アイコン相談

離婚後の子供の精神状態が心配です

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/21| | 回答数(15)
ご相談させて頂きたいのですが

私は(34)離婚して3人の子供を育てています
シングルマザーになって1ヶ月になりますが、別居から離婚に至るまでまで半年ほどたちます、離婚原因も性格の不一致もありまが一番は元夫の浮気です、生活環境はさほど変わらず、その事もあり元夫の両親も理解してくれており、子供達の事、金銭面の事で心配してくれ色々と援助して頂き、今は元夫の実家の敷地内に住まわせて頂き感謝しています、でも子供達にとっては突然大好きなパパがいなくなり、寂しい思いをさせてしまっています、特に長女(9)は理由は知りませんが、状況はしっかり把握しており、毎日不安で精神的に浮き沈みが激しく、見ている私も辛いです、私もまだ離婚の傷が癒えず、元夫の浮気で鬱になり(今は回復傾向ですが)不安と寂しさに襲われ苦しいです、それでも子供達には寂しい思いをさせないように毎日を元気に笑いを絶やさぬよう接し、しっかり愛情を持って育てていますが、傷は埋められないようで、長男(8)二女(5)も不安に感じています、長女は毎日元夫にメールを送っており「パパ絶対帰って来て」「寂しい」「みんなで暮らしたい」と送り、元夫も毎日返信し、元気付けてくれていました、長女は自分のせいで離婚したんだと思い込み「私が悪かったの、ごめんなさい」と・・・さすがに私も元夫も子供達に対し罪悪感でいっぱいになり反省しました、私に出来る事は毎日子供達の傍に寄り添い抱きしめてあげる、ちょっとの事でもしっかり褒めてあげる、大丈夫ママがいるから、と少しずつ不安を取り除くことです

今回の離婚は私の望んだ離婚ではなく、元夫からの希望です、私は元夫に対し浮気はしましたが愛情もあり、大切な存在です、でも元夫は、家族を裏切ってしまった罪悪感、浮気相手と問題があり(浮気相手としっかりけじめつけ別れました)離婚せざる得ない状況で、半ば強引に離婚させ私を傷つけた事、今の自分では家族を幸せにする自信がない、その事に対しての自分の甘さをしっかり反省し、本当にいつか償えると思う日が来たら一緒に暮らそうと言ってくれました、私が復縁を望んでいる事も知っています、離婚後も子供達の行事やイベントには来てくれ、電話やメールもきます、元夫の自宅にも行ったり、二人で会い食事に行く事もあります

一番は子供達の為、それには二度と同じ事を繰り返さないためにもしっかり話し合いが必要だと思いますが、あまりしつこく聞くのも嫌な気持ちになってしまうので黙っていますが、子供達を一番に考えながら元夫を信じ待っています、ただ本当に子供達にとってこれでいいのか?戻って来る気はあるのか?夫はどう思っているのか?すごく不安になり、自分でもよく分からなくなってしまいました

長文、乱文で伝わりにくかったら申し訳御座いません
皆様のご意見をお伺いしたいと思い書かせて頂きました
よろしくお願いいたします。
2010/02/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

今晩は | 2010/02/07
主様より遥かに若僧の私ですが、思った事を書かせて頂きます。 正直、お子さん達は混乱をしているのではないでしょうか? 離婚がまだはっきり分かる年でもないですし、自分達の親は食事に行ったりと仲が良いのに、パパはどうして?と。私なら思ってしまいます。 主様のお気持ちも分かります。私の旦那も幾度となく浮気をしていたので。(今はしていません) 一度ちゃんと旦那様と話し、娘さんを傷つけない訳を考えてみてはいかがでしょうか?はっきり離婚の訳を話しても傷付いてしまうだけなので、娘さんの為にも嘘を付くのも愛情だと思います。 例えばですが『パパはお仕事が忙しいくて、苛々してしまうから、今は違うお家で暮らしているんだよ』や、『○○(娘さん)のせいではないからね。だってもし○○のせいならばパパはメールや学校の行事に来てくれないでしょ?今メールしたり逢ったりしているのだからパパは○○の事を大好きだよ。だけど今はちょっとだけパパが疲れてしまっているから、ゆっくりさせてあげようね』的な感じで。 パパが居ないとの事なので、旦那の事前提ですが。 旦那に復縁の話しはメールなり、ちゃんと気持ちは伝えた方が良いと思います。 旦那様も分かっているとは思いますが、主様が不安がっていたら、お子さん達も少なからず分かりますし、不安の毎日ですと苦しいばかりですしね。 ただ、いつ?などと迫ってしまっては旦那様も苛々してしまうので、そこは抑えて落ち着いてゆっくり話し合うのが良いと私は思います。 若僧ですしアドバイスになっていなくて申し訳ありません…
こんにちは | 2010/02/07
ありがとうございます

とんでも御座いません、お歳などは関係なくお返事を頂き感謝いたします

私と元夫で会っている事は子供達は知りません、先日、次女の保育園の行事に参加しました、次女はパパを見るなりまっ先に抱きつき
嬉しさを体いっぱいに表現していました、長女もずっとパパに寄り添い離れませんでした、別れ際に「仕事だよ」と言いましたが、上の二人と元夫も寂しいという感じでした、確かに私が不安になっていたら子供達も余計に辛くなってしまいますよね、もっと安心させてあげられるように私自身しっかりしなくては、ゆっくり話し合っていこうと思います、アドバイスありがとうございました。
確かに子供は不安になります。 | 2010/02/07
子供にとって不安になるのは当たり前で、可哀想な事に娘さんは自分の責任だと思っていますよね。もとのさやに戻る事ができれば一番いいのでしょうが、今の状況であれば一緒に住むことは可能ではないかと私は思います。籍をもう一度入れ直すのは後にしても、そうしてあげるのが子供にとってもあなた達夫婦にとってもベストだと思います。子供の精神状態に大変良くないですし、それがひょっとすると何かの引き金になっては大変です。あなたもそうですが子供は一生その心の傷を背負って生きていかなければなりません。 もう一度やり直しができるのであればどうか戻ってあげてください
こんにちは | 2010/02/07
お返事ありがとうございます

こんなに不安にさせてしまい、ほんとに親として、とんでもない事をしてしまい母として失格です、私も大変な事になってしまっら?とそれを一番心配しています、元夫にも子供達の様子を常に報告していますが、元夫の気持ちが固まらずなかなか答えを出せない様子です、私は家族5人でまた仲良く暮らす事を望んでいます、今まで
以上に元夫に優しく愛情を持って接する事もできます、元に戻れるように、子供達の為にも真剣に話しあっていこうと思います

お返事ありがとうございました。
子供のために | 2010/02/07
やりなおせないのでしょうか???
こんにちは | 2010/02/07
お返事ありがとうございます

私もやり直したいです、日に日に復縁願望が強くなっているのがわかります、しかし、焦ってもいけないし元夫の気持ちも揺らいでいるので無理も言えず難しいのが現状です・・・。

ありがとうございました。
辛口すみません | 2010/02/07
本当に自分勝手な元夫ですね。
浮気したことももちろんですが、その後の甘ったれた態度はなんなのでしょう。
「今の自分では家族を幸せにする自信がない」?
「本当にいつか償えると思う日が来たら一緒に暮らそう」?
主さんにたまたま元夫への愛情があったからこんなことが言えるのだと思いますが、
離婚とは本当はもっと過酷なものです。
世の中の多くのシングルマザーは、経済的にも肉体的にも精神的にも非常に大変な状況になることが多いのです。
そして子どもたちへも何らかの影響がある可能性はあります。
普通、離婚したら元実家からの援助(金銭面や敷地内に住む事)などありえませんし、元夫自身が3人の子どもの養育費等を払っていくのが筋です。

家族を裏切るというのは、そういうことです。
元夫のやっていることは、この期に及んでも周りに甘えられるだけ甘えており、明らかに自分の事しか考えていない。

それでも信じて待っているというのには、主さんにしかわからない何かがあるのでしょう。
浮気は元夫がいけないですが、離婚と言う結論に至ったのであれば、
元夫と主さん2人で子供たちに対して責任を持たなければいけないですよね。
主さんは、子どもたちのことを一生懸命考えていらっしゃると思います。
9歳の娘さんには、理由をお話したほうがいいように思います。
「浮気」が何なのか理解できるとは思えませんので、
娘さんにも解る言葉で、本当のことを。
どういうつもりでパパがいなくなったのかも。
将来いつかは子ども達は、本当のことを知り現実を受け止めなければならないと思います。
言葉を選ばなくてはならないけど、嘘のない言葉で話すことは、子どもたちを傷つけることはないと思います。

自分のせいだと思い込んでいる娘さんがかわいそうです。

大切な存在であったはずの家族を、こんなにも犠牲にしたのだということを、元夫にしっかり認識して欲しいです。
こんにちは | 2010/02/12
お返事ありがとうございます

遅くなり大変申し訳ございません

あれから、何度も会い、話合っていますが元夫の気持ちがはっきりしない、と言いますか、自分も周りも見えておらず、家族、自分、全ての事に対し逃げてしまっており、自分を変える為、一人で生きていく、と決断した離婚に心が揺らいでおり、後悔しているみたいです、泣きながら電話がありました、自分が分からないと、でもこのままでは同じ事の繰り返しになってしまうので、しっかり自分と向き合い家族の事を一番に考えるように甘えるな、っと背中を押してあげました、私的には辛かったんですが・・・本人もしっかり向き合ってみる、と言いました、長女にもちゃんと伝えました、まだ不安もあると思いますが、あとは元夫の気持ち次第です。

ありがとうございました
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/07
今の中途半端な状態だと子供も不安定になって当たり前かと思いますよ…。たまに会いにも来るし、前と変わらないお父さん。なのに一緒に住まないのはなぜ?ってなるのは当然ですよね…。子供は大人のように深く考える事はできません。復縁するのに当人同士時間がかかるのもわかります。でも、子供達は日々成長しています。待ってくれませんよ。復縁されるのなら早めに話し合って、これから先の事きちんと決めた方がいいですよ。毎日お父さんがいてくれるだけで、長女さんの気持ちも落ち着くかと思いますが…。
こんにちは | 2010/02/12
お返事ありがとうございます

遅くなり申し訳御座いません

元夫にもしっかり子供達の状況は伝えており、心配はしていますが、自分の気持ちに整理できず悩んでいるみたいです、離婚という現実に、心が揺らいでしまっているんです、戻りたいけど戻れない、自分でもどうしていいのか分からずいるみたいです、元夫にはしっかり私の気持ちは全て伝え、弱音を吐いている元夫に喝を入れてあげました、昨日ですが、長距離に行っていた元夫が私と子供にお土産を持って家に来ました、子供は大喜びで抱っこ抱っこでニコニコでした、元夫も楽しそうに遊んでいました、元夫の気持ちが家族に向いてくれる事を祈るだけです。

ありがとうございました
離婚。。。 | 2010/02/07
ではないですが私が4年生の時に父が単身赴任になりました。
その頃ちょうど父と母がよく喧嘩していたというのもありもう父が帰ってこないんじゃないかと毎日不安だった事を覚えています(>_<)
親が思っている以上に子供は寂しいです(:_;)
現在も単身赴任は続いていますが父も母も離れて思い直したのか今ではとても仲良しですし私も父が大好きですo(^-^)o
早く家族で住める時が来るといいですね☆
こんにちは | 2010/02/12
お返事ありがとうございます

遅くなり申し訳ございません

私も小さい頃から父親はほとんど家にはいませんでした、寂しい思いも沢山しましたが、喧嘩も多く手を出す父、そんな父が嫌いでした、その後離婚そして、もういません、父親のいない寂しさ私もよく分かっています、同じ思いを子供にはさせたくなかったのですが
、こんな結果になってしまいました、母親失格です、早く家族で暮らせる日が来る事を祈るばかりです。

ありがとうございました
辛口かもしれませんが… | 2010/02/07
元旦那さんの気持ち次第でもとに戻れそうですね。 幸せにする自信がないだなんて悠長な事言ってますね。 それで周りが傷ついているのが本当にわかってるのかなと思います。 家族と一緒に暮らして罪悪感と向き合うのが嫌なだけで自分が一番かわいいだけなのか、よっぽど精神的に弱いのか…。 元旦那さんの成長を待ってたら子ども達のほうが成長してしまいますよ。 元旦那さんに少しおどすぐらいしてもいいのでは? そうなると主さんのほうが惚れた弱みと言うか(失礼)バシッと言えないんですかね…。 元旦那さんに振り回されず、自分がどう生きたいかはっきりさせて子ども達に示せれば、子ども達もだんだん乗り越えて行くんじゃないでしょうか? お母さんが揺るがない気持ちでいる事がまず必要ではないかなと思います。 文面からはお子さん達にも気を使っているし、頑張ってるんだろうなと思います。 ただ、だらだら中途半端な関係が続くのは子ども達も混乱するような気がします。
こんにちは | 2010/02/12
お返事ありがとうございます

遅くなり申し訳ございません

元夫にはしっかり自分の気持ちも今後の事も伝えました、元夫は罪悪感から、私、子供、全ての事から逃げているんです、自分一人ではどうにも出来ずに自分を見失い、一番大切な事を見落としてしまい、寂しさと後悔で泣きながら電話してきました、元夫以上に私と子供達は苦しい思いをさせられました、本当は精神的に弱いんです、なので逃げずしっかり自分と向き合い、家族の事を考えてほしいと元夫に言いました、元夫も納得しました、私の辛い気持はなくなりません、でも元夫を信じて待とうと長女も理解してくれたようです、頑張っていこうと思います

ありがとうございました。
不安でした。 | 2010/02/07
はじめまして。私と旦那はお互い両親が離婚した経験があります。 私の場合は中3の時に離婚しました。父がたまにキレて物を壊し発狂することが原因だったのかなと思っています。でも私は昔から父が大好きで離婚の際も父親につきたいと言いました。結果的に親戚に理由を追求されたあげく母親と住みました。 離婚後もなぜか父親の家に母と妹と遊びに行っていて一年後復縁しました。 父親が戻ってきたこと 名字が戻ったこと 嬉しい半面なぜ離婚したの?あんなにモメて泣いて離婚したのに?と妹と言っていました。 再婚後も結局父は変わりませんでした。ケンカするたびに愚痴る母を見て『勝手に離婚してよりを戻して自業自得』と思ってしまいます。 両親が離婚した日以来、鬱病にもかかり精神不安定になり今だに治りません。 旦那も当時小学生だったのに父親の浮気が原因で別れたとはっきり覚えていてそれがトラウマになっています。 父親がいなくなり母親が忙しそうに働く姿を見て寂しさを我慢していたそうです。 私は23歳で妊娠9ヶ月です。 この子には絶対同じ気持ちはさせたくないと思っています。 お子さんはとても不安定になっていると思います。誰を信じて良いのか何が起こったのか把握できてないと思います。 経験上お子さんが望んでいたとしても再婚はおすすめできません。 長々と失礼しました。 こんな話がすこしでも役にたてばと思います。
こんにちはgamball | 2010/02/07
元旦那さんときっぱり縁を切るか、復縁するかハッキリさせたほうがいいと思います。
こんな中途半端な関係ではお子さんが不安定な精神状態になるのも当然なのでは・・・?
こんにちは | 2010/02/07
お子さんから自分のせいで離婚させてごめんなさいと言われるとそうじゃないだけに辛いですよね…ご主人にも復縁の意志があるならよく話し合いをして結論を出すべきだと思います。
私も親が離婚した時 | 2010/02/07
低学年の頃私の誕生日に父が短気なので第三者を入れて離婚の話し合いをして離婚する事になりました。それから私たちは大阪から叔母が住む徳島に引っ越し叔母の家に落ち付くまで住まわせてもらいました。勿論転校しました。初日は息が出来ないくらい泣き続け机にヘバリ付き誰かか声かけてくれてもずっと泣いてました。大阪に帰りたい!ってずっと思ってました叔母の家では年の近い従兄弟がいましたが 私たちの存在が嫌だったらしく陰険な意地悪をされました。しかし母親も仕事をして新しい環境で頑張って行こうとしてたのであんまり母親には弱音吐けませんでした、けど父と居る時は母はしんどい、辛い思いしてたので、生き生きした母を見るとこれで良かったんや気持ちが楽そうって思えるようになり、やっぱり子供にとったら母親が一番です。けれど幼いあの頃の私にとったら大きな試練でありけっこうストレスでしたそれからみんなが住んでた大阪の家に戻れるようになり、戻りましたが今まで我慢してた物が想像以上に大きかったのか爆発してしまい、急に学校に行けなくなりましたした、理由を聞かれても私にもわからず、母は無理矢理連れて行こうとして引っ張りながら連れて行かれました、けど学校には行けず母は施設に入れるなどと、わざと言って来ましたが無理なものは無理でした。その後は半年くらいで行ける様になったのですがしかし遅かれ早かれ生きてる限りいろんな試練に立ち向かう時が来ます、子供は子供なりにそれをバネにして生きて行こうとします主さんからしたらとっても心配だと思います、けど離婚せずに母親が悲しい顔してるのを見る方が子供にとったらストレスになると思います。子供の様子がおかしかったら、あなたの今思ってる事をお母さんに聞かせて!って子供が気が済むまで聞いてあげて下さい
参考になればうれしいです☆主さん家族が良い方向に向かう事を願っています☆
わたしは | 2010/02/07
小さい頃に両親が離婚していました でも子供は案外大人が思うほど、そんなに不安な思いしないと思いますよ。多分急にいなくなって寂しいだけだと思います。時間が経てば慣れます(自分自身)。長女がもう少し大きくなればきっと理解してくれます。また下の子の面倒見てくれたり、しっかりしてくれると思いますよ(自分の姉はそうでした)。ママが不安だと子供も不安になるし、これから不安と思いますが、ポジティブに行きましょう(^O^)/また悩みあればピジョンに来て下さいね。みんな優しいからきっと相談ものってくれますよ
辛口かもしれませんが... | 2010/02/07
意見を言えるような者ではないですが...
元旦那さまは別に住まわれてるんですよね?
あとは元旦那さまの気持ち次第なんですよね?
元旦那さまがどのような方かは解りませんが.元旦那さまのペースに巻き込まれていて思うつぼのように感じてしまいました...

この離れている時間.元旦那さまは何をなさっているのでしょうか?
疑う訳ではありませんが元旦那さまにとっては自由時間のような気がしてなりません

メールや行事だけ参加する.子ども想いの良いパパそうですがむしが良すぎると思います...

本当に責任などを感じてらっしゃるなら.今まで以上に子どもや奥さんを労り.信頼を取り戻すよう.生活内で努力すべきだと思います。

長文.乱文.辛口申し訳ありません
こんにちはももひな | 2010/02/08
今の状況は金銭的にはすごく助かるかもしれませんが、お子さんたちにとっては理解しきれない不安定な状況だと思いますよ。
もしかして今住んでいる家も元旦那様と住んでいた家ですか?
子供たちの生活は何も変わっていないのに、ただお父さんだけがいなくなってしまったので余計に父親不在が強く感じられますし、子供たちも混乱すると思います。
元旦那様の『家族を幸せにする自信がない』ってのはただの甘えだと思います。
自信うんぬん言う前に子供たちの幸せだけを考えてがむしゃらに生きることはできないんでしょうか。
ただの逃げの台詞にしか思えません。

今すぐに復縁するか、さもなければ住まいを変えて子供たちにも新しい環境を用意してあげた方がいいと思います。
気持ちの踏ん切りがつけられないとおもいますよ
難しいことだと思いますが | 2010/02/09
きちんと3人のお子さんに話をしてあげた方がいいのではないでしょうか?
元夫さんも交えて話をすれば、理解できなくても何となくでも
いいと思うので、子供さんの自分の責任だと思う気持ちは
取ってあげれると思います。
もちろん、主さんと元夫さんはとてもつらいと思いますが・・・。
私の両親は弟が6歳の時に離婚(実際は親権をめぐる調停、裁判)
とつつぎ実質離婚までは結構な時間を使いました。
その後、財産分割などの裁判もあり10年近くは調停か裁判を
していました。
6歳の弟でしたが、彼なりの理解を必死でしていたと思います。
ので、ありのままを伝えてもいいのかなと私は思います。

page top