アイコン相談

離婚を考えてしまいます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/12| | 回答数(14)
何度かこちらで相談させていただいていますが夫との関係に我慢ができなくなり、離婚を考えてしまいます。
しかし今は娘も小さく、離婚して生活できるのか不安です。
それに、夫が無職の間私は妊婦中で短時間パートで働いていましたがその時生活費を渡して貰えず(夫は貯金がなかったわけではないです)
足りないお金を私名義のカードで支払い続け、その支払いも残っています。
もし親権争うことになったら絶対不利になりますよね。
私には両親がいない為、頼れる人がいません。
実家には祖父がいますがもう老朽化した狭い家で身をよせることもできないです。
やはりこの状態で離婚は厳しいでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。
2010/01/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まずは | 2010/01/29
とにかく環境を整えましょう。安定した収入と保育所、病後時保育のあるところを探して、出来れば今のうちに何か資格をとり就職をしてから離婚すれば親権は問題ないかなと思いますよ。子どもが小さければ母親にいくことが多いでしょうしね。
不利ではないと思います | 2010/01/29
知人話で恐縮ですが、親権について母親に経済力が弱いことは不利ではない(父親が養育費を払えばいいだけのこと)と判断されると聞いています。

乳幼児の母親が親権を取れない場合は、相当な理由のようです。
不貞や虐待など、母親が子供を育てるのに適さない環境だと取れないかもしれませんが、金銭問題だけでしたらどの母親も親権が取れなくなるので不利とまではならないようです。

ただ実際問題、夫からの養育費が確実に入るかどうかは怪しいので、離婚されるにしても何等かの生活費の準備は欲しいところですね。
おはようございます。 | 2010/01/29
娘が2歳6ヶ月の時に離婚しました!
パート勤めでローンがあり、母親が居なく、父は遠方に居る為頼れる人は居ません。
でも親権は握りましたょ!旦那サンの養育費などを一切あてにせず離婚した方がいぃですょ!
離婚して落ち着くまで、大変だと思いますが頑張って下さい!
大丈夫!!Yuka | 2010/01/29
親権は、お母さんが育児放棄している状況でない限り、お母さんのほうにいくのがおそらく普通だと思います。
生活費は、家裁に申し立てしたらおそらく過去の分も払ってくれるような・・・・(あやふやなので、家裁に聞いてみてください)
まだ、離婚していない状況で、生活費を出さないということは相手側に不利になると思いますから、行政の法律無料相談などで相談されるのもいいかもしれませんよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/29
親権は母親の方が有利だっていいますし、大丈夫だと思いますよ。ご主人は今も無職なのでしょうか?できるのであれば、離婚前に何かこれからの生活のために資格とか取れれば…と思うのですが…。一度法律の無料相談とかで相談してみてはいかがですか?頑張ってくださいね☆
おはようございます。 | 2010/01/29
事情が事情ですから、まずは職を探してはいかがですか?
子供が | 2010/01/29
小さいうちは親権は母親有利です。
なので、まずは環境を整え離婚を考えればいいと思います。
こんにちは | 2010/01/29
離婚の原因はご主人にあるので親権はとれると思いますよ。よほどのことがないかぎりは母親にいくと思います。離婚前に就職先や住む場所など少しずつ基盤を固めて離婚をされた方がいいと思います。
親権は母親有利ですよ☆ | 2010/01/29
私も長女が2才と次女が1才の時に離婚しました。
子供が小さすぎ、親に頼れないのもあり余計に職も見つからず、離婚後の生活を心配してましたが、いろいろと有利になる制度(引っ越し費用の無金利貸付や、保育所優先入所など)があったのでそれで助かりました!
本当に離婚したいのであれば、無料の弁護士会と役所への相談をされてみてはどうでしょうか?

離婚はかなり精神的にダメージが大きく想像以上に大変です(>_<)
離婚後も…当たり前ですが、一切贅沢な事はできないしかなりのボロ家になるかもしれません。
でも、それでも離婚する意志が強ければどんな状況であれ、子供と笑顔で暮らせればそれだけで幸せですから☆

今は悩み辛い事が多いでしょうが、子供の為!頑張って下さいねp(^-^)q
こんにちはももひな | 2010/01/29
お子さんが小さいならよっぽどの理由(虐待とかお酒などの依存症とか)がない限り親権は母親が取れますよ。
妊娠中にパートで生活費を稼いでも旦那様に巻き上げられて仕方なくお金を借りた経緯であれば不利にはならないはずです。
こんにちは。 | 2010/01/29
小さい子の親権は母親が多いみたいですよ。
まずは、仕事を探したりと環境作りをしたほうがいいと思います
こんにちはhappy | 2010/01/29
まだお子さんが小さいし、親権はママさんになるのではないでしょうか。
まだお若いので、お仕事を探せばあると思うので、やっていけなくはないと思います。
こんにちは | 2010/01/29
たとえ生活費のためでも借金は、響きますね。今はご主人も働かれてるなら、払ってもらったらどうですか?また親権は収入のあるほうにいくことのほうが多いですが、ご主人が拒否されたり、虐待などがあったなら親権は取得できません。
とりあえずは借金を返すことに専念されては?義両親は返済してくれないのですか?
こんにちは。 | 2010/01/29
無料法律相談に行って見たらどうでしょうか?
借金についても、親権についても相談にのってもらえますよ。
地域によりますが、予約できるところもあります。
親権については日本では女性側が9割、特に幼い娘さんならほぼ母親が取れるそうです。

page top