相談
-
ママ友さん
- 付き合いは長いほうですが、頻繁には会う機会がないママ友がいます。
近所といえるかどうかというくらいの距離に家があるので、
偶然会うことはまずなく、
会うときは事前に約束してから会っていました(年に2~3回です)。
彼女から誘ってきたりメールが来たりすることはほとんどありません。
たいていいつも私からです。
私が仕事をずっとしているので
「働いてるママはいつも忙しそうで悪いから、メールとかで迷惑になりたくないから」と言ってました。
でも今までは私から誘えば遊んでくれてたんですが、
この頃断られることが多く、会わなくなりました。
これって、もう彼女としては私と距離をおきたいというそぶりなんでしょうか?
私はメールくれたら嬉しいし全然迷惑じゃないよと言ってましたし、
それでも気を使ってくれていると思っていたのですが、
本当は彼女から誘う気はなかったのでしょうか?
もし距離を置かれているなら、残念だけど私から誘うのもやめておこうと思っています。
思い当たることは・・・彼女は私の都合(仕事の休みの日等)に合わせてくれていていつも申し訳ないと思っていました。
どう思われますか?
それから、専業主婦のママは働いているママのことを、
↑のように思うことはありますか?
また、働くママとは親しくなってもしょうがない(時間が合わないから)と思うことはありますか?
本音を聞かせていただけると、助かります。 - 2010/02/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は、今専業主婦なんですが、 | 2010/02/05
- 私は、働いてるママ友でも親しくしたいと思います。
働いていて休みを私に使ってもらっていいのかな?って思ったりすると思いますが、私ならずっと仲良くしてもらえたら嬉しいです。
私もママ友作り、そろそろしたいと思ってます。 修正です。 | 2010/02/05
- 読み返したら、何か違う感じの文章になっちゃったので、訂正します。
「働いてるママ友でも」ではなく、「働いてるママ友とでもそうでないママ友とでも親しくなりたいと思います。」です。
こんばんは☆ | 2010/02/05
- 私は性格的に昔から誘ってもらう方なので、ママ友にもこちらから誘ったことはないです。たまにはこっちから誘おう!と思いながら結局誘ってもらってます。 断わられたのは何か用事でも重なったのかなぁと思います。私もついさっき同じママに2回連続断わったとこです。お誘いを受け本当に嬉しいですが体調悪かったのと帰省中だったので。かなり申し訳ない気持ちです。 働くママと親しくなってもしょうがないなんて思ったことないです。
うちは | 2010/02/05
- 上が11才、下が7 ヶ月です。妊娠発覚まで働いてましたので両方の意見として…働いてるからといって電話は迷惑な時があるかなーとは思いますがメールは別に時間関係ないですし気にしないでメールしますし働いてた時もメールが大変とは思いませんでした。でも働いてる時のが返しは遅くなっちゃいますけど。汗 あとやっぱり働いてる時間とか日によりますけどフルで働いてると時間ないのはわかりますよね。 その友達も最近なにか始めたとか仲良しママができたとか環境が変わったんじゃないでしょうか。前から嫌だと思ってたとかじゃないと思います。
(*^_^*) | 2010/02/05
- 頑張っているママ と感じますよ(*^_^*)
働いているママ友もいますね~ 正直なかなかタイミングが合わないので疎遠になりがちですが・・・
まあもちつもたれず お互いさまって感じでいいのではないですか???
「本音を言うと やはり専業主婦同士の方がすぐ話したり合ったりできるので 楽ではありますが・・・・・」
こんばんは。 | 2010/02/05
- 元々、あまり誘う方じゃないようなので、本当に忙しいだけなのではないかとも思いますが、続くと誘いにくいでしょうね。私も疎遠になりつつある人いますし、あまりメールも返信がないので、最近ではしなくなりました。(専業主婦同士なんですけれど。)
お互い、ママさんとのことですし、日が合いにくくなってきたのではないですか?本当に仲良しなら、疎遠になっても、連絡がなくても、気にしなくてどんどんメールし合っていますが。
専業主婦です | 2010/02/05
- 私は専業主婦で働いているママ友さんがいますが、やっぱり相手の都合に合わせます。会うのもすごく少ないですが、楽しいです♪
専業主婦も専業主婦でやることがあったり、子どもの体調や家族のことや役員なんかある人もいたり、ほんとに都合悪いだけかもしれないですよ(^^)
一度断られたら他の日も提案してみて、それでも提案とかなく断られたら、私だったら誘うのを控えるかな~と思います。
専業主婦です☆セナ☆ルイ | 2010/02/05
- 私は専業主婦の人でも仕事してる人でも仲良くしたいですね♪ただ、やっぱり普段仕事してると土日が休みで、うちはパパが基本土日休みなんで、なかなか遊ぶ機会も少ないですねf^_^;土曜に予定があえば遊びに行ったりもしますが…。自分から誘ったりはやっぱりしにくいかな~。仕事してると土日にやりたい事とかあるかもな…って遠慮したりもあり…。ママ友さんも本当に予定が合わなかっただけのような気がしますよo(^-^)o
性格の問題かも、、、 | 2010/02/05
- 私自体がどちらかと言うと相手のママさんみたいです。
っと言うか色んなママさんともっと遊びたいし仲良くなりたいのですがこちらから誘って当日体調崩したり、子供の都合でキャンセルなんてなったらっと思うと昔からの友人でないかぎり気軽に誘えません。そしてここ1年ぐらいからは体調もあまりよくなく休憩なしでは一日を過ごせないくらいです。もしかしたら相手のママさんも体調が悪いのかも知れないし、性格上気を使う人かも知れないですよ。
こんばんは!ホミ | 2010/02/05
- 私なら、何回か誘って断られているなら、自分からはメールしません。
それから何ヵ月かしてもメールなど相手からなければもうほっておきます。
私は、専業主婦のママ友も働いてるママ友もいますが、やはり働いてるママ友の方がなかなか日にちが会わなくて会う機会もあまりないです。
専業主婦同士のほうが時間が作れる機会が多いので、よく会ってますよ。
こんばんはgamball | 2010/02/05
- 私が専業主婦だった時は、働いているママ友に対して遠慮しているところがありました。
忙しいだろうなぁとか、疲れているだろうなぁとか考えてました。
でも親しくなってもしょうがないとは思いませんでした。
(あくまでも私の意見です。)
たまたま主さんが誘った時にお友達の都合が悪かっただけかもしれません。
何か別の理由で距離をおきたいのかもしれません。
しばらくしたらまたお友達にメールしてみてはいかがでしょう。
本音 | 2010/02/05
- 彼女の本音は分かりませんが
タイミングや子供や家庭の都合もありますよね
私なら
また会いたいので落ち着いたらメールして・・・とだけ
伝えておくと思います
それでしばらくはそのままかなぁ
私は専業ですが働くママと都合をあわせて会って遊びます
親しくなってもしょうがないなんて思いません
いろんなお話も聞けるし同じママとして
子育ての悩みや愚痴は共有できるじゃないかな
こんばんは。 | 2010/02/05
- 相手の方も、たぶん遠慮しているところはあると思いますが、たまたま、用事があったりとかだと思いますよ。
働いているからと、友達になってもしょうがないとは思わないと思います。
こんばんは | 2010/02/05
- 働いてるママさんとも親しくなりたいと思いますよ。ただやっぱり忙しいだろうなと思うのでこちらから誘うのはちょっと躊躇しますね…迷惑かなと思ったり…
主さんのママ友さんも気を遣ってらっしゃるんでしょうね。でも連絡しても断られるばかりならもう誘わない方がいいと思います。
ちょっと違うかもしれませんが…。vivadara | 2010/02/05
- 私自身は土日休みで働いているのですが、友人は、不規則な休みの仕事(年末年始も仕事の日があります)をしていて、私自身、こちらから働きかけることを遠慮しているところがあります。
たまに電話をかけても、すぐにつながったことはないので、あっちから休みの日を聞くしかないといった状況です。
でも、親しくなってもしょうがないとかは思っていないです。
実際、育児休暇中のときも、遠慮はしていたけど、そのようにはおもわなったです。
その方も、もしかしたら遠慮しているだけかもしれませんよ。
こんばんはももひな | 2010/02/05
- 確かに働いているママだと仕事に家事に育児とフル回転しているように思うので、こちらから○日に会おうとは言いづらいです。
最近断られることが多いのは体調が悪かったりたまたま用事などが入っているって事も考えられると思いますよ。
私も久しぶりにママ友と会おうと約束したのにママ友の子が病気になり、次はうちの子が病気になり、さらにその次はまたママ友の子が病気になったりでずるずる予定が延びたりすることは少なくないですよ。
今晩は(^-^) | 2010/02/05
- 私は今専業主婦ですが、働いているママさんでも関係なく仲良くしたいなって思いますよ(^-^)
ただ、誘うのはやはり遠慮してしまったり、なかなか都合が合わず疎遠になってしまいます(-.-)土日がお仕事の休みだったりすると、主人が土日休みなので、家族といようと思いますし・・。
専業主婦同士の方がお互いに予定を合わせやすいし、合う回数が増えますね。でも、働くママと親しくなってもしょうがないなんて思いませんよ!
こんにちは | 2010/02/05
- 私は専業主婦です。
働いてるママの都合に合わせてますよ。ただ一度も向こうからメールがないなら疎遠になります…
うーん。メリー | 2010/02/05
- パート主婦です。
私はもともとべったりしたお付き合いは苦手な方なので、あまり濃密なママ友さん付き合いをしてないのですが、それでも気が合ったママさんとの関係は大切にしたいのでゆうママさんのように自分から誘うようにしています。
断られる理由は何ですか?それにもよるかなぁと思うのですが、小さい子どもがいて限られた日(ゆうママさんのお休みの日)しかなかったら、やはりお断りする確率って高くなると思うんです。
もう一度誘ってみてその反応を見てから距離を置くか決められても遅くないのではと思いました。
参考まで!
私も | 2010/02/05
- 去年は頻繁にママ友を誘って遊んでましたが 2人目を産んでからなんか…めんどくさくなり 子育て支援とかで話せるだけで充分になりつつあります でもまた 遊びたいし そんなに深く考えた事はないですよ 人間観系の距離のたもちかた 悩みますね! 学生の友達だと本心がわかるし 気楽ですよね
こんばんははるまる | 2010/02/05
- 確かに、働いているママ友さんにすぐにメールはしづらいですが、私は、返事しなくても良い、または遅くても良いよなど言っています。
働いているママ友さんからは世間の仕事環境など教えてもらえるので非常に助かりますよ。またこちらも良い勉強をさせてもらっています。
こんにちは | 2010/02/05
- 専業主婦です★
本音を言わせてもらうと家庭をもって子供がいたら年に2、3回になってしまうのはわかりますし、誘われても用事があれば断らなくてはいけませんし、距離をおきたい相手ならメールの返信さえも面倒になってしまうと思います!!
私は自分からは誘わないタイプなので誘ってきてくれた方が嬉しいですし、仕事をしている相手なら余計に仕事の休みであいている日しか遊べないのがわかっているから誘うことはせず待つと思います。
こんにちは | 2010/02/06
- 私はあまり自分から誘うタイプではないので、ママ友さんもただそういう性格なだけだと思います。
別に働いているとか専業主婦とかは関係ないと思いますよ。気にしているのは主さんのほうでは?
何度も誘ってコトワラレタラ何かあるのかもしれませんが、気にしなくていいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/02/06
- そのママ友さんの性格にもよると思いますよ。
いろいろ考えてしまってこちらから誘うのは悪いかなって思う人もいるし。
断るってことはたまたま体調が悪かったり予定があったりとも考えられますし、ちょっと距離を置いてみたいっておもっているのかも・・・どちらかは分かりづらいですよね。
少し時間を置いてみてまたお誘いしてみたらどうでしょう。
こんばんは | 2010/02/06
- 私はたいてい誘う方です。そして私も働いています。もっと誘ってくれたら良いのにと多々思うことはありますが「しょうがないのかな」とあまり深く考えないようにしています。
連続でお断りさせたとしても、そのお断りメールの内容によると思います。でも、そのメールを見て「距離を置かれているのかも」と思ってしまったんなら、残念ですけどそうなのかもしれませんね。私も最近「距離置かれているかも」と思う人がいて、その方には「忙しそうなので、当分こちらからお誘いするの控えようか?遊べるようになったら連絡ちょうだい。待ってるね。」とメールして、あとは連絡しません。
私は | 2010/02/07
- 主様と逆(ママ友さん側)です。 私も働いているママ友と一番仲良くしていますが、偶然逢う距離でもないです。 なので主様と同じ予定を聞いて約束しなければ逢えないです。 距離を置こうかは分かりませんが、他に知り合った専業主婦のママ友が出来てしまったらその場合も有り得なくはないと思います。もし私がそうならば先に約束してたなら働いているママ友は断ります。 確かに、専業主婦同士ならばいつでも逢えますし、気にする事はないのですから。 それは上記の事の場合ですが、それだ!とも断定出来ませんよ; 主様が離れていくならば、メールをしないと来ないママ友さんとは連絡はまずなくなってしまいますよね? それでも構わないならば、それでも良いと思います。 そうでないならば、シフトが出て一番最後の休みや、終わり頃の休みに誘ってはどうですか? ママ友さんの予定が入る前に遊ぶ予定を入れといてもらう感じです。 日にちが近いと上記の場合他の方が入っているかもしれませんし。 後は素直に聞いてしまうのも1つの手ですし、逆にママ友さんの予定を聞くのもありだと思います。 予定がない日で仕事がお休みなら、その日に遊ぼうなど。 良いアドバイスになってなくて、すいません。