アイコン相談

知人の言葉

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/10| | 回答数(18)
知人に主人のことで相談しました。その人の娘さんもうつ病ということで気持ちをわかってもらえるかな、と思ったのですが、無理でした。
「(主人が)今は普通じゃない」
とか、私がその子のために我慢すればいい、みたいに言われました。正直つらいです。私だって主人の病気を理解しようとした日もありました。主人の言われるまま我慢した日もありました。でももう限界…。このまま主人と一緒にいると、私が壊れてしまいそうです。なんか離婚後、その知人に離婚したって言った時に、うつ病の夫を見捨てた冷血な女だって思われてしまいそうです。でも私は何と言われようと離婚する気でいます。私自身のために。そして何より子供のために。それでいいんですよね?
2010/01/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

頑張って!キンタン | 2010/01/27
自分がそれでいいと決めたのなら、それが正解です。
子供の為に、何が1番いいのか、考えて悩んだ結果なら、それが正しいんです。周りの人は好きなことを言います。当の本人しか分からない苦しみ、悩みはあるから、そんな周りの無責任な発言に悩まないで!主さんが決めたことなら、大丈夫。気持を強く持って、頑張って!!応援しています。
自分の人生良い方を取って良いに決まってますよ。ばやし | 2010/01/27
自分の人生でお友達の人生じゃないじゃないですか。
なので自分で良いと思える選択で良いんですよ。
ただそれが本当に離婚なのかどうかは、私達にも判らないです。
ただ何もかも自分で背負ってしまうのは、自分もダメになるので
別居だけでも良くなるのであれば考えてみても良いかとは思います。
それでも追いかけてきて同じ事になってしまうようでは離婚も
仕方ないのかもしれないですね。
もうじき出産かな?今は心配しないで元気な赤ちゃんを生んで
後に当面実家に帰省してはどうですか。頑張って下さい。
おはようございます。 | 2010/01/27
自分が出した答えが正しいと思いますよ。
間違ってると言う人もいると思いますが、こればかりは他人には分からない事が多いですから…。
大変な事も増えると思いますが頑張ってください。
正しいかどうかは分りませんが | 2010/01/27
必要かどうかで考えると今は離れたほうが気持ちが落ち着くのでは。旦那様には親元があるのでしょうし。
自分ひとりならなんとかなっても、小さいお子様がいらっしゃるのでは耐えていくのは並大抵ではないと思います。

主さんはたぶん、すごく優しくて責任感がある方なのではないでしょうか。
それで、話のわかる人に背中を押してもらえば心が軽くなるかもしれないとお友達に相談したのかな、と思います。
お友達もお友達ですごく苦しんでいて、でも子供の場合、向き合うしかないので主さんへの言葉がキツクなってしまうのかも。
みんな、それぞれの立場でそれぞれの苦労に対応していくしか出来ないので、それを察して今はお友達をそっとしておいてあげたほうがいいと思います。
こんにちは | 2010/01/27
いいかどうかは、その結果、主さんが幸せかどうかで決まると思いますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/27
人になんと思われようと主様の人生は主様の物です。後悔のないように自分で決めた事が一番だと思います。自信を持って頑張ってくださいp(^^)q
こんにちはgamball | 2010/01/27
いいとおもいます。
決めるのはご自身です。
主さんとお子さんの幸せをお祈りしています。
いいです。 | 2010/01/27
あくまでうちの場合ですが、父のうつ病で母もおかしくなり、それでまた父もおかしくなり、子供たちもおかしくなり、困ります。
主さんはすごいと思いますよ!
どんな道を選んでも、選べる道は一つなのだからそれでいいと思います。
こんにちはももひな | 2010/01/27
実際にそばで支えた経験がないと辛さは分からないと思います。
私が自分と子供にとって離婚が最善の道だと思えるなら、知人の意見なんて気にせずに離婚すると思います。
頑張りすぎて自分が壊れてしまってはどうしようもないですからね。
こんにちはホミ | 2010/01/27
主サンがちゃんと考えて出した答えなら、それに向かって頑張るしかないと思います。
主サンの選択が合っているのか間違っているのかは、これからの主サンと子供さんが幸せになるかどうかだと思います。
主サンの頑張りで、間違っていた選択。間違っていなかった選択。どちらにもなりますから・・・
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/27
自分でよく悩んだ末の答えなんですし、私はそれでイイと思いますよ。お友達がなんと言おうと自分の一生は自分だけの一生ですし、子供のためを思いそう決意したのなら、それでイイと思いますよ。
これからも大変だとは思いますが、頑張って下さいね☆
こんにちは | 2010/01/27
人に何と言われようと自分の人生です。自分が決めたのならそれでいいと思いますよ。前向きに頑張って下さいね!
こんにちははるまる | 2010/01/27
お子さんの為に決めた道でしたら、冷血な人とは周りの方は思わないと思いますよ。誰しも、我が子にとって幸せな選択をすると思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/27
誰に何と言われようと自分で良いと決めたのならその人生を選ぶべきですよ。
知人は所詮当事者ではないですから。
こんにちは | 2010/01/28
主さんが決めることですので、主さんが前向きになれるのであればそれも良いと思います。
知人の方には、嫌みを言われてしまうことが目に見えているなら、報告は時間が経ってからにして、これを機に少し距離を遠ざけてみてはいかがでしょうか。
いいんです | 2010/02/09
悩んで悩んでしっかり考えた結論ならば間違ってないです。
大丈夫ですよ | 2010/02/10
知人は他人です。 気にしないで大丈夫だと思います。 身近な人に共感されなかったのは寂しいですが、知人さんは娘さんだから離婚とかで済む関係では無いから離婚して新しい人生に進もうとするのが羨ましかったのかもしれませんね… 皆、子供が大事なんですよ。 離婚の必要性はわかりませんが、子供に悪影響がある環境なら改善する必要があると思います。 知人さんの言葉は「私も頑張ってるから一緒に頑張っていけるよ」という応援だったのかもしれませんが、本当の悩みは本人にしかわからない事だから、知人さんの事は気にしないで、頑張ってください(^O^)
おはようございます。 | 2010/02/10
人は人ですよ。あまり気にされなくていいと思います。ご自身が一生懸命考えた結果なら気にしないでください。

page top