相談
-
子供の言い間違い
- 2歳過ぎの女の子です。2歳の割にはよく話す方で、大人の言う事はだいたい理解もしています。
しかし娘はまだ上手く話せない状態です。「がんばって」→「ばんがって」や「いちご」→「ちちご」など数え切れないくらいあります。
そこでみなさんはどうしてるのかな?と思いみなさんの意見を聞かせて下さい。
会話の中で毎回その間違いを指摘というか言いなおしますか?それとも親はきちんと話して娘の言う事は聞き流しますか?娘といっしょに「ばんがって」って言いますか?
そんな経験のある方アドバイスお願いします! - 2007/02/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
子供の間違いは | 2007/02/13
- どの子供にもあると思います。家の子もしゃべり始めの時はそのような間違いが沢山ありましたが、大人は普通にしゃべっていれば、段々に正しい言葉を覚えてきて、2歳になった時には、大分普通に話せていました。間違っていても、大人が何度も正しい言葉で話しかけてあげると、子供も正しく話せるようになると思いますよ。
ありがとうございます。 | 2007/02/13
- 言葉もそうですが発音も難しいですよね。
家はパパが北海道なので微妙にアクセントが違うんです。
それも是非直したいです。
よくありますね。 | 2007/02/13
- 言葉の覚え始めのときは、繰り返してあげていましたよね。例えば、子どもが「わんわん」と言った時は、「うん、わんわんいたね」とか。そんな感じで自然に「がんばって」、「いちご、おいしそうね」とか正しい言葉で言いなおしてあげていれば、そのうち直ると思います。
私は、子どもの頃高島屋を”たかしやま”といつまでも言えずにいましたよ。 ありがとうございます | 2007/02/13
- そのうち直ると気長に思うようにします。
今はいっぱい言葉を教えてあげたいです。
我が家も同じ感じです。 | 2007/02/13
- こんにちは。
我が家も2歳になりたてですが同じような感じです。
「食べる→ぱえる」
「乾杯→ぱんか~い」など
親の方は普通の言葉遣いで応じていますが
私は時々つられて同じ言葉遣いになっちゃうことも(笑)
今の時期だけの事だと思うので可愛らしいおしゃべりを
楽しみに過ごしています。
子供のおしゃべり楽しいですよね。 ありがとうございます | 2007/02/13
- 私もたまにつられて同じように言ってしまいます。
その方が子供がうけてくれるんです。
でも「びっくりしちゃった」が「ぶっくりしちゃった」って言われた時にはパパと大爆笑してました。
ついつい調子に乗って言わせてました(笑)
3歳ですが・・・。 | 2007/02/13
- いまだにありますよ!3歳といってももうじき4歳になりま~す!今では正しい言葉を言いなおして教えてあげているけど2歳くらいのときは特に指摘しませんでした!だからと言って子供が間違えた言葉を一緒になって使うと本当にその言葉で覚えてしまうと思い、やりませんでした(^^-)あまり細かく指摘していかなくても生活していく中で徐々に正しい言葉を身につけていくと思います~☆
ありがとうございます | 2007/02/13
- 成長していくにつれて少しずつ少なくなるんですね。
私もなるべく正しい言葉で話してあげたいです。
うちも | 2007/02/13
- まだ2歳ですもんね。
見守ってあげていいかと・・・
うちの場合は、かーさんをかーたん、ゾウサンをごうたんとかいろいろいっぱいありました。
そんな時は、「みて~かーたんごうたんよ~。」「あ~ほんとねぞうさんだね」って感じで話していました。
あいづちとしてさりげなく言い直していくといいかな?
今ではすっかり大丈夫ですよ。
まだ2歳。幼稚園にうちも今入園して3ヶ月だけど、随分変わりましたよ。 ありがとうございます | 2007/02/13
- さりげなくが一番いいですよね。
幼稚園に入るとやっぱり友達と話す機会が増えるからでしょうか?
少しずつ話せるようになると嬉しいです。
うちも確かに言い間違えありますね | 2007/02/13
- 2歳5ヶ月の娘がおりますが、確かに今までいくつか言い間違えをしていました。
そして未だにあります。
「 いちご 」 が一時期 どうやっても「 りんご 」になっていたりっていう時期もありました・・・・
私は いい間違えに関してはあまり気にせずにいますが、ただいつまでも間違ったままでも困るなぁともおもっているので 娘が言い間違えをしたあとに、まめに娘の言葉を正しい言葉で繰り返すようにはしています。
赤ちゃんは当然のこと文字が読めないので 現在はすべて耳からの学習。
しかも 言葉数も少ないこの時期は、色々な言葉を話すための口の動きも未熟なんだと思います。
自分もたぶんこんなだったんだろうなぁと思いながら、楽な気持ちで成長を見守ってはいかがでしょうか。 ありがとうございます | 2007/02/13
- 「いちご」が「りんご」って娘にもありました。赤いからなんですよね。直すのには苦労しました。
毎日絵を見せながら繰り返した記憶があります。
これからどんな発言があるか楽しみです。
うちもです!なお | 2007/02/13
- 2歳の息子は頭は「あぱま」、手は「お手」、口は「ちち」
など間違いだらけです。
たまに正しく言えると褒めてあげますが、特に言い直したりはせず、こちらも普通に話しています。
そのうちちゃんと言える様になるかな~っと思います。
今しかない言葉もかわいいですよね。 ありがとうございます | 2007/02/13
- 娘は少しずつ間違ってるんです。それが微妙にかわいくて・・。
ついそのままにしてしまいます。
毎回ではありませんがあおれい | 2007/02/13
- 間違った言葉をいったら、「ホントだ、○○だねぇ」とさりげなく正しい言葉で話しかけます。でも、間違った言葉もかわいいんですけどね(^^)
周りで正しい言葉を使っていれば、自然と言い間違えなくなると思いますよ。 ありがとうございます | 2007/02/13
- 一緒になって間違えた言葉を言わないように気をつけます。
でもホントにこの時期の話し方ってかわいいですよね。