アイコン相談

愚痴です。むかつく~(T_T)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/08| | 回答数(28)
以前は旦那のことと自分のことで相談させていただき、アドバイスを貰ったことで今は旦那と仲良くできてます!ありがとうございました☆

今回は旦那の両親のことで愚痴聞いてください(>_<)

私達は出来ちゃった婚なので、旦那側には良く思われていなく、むしろ私は気に入られていません。付き合っているときは、良くしてもらっていましたが‥。
子供が出来たことが発覚しても私の親に私達から報告はしましたが、旦那の両親が挨拶に来たのはそれから1ヶ月も後のこと‥。その間にも子供はどんどん成長していってるのに、義両親が家に来た際にも、反対しているということを言われ、私の親は反対なら反対でもっと早く来いとキレていました。
親同士の話し合いの末、結婚式もすることになりましたが、結婚式の日程など全てこちらで決めさせてもらっていいということだったので、決まったことの報告をお手紙に書いて旦那に渡してもらったのですが、それに対しての良いのか悪いのかすら返事も無し‥。また随分経ってから義両親から近くの喫茶店で話したいと言われ、そこでやっと結婚式の話。
その時に義両親が結婚式の費用は男側が出さないといけないから‥と言っていましたが、出してもらえる様子も無く、私の両親が立て替えてくれていました。結婚式当日、食事が終わり解散前にも義父が結婚式の費用の合計が出たら連絡くれと言っていました。しかし、私の親からお金を催促するような連絡が出来る訳もなく、向こうから費用の話の連絡は未だに一切ありません。元々、私達でお金を出すつもりだったので、私の両親に立て替えてもらっているお金を私達で少しずつ返していくことになったので、両親はもう何も出してもらわなくていいと言っています。
しかし、結婚となってから一切義両親に何もしてもらっていません。まともに連絡は来ないし話はだらだら長引くばかり。反対や文句ばかりつけるだけ。
そして、義母からは私は特に気に入られてないようで、結婚式の写真を見ながら「あの子はちょっと残念だよね~」と言われていたそうで‥。結婚式当日も義母は旦那の兄の彼女と仲が良いのですが、その彼女に「めんどくさい、早く帰りたい」とメールをしていたみたいです。私のことがいくら気に入らなくても自分の息子の結婚式だろ!と思いましたが‥‥。
そして昨日のことなのですが、いろいろ有り、まだ婚姻届が出せていませんでした。私達はまだ未成年なので親の同意の為に両親の署名が必要だったので、昨日書いてもらいに旦那の実家へ行って来ました。本当に行くのも顔を合わすのも嫌でした‥。書いてもらっている途中もめんどくさいようなことを言うし、義母には「今更こんなのいいやん」と言われ、義父は笑いながら冗談のつもりなのでしょうが、「やっぱやめとくか?」とか「離婚届?(笑)」などと言って来ました。私との結婚は旦那側はみんな反対だそうなので気に入らないだろうけど、冗談ぽく言ったにしろ、私はその場では笑って流すしかなかったですが、正直泣きそうでした。婚姻届の必要なところを書き終えた後、旦那は私の方の姓を名乗ってくれることになったのですが、義父が旦那に「これで他人様やな、親子の縁切れたで(笑)」などと言っており、旦那は別に何も気にした様子はありませんでしたが、そういうこと言うか?って感じでした(T_T)
義両親には私の親も相当頭にきており、一切何もしてもらってないんだから気にするなと言ってくれていますが‥‥
たぶん子供が産まれても病院に来ないんじゃないかなって気もしますが、むしろ来てくれなくていい‥(笑)
昨日会った時にすら、私の体の気遣いなんて一切無かったのでそういう人達なんだなと思っています。私がいろいろ言われるのも悲しいけど、子供まで何か言われないか心配です。
もし何か文句やら言われたら私も私の両親も黙ってはいられないですけど(笑)
もう二度と会いたくないけど、そうはいかない現実、悲しいです‥(;_;)
長々と愚痴すいません。
めっちゃ聞いてもらいたくて‥
ありがとうございました!
2010/01/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

頑張って~\(^_^)/ | 2010/01/25
すごい大変ですね 息子さんがかわいくてヤキモチやいてるんでしょうか。腹立たしいですね。赤ちゃん生まれたらなれなれしくなるかもしれないですね。今から距離を置いておくのがいいかもしれませんよ。うちの友人も旦那さん側の両親が大嫌いで最初は旦那さんの実家近くで住んでたんですが今は自分の実家近くに引っ越してます。しかも県外。嫌な人とは努力しても無理な時もあるし無理する事ないです。そしてめちゃめちゃ幸せになって幸せオーラを出して自慢してやりましょう。母は強しです。味方はたくさんいますよ(&#039;-^*)/
大丈夫!! | 2010/01/26
ちびサンには旦那様とご両親という味方がいるじゃないですか♪ 私もデキ婚で、義父に「●●(旦那)の子じゃないんじないか?(笑)」と言われたりします(^_^;) でも、「そうかもしれませんね。じゃあパパとこの子は他人だね」と言って知らん顔。 そこまで言うと義父がうろたえてます(笑) なら言うなよって話しですよね(*´艸`) 何もしてくれないならいいじゃないですかo(^-^)o こちらも何かをしてあげる義理もないって事ですよ(^_^)v 実の息子に「他人だ」なんて冗談でも言ったなら、それを本気にしたように見せかけちゃいましょ♪ お腹の子のためにも、気楽に生きましょう(*^o^*)
難しく考えないでベビーマイロ | 2010/01/26
大人ですので、自分たちの行動に責任もあると思います。
順序というものもあり、たぶんそれがいけなかったのだと思います。
苗字のことに関しても、自分の息子なので、そういうのもすべて含め、納得がいってないと思いますが、これからは他人ではなく、自分の親と思って、しっかり接しましょう。
こんにちは | 2010/01/26
こちらから連絡しなければ、会わなくなるのでは?
ほっとくしかないですよ。また、兄さんがいるなら老後はみなくていいと思いますから…連絡は全てご主人にしてもらったらいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/26
義理のご両親は本当に酷いですね…ただやっぱり赤ちゃんが先にできたことやその他色んな事がまだ納得できてらっしゃらなかったのではないでしょうか…私も自分の息子にいきなり子供ができたから結婚したいと言われたら正直戸惑います。自分が親になって初めて親の気持ちが痛いほど分かるようになりましたから。主さんも腹がたつとは思いますがきっとお子さんが生まれ将来同じ立場になったら義理のご両親の気持ちも少しは分かるかもしれません。ただあまりにも酷い言葉を言われてらっしゃいますし養子に入られたんならもうそんなに深くお付き合いしなくていいと思いますよ。お兄さんと彼女に全てお任せして適度に距離をおかれていいと思います。
むかつきますが | 2010/01/26
その程度の人間ならこちらからお付き合いをお断りです!
むしろ、老後の面倒見なくて済むからラッキーくらいに思っておきましょう☆
なまじっか構われるといらない干渉ばっかりですよー!
逆に… | 2010/01/26
もぅそこまでいってるなら、逆にラッキーと思っちゃいましょう♪

結婚って2人だけのコトじゃなぃからカナリ色々あるケド、義両親から気に入られてなく、あんまり関わらなくていいならこれから関係持つ必要はないと思います☆

普通結婚して、特に子供が出来たら頻繁に義実家に行って、姑には子育てについてグチ(2)ゆわれるしメチャストレス溜まるけど、関わらんでいいならこの先カナリ楽かも☆

お腹に赤ちゃんもいることだし、マイナスに考えてストレス溜めず、プラスに考えていきましょう♪(o^-&#039;)b

赤ちゃん産まれたら、母親は子供守ろうって気持ちが出るから、強くなると思います☆

今は何よりお腹の赤ちゃんの事だけ考えましょう♪

あと、義実家にはもぅ何も期待しないこと。

うちも何かと色々してくれるのは自分の親で、義母はうちらに頼るだけ頼ってきて何もしてくれませんよ(・ω・;)

そんなもんです★

元気な赤ちゃん産んで下さいね☆(^-^)v
こんにちは | 2010/01/26
親子の縁切れたって、冗談で言ったにしてもひどいですね。でも本当に切れたと思って、新しい家庭を創られたほうが子供のためにもなると思います。
結婚式のお金も出してもらったら口も出してくると思うので出してもらわなくて正解だったと思いますよ。
がんばってくださいね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/26
ほんとひどいですね~!きっと義両親は主様に息子を取られてヤキモチを焼いているのでしょうね(&gt;_&lt;)大人げない…。きっと主様じゃない人でも同じように言うんですよ~!ご主人様がいいなら、なるべく会わなくていいと思いますよ!主様の味方はいっぱいいるから大丈夫ですよ!出産頑張ってくださいねp(^^)q
逆に・・・・・Yuka | 2010/01/26
失礼な分をお許しください。

逆に、そのような態度をとられている上に、だんなさんが主さんの姓を名乗ってくれているということなので、だんなさん側のご家族と堂々と距離を置けるんじゃないでしょうか?
親に援助してもらったら親の意見を聞かなければいけませんが、援助してくれてないとなれば自分たちの意思を通すこともできますし・・・・・

逆に、義家族との付き合いって本当にしんどいです。
私は同居してたのでなおさら・・・・・
なので、逆にうらやましく思いました。

子供だって、そのような義両親には抱いてほしくないと、私だったら思います。なので、きてもらわなくてけっこう!!って感じですね。
だんなさんはどのようなお気持ちでしょうか?
旦那さんにとっては実の親なので、ちょっと気を遣って、だけど、堂々としていいと思いますよ☆
こんにちはgamball | 2010/01/26
お辛い思いをされましたね。
旦那さんと生まれてくる赤ちゃんと幸せな家庭を築いてほしいです。
おはようございますhappy | 2010/01/26
かえってお金を出してもらわないほうが、すっきりできていいかもしれないですね。
用事があるとき以外はこちらから連絡をしないで、自分たちだけのことを考えて幸せになっていればいいと思います。
ひどい | 2010/01/26
義両親さん非常識ですね! ひどい…\(+×+)/ 旦那さんに愚痴ってますか? ちゃんと聞いてもらわないとダメですよ(^_^) 誰がどう聞いても変なのは義両親さんなので、チビさんご夫婦がしっかりしていたら大丈夫! 頑張らなくていいと思いますが、負けないでくださいね☆
何もしてくれないなら | 2010/01/26
何も言われる筋合いもないのでサラ~と流し、バカでそんなことしか言えない可哀想な人達って思いましょう。
そんな人達なので関わりもしなくていいんですからいい風にとらえて行きましょう。
あなたには味方になってくれるご両親もいらっしゃってよかったですね。
赤ちゃん産まれてくるの楽しみですね。
こんにちははるまる | 2010/01/26
出来ちゃった結婚でも、お子さんを授かったのは主さんだけのことではないですから、主さんだけが悪く言われることが理解できないですよね。
そういう義親でしたら、今後何事があっても連絡しなくてもよいのではないでしょうか。
私も似たような義親ですが、極力連絡は取らないようにしていますよ。
こんにちは | 2010/01/26
私ならそんな義両親とは会いません!
うちも結婚式の費用は10:0でうち持ちでした(-_-)
しかもお祝いはするからと言っていたのにも関わらず何もありませんでした。
来月出産ですがうちの親はいろいろ買ってくれたりしますが旦那側から援助は一切ありません!
お祝いももらえるか分かりません。
それなら黙っていて欲しいのに口だけはやたら出してきます(ーー;)
そんな常識のない義親なので何を言われても無視です!!
面倒も見るつもりありません!!
こんにちはももひな | 2010/01/26
旦那様が味方してくれるならどんなことでも乗り切れると思いますよ。
義父母は所詮他人ですから、これからも何かを期待することは止めましょう。
その代わりに生まれた途端に人が変わったかのように孫が可愛いって言っても極力あわせないようにしたっていいと思います。
最低限の礼儀もわきまえない可哀想な人たちだって思えば腹も立たないと思いますよ。
こんにちは☆ | 2010/01/26
ご両親が、温かく見守ってくれてますね(^0^)
元気な赤ちゃんを産んでほしいです☆
無理なさらないで、くださいね(^0^)
こんにちはホミ | 2010/01/26
ひどい義親ですね。まだ息子が可愛くて手放したくないのでしょうね(笑)
そっちがその気なら、可愛い孫が生まれてもあわせてあげない!くらいの強気でいいと思いますし、適度に距離をおいてもいいと思いますよ!
むしろ | 2010/01/26
子供が生まれたらあわせなくっていいのではないですか?
会いたいといってもこっちからお断りですよ。
おはようございます | 2010/01/28
旦那さんは、自分の親のそんな態度をどう思ってるんだろう? 私なら縁切る方向でいきます。 付き合ってもストレスたまるだけだし。 未成年での結婚・妊娠、応援してます(^o^)
こんばんは | 2010/01/28
旦那ゎまったく何も言わないんですか?

耐えれませんね、義両親の態度*言葉にゎ!
いまどき | 2010/01/29
婿にきてくれる旦那さんなんていいですね!
義理親たちからそんなひどいこと言われたりしても旦那さん黙ってるんですか?いろんな人がいるからあんまり気にせずそうゆう人たちなんだーくらいに思うしかないと思います。
ただ、赤ちゃん生まれたらコロッと態度変わるんじゃないですかね?
いくら結婚反対してても自分の孫かわいくない人なんかいないんじゃないかな?ちょくちょく会いに来たりするかもしれませんね…
そんなのは軽くあしらったらいいですよ~
やっぱり年齢が若いと周りの風当たり強いかもしれないですが、負けないで頑張ってください!!
元気な赤ちゃんに出会えますように★
うちの | 2010/01/30
義母も嫌味さえ無いですが何もしてくれない、息子が産まれてもうじき8ヶ月ですが未だに見てません。
だから私も母の日に格安でしかもあげたら旦那が喜ぶかなって思うから仕方なしにプレゼントあげる位ですよ。

カレカノだと自分らだけやけど結婚ってなったら付属ありますよね…
私もその付属がもっと裕福でちゃんとしてくれると良かったんですが。
分かりますが | 2010/01/31
しょうがないです。順序を間違えるのは、そのくらい大変なことなのです。 私もデキ婚ですが、うちは実の両親にずっと反対されて当たり前のように『おろせ』と言われたし、子供の事を『既製事実』と呼ばれてましたよ。そんな既製事実を作ってまで結婚したいのか!と。 言われた時は愕然として、ショックなんて通り越してしまいましたが、おろすなんて絶対嫌だったので何を言われようが頭を下げ続けて、わだかまりが溶けたのは出産してからです。もちろん結婚式なんて挙げられませんでした。 ほんと色々あったので、正直私は実両親さんが応援してくれる主さんが羨ましいです。 子供にある程度意識がついてくれば、おじいちゃんおばあちゃんはとても大切な存在です。片方だけでなく、両方のおじいちゃんおばあちゃんと仲良く遊んでもらえるよう頑張ってください。 全ては子供のためですね。
義父にヒロピョン12 | 2010/02/02
他人と言われたのなら、今後の事を考えたら、老後の面倒も見なくて良くなったと、良い方に考えれば気持ちも楽になるのではないでしょうか。
やったら | 2010/02/02
未成年な自分がおかした出来事は真摯に受け止める事。旦那の両親がそんな態度をとられても当たり前です。 あたしははっきり言う性格だから入籍した後に披露宴の招待状を『旧姓』で印刷したもんだから『何で入籍したのに旧姓にしたん??おかしくない??』って言われて『自分らの結婚式で両親を招待する形だから文句言わないで。言うなら結納金出してからにしてくれん??だしもせんのに』と噛みつきました。それには旦那も両親ビックリしたけど、義父から『それはそうや。お前(義母)が悪い。ちゃんと謝れ』と叱った事に自分がビックリして…。でもはっきり言う性格に気に入られて今は義母とは仲いいです。お互いはっきり言うことは言わないと今後の付き合いもしんどいですよ。
こんにちは | 2010/02/05
親子の縁切れたって冗談でも言われたなら、
本気にとらえたことにしちゃえばいいんじゃないでしょうか?
無事に出産されて見に来る等のことを言われても、
もう他人なんでしょう?親子の縁は切れたと
言ったじゃないですか?
と取り合わずに済ませられるでしょう。
中途半端にかかわりが続くほうがしんどいですよ。

page top