 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後9ヵ月|回答期限:終了 2010/02/13| | 回答数(22)場見知り、人見知り、後追い。( -。-) =3
 
- いつもお世話になってます。
 私はよく助産院に行くのですが、娘が馴れてくれなくて、助産院に入るなり泣きまくりです。他の子は大人しくしてるのに。
 スーパーにお買い物もダメなんです。毎日、行くのに。
 義母や旦那からは甘やかせすぎ?とか言われるし、でも炊事洗濯のときおんぶしないとはかどらないでしょ。
 疲れました( -。-) =3
 
 旦那が休みの時には必ず、外出してるのに、外食なんて一苦労です。
 近所にはこんな子いないんですが、皆さんとこの子はどんな感じですか?
 鍛える方法とかないですか?
- 2010/02/12 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/02/12 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/02/12
- こればっかりは性格もありますからねf^_^;うちも長男似たような感じで、すご~く手がかかりましたよ…。鍛える…というよりも慣れたらどうにかなるとは思いますが…慣れるまでが大変なんですよね(>_<)別に甘やかしすぎとかではないので大丈夫ですよ☆一番上の子は特に多いみたいです。うちは次男は同じように育てたつもりなのに、全く手かからず、人懐っこくて楽チンです☆やっぱり性格かな?
 あまりアドバイスにならず…すみませんm(__)m
 ありがとうございます  |  2010/02/12 ありがとうございます  |  2010/02/12
- そうですよね、私のせいじゃないですよね。いつも私と二人っきりでいるから~って言われたので。どの家もそうじゃい!と思うんですが。
 こんにちは  |  2010/02/12 こんにちは  |  2010/02/12
- まだ9ヵ月なら仕方ないと思いますよ。人見知りなんかは時期的なものですし成長とともに慣れてきます。うちも1歳過ぎてますが見慣れない人を見ると泣きますしずっと抱っこです。上の子供も同じでしたが今ではかなり人なつっこいですよ。まだ1歳前ですし甘えすぎなんてないと思いますよ。
 ありがとうございます  |  2010/02/12 ありがとうございます  |  2010/02/12
- 家族から私が悪いような言われかたしてるので、違うと思いつつ、凹んで疲れてます。もう少し辛抱します。
 こんにちはgamballさん  |  2010/02/12 こんにちはgamballさん  |  2010/02/12
- うちの子もそういう時期がありましたよ。
 子供の個性でもあるし、無理して鍛えなくてもいいのでは?
 ありがとうございます  |  2010/02/12 ありがとうございます  |  2010/02/12
- そのうちなおりますよね! 時期が来るまでがんばります。
 うちも  |  2010/02/12 うちも  |  2010/02/12
- そうでした。しかも三人とも。習い事をしたり児童館や公園へ行ったり色々しましたが変わりませんでした。(習い事は教室に入れずドア付近で見学したり、そのまま帰宅したりすることも)。来客が来ても私にベッタリでおんぶで接待してました。でも、長男は幼稚園へ行きだして三年たった今は恥ずかしがり屋ですが何とか人並みになってきましたよ。次男長女はまだまだ場所見知り&人見知りです。
 ありがとうございます  |  2010/02/12 ありがとうございます  |  2010/02/12
- 助産院に来てる子達があまりにも大人しくママのマッサージを待ってるので、うちの子だけ?と思いましたが、同じような子がいてホッとしました。
 こんにちはももひなさん  |  2010/02/12 こんにちはももひなさん  |  2010/02/12
- うちの子も人見知りや場所見知りは激しかったですよ。
 甘やかすのとは違うので分かって欲しいですよね。
 こればっかりは個人差もあるし時期的なものもあるので、落ち着くのを待つしかないですよ。
 ありがとうございます  |  2010/02/12 ありがとうございます  |  2010/02/12
- しょうがないですよね。わかってるんですが、家族から責められて(泣) 辛抱します。
 うちの子もそうでしたが  |  2010/02/12 うちの子もそうでしたが  |  2010/02/12
- 月齢が過ぎていくによって段々、大丈夫になって来ました。
 今は2歳。多少、場所見知りしますが今までよりかなり平気になりました。
 確かに、いろいろの場所に連れて行くと大変ですが、うちはあえて慣らすために連れて行きましたよ(笑)
 ありがとうございます  |  2010/02/13 ありがとうございます  |  2010/02/13
- うちも慣れてもらおうと、泣くけど、近所のオバチャン達の輪に入ったり、ショッピングモール行ってます。
 個人差  |  2010/02/12 個人差  |  2010/02/12
- があります!!!早くから短期間で後追いや遅くから短期間
 早くから長期間というよういろいろなパターンがありますし
 個人差 10人10色です((+_+))
 そのうちなじめますよ(*^_^*)
 ありがとうございます  |  2010/02/13 ありがとうございます  |  2010/02/13
- 変わってくれるのを気長に待ちます。
 こんにちは。  |  2010/02/12 こんにちは。  |  2010/02/12
- 助産院は、楽しくないのかもしれませんね。スーパーのお買い物は毎日ではなく、週3回位にされてはいかがですか?
 甘やかしで場所見知り、人見知り、後追いするわけではないので、聞き流してくださいね!
 こんにちはトフィーナッツさん  |  2010/02/12 こんにちはトフィーナッツさん  |  2010/02/12
- 私の友達の子もよく泣きます。お母さんが目の前からいなくなるとずっと泣きわめいています。家事はおんぶしてしてるって言ってました。でも、考えようによっては今しかずっと一緒にいてあげれないし、甘えられるのも今のうちと思ってみたらどうですか?
 ママは大変だと思いますけど、その子その子によって違いますし、それも個性の一つと考えて付き合っていくのが一番だと思いますよ☆
 わかります!  |  2010/02/12 わかります!  |  2010/02/12
- うちのこは人見知りが激しくて旦那の実家にいくとしばらく泣いてます。 約2時間あやしてやっと慣れてくれるんですが…。 場所は広いデパートとかなら大丈夫なのですが、誰かの家に行くとギャン泣き。 もうこれはどうしようもないですよね(苦笑)
 ちゃんと違いを察知してる証拠ですよ!  |  2010/02/12 ちゃんと違いを察知してる証拠ですよ!  |  2010/02/12
- いつもと違う、ってわかるんだから賢い子じゃないですか!
 うちの子は普段場所見知りも人見知りも後追いもほとんどしませんが、
 お正月にうちの母親の実家に連れて行ったら、初めてギャン泣きで私にしがみついてきました。
 知らない場所に知らない人が大勢いたからびっくりしたみたいで、
 抱っこしてた旦那すらも『どっかのおじさん』化してました。
 私は嬉しかったですけどね、やっぱり私が一番なんだな、ってわかって。
 娘さんにとってはママが一番安心なんですよ!ステキじゃないですか!!
 甘やかしているのではなく、性格だと思いますよ。
 近所の子はものっすごい後追いがひどかったけど、一歳過ぎたらかなり安定してきたので、娘さんも段々落ち着いてくると思いますよ。
 泣いてもいつかは慣れると思ってどんどん外に出した方がいいと思います。
 ご近所の同級生と遊ばせるといいかも。
 うちももうすぐ11ヶ月の娘がいますが、外食なんてほとんどしません。
 いつ泣き出すかわからないので・・・。
 外食をするなら騒いでも大丈夫な畳の個室を前もって予約するか、
 天気が良ければお弁当を持って外でご飯を食べて遊びます。
 こんにちは。そらさん  |  2010/02/12 こんにちは。そらさん  |  2010/02/12
- こればかりは性格があるんで・・・。
 うちのダンナが小さいときの話ですが、義母以外の人のところに行きませんでした。掃除機かけるのも抱っこ、寝る前と起きてからは抱っこ・・・。
 親戚のおばちゃんからお小遣いもらう時も義母の後ろに隠れて手だけを出す・・・。
 でも、同じ年齢の子と遊ぶようになってから急に離れたって行ってました。
 お子様が嫌がるなら無理に外食はしなくてもいいと思いますよ。
 今何ヶ月ですか?9ヶ月とかなら後追い絶好調の時なので、時期がきたらなくなりますよ。
 うちもずっと抱っこです--;  |  2010/02/12 うちもずっと抱っこです--;  |  2010/02/12
- うちは人見知りはしないんですけど、超抱っこ魔。
 今、ちょっと事情があって実家に居るんで、ばあばが手伝ってくれるんでやれてますが、一人になったらどうしようかと思うぐらいです。義親からもそんな大変なの?甘やかしたからそうなったんじゃない?とか言われますが、そんなんじゃないですよね~。
 やっぱりその子その子の性格があると思うんで、そういう子って多分感受性が強いから、ボサーっとしてないんですよ!
 今、手がかかる分、大人になったら大物になりますよ!!
 小さいときしか手をかけれないからお互い頑張りましょ^^
 こんにちは  |  2010/02/12 こんにちは  |  2010/02/12
- 人見知りは成長している証拠ですよ。あとは、慣れもあるし性格もあると思います。鍛えるというより、慣れと時期がくるのを待つのがいいかもしれませんね。
 こんにちはホミさん  |  2010/02/12 こんにちはホミさん  |  2010/02/12
- 甘やかせすぎではないと思いますよ~。
 性格と慣れだと思いますよ!うちの子も人見知りがありましたが、ママ友とひんぱんに子供同士遊ばせていたら、慣れましたよ!今は誰にでもニコニコしてます^ロ^;
 そんな時期ありました  |  2010/02/12 そんな時期ありました  |  2010/02/12
- 私も何でうちの子だけ。。。って時期がありました。
 外食して、周りうちより下でも、上でもみんなおとなしくしているのに、うちだけ。。。楽するつもりで外食したのに、結局疲れて帰ってくるって感じ。外食だけではなく、ほかもたくさんあります。
 自分の中で、私ってどこか間違っているのって自分を責めた時期もありました。でも、育児って、本当に手かかる、手かからないのは本人の気持ちの問題で、ここで手がかからなかったら、別のところで手がかかったりして、近所の子、同じ保育園の子、親戚の子と比べても、自分が苦しくなるだけで、わが子の個性を尊重しながら、臨機応変でやっていくしかないです。まだまだ赤ちゃんなので、甘やかしすぎなんてありませんよ。今こそ甘やかす時期ではないかと思います。姑さんのいうことは適当に流しましょう!旦那さんに甘やかしすぎって言われる筋合い内ですよね。だったらあなたがやればって言い返してもいいじゃないでしょうか。
 あまり自分を追い詰めないで、気楽にやりましょうね。
 アドバイスになっていなくて、ごめんなさい!
 個人差が  |  2010/02/12 個人差が  |  2010/02/12
- あるので、それもひとつの個性です♪時期がくれば、ダーッと脱走するのを追いかける、あそこに行きたい~と言われて困っちゃう…などなどまた別の成長がみられるようになりますよ♪今だけ、今だけと周りにも伝えていました♪
 そうです!  |  2010/02/12 そうです!  |  2010/02/12
- 家は歩き出すようになってからマシになりました。
 それまでは私だけにべったりで外食はもちろん、児童館、支援センターも嫌がって5分も持ちませんでした。
 今でも人見知りがありますが、性格の問題かなと思ってますが(^^;
 お義母さまや旦那さまの言うことはあまりお気になさらずに、短い時間のことなので。
 自信持って下さいね!
 おはようございますはるまるさん  |  2010/02/13 おはようございますはるまるさん  |  2010/02/13
- うちは、ようやく2才になってから場所見知り、人見知りが治まりつつありますよ。人見知り、場所見知り、後追いも成長するまで仕方ないと思いますよ。私も、後追いを歩き出すまでされてずっと抱っこにおんぶでした。今だけなので頑張ってくださいね。
 こんにちは  |  2010/02/13 こんにちは  |  2010/02/13
- うちは4ヶ月から人見知り、場所見知りしましたが11ヶ月になった今では「人見知りしなくていいよね」と言われるまでになりましたよ。大体児童館に行くと慣れるのに1ヶ月かかりました。後追いもしましたが大人になってもずっと後追いする子はいない、と思って乗り切りました。昼間ママと2人きりでも人見知りしない子もいますし、個性ですから気にしなくていいと思いますよ。24時間一緒に過ごしてない旦那や義母の言うことなんてスルーして、お互い育児頑張りましょうね。
 こんにちは  |  2010/02/13 こんにちは  |  2010/02/13
- うちは11ヶ月の女の子です。 男の人に泣きます。女の人は大丈夫です。 児童館によく遊びに行ってます★ 早く慣れてくれるといいですね。
 こんにちは  |  2010/02/16 こんにちは  |  2010/02/16
- うちの娘は割りと男性には微笑みかけます。女性はダメです。逆ですね。 ありがとうございました。
 こんばんは。  |  2010/02/13 こんばんは。  |  2010/02/13
- うちの子も、そうでしたよ。
 だんだんと、慣れてきてくれますよ。
 ありがとうございます  |  2010/02/16 ありがとうございます  |  2010/02/16
- なれてくれるの待ちます!
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






