アイコン相談

川崎病の退院後について

カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当  >  心臓・血管の病気|回答期限:終了 2010/02/11| | 回答数(15)
現在、川崎病で入院6日たちました。
回復期に入ったようで、医師から退院後の生活について少し説明がありました。
1ヶ月は走り回ったりしないようにと言われましたが、日常生活は普通でいいとの事。
娘は四歳なので、走り回らずに1ヶ月生活できるのかなと不安に思います。それともまだそんな元気は出ないでしょうか?

お子さんは退院後どのように生活されてましたか?幼稚園や水泳教室に早く行きたいと言ってます。

それから、医師から再発の可能性はあまりないと言われましたが、やっぱりとても不安です。
下の娘がいるのですが、姉妹でかかった例もあると聞いて、不安がいくつもあって眠れません。
2010/01/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/01/28
4歳ならある程度言い聞かせられると思いますよ。お絵かきなどを中心に遊んであげたらいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/01/28
4歳ならある程度言い聞かせられると思いますよ。お絵かきなどを中心に遊んであげたらいいと思いますよ。粘土などもいいと思いますよ♪
うちは1歳の頃でした(>_<)ノンタンタータン | 2010/01/28
1歳児の運動量は大したことないと思われたのか走ったりの制限はなかったです☆定期的なエコー心電図は受けています♪
長女(3歳6ヶ月)が1歳の時に患い、その時にお腹に次女がいたのですが今のところ次女(1歳8ヶ月)は健康そのものです★
私自身が父系の遺伝の徐脈で少し変わった心臓なので娘が患ったときはかなり自分を責めましたね(T_T)
おはようございます。 | 2010/01/29
快方に向かっているようで何よりです!

走り回ったりしてはいけないけれど、日常生活は普通で良いということでしたら、そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。

水泳教室は行ってはだめかとかさらに詳しく、その医師に聞いては???
水泳は | 2010/01/29
まだ控えていたほうがいいと思います。
幼稚園などは先生に説明し通わせてあげてもいいともいますよ。
ただ、幼稚園の方針もあると思うので幼稚園の先生とは相談したほうがいいと思います。
こんにちは | 2010/01/29
私自身のことですが、小学校低学年のときに盲腸で1週間入院しました。まだおかゆしか食べさせてもらえないようなときから病院を走り回っていたそうです・・・。子どもに走るなというのが無理ですよね。
こんにちはももひな | 2010/01/29
退院できて良かったですね。
4歳ならある程度の言い聞かせはできるので、できるだけ部屋の中でお絵かきや工作などで過ごしてもらうといいと思います。
水泳教室は運動になるので止めた方がいいでしょうね。
幼稚園も体操の時間などを見学させるようにすれば大丈夫だと思いますよ。
先生にも走り回らないように言われていることを伝えれば配慮してもらえると思います。
経験談です | 2010/01/29
私の姉が三歳の時に川崎病になりました。当時はまだ川崎病が解明されたばかりで珍しく学界で発表されたばかり、たまたま行った小児科の先生がその資料を数日前みたばかりだったので即大きな総合病院に入院となりました。治療法も手探り状態のまま、隔離されたりと大変だったと聞きました。何年か後になり、伝染病ではないとわかったらしいですよ(^O^)
姉は小学生までは定期的に心電図などの検査に行ってましたが、私が記憶する限り幼い頃も走りまわって遊んでいました。両親とも背があまり高くないのに姉はスクスク成長し、高学年になってバスケなどのハードスポーツもしてましたし、元気いっぱいな姉でしたよ!そんな姉も三十路後半、後遺症など全くありません。もちろん妹の私にも感染してないですよo(^-^)o

これからのお子様の成長で不安が残るでしょうが、川崎病患者でも大丈夫ってわかれば不安も和らげるのでは…と思いコメントさせて頂きました。


主様も看病疲れなさらないように…お大事に☆
こんにちは。 | 2010/01/29
水泳は控えたほうがいいと思いますが、幼稚園は行ってもいいと思います。
ただ、先生に確認をとってからのほうがいいと思います。
ママさんもお疲れ様でした。 | 2010/01/29
付き添いや下のお子様のお世話、家事と目まぐるしい日々もやっと終わりますね。 ママさんお疲れ様でした。 うちの長男は3才で川崎病にかかりました。 二週間位の入院でした。 当時フルタイムで働いていたので、退院後すぐに保育園に通わせましたが、あまりはしゃがないように話せばわかってくれましたよ。 息子の主治医(小児循環器専門医)によると、今後5年間経過観察をするそうです。 定期的に心エコー等を取ります。 また、小学校に入学の際、既往症として申告する事になるかと思います(小学校の体育等を無理なく習わせるため)。プール開き前に「プール可能か否か」の医師の診断書が必要になる場合もあります。うちの学校は持久走前にも簡易な申告書を提出しました。 息子が罹患したときに調べたのですが、確かに兄弟姉妹での罹患や再発する子もいるそうです。 ただ、この川崎病自体が、なぜかかってしまうのか原因が分からない病気(防ぐ術がない)ですので、あまり気にしないほうが精神衛生上良いかと思います。 心配な事があったら主治医に相談するのが確実です。 長文失礼しました。
こんにちはヒロピョン12 | 2010/01/29
看病お疲れ様です。大変ですよね。家の息子も2歳半の時にかかりました。2週間の入院生活でした。家も幸い後遺症も残りませんでした。退院から一ヶ月は感染予防の為人込みには行かない、激しい運動をしないでくださいと言われ、1ヶ月後に受診してOKがでれば全く普通の生活しても良いと言われまして一ヶ月後にOKがでました。その後定期検診を3歳半、4歳半、小学校入学前に受診しました。次は、3年生になる前に受診する事になっています。兄弟でなる子もいるそうですが、川崎病は原因はまだ解明されていない病気なので神経質にならないでくださいね。主さんが精神的に疲れちゃいますよ。頑張って下さいね!
1歳4ヶ月の時 | 2010/01/31
上の子がなりました。
入院中も安静にしていなきゃいけないのに、点滴外れたら動きまわっていました。
退院してからも、よく動いていましたよ。
安静ってなに?くらいの勢いでした。
1歳児には無理な話と思い、なるべく走り回らないように気をつけていました。
今は予後もいいようで、日常生活には何ら支障はありません。
医師からも、コレと言って止められているものはありあせん。
現在、3歳ですが、幼稚園に通っています。
再発の可能性はあまりないとのことですが、心配ですよね。
でも、本当に再発するのはまれだそうです。
姉妹での例…も心配ですが、発病の経路がわかっていないものなので、必ずしも妹さんが発病するのではないと思いますので、あまり気にしないほうがいいのでは…。と思います。
実際、私にも下の子がおりますが、何も気にしていません。
今現在、そういった症状も何も見られないのに、心配していても仕方がないと思うのです。
それよりも、今は病気の上の娘さんを気にかけてあげてほしいと思います。
がんばって! | 2010/02/01
ママの心労・・・昔を思い出して泣けてきました。
かわいい初甥っ子が 1歳半の時 川崎病になりました。
身寄りのない遠方から、義姉が心細い声で「お義母さん ごめんなさい 病気にさせてしまいました。助けてください・・・」と電話してきたことを 今でも覚えています。
かなりのキカン坊で、大騒ぎするので、ナースセンターにお預かりだったようです・・・。
中学卒業まで、年に一度 検査に行っていたようです。再発はしませんでした。
そんな甥っ子も・・・先日 無事成人式を迎えました。
医療も 進んできました。
もう少しだからね・・・頑張ってね(;-;)
こんにちはゆうゆう | 2010/02/06
少しの間の我慢ですから水泳教室は我慢させるべきです。
水泳教室に行ったらまた体調が悪くなって入院しちゃうかもしれないよって言えば分かってくれると思います。
幼稚園も少しの間は休ませてもいいと思います。
経験者です。 | 2010/02/07
去年の元旦に川崎病と診断されガンマブログリン投与、一ヶ月入院しました。
息子三歳の時です。
我が家も水泳習っていましたが寒い事と医師の許可がでなかった為一ヶ月はお休みしました。
退院後保育園へ連絡し暫く部屋でおとなしく激しい運動は控えて息子は我慢していました。
四歳ならば理解できるかと思いますよ。お絵かきなど中心に幼稚園での生活は先生にお願いすれば協力していただけるかと思います。
息子は病後一年間は三ヶ月置きに大学病院で検診受けていましたが経過良好との事で年に一度の検診になりました。ただ他のママさんもおっしゃっているように五年間は大学病院に通う事になります。
今は病院で色々不安かと思いますが未だ川崎病は感染原因の不明な病気です。兄弟で感染率高いとしてもその情報すら怪しいですよね。今は医師を信頼し大丈夫と信じていきましょう。

私は息子が感染した際、自分自身かなり責め(仕事している事が良くないのか、高齢出産だからか私がアレルギー持ちだから等々…)息子が寝ているベッドの横で泣いていました。
辛く心配なお気持ちよくわかります。
しかし会社の娘さんが川崎病羅患者で25歳の現在元気に2児の母になっている事を聞いたりこちらのサイトのあるママさんに励ましの言葉いただき気持ちを切り替えました。

今は医療も進歩していますから信じていきましょう。

最後に付き添い大変ですが体調壊さないよう休める時は休んで看病なさって下さいね。
長文失礼しました。

page top