アイコン相談

ママ友について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/03| | 回答数(29)
最近、保育園のひよこクラブや地区のひよこクラブへ頻繁に出かけるようになりました。

何でも話せる仲の良いママ友は1人近所にいるのですが、他のママさん達との付き合い方で悩んでしまっています。

仲の良いママ友は26歳。私は30歳。近所や保育園でのママさん達はみんな35歳以上の先輩ママです。

私と同じくらいか、もう少し若いママさんでも、年上のママさんとワイワイ仲良く馴染んでたりするのですが、私はどうしてもワイワイ馴染んだりできません。
ハッキリと物を言ったり、活発な感じが苦手で、近所のママさん達とは挨拶程度はしますが、これといった会話もなく、いつもついていけない自分がいます。

おっとりと優しいママさん達とはすぐに仲良しになれるのですが…。
このままで良いのでしょうか?

春からひよこクラブの役員になるのですが、そのメンバーの中にどうしても苦手で、多分オーラ的に向こうも私のことそんなに良くは思ってないんだろうなっていうママさんがいます。

無理に積極的にならなくてもいいですか?6人中2人のメンバーさんは苦手なママさんと仲良しで、あとの3人は私とも仲良くなれそうです。

先輩ママさんや苦手ママさんとの付き合いについて、どうすればいいのか、教えてください(>_<)!
2010/02/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/02/17
苦手でも大人の付き合い方はしないとだめですよ。
ありがとうございます | 2010/02/17
こちらは大人な付き合いをしたいのですが…(--;)
「○○はムカつくから無視無視~」とか「ダルい~ウザい~」とか…子どもも聞いてるのに、悲しいなぁ…って思うのです。
割りきって頑張ろうと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/17
苦手なママさんと無理に仲良くする必要はないと思いますが、役員とか共通点のある時は難しいですよね(&gt;_&lt;)まぁ、みんな大人なので大人の付き合いをしましょうね!苦手だと思っていても、意外と一対一で喋ってみたら気が合ったりする人もいますよね☆最初の印象を押し付けないで、誰とでもとりあえずお話してみるといいかもしれませんよ。それでも無理なら私は挨拶程度ですf^_^;
ありがとうございます | 2010/02/17
そうですね(>_<)
最初の印象だけで決めつけないように、まずは挨拶からでも頑張ってみようと思います。
逆に仲良くなれれば嬉しいですし…(^o^)
今まではトラキチ | 2010/02/17
どうやって来ました?
職場などで苦手な人はいませんでした?

無理に積極的になる事もないけど、必要な事はちゃんと伝えたり…でいいんじゃないですか?

オーラ的に苦手と思う癖はやめた方がいいですよ。
話してみれば、印象が変わる事ってよくあります。
ありがとうございます | 2010/02/17
そうですね。私の悪い癖ですね(--;)
気に入らない人をあからさまに無視したり、悪口ばかり言う人がどうも苦手で…(>_<)
挨拶をして、必要なことはきちんとつたえたりして、あとは流れに任せようと思います。
苦手と思っても話してみたら | 2010/02/17
違ったとかあると思いますよ(o^-^o)
ありがとうございます | 2010/02/17
頑張ってみます(^o^)
その場だけyuihappy | 2010/02/17
特に気にしないで その場だけでいいんじゃないでしょうか?
目的を忘れずにいて欲しいと思います。(子供ほっとらかしで話に夢中になっているママさんが多いので)
 子供に刺激や楽しませるために行くのであって。。。
 その場、その場、近くになった人と子供の話をする程度でいいんじゃないでしょうか? その場、その場を楽しめればと思います。
 私は積極的な方ですが、ワイワイ馴染むのが苦手です笑。
特定の仲良しを作らないというか、浅く広くです。
 連絡先交換も 特にしていません。必要ならしますけど。
ありがとうございます | 2010/02/17
支援センターやサークルではその場その場なのですが…さすがに保育園や近所での付き合いはこれからも続いていくものなので気を使ってしまいます(--;)
ちょっと肩に力が入ってしまったのかもしれません。いつも通りで頑張ってみますね(^o^)
こんにちはあおれい | 2010/02/17
話してみると、意外と仲良くなれたりする事もありますよ^^
どうしても合わない場合でも、挨拶や必要な事だけは普通に
しておけば、特に積極的にならなくてもいいと思います。
ありがとうございます | 2010/02/17
そうですね。普通にしてればいいんですよね(--;)
何だか苦手な人に対しては力が入ってしまって…。
他の先輩ママさん達にも同じように、挨拶や必要なことを伝えたりと、普通に頑張っていこうと思います。
こんにちは | 2010/02/17
役員になると苦手な方ともお話しなくてはいけませんよね。苦手だなと最初から思わず気軽に話しかけてみるといいですよ。深くお付き合いしなければいいだけなので浅いお付き合いでいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/02/17
悪口や愚痴ばかりで、どうしても馴染めそうにはないので…(--;)
浅く上手に付き合っていけたらと思います。
こんにちはhappy | 2010/02/17
色んな性格の人がいるので、合わない場合は無理に積極的にならなくてもいいのですが、でも世間話くらいは一応できるくらいにしておいたほうがいいですね。
私も幼稚園のママたちと合わなくて、ママ友は誰とでも仲良くなれてうらやましかったのですが、小学生になってからは逆に私のほうが友達がいっぱいできました。
園の雰囲気もあるのかもしれないですね。
ありがとうございます | 2010/02/17
園の雰囲気…あるかもしれません(>_<)!
先輩ママさん達が新しいママや子どもに対して無関心ですし、仲良しグループでどんどん進めている感じです。
もう少しウェルカムな雰囲気があればいいのですが…。
挨拶や必要なことはきちんとやって、あとは流れに任せようと思います。
こんにちは! | 2010/02/17
話してみたりお付き合いするなかで、かわってくるかも。子どもには、「みんなと仲良く~」な~んて、いってるでしょうから、大人なお付き合いしていきましょ~♪苦手オーラ出しちゃうと相手も感じとっちゃってギクシャクなっちゃいます。
ありがとうございます | 2010/02/17
そうですね(--;)こちらからも、きっとオーラ出ちゃってたかもしれません。

子どもにはみんなで仲良くねって言ってるのに…私も上手く付き合っていかなきゃですね。
私は今のままのポニョのママさんのままで良いと思いますよ。ばやし | 2010/02/17
もしも私がポニョのママさんでも同じようにすると思います。
距離を置いた2人のママさんと仲良しのママ友1人あとは、
普通に会話が出来る程度で良いと思います。
私も苦手なママさんらにはあえて合わせて行く気が無いですし
挨拶は仕返してくれなくても、こちらから挨拶のみはします。
そんなママさんが幼稚園に居るんですよね本当に。
無理して自分を偽る方がストレスが溜まりそうですもの。
今のままで良いと思いますよ。
こんにちは | 2010/02/17
意外に話してみるとイメージかわったりするので積極的に話したほうがいいですよ!
気楽に | 2010/02/17
きっと真面目な方なんでしょう。
でももっと気楽に考えてみて下さい☆
世の中みんな友達って言う人いないですからね。 
苦手な人もいます!!
ムリにあわせても疲れるだけだから、嫌な言葉が聞こえてきても左から右に流して。
気楽に気楽に。頑張ってもどうにもならないこともありますから、『なるようになるさっ』で、とりあえず自分から挨拶だけしとけばいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2010/02/17
ご自身がイヤと思っていてもいざ付き合うともしかしたら良い方かもしれませんよ。
役員になって大変でしょうが、話すべきことは話すだけの付き合いで良いと思いますよ。
こんばんはgamball | 2010/02/17
苦手な人とでも、まずは笑顔で挨拶から!です。
相手にいい印象をもってもらえれば、上手くやっていけますよ。
気楽に~ | 2010/02/17
こんばんは!

保育園で役員さんになるとのこと、そして苦手な方がいらっしゃるとのことで心配なのですね。。。。

人間って不思議なもので、似たような人達で固まるんですよね。
惹かれあうというか、話をしていて居心地がよいのですよね。

苦手な人とは無理に積極的に接しなくても良いかと思います。
でも、「苦手オーラ」を出したり(声のトーンが変わったり)すると、相手も嫌な気持ちになると思うので、なるべく細かいことは気にせずに(社会人として常識的な範囲で)接すれば良いと思います。
役員さんの中でも、中心的な存在でいろいろ決めてくれる人もいれば、補佐的な役目をきちんとこなす人もいるし、いろいろです★
それぞれの得意分野を活かせば、無理なく過ごせるのではないでしょうか?

それと、わが子は保育園に通っていないのでよく分かりませんが、保育園に通っている友人の話では、保育園に通われているご家庭は、基本的にママも仕事をしていて忙しいので、イベントなどは少ないと聞きました。
ですので、あまり気負わずに役員さんを頑張ってくださいね!
(幼稚園の役員はとても大変です・・・。数々のイベントが目白押しなので・・・)
むりに | 2010/02/17
役員さんになったらやるべきことはやらないといけないし
伝えたり話し合いも必要があると思います。
ただ個人的に仲良くとか、苦手だとか、そういう感情をもって
接するのは自然と相手にも伝わるものだとおもいます。
先入観で苦手と決め付けるのも・・・人にはいろんな面があって
苦手な人でも育児や生活情報源や他に学ぶ事もあるかもしれませんよ
深く仲良くしようと | 2010/02/17
深く仲良くしようとしなければ大丈夫じゃないですか?
大人の付き合い必要だと思います。
実際、苦手でもこちらが苦手だなーと思ってると相手にも伝わりますし・・・。

子供のためにも、必要なときもあります。
頑張ってくださいね☆
私は | 2010/02/17
めんどくさい付き合いはしません。 ママ友は最初は広く浅くでいいと思います。そうやっていくうちに自分に合ったママ友見つかりましたよ。 あと私はなんでも話せる友達は昔からの友達でいいので基本ママ友にはそこまで何でも話してません。その中でも話していても苦じゃなく楽しいママ友が出てくるはずですよ♪ 合わないタイプのママとは深入りせずにうわべ的にうまく合わせながら付き合ってけばいいと思います。
こんばんは | 2010/02/17
無理に深く付き合わなくてもいいと思います。
でも、お付き合いはしていかなくてはいけないと思いますので、避けたりはせず挨拶をきちんとされて、軽いお付き合い程度で会話されればいいと思います。
きっとその中で、気の合うママ友が見つかると思いますよ。
無理しないで、下さいね。
こんばんは | 2010/02/17
役員になられるのであれば、ある程度は積極的になった方が良いのではないかなと思ってしまいました。他の方と同じように話しかけたり。苦手意識を持ってしまうとそういったことも難しくなるとは思いますが、逆の立場になった時のことを考えてがんばってみてください。
さっぱり | 2010/02/17
役員は職場の仕事だと思いこなしていけばいいんじゃないでしょうか
職場の上司と深い付き合いしませんよね?そんな感じでママ友さんも皆で親密に仲良しにはいきませんからね
私はポニョのママさんのままで自信もっていいと思います
逆に気にしてる方が周りからしても苛立つと思います
気にせずサバサバこなしサッと帰れば「サッパリしたクールなママさんね」ってゆう位置づけになりそうだし、そしたら楽ですよね(^^ゞ
あまり先の事は気になさらずに、自然体でいいと思います
私も | 2010/02/18
悪口とかつるんで言ったりする人たちは苦手です。
いないように願うばかりというか(;^_^A
そういう人たちとは一応笑顔で用件だけ話して、悪口とかのお話は一歩引いときます。
真面目なオーラが出ているのか向こうも違う人種みたいな感じで適度に対応してくれる気がします。
きっと大丈夫ですよ!
役員がんばってくださいね!
最低限の挨拶 | 2010/02/18
でもいいと思います。
それだけしていれば必要以上にかかわらず嫌いになることはないともいます。
おはようございます | 2010/02/18
少し違うかもしれませんが、私は学生時代に苦手と思っていた人がいました。お互い子供をもち、偶然会う機会があり、話してみると意気投合なんて事ありました。 やはり同じ子供をもつ親という仲間ですから、苦手と決めつけず、少しずつでも話していくといいのでは(^-^)/ 相手から苦手オーラがあれば私も仲良くしづらいので(笑)
私もおなじですよ | 2010/02/18
私も苦手な感じの人・・ってそんな感じの人です。
だからむりに自分からは仲良くなろうとはしません・・
でも、挨拶とか最低限のことはもちろんします。

きっと主様のような方がほかにもいると思います。

自然と仲の良い人たちって似ている人たちの集まりになっていきませんか?

だから大丈夫です。

私も引っ越してきて、ぜんぜんママ友もいません。
だけど、サークルとかいって話の合う人とその場だけでもお話しできるのでそれで満足しています。
そのうちに仲の良い人ができたらいいなーとゆっくり構えています。

役員さん頑張ってください!
きっとそのお役がいろんなひとと仲良くするきっかけをくれるはずです
はじめまして | 2010/02/18
自然体でいいと思います☆ 得意不得意はありますから(´∀`)でも、少しだけ付き合いをしてみたら意外と合うやもしれませんので何度も付き合いを交わしてそれでもダメなら近すぎず、遠すぎずな感じで付き合ってみたらいいんではないかと思います(´・ω・`) 人間関係って難しいですからね…ストレスにならない程度に頑張ってみるのがベストです☆ 嫌なことは無理することないですよ♪ きっと分かってもらえます(´∀`) 頑張ってくださいね!応援してます♪
こんにちはももひな | 2010/02/18
役員になるのならできるだけ皆と同じように接した方がいいですよ。
苦手だと思っていた人も話してみるうちに実は良い人だったり気の会う人だったりってこともありますから。
私も | 2010/02/19
主さんの考えに似ているかもしれません。
子供優先ではなく自分達のことばかりや悪口ばかりの人って嫌ですよね…
私の近所にも優しいんですけどグイグイ来過ぎで少し引いてしまう人とかもいて、その場にいない人の悪口とかを言う人とかも信用できませんよね…
でもあまり苦手と構えず合いそうな方も他にいるんだしみんなで楽しく話しができたらいいなぁ~ていう心構えぐらいでいいんじゃないでしょうか?
役員頑張ってください。
こんにちは。 | 2010/02/19
意識すると、相手に伝わりますから、なるべく意識しない自然体で他の方と隔たりなく付き合ってくださいね!

page top