、昔と今とでは常識が違うし、正直ウザいですね。
私なら「同居なんてしない」と義母に言わせますね。こっちだけがストレスたまって更に同居とかありえないです。
「私が相談する先生や助産師さんの言うことが正しいと思ってますから」って直球で言ってしまいます。多分。
こんにちは | 2010/01/26
- イラつきますね。
私はハイハイって感じで流しておきます。同居になったらもたないので全部言い返します。
旦那さんはわかってないですよねー嫁の立場を尊重してもらわないと!
可愛くない嫁です。 | 2010/01/26
- はいはい。と従う嫁が良いのでしょうが、私は反論タイプで可愛くない嫁です。
だって自分の子供ですから義母の子供じゃないんだし。
多分、西原式が1歳まで母乳育児です。
義母さんもいろいろ調べているなら7ヶ月頃に離乳食を始めるメリットを伝えてみてはいかがでしょうか。
また西原式のデメリットなど。
勉強されている方なら端から否定ではなく調べて理由をつけて断っては?
何でも与える義母よりマシだと思いますが、厄介ですね。
おはようございますhappy | 2010/01/26
- 1歳から始めるのは今は遅い気がしますが。
育てるのはママさんだから、参考程度ならまだしも、口を出さないで欲しいですよね。
離乳食が終わるまで遊びに行くのをやめてみると、わかってくるかもしれないですね。
私なら… | 2010/01/26
- 姑に「離乳食は1歳から」と言われても「私は〇ヶ月から始めますよ」って言い返しちゃいます。それでも、しつこく姑のやり方を押し付けてくるなら「私は私の育て方をします」ってキレます。
って言うのも私は完全同居して4年目の今だから言える事ですが(^^;別居していたらそこまで強く言う勇気は無いです。私は普段は我慢して溜めて爆発する性格なんで同居してるとたまにキレます。だんだん、キレる事に抵抗を感じなくなってきて強く言える様になっちゃいました(^^;同居後の食事は大変なんで絶対に別か一緒なら主様のやり方でやる条件を出した方が良いです!
私は | 2010/01/26
- 聞き流す派です。
言い返すとまたまた面倒そうなので・・