アイコン相談

どうしたら…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/21| | 回答数(27)
生後3ヶ月の息子を育ててるママです。


前にこちらでも相談したんですが…

義親夫婦に 息子を抱っこされるのがダメだと…
(特に義母)
未だにムリなんです

旦那に言っても
実父に言っても

私がおかしい

って。

自分でも嫌だと言う感情を抑えれなくて、自己嫌悪になる日もあります。

自分の親や親戚は
大丈夫で、会いにいけばすぐ抱っこさせ相手してもらったり。

ひとつ原因かな?と思うのは

私達はデキ婚で
妊娠発覚当初、優柔不断な旦那に義母が

堕ろしてもらえば

と言っているのが旦那と義母が電話してる時に漏れるように聞こえてきたんです。

今でも根に持ってないと言えば嘘です。

その言葉を聞き私は
絶対 この子を抱かせたくない!と心底思いました。別居なら そこまで悩まないんですが同居で
しかも寝てるのに少し大きい音をたてたり
少し触って起こしてしまったり…
少しのことで イラッとしたり
ヒステリーになったり

私やっぱり変ですか…

可愛がられ嬉しいはずなのに
息子の名前を呼ぶ声
息子に顔を近付ける
息子を抱っこする

すると 止めて!!って
激しい感情が湧いてきます。
もちろん 義親夫婦に言いませんが
顔には出てしまってるはずです。

みなんに話を聞いてほしくて投稿しました。

いろんな意見聞かせてください

こんな長文読んで頂きありがとうございました。
2010/02/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/02/07
おろして…なんて聞いてしまったら、主さんのような感情が起こっても仕方ないのかなと思います(>_<) 別居できないんですか?
こんばんは | 2010/02/07
そんな言葉聞いちゃったら誰だってそう思いますよ!聞こえてないつもりでしょうが息子にかける言葉にしてもひどすぎるような…
別居できないんですか?
同居してるだけでもすごく偉いと思います!
こんばんは | 2010/02/08
そんなこと言われたなら、嫌になって当たり前だと思いますよ!そんな酷いこと言っておいて、私がおばあちゃんよーって・・・私なら許せません
辛いですね | 2010/02/08
そんなこと言われて、同居してるなんて、偉いです!
私も、義母に抱かれたり、話しかけられたり、嫌です。
娘を妊娠中、切迫流産で、ずっと出血が止まらなく、大出血をして、入院した時、病院に来て、血が出てるんだから、おかしな子供が産まれるって、言われました。

それから、嫌です。
私は、離れて、暮らしてて、会うことはないので、我慢出来ますが、主さんは、辛いですね。

別居が出来ないのなら、私なら、避けると思います。頑張ってくださいね!
ひどい | 2010/02/08
酷過ぎる言葉ですね。私も大嫌いになると思います。ご主人に理由も正直に話して、別居が一番と思います。難しいなら、我慢するしかなくなります。ずっとストレスです。
ただ、ずっとそういう気持ちで同居だとお子さんが察する年頃になるとまた、影響がでてしまうかもしれないですよ。
まわりにも義母義父との仲がうまくいかずに離婚までいく事も多いです。
こんばんは | 2010/02/08
かなり傷つきますよね(;_;)
「抱かせたくない」って気持ちになるのもわかります。
このまま同居を続けてもっと義母を嫌いになって、義母の息子だからと旦那様との仲がぎくしゃくしてしまうことがこの先訪れてしまうまえに、別居されてはいかがでしょうか?(>_<)
私もグラタン | 2010/02/08
すごく嫌でしたし、今でも嫌です。
うちは、同居ではありませんが、旦那実家のすぐ近くに住んでます。
上の子が生まれ、初孫で嬉しくて、毎日何度も、義両親に別々に来てました。
娘がやっと寝てくれた…って時に来るので、「今寝てるので…」と断っても「ちょっと顔を見るだけ」と、ずかずかとあがり、顔をツンツン触って起こし、娘が泣くと「起こしちゃったね~」と言って帰る…。
私が居留守を使うと、インターホンを出るまで鳴らし続けられ…、それでも出ないと、窓から覗き込んだり…。
また、夜も、風呂上がり頃、旦那が夜勤で私が一人でお風呂に入れた後の九時近くに来られたり…。
自分の時間もなく、家事も出来ず、娘の生活リズムも乱され、すごく嫌でした。
終いには、いつも窓に人影が見えるようになり、ノイローゼのようになり、旦那に「用事がないかぎり、来ないように」言ってもらいました。
義両親は文句言ってたようですが、それからなんとか精神的に安定してきましたが、義母が娘に、触るのも話しかけるのも嫌です。
私も顔にもろ出るタイプです。
主さんのように同居となると、心休まるときはあるのでしょうか?
心配です。
こんにちは。ポム | 2010/02/08
辛い思い出ですね。
無事、生まれてくれて、良かったですね☆
あ~ちゃんさんはおかしくないですよ。無意識に拒絶反応が出ているんだと思います。
元はといえば、旦那さんが優柔不断になってしまったことで、仕方なく、お義母さんはその言葉を発したんでしょう。
子供が出来る行為をしたのなら、その行動に責任を持って、「よし、僕が支える!」となってほしかったですね。
お義母さん、良いところもあるんですよね、きっと。
それで洗脳して、昔の記憶を薄くしていきましょう。
結論、可愛い子供が生まれて、みんなハッピーなんですから(^__^)

気の触る文章があったらごめんなさい。少しでも、気持ちが余裕が出来たら、嬉しいです。
こんばんは | 2010/02/08
義母さんの言葉は、確かに酷いです。
ですが、今後も同居を続けていくのであれば、義両親に対する思いを変えなくてはいけませんね。

腹を割って話し合うしかないと思います。
こんばんは | 2010/02/08
うちも初孫です!
私も義親に抱っこされたりするのが何だかスゴク嫌です。
家が近くなのですが、あんまり行っていません。
私の実家には週2くらいで行っていますが‥

とーっても気持ち分かります!!なんだか共感だけでアドバイスできていなくてゴメンナサイ。
こんばんわ | 2010/02/08
うちは別居ですし、私たち夫婦も可愛がられていますが、やはり義理母に息子を抱っこしてもらうのは嫌でした。普通の事だと思いますよ。
こんばんは。そら | 2010/02/08
義母さんの言葉、ひどすぎます。
ダンナさんに正直な理由を話して別居の方向へ持っていってもらうのは無理なのでしょうか??
ストレスをためると体調にも変化が出てきますので(私が今そうなのです)早めに話をされた方がいいと思います。
おかしくないと | 2010/02/08
思います。
あたしは、旦那に対してそうゆう感情になりました。今は、落ち着いてますが、、産後3、4ヶ月ぐらいまで続いたような(>.<)y-~
妊娠中から旦那に対してイライラ不満が、たまりにたまって爆発する毎日で赤ちゃんについて何も聞いてこないなど、あたしばっかり親になるようで嫌だったり、何もしてないくせにとか、不満が、あったせいか、触ってほしくなくて。見られるのもいやでした。
取られる的な感情もあったような。
産後は、やっぱ神経質になっとるし、義母さんの一言を引きずっとるんだと思います。
もぉちょいしたら落ち着くと思いますが、半年たっても落ち着かないようなら一度その一言で傷ついて引きずっとるとゆー思いを打ち明け謝ってもらいスッキリした方が、いいと思います。
あたしは、もう何回繰り返してるかわかりませんが、旦那に不満を爆発させ全部言って納得いく返事を聞くまで話し合い、徐々に落ち着きました。。
同じか、分かりませんが、産後って何かとすぐには、前みたいに戻れんし、母乳ならカルシウムや栄養とられてイライラしやすかったり心境、体の変化が、激しいと思いました。
産後6ヶ月、だいぶ落ち着いたけど旦那にまだまだ前みたいには、戻れてないです。。

きっと徐々に落ち着いてくと思いますょ☆これからずっと付き合いあるし引っ掛かることは、冷静に話して解決したいですね(>.<)y-~頑張ってください☆
わかりますよ…セナ☆ルイ | 2010/02/08
私も義母が嫌いなワケではないケド、抱っこされたり触られるのがすごく嫌でした…。他の人は全然平気だったのですが…。
うまく言えないですが…やっぱり無理なものは無理なんですよねf^_^;うちは、あまりに私が顔に出るので義母も遠慮したらしく、抱っこもたま~にくらいだったので我慢してました…。同居でしたが、他もろもろ理由あり、一年前から別居してます。未だに子供達が義母の名前を呼んだり…嫌ですが、やっぱりその時は我慢してますよ。同居で毎日となるとかなりのストレスだと思いますが…子供がある程度大きくなると、少しはマシになる気がします…。別居できたら一番いいとは思いますが…。
あまりアドバイスになってなくてすみません…(>_<)
おはようございます | 2010/02/08
義母の言葉かなり傷付きますよね…私も妊娠当初にそんなこと言われたら抱かせたくないと思いますよ。主さんの気持ちの整理がつくまでもう少し時間がかかると思うので抱かせてもいいかなと思ってからでいいと思います。
無意識な | 2010/02/08
防衛反応が出るんですよね。母親は子供を守ろうって感情があるから・・・

しばらくすれば過剰な防衛反応はなくなってきますが、今は義母にbabyを構うのを控えてもらうのが一番なのかなぁ~と思います。それをうまく伝えないと今後、義親と貴方との関係がギクシャクしてしまうので
旦那様にうまく伝えてもらうか義母にお手紙で胸のうちを話されては?
貴方も執筆することで感情を抑えた言い方が出来るのではないかなぁと思います。
おはようございます! | 2010/02/08
動物の本能ですよ。変ではありません。皆さん、少なからず抱く感情です。 わたしもダメです。 時には実母でも。 同居でしたら、感情を抑えるのがストレスになりますね。 日中は、ママともさんとお出かけしたり、保健センターや保育園の催しに参加したりはどうですか?
それはヒドイですね | 2010/02/08
なるべく顔合わせないほうがいいかな。実際、孫が産まれて義母さんは気持ちが変わったんでしょう。けど電話で聞いた言葉は許せないですね。 別居できるようにご主人と話し合えたらいいですね。
酷い | 2010/02/08
そんな酷い事を聞いてしまったら、許せませんね。

もっと溝が深くなる前に離れて暮らした方が良さそうな。

育児は大変ですが、頑張ってくださいね。
ひどいgamball | 2010/02/08
ひどいこと言われましたね・・・。
主さんは変じゃないですよ。
そんなこと言われたことがあったら、誰だってトラウマになります。
分かりますももひな | 2010/02/08
私も出産直後に義父母に酷いことされてしまったせいでいまだに義父母に会わせたくないって思うし、義父母に可愛がられている様子を見たくないから何かと理由をつけて夫と子供だけで実家に行ってもらうことも多いです。
ただでさえ出産後しばらくは母親としての本能が強くて子供を外敵から守ろうとする気持ちが強くなりますから、大切な子供の命を奪ってしまえみたいに言った人(その人に近しい人)を嫌煙する気持ちが強くなっても当然ですよ。
そんな主さんの気持ちを分からない旦那様のほうがおかしいです。
嫌だという気持ちを押し殺しすぎると主さんの方が参ってしまいますから、何かと理由をつけてご実家に逃げるのも手だと思いますよ。
こんにちは | 2010/02/08
うちも最初は嫌でしたよ。でも義両親にとっても可愛い孫なので…今は抱いてもらったりしてます。
いやですねベビーマイロ | 2010/02/08
でも、それを態度に出してしまえば、終わりだと思います。
親にとっては孫、抱っこしたいのは当たり前です。
旦那さんが、同じように、主さんのお母さんに息子を抱っこされるのが嫌といったらどうしますか?
抱っこするなと言いますか?嫌な気持ちになりませんか?
同じだと思います。
かわいい孫は孫。
それが嫌なら、別居で、生きていくほうがいいと思います。
あまりにも神経質になって、キレてしまったら、これからのほうが大変だと思います。
こんにちははるまる | 2010/02/08
酷いことを言われたんですね。私も似たようなことを言われた時は主さんと同じ事を思いましたので、全く変だとは思いませんよ。その義母さんの裏腹な態度が許せないです。
あなたは | 2010/02/08
悪くないし、その感情はふつうだと思う。 私だったら同居すると聞いただけで狂いそうです。 よく頑張っていらっしゃいます。 義理の母の言葉は冷たいものですね。 やはり赤の他人だからなのか 人類皆兄弟ならいいのにと思う私です。 別居してしまえばきっとストレスやその感情もなくなり落ち着くのに辛いところですね。 (;_;)
私もです | 2010/02/08
私の場合、出産直後に実際子供を取られそうな勢いで手を出され、止めてと言っても止めてもらえなかっりして、触れさせるのもイヤです。 別居ですが、旦那が連れて行きたがるので、そんな時は私は行かないようにしています。 義母が娘に触れる様を見たくないので(:_;) うちは修復不可能なので、同居となれば離婚します。
こんばんは。 | 2010/02/08
お辛いことがあったのですね。お察しします。

そんな事言われてだら、誰でも嫌悪感を抱くと思います。

同居との事でそれだけでも頑張っていらっしゃいますし、そんな過去がおありなのに、それ以上は難しいですよね。よく頑張っていらっしゃると思いますし、普通ですよ!!当然の感情です。

別居は難しいのでしょうか。毎回、事ある毎にストレスもママさんのお身体が心配です。ご主人さんに頑張ってもら、別居されてはいかがでしょう。

page top