アイコン相談

天邪鬼?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/14| | 回答数(19)
私の育児が間違っていたのか・・・
今3歳と少しの息子ですが、私には天邪鬼に思えて私の躾や育て方が悪かったのかと心配で記載しました。

例として
①寝るときに手を繋いでと言われ、繋ごうとしたら振りほどかれたりします。

②抱っこと言われ、抱っこされる時もありますが嫌がって抱っこしないと逃げるときもあります。特に寝る時です。

③お片づけをしなく放置していた玩具を片付けるように言ってもそのままだったので、捨てるよ?と言うと良いよとの返事が返ってきます。なので私が拾い捨てるようにする(隠す)と泣きながら、要ると言い出し諭してから手渡そうとすると『要らない。捨てて良い』と言い出し、要る要らないの繰り返しです。


私の育て方や躾等が悪く、何か性格に問題が出てきてしまっているのでしょうか?
2010/01/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も… | 2010/01/31
上の娘が同じで、、、思わずメッセしてしまいました。

私も悩み、悶々と考え、臨床心理学の先生にも相談にのってもらったりしましたがそういう時期なんだとあきらめました。
魔の2歳児とよく言われますが…私には魔の3歳児と何度思ったことか…

とにかく、根気よくですかね~。
男の子を持って思いますが…男の子は甘えん坊で、けれど男の性を小さいながらに持っていて見栄をはる!?っていうのか甘えさせてあげようとするのに逃げたり、また、逃げて追っかけてくれるか待ってたり。。。
育児って育児書通りにはいかないし、同じ兄弟でも全然違って当たり前。

大いに悩んで、子育て楽しみましょ(^-^)b

お互いむりをしない程度に…♪
反抗期 | 2010/01/31
です!!うちもあまのじゃくになります。
うちの長男もですよ~! | 2010/01/31
大人気なく本気でいらいらしちゃいます(;^_^Aそんなときは子供なりにこの人は自分をどれだけ受け入れてくれるのか試してるのかなぁ?と思います。 甘えられるところを再確認してるのかな。育て方や躾というより、自立への第一歩なのではないでしょうか。 と、私はいらいらしたとき、こんなふうに考えるようにしてます(笑) ご自分を責めず、精一杯甘えてくれる子供さんと今を楽しんでください! お互い大変ですが、いつか子供が大人になったときに笑い話にしてやりましょ(^o^)/
ふざけているのかな | 2010/01/31
うちの4歳の息子もふざけることが多く大変です。
お子さんもわざとママを困らせてふざけているのかも。

私は息子がそのような態度をとった時は逆にこちらからも無視する態度をとって裏切られると嫌な気持ちになることを教えたりしています。

注目をひきたいからわざとやっているんでしょうね。
同じです。emi-smile | 2010/02/01
2月で3歳になる娘がいます。
ああ言えばこう言う、わざと言われた反対のことをする・・・など挙げたらきりがありません。
あまりにも天邪鬼なので、密かにジャッキーと呼んでいます(笑)。

反抗期ですし、仕方ないとは思いつつもイラっとしちゃいます・・・。でも、同じ気持ちの方がいらして心強いです。
同じです!! | 2010/02/01
でも、幼稚園に行くと、すごく、賢くなったというか、
言うことを聞いてくれるようになってきましたよ!
今でも、多分クラスで1、2を争うくらい先生もてこずってるようですが(汗)それでも、大きくなるにつれ、徐々にわかってきています。
妹が言ってましたが男の子は頭の中で、物事を組み立てながら遊ぶので、おもちゃは出しっぱなしで、その子なりの世界を表現してるそうなんですって。なので、あまり片付けると、世界が壊されてイヤなんだそうですよ。(本で読んだそうです)
うちの子も散々出しっぱなしですが、幼稚園中や、寝てからまとめて片付けるようにしてます。
幼稚園に入る前は、先生に何度も「途中で登園拒否されることはないでしょうか?」と心配で聞きまくってました。が、今ではいい子で楽しく通園してるので、状況を変えることも大切かもしれないですよ。
うちも! | 2010/02/01
あまのじゃくですよ、もうすぐ六歳の息子。
私も主様みたいに悩み(今も悩みます)疳の虫にきく薬を飲ませたり、怒ったり、叱ったり、色々でした。

子供なりに子供目線で親を見てるのかも知れません。『こーゆー時はママはこうする。』みたいな?
構ってほしいけど、ほっといて!みたいな…
しかも無意識に。

きっと主様の躾や教育がいけないんではないです。
お子様も心の中で気持ちの矛盾と戦ってるのかも。

しばらくそっとしておく。構ってほしいとか、甘えてきたらそれには応えてそれ以外は少し距離?をもつ。

私はそんなふうにしてました。
子供の自立の一歩なのかもしれませんよね…
こんばんわ | 2010/02/01
うちは2歳の息子ですが同じです。本当に腹立たしいでせが、成長過程かなぁっと思い相手してます。
こんにちは | 2010/02/01
躾が悪いからではないと思いますよ。うちの子供もわがままで大変です…まだイヤイヤ期なんですが主さんとこと何ら変わりませんよ。でもまだ3歳です。完璧にできる子供はいません。お互いイライラしますが子供に多くを求めないことと必ずいつかはできるようになるので焦らないで下さいね。そういう時期なので今は仕方ないですよね。
うちもセナ☆ルイ | 2010/02/01
息子が今三歳二ヶ月ですが、似た感じですよ☆知恵もついてきた証拠だと思いますよ。なんだか息子も自分もどうしたいのかわからなくなる時もありますよ…。魔の三歳児ですよね(>_<)ついこないだまでかわいいって感じだったのが、最近はクソガキになりつつあります(笑)それでもかわいい我が子だし、受け入れつつも適当にあしらってる所もあります☆あんまり一生懸命になりすぎず、こんなもんだ…と流した方が楽に子育てできますよp(^^)q
3才娘ですがメリー | 2010/02/01
似た感じですよ~^^
①②に書かれているように眠たい時、寝ている時に特にややこしいです。うちはいまだに夜中に1-2回起きるのですが、ママ抱っこ!というからぎゅっとしたら『ちがう!』と振りほどかれ、トントンしてというからしたら『しないで!』と言われ、どっちやねんと内心つっこみまくってます。たまにイラッときて怒ってしまったり。
しつけや育て方云々ではなく、単に眠たいから機嫌悪いのかなぁと思ってました。
③も最近少しましになりましたが、ひどい時はひどかったですね。
これはもうそういうお年頃なのかなと思ってました。今は少し落ち着いて話し聞いてくれるようになりました。

あんまりキリキリするとお互いにしんどいと思うので『はいはい』と流すのがいいです。娘を見ていて思うのですが、結局自分がしたいようにしたい、でも何かいやだから逆のことを言ってしまう、そしていや・・・みたいな変な悪循環に陥っているので。少し突き放す感じで私は接しています。
お相手疲れますがお互いにがんばりましょうね★
同じです! | 2010/02/01
うちの2歳4ヶ月の娘も最近激しく天邪鬼です。昨晩などは夜中に目を覚まして、泣き叫びながら「ママ、あっちいけー」って私を蹴飛ばしました。でも、暫くしたら側にいた私に泣きじゃくりながら抱きついてきて寝てしまいました。

私は育て方とかの問題ではないと思っています。ウチのは特にひどいんじゃないかと思って話をしたら、母も義理の母も、「あなた/だんな も、そういう時期あったわよ~。ひどかったわよ~」って言いました。誰でも通る成長過程で、程度の差は子供の気質と環境(たとえば私の場合は下の子が産まれてかまってもらえなかった、とか)と考えることにしました。

ただ、対処は間違えないほうがいいのかな、とも思います。保育園の先生は、「そんな時でも淡々として側にいてあげてください」といいます。子供は見放されたと思うともっと天邪鬼になり、時期も長引くといわれました。親がカッとしたり、パニックになったり、逆にかまいすぎるのもダメで、それは子供が気持ちの整理がつかなくなってしまうからなんだそうです。色んな説があると思うけど、これには私は納得しました。

ママとしてはイラっとするので、冷静に淡々と対応するって難しい。。。私は今はできていないんですけど、頑張ろうと思っています。

参考になれば嬉しいです。
アドバイス | 2010/02/01
とても参考になりました。
少し安心できました。
有難うございました。
メッセージ有難うございます | 2010/02/15
子育てってホント大変だけど、お互い頑張りましょうね!
こんにちはももひな | 2010/02/01
誰にでもある反抗期だと思いますよ。
うちの子も③のお片づけに関してはまったく同じような反応でした。
子供の成長には反抗期も必要ですから、育て方が悪かったなんて思わないでくださいね。
時期的な | 2010/02/01
ものだと思います。
子供って結構天邪鬼ですよね。
うちの子もそんな感じです。
うちもそうですよ | 2010/02/01
みんな同じような感じだと思いますよ。

おもちゃを片付けるのなんて、うちも毎日のようにやってます(笑)

どんなに怒っても、捨てると言っても、まったく効果はないですね。

うちは『一緒に片付けよう』と言った方がお互い楽です。


もう少し大きくなれば、なくなりますよ。
こんにちはgamball | 2010/02/01
3歳くらいだと知恵がついて天邪鬼な態度をとったりしますよ。
成長の証かな、うちの子もそんな時期がありました。
主さんの育て方の問題じゃないですよ☆
うちも | 2010/02/01
オモチャに関しては逆ギレで自らゴミ箱に捨ててしまいます(涙)

反抗期かなと思いますが酷いですよね…
こんばんははるまる | 2010/02/02
3才児になったら誰もがなるのではないでしょうか?うちの子供も同じようにありましたよ。
こんにちは。 | 2010/02/02
天邪鬼は多かれ少なかれ、どのお子さんにもあることですので、問題はありませんよ。育児の方針や躾の問題ではありませんので肩の力を抜いてリラックスしてくださいね!

意地悪していたり、面倒だったりという複雑な感情から天邪鬼になるのだと思います。

我が家も上の子が天邪鬼をする年齢で大変ですが、お互い、頑張りましょう!

page top