アイコン相談

友達との間でもめたこと、ずっと引きずってます②

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/22| | 回答数(21)
沢山の返信、どうもありがとうございました。
距離を置いてもよかったということ、改めて確信でき、相談をして良かったと思えました。

私も仲が良かったのですが、夫の方が仲が良かったと思います。
こんなことがなければ気が付かなかった、友人として親友として付き合えたと思うような人です。結婚前から、友人宅に、二人して泊まりにいったり、夕食食べたり飲んだり騒いだりする間柄。

あんなに仲が良かった夫の方が、今では毛嫌いしてしまっていて、私としては、少し複雑なのです、親友を失う事に対して。(夫とは男同士なので、なおさら)

②としてトピ立てさせてもらったのは、その後の事なのです。
別の私の友人(女・BさんとCさん)と、夫の友人(男・Dさん)から同じ時期に電話が入りました。内容は・・・

「ちょっと常識ないんじゃない?」(Dさん)
「こんなこといってたけど、本当なの?いいふらしてたよ」(Bさん)
「Aから色々聞いたよ。ふみにじられたって。」(Cさん)

詳しく聞くと、Aさんと共通するほとんど全ての友人に

・大変な幹事という役を快くしかも一人で引き受けた。
・幹事の仕事は大変だったけど、全て一人でこなした。
・結婚する二人の事を考えて、色々策を練っていい思い出にして欲しかったから、頑張った。
・それなのに二人は幹事の案をことごとく否定し、任せてはくれなかった。
・せっかくの思いがふみにじられたようだ。
・幹事に対して意見をいうのは非常識じゃないか?
・結婚て人格をかえるんだな。

などなど。

要は、自分一人で完璧にこなしていたけれど、横からわがままやちゃちゃを入れてかきまわした、非常識な人間なんだ、私たちはってことをいいふらしていたようで。

ちゃんと順をおって説明しました、Aさんの言う事にはうそが多すぎだったので。

友達は納得してくれましたが、一度は私を非常識と疑ったんじゃないかと思うと、すごく苦しい。中には非常識と思っていて、連絡をくれない人もいるかもしれない。
それを心に隠して私と友人関係を続けている人もいるかもしれない。
そう思うと悔しくて、悲しくて。

なんでAさんは全部自分でこなしたなんてうそをいったんだろう。
会場も全て自分で見つけたなんてうそをいったんだろう。
(当初カラオケボックスだったのを懇願して変えてもらった)

AさんにはAさんの思惑や感情があると思う、けど私はその本心をきかずに距離を置いています。夫も同感です。

そんなこんなで引きずってしまっていました。沢山の友人の信用もかかわっていたので。

もし私が幹事をつとめることになったら、精一杯の事をしてあげよう、嫌だったことは私が一番知っているから。
けど、100%ないと思うけど、Aさんから幹事を頼まれたら・・・同じ思いをしてもらいたいなんて、最低な事を考えている私もいます。

すごくじめじめした自分に嫌気がさします。
人を恨んでもなんともならないこと、むしろ悪い方向にしかいかないこと、わかっているつもりでも、悶々と考えてしまっています。

Dさんに関しては、説明をしたのですが、いまひとつわかってもらえてない様子で(Aさんがそんなことするはずないというか)、ほとんどAさんの嘘というのも信じがたい様子でした。

ちゃんと真実を知ってもらう為には、対決しかないでしょうか・・・。言い分が全く違うので、私か、Aさんか、どちらかが嘘をついている状態だから・・・。

またご意見をお願いします。
長々とありがとうございました。
2010/02/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2010/02/08
あくまで私個人の意見ですが、主さんがどう説明してもAさんの話の方を信じるのならその友人とはそれまでの関係だったんだなって思います。
同じくAさんの話を聞いて主さんたちのことを非常識と思って連絡を取らないようにしている人もそれまでだと思います。
ただ一つ言えるのは、本当に非常識なことをしたのはAさんで、主さんたちは何一つ間違ったことはしていないということ。
その真実だけでいいのではないでしょうか。
こんにちはひぃコロ | 2010/02/08
私なら、ですが… 主さんの説明を聞いても信じてもらえない人は、もう放っておきます。 もちろんAさんとももう関わりません。万が一幹事をお願いされても丁重にお断りしますね。 私は基本、来るもの拒まず去るもの追わず、です。 信用してくれない人を引き止める事はしませんし、信用できない人をどうこうしようとも思いません。 自分がきちんとしていれば、わかってくれる相手はいずれわかってくれます。 誤解されたままなのはしゃくですが、だからと言ってあれこれ弁解しても空回りしそうですし。 主さんが何もしなくても、いつかAさんに何かしらしっぺ返しがくる時が来ますよ。 嘘はいずれどこかでバレるし、人間的なボロもいつかはバレます。 実際うわべは良い人でも人間的に問題があるからその方は誰ともご縁がなく独身なのかもしれません。 これからも、誰かから何か言われたら、ご主人と2人でこういう事情があったんだよ、と事実だけを伝えればいいと思います。 そこでAさんの悪口も言ってしまうと主さんたちも同類になっちゃいますから… 早くほとぼりが冷めると良いですね。
すごく不愉快ですよね。 | 2010/02/08
Aさんは自分の思うようにならなかったのがよっぽどイヤだったんですね!
いい大人が嘘を言い触らすなんて最低。
主さんが本当の事を話してもAさんの事を信じる人はそれまでのお付き合いでしかないと諦めるべきでは。Aさんに直接反論しても、また他の人にあることないこと言い触らされますよ。主さんが関係を維持したい友人には「Aさんがあることないこと言い触らしてるみたいだけど何か聞いた?」って尋ねてみては。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/08
何を説明しても主様の言う事よりもAさんの事を信じる人もいると思います。こればっかりは選ぶのは本人達ですからね…。ですので、Aさんの事を信じていたり、連絡をしてこないような人達は主様夫婦にとっても、それだけの関係だったという事なので、もう連絡取らなくていいと思いますよ。事実ではない事で友人が離れて行くのはすごく悲しい事だとは思いますが…。でも主様にはご主人様という最大の味方がいるじゃないですか!!!以前の友人の事を引きずるよりも、夫婦で仲良くできる新しい友達を見つけた方が楽しいですよ♪頑張ってください!
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/08
Aさんはそこまで性格がひどかったってことを自分で証明してるような人ですね~・・・距離を置いてほんと正解です!
Aさんがそんな根も葉もないことを友達に言いふらしてるなんてひどいですね・・・その話を聞いた友達はAさんのでっちあげだと気づく人は気づくんじゃないかなって思います。それに、電話がかかってきた友達に真実を話したのですし、その友達も色々ほかの友達に話してくれていると思いますよ☆
本当に仲のイイ友達なら主さんのことを信じてくれるはずですし、主さんが嘘を言ってるって思うのなら、その友達もその程度だったということだと思います。信じてくれる人を大切にして下さいね!
こんにちは☆ | 2010/02/08
大変な思いをされましたね…。せっかくの結婚の思い出がこんな形になるなんて、つらいですね。

こういうときは、動かないほうが良いと思います。不安でべらべらしゃべっているAさんはほっておいてもそのうち自滅しますよ。人の悪口を言いふらしたり、言い続けることは、逆に友人たちに不信感を与えることになると思います。

今はこうして事情を聞きにくる人にだけ、きちんと説明し、あとは毅然とした態度でいらっしゃれば、どちらを信じるべきかは友人たちがきちんと判断していくと思います。

ご主人との生活を楽しんで下さいね(>_<)
こんにちは | 2010/02/08
他の友人に嘘を広めるなんてつくづく嫌な人ですね。これまでそういう性格を人に気付かれずにこられてることに感心します。 他のご友人に関しては、るなさんご夫婦を信じてくれない人は仕方がないんではないでしょうか?いくら説明しても、Aさんがうまく隠している限り言えば言うほど信用されない気がします。本当に残念なことですが…(-_-; いつか本当のことに気づく方も(気付いている方も)いらっしゃると思います。るなさんご夫婦を本当にご存知の方はどちらが本当のことをいっているかわかると思います。 Aさんと距離を置くのは正解です。友達を無くすのはつらいことですけど、Aさんのしたことは友達のすることではないと思います。
こんにちは | 2010/02/08
もうAさんの話を信じる人はほっておいていいと思いますよ。今さらまた蒸し返すのも面倒なことになりますしね。言いたい人には言わせておきます。
こんにちはhappy | 2010/02/08
私もそんな人を信じてしまう人は、もう諦めてしまいます。
ちゃんと理解できるような人とお友達だけのほうが、これから先もいいと思います。
気にしないようにしたほうがいいと思います。
忘れてしまいましょう | 2010/02/08
るなさんや旦那さんのことを信じているお友だちなら、Aさんの言うことに「何かおかしいぞ」と感じてくれるはず。
もしAさんのいうことを鵜呑みにしてしまうような友人ならば、残念ですがそれだけの付き合いだったということです。
本当の友人ならば、必ずお二人のことを信じてくれます。

Aさんはだんなさんにとって、親友ではなかったのだと思いますよ。この件は、だんなさんが決めることですから、気にしなくて良いと思います。(親友なんて、一生に一人いれば幸せなんじゃないかと思います。)

Aさんのことは、もう忘れてしまいましょう。誰かにしゃべりたいならしゃべってもらいましょう。自分で自分を貶めていくだけです。
こんにちは | 2010/02/08
私ならもうほっときます。その話題がでたら自分の言い分を言うと思いますが…
もう・・・ | 2010/02/08
諦めていいんじゃないでしょうか。信じてくれないのは、それまでの仲だったんだと思います。残念ですが・・・。
Dさんは、主さんが弁解してもAさんを信じてるんですよね。そういう事だと思います。
主さんに何があっても味方でいてくれる友達を大切になさった方がいいですよ☆
大丈夫じゃないのかな。 | 2010/02/08
少なくても私は誰かの悪口を言いふらす人のことは信用しません。
それに幹事に意見を言うって・・・。普通の忘年会ならともかく、結婚式の二次会なら新郎新婦の意見を聞くのは当たり前の気がするのですが。
悔しい気持ちも分かりますが、対決は止めた方がいいと思います。
Aさんがそういう人だってことはすぐに分かると思います。
こんにちは | 2010/02/08
前回の相談も読みました。
Aさん…共通の友達にまで言いふらしたり、はっきり言って質が悪いですね。
私ならこっちの話も聞いて貰い、それでもAさんの言う事を信じる友達なら、Aさん同様縁を切ります。
だってAさんは手数料として、その友達みんなからも金を取って懐に入れようとしたんですよね?有り得ないですよ;

仲の良い方だっただけにショックも大きいですよね…
でも結婚を機に、気付けて良かったと思います。
やはり人間いつかはボロが出ますから…
他の友達も嫌な思いする前に気付けると良いんですがね;
主様や旦那様は間違ってないので、あまり気に病まないで元気出して下さいね(>_<)
こんにちは | 2010/02/08
他の友人まで巻き込むなんて最低ですね。嘘をついたってばれるのが当たり前なのに。
私なら昔のことは忘れて縁切ります。
他の友人には説明するしかないし、信じてもらえないなら仕方ないかなと思います。
旦那さんと力を合わせてがんばってください。
こんにちは(^-^) | 2010/02/08
その後を読み、ますます距離を置いてよかったのではないかと思いました。すごく残念です。なぜ他の友人にそんなことを言っているかも、理解できません。
Dさんのような説明しても信じてもらえず、もし離れていく友達がいたとしたら、その友人はそれまでの関係だったと私ならあきらめます。
だって、自分は正直に説明しているし、本当の友人なら分かってくれるはずですし。
せっかくの素敵な結婚の思い出なのに、残念でなりません。これ以上嫌なことが増えませんように☆
こんばんはgamball | 2010/02/08
Aさんは人として最低ですね。

私なら対決はしません。
こんにちははるまる | 2010/02/08
友達が自分の言っていることを疑うのであればそこまでの関係だったということだと思いますよ。そういう友達にはもう何を言ってもダメなので気持ちを切り替えていかれたほうがいいですよ。
こんにちは | 2010/02/08
あなたがいうことを信じてくれる友人が本当のお友達だと思いますよ★
私が思う二次会は友人が開いてくれるものだと思っているので新郎新婦が幹事を頼むものなのかなと思ってしまいました。
幹事さんをする方は新郎新婦の要望を聞き入れて出席してほしい人などをいろいろ聞いて招待するものだと思います。Aさんからしてみると色々頑張っていたので感謝の言葉や細かい配慮がほしかったのではないでしょうか??
色々してもらったことに対しての感謝もなく距離をおいているのなら、怒ってもしょうがないかなとは思います。
会費の一部を自分の取り分にするのはどうかと思いますがね。。。
こんばんは。 | 2010/02/08
大変ですね。私ならですが…疑われたとしても信じてくれたのであれば、そっとしておきます。

Dさんのことは気がかりですが、今はそっとする時なのかもしれませんね。
こんばんは | 2010/02/08
前回の相談もコメントさせて貰いました。 Aさん悔しかったんでしょうね… だからと言って嘘を言いふらしていい訳ではありませんが… 私はB・C・Dさんのように主さんの事を本当にわかってくれる人なら Aさんの話を鵜呑みにして一方的に避ける事はないと思います。 またAさんの話を鵜呑みにする人はそれまでの人って事です。 今はAさんの話を鵜呑みにしていても主さんと付き合っていくうちに 誤解が解ける人もいるかもしれません。 いづれにせよAさんの事は忘れてしまうのが一番です。 きっと自分が二次会してもらう立場にならないと わからないんじゃないですかね(^^; あ、私だったらAさんに二次会の幹事頼まれても断ります。

page top