アイコン相談

昨日、パソコン使わせてますか?で相談しました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/12| | 回答数(16)
義父は昔から自分の子供にも叱らず何かあればいつも義母に「お前の教育が悪いからだ!」と言って怒ります
今でも孫には叱らず義母に怒ります

昨日パソコンのブラインドタッチの件(きっかけにすぎず鬱憤が爆発したんだと思います)で私が初めてキレてしまいました
きっと後から義母が怒られただろうと今日迷惑をかけたと義母に謝りました 案の定「お前が教育してないから嫁が自分に食ってかかってきた」みたいな事を言われたらしく、義母は「あの子達の子供なんだから任せておけばいいのよ」と言ってくれたそうですが「それじゃ孫が馬鹿になる」と言ってきたそうです

それって酷くないですか?私は旦那を人間的に尊敬しているので子育てに息詰まった時にもいつも相談し納得できる改善策をもらい実行してきました
旦那は子供の頃義父に無理矢理お受験させられ嫌だったそうなので、私達夫婦は子供を伸び伸び育てたいと思いやってきています
なのにその発言…自分が育てた息子は義母のせいでダメだからその息子夫婦が育てたら孫が馬鹿になるという事でしょうか?
それとも母親の問題で私が育てたら馬鹿にしか育たないとでも言いたいのでしょうか!?
私からしたらそんな発言をする義父自身が馬鹿な恥知らずにしか見えませんが(-.-;)
とにかくそんな事言われたのがあまりにもショックとゆうか衝撃的で…
相談とゆうより愚痴になってしまいましたが最後まで目を通して頂きありがとうございました!
2010/02/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはgamball | 2010/02/08
ひどいこと言うお父さんですね。
お子さんの親は主さんと旦那さんなのですから、お二人の教育方針で育てるのが一番ですよ!
ありがとうございます | 2010/02/09
お返事頂けてとても励みになります
お言葉通り後悔のないよう私達夫婦の考えを主導に育てていきたいと思います
こんばんはコロリーナ | 2010/02/08
腹が立ちますよね、どれだけ自分が偉いんだ…って感じですね。
(よその方を悪く言うのは申し訳ないですが)
義母さんが味方になってくれるのがせめてもの救いですね。

ご主人は義父さんに言わないんですか?
「自分がお父さんにそういう育てられ方をしたのが嫌だった」とか。
自分の息子に、自分の育て方が間違っていたと言われるのが一番こたえると思います。
ご主人が「孫の教育方針に口を出さないで欲しい」ってくれるといいですよね。

ちなみに「コロリーナはピアノの才能なかったけど、○○(娘)はピアノ上手くなるかな?」と言われ、
私は「お母さんの付き合いの習い事ばっかりで、私のやりたいこと一つもできなかったのが悲しかったよ」
って冗談交じりですけど、言っちゃいました。
といいつつも、私も子供を幼児の音楽教室に通わせていますが、
意思が出てきたら、やりたいと言うことは一通りやらせてあげたいと思います。

やはり無理矢理にやらされるのって、幼少期のトラウマです。
子どもが「やりたい」と思うことをのびのびとやらせてあげられるのが一番いいですよね。
ありがとうございます | 2010/02/09
コロリーナさんまたまたありがとうございます!
ほんとにどんな神経してたらそんな事言えるのか…(-.-;)

うちも義母に頼まれ〇マハ音楽教室通わせてます
この前息子がまだ園で遊んでいたかったらしく「行きたくない」と言ったのを私と義母で「辞めるにしても中途半端はよくない、今のコース位は最後までやらないと」となだめていたら、義父が「音楽教室なんて辞めて塾か公文に行かせろ」と言ってきました
そうゆう問題か?この人ほんと頭おかしいなと思ってしまいました
ちなみに旦那は何を言っても変わらないと相手にしていませんが、私と義母は女だからか?頑張ってたえてもやはりたまに爆発してしまいます
何をどうしても分かり合えないのかもしれませんがお言葉を励みに頑張ります!
またまた長々と話聞いて頂きありがとうございます!!
こんばんは。 | 2010/02/08
昨日のご相談も拝見しお役には立たなかったと思いますが回答させていただきました。

義父様はとても頭が固く、自分が1番正しいと思っているようですね。
旦那さんも義母様もナッチさんのお考えにご理解があるようでよかったですね。
頼もしい味方がお二人もいるのですから義父様の言うことはあまり気にされず、ご夫婦のやり方でのびのびと子育てしていけばいいと思います。
ほっとく | 2010/02/09
ひどい言い方をする人っていますよね。
掘っておいてだんな様と2人できちんと子育てしたらいいと思います。
おはようございます | 2010/02/09
うざったいですね…。 イライラするけど、気にしないのが1番です。何か言っても変わらなさそうだし(-_-;)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/09
ひどいお義父さんですね!ご主人様も味方でいてくれるなら、気にせずに主様が思ったように育てたらいいと思いますよ!
学歴がすべてだと思ってる感じですね…間違ってるのに…。のびのび育ててあげてくださいね!!!
ありがとうございます | 2010/02/09
やっぱり酷いですよね!
私も学歴があればって考えは違うと思っています 同じように考えてらっしゃる方からのお返事大変励みになります!!!
こんにちは | 2010/02/09
義父さんには何を言っても同じみたいですね…年配の方は頑固なので自分の意見は曲げないですもんね…言わせるだけ言わせて聞き流す方がいいですよ。まともに聞いてたら腹がたちますよね。
ありがとうございます | 2010/02/09
お返事頂けてとても励みになります!!
右から左へ受け流しておきます(^^ゞ
おはようございますhappy | 2010/02/09
義父さんは人のせいにしすぎで、嫌になりますね。
お子さんは主さんの思うように育てないと後悔してしまうので、聞き流すしかないですね。
義母さんも旦那さんもわかってくれているから、大丈夫ですよ。
ありがとうございます | 2010/02/09
お返事頂けてとても励みになります!
聞き流すが1番ですね
おかしな言動が日常茶飯事なのでまたいつかキレてしまうかもしれませんが頑張りますp(^^)q
こんにちは | 2010/02/09
ご主人から言ってもらっても義母さんは怒られるんでしょうね…
うちの義父も | 2010/02/09
いばってるんですよ!物の言い方が。
今の若い者は・・・じゃなく、自分のその態度、言い方をもっと見直してほしいと思いますね。
もう年だし頑固になってるから相手の性格を変えたり説得するのは困難ですから、相手しない方が一番だと思います。
子供の教育はじいさんが決める事じゃないですよってね。
こんにちはホミ | 2010/02/09
「また言ってるわ~」と聞き流すのが一番ですよ!
孫が可愛くて仕方ないんでしょうね!
失礼ですね!vivadara | 2010/02/09
「馬鹿になる」とか、最悪ですね…。
どれだけ相手のことを信用していないのでしょうか…。
振り回される皆さんが大変でしょうね。

腹が立つとは思いますが、他のご家族の方は分かってくれているようですし、聞き流すのが一番なのかな…。
こんばんははるまる | 2010/02/09
酷いことをいう義父ですね。ご主人をうまく操作できなかったから、今度はお孫さんに期待をかけているのでしょうか。主さんもキレて義父さんに言えて良かったと思いますよ。今後も少し間違いなことを言ったらはっきり義父さんに言った方がいいですよ。
こんばんはももひな | 2010/02/09
ずいぶんと酷い物言いの義父さんですね。
まともに言われたことを受け止めようとすると疲れるだけですから、何を言われても「また言ってるわ~」って流したらいいとおもいます。
幸い旦那さまや義母さんは理解してくれているようですから、放っておいたほうがいいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/02/11
なんでも他人のせいにするような人の言うことは聞き流した方がいいですよ。
誰が何と言ってもお子さんは主さんと旦那様の子供なのですから、どのような教育をするかは親である主さんたちが決めるべきことです。
義父さんが口を出すのは筋違いですよ。
おはようございます。 | 2010/02/12
お義母さんがお気の毒ですね…。お孫さんのことまでとばっちりなんて私なら我慢出来ません。

最低限の関わりですませられて穏便にされては?

page top