相談
-
至急!お葬式について
- いつもお世話になっております。
至急教えて頂きたいのですが、今朝主人の大叔父にあたる方が亡くなり、明後日お通夜、明明後日お葬式に1歳になりたての娘を連れて行くことになりました。以前結婚式に連れて行った時は大きい声で喃語を言っててもそのまま部屋に居たのですが、お葬式の場合は退席した方がいいですよね?あと娘の服は黒・グレーのものを着せるのですが、私が喪服の上にベージュの抱っこ紐を付けて抱っこしていてもいいものでしょうか?正直体重が10キロあるので抱っこ紐なしの抱っこはきついんです・・・。
ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。 - 2010/02/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/17
- 娘さんの服装は黒やグレーに近いような暗めの洋服があれば、それがいいと思います。なければ派手な色合いでなければいいと思いますよ☆
抱っこ紐は…ダメなわけではないと思いますが、前持って、抱っこ紐の事と娘さんがグズった時にどうしたらいいかお義母さんに聞いておいたらどうですか?小さい子連れだとなかなか難しいですよね(>_<)
こんにちは。 | 2010/02/17
- うちは 昨年7月に 私の祖父がなくなった際娘は 4ヶ月でしたが 他人の葬儀に 出席するのではないので 抱っこ紐持って行きましたよ その辺は わかってもらえると 思いますよ
2歳半の息子ですが。かっとくん | 2010/02/17
- 先日、お通夜とお葬式に行ってきました。
服は、黒いものを着ていきました。
お通夜とお葬式は、セレモニーセンターでされるのですか?
うちは、セレモニーセンターで全てをしてもらったのですが、
お通夜の最中は、私の祖父だったので、私はお通夜に出て、息子はだんなと部屋の外に出ていてもらいました。
お葬式は、お経が始まると、初めのうちは大きな声で話をしていたので、その度に外に出ていましたが、お経の声に眠くなって寝てしまいました。
寝てからは、センターの方がベビーベットを用意してくれていましたので、ベットに寝ていました。
昨年も、だんなの祖母のお通夜とお葬式に行きましたが、
お通夜の最中はやはり、私と外に出ていました。
お葬式は、旦那が受付をしていたので、私も息子も席には座らず、3人で受付にいました。(息子は1歳半でした。)
会場の様子など、だんなさまと相談してみるといいと思います。
あまり参考にならずにすみませんm(__)m
大丈夫だと思いますよ。ばやし | 2010/02/17
- また、結構お子さんが起きている時や寝てしまっても周りの人が抱っこしてくれたり寝かしてくれていたりと考えてくれると思います。でも念の為抱っこ紐を持って行っても色がベージュでも大丈夫だと思いますよ。
私はグラタン | 2010/02/17
- 自分の祖父と旦那の祖母のお葬式に娘が二ヶ月と五ヶ月のときに出ました。
セレモニーホールでしたが、親族は血の濃い順に席が決まってました。
でも、娘がいつぐずっても退席出来るよう、出口に近い席にしてもらいましたよ。
親族控室があり、落ち着くまでそこにいました。
お子さんの服装も、赤やピンクなど派手でなければ大丈夫だと思います。
抱っこ紐も大丈夫だと思いますよ!
長男が1歳の時 | 2010/02/17
- 長男が1歳の時 自分の祖母、祖父と相次いで亡くなりました。
自分の方だったため 騒がしくしてもいいと言われていましたが、
あえて控え室に居ました。お通夜の時は、人が少なくなってから お葬式の時は、お焼香に呼ばれてから 中に入りお別れをしました。
うちの子は、最初場の雰囲気に慣れず 泣いていたので 義両親に聞いておいた方がいいと思います。
こんにちは | 2010/02/17
- 子連れでの冠婚葬祭は大変ですよね(・ω・;)
だっこ紐を気にされているみたいですが、使うことは問題ない思います。気になるようであればお義母さんにでも少し聞いたほうが気にせず使えると思いますが。お色が気になるようであれば黒っぽいカーディガンをかぶせたりして目隠しはいかがですか?
こんにちはろみちゃん | 2010/02/17
- 1才4ヶ月くらいの時に一緒お葬式に出席。 出口に近い所に座らせてもらい、ぐずり出したら控え室に行けるように配慮してもらえると、お母さんもお子さんも負担なくてよいかと思いました。
こんばんは。 | 2010/02/17
- 小さいお子さんには皆さん、寛大ですから、抱っこ紐の色までとやかく言われないと思いますよ。
お葬式の場合は、出来たら退席が望ましいですから、出口に近い席に配慮してもらえるように初めにお願いしてはいかがでしょうか。
大変かと思いますが、お気をつけて、行ってくださいね。
こんばんははるまる | 2010/02/17
- お子さんの服も黒いということで大丈夫ですよ。また、おしゃべりしだしたりしたら、退席されたりされたほうがいいですよ。
抱っこ紐に関しては、特に問題はないように思います。
こんばんはgamball | 2010/02/17
- ぐずりだしたらすぐ退室できるように、出入り口の近くに席を確保したほうがいいかも。
旦那さんにサポートをお願いしておきましょうね。
抱っこ紐はベージュで大丈夫です。
祖母のかず&たく | 2010/02/17
- 葬儀の時、たくさんの従兄弟姉妹達が子どもや孫を連れて参列していました。
うちの子達は、小3と年中だったので、大人しくしていましたが、従弟妹の中には赤ちゃん連れの人もいました。
みんな、退室しやすい席に座り、祖母にとっての孫の配偶者が外へ連れ出していました。
スリング等を使っている人もいましたよ。
今回の主さんの場合は、ご主人側の親戚なので、お子さんが愚図ったら主さんが外へ連れ出せばいいと思います。
私も生後8ヶ月で連れて行った事がありますが、小さい子連れのお葬式は大変ですよね…。
うちも行きました | 2010/02/17
- 抱っこ紐は・・・。
大丈夫だとは思いますが、焼香のときとか難しくないですか?
着席しながらだし、抱っこしてても苦ではない様な気もしますが。
(うちは旦那と交代交代で焼香しに行きました)
洋服は暗めの服であれば大丈夫だと思います。
お葬式中は出れるのであれば出て・・・。
うちは義父と義母に訪ねました。
格式高いところでは参列しなくてはいけないというところもありますし・・・。
泣いたり | 2010/02/17
- 騒いだりしたら退室がベストだと思います。小さい子がいる場合退室した方が自分も楽だし場的にも○ですよね。 だっこひもは別に赤とかじゃないのでいいと思います。派手じゃなければそこは色は平気ですよ。 私もそれ使います。
こんばんは | 2010/02/17
- 抱っこ紐ならいいと思いますよ。小さい子連れは仕方ないですよね。ぐずったら席を外す等なさればいいと思います。
こんばんは | 2010/02/17
- 抱っこひもは仕方ないと思いますよ。念のため、義母さんなどに聞いておいた方が無難だとは思います。途中退席についても、義両親に相談してそれに従うのがベストだと思います。
こんばんはホミ | 2010/02/18
- ぐずりだしたり、機嫌が良くて何かおしゃべりしだしたらすぐ退室できるように出入口近くの席にいたほうがいいかもしれないですね!抱っこ紐はベージュなら全然大丈夫ですよ!そこまで細かく言う人はいないと思います。
抱っこ紐 | 2010/02/18
- 大丈夫だと思います。
ぐずってしまったら退席する形でいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2010/02/18
- 葬儀の場所にもよりますが、旦那様と交代で抱っこはできませんか?
ずっと立っているわけではないですし、大叔父様だと席も後ろの方になると思うので交代でお子さんの面倒を見ても問題ないと思いますよ。
まずは義母さんに相談してみたらいいですよ。
私も…。 | 2010/02/18
- 娘が同じ位の時に葬儀に行きました。
お子様を連れては大変ですよね。
私も抱っこ紐はベージュでしたよ。
服は地味な色でした。
大丈夫ですよ。
また、もし、お子様が泣き出してはいけないから退室できやすい場所にいたほうがいいですよ。
私は親族席に座らないといけなかったのですが、配慮していただきました。
やはり途中、泣き出して退室したりしました。
こんにちは | 2010/02/18
- 出入り口の近くの席にしてもらって、ぐずりだしたら退席させてもらえばいいと思います。抱っこひもの色ぐらいは何も言われないと思います。
こんばんは | 2010/02/18
- 私は先日法事に参加しました。息子1歳に黒っぽい服を着せましたが、騒いだためすぐ退席しました。
子供の世話だけで何もできず、、別室で遊ばせてました。長時間は無理だと思うので前もって喪主の方にでもお伝えしておくといいかもしれませんね。
子供にはみんな寛容だと思うので途中退席ま全然いいと思いますよ。
おはようございます | 2010/02/19
- 二日前に旦那の祖父が亡くなり、通夜と葬式に参列しました。
うちは3ヶ月のベビーで、通夜は旦那の親から線香だけあげて自宅待機?留守番させられました(泣いたら困るからと)
葬式では、失礼だと思いましたが、お経を読んでいる間立って抱っこしてました。その方が機嫌良かったので。
座る場所を、通路側などにしてもらい騒ぎ始めたら廊下などに出たらいかがでしょう?
抱っこ紐は大丈夫だと思います!
気疲れしますが、がんばってください!
遅くなりましたが | 2010/02/19
- 葬儀所にもよりますが、ご主人様と交代でする事は、ご無理ですか?
大叔父様だと席も後ろの方になると思うので交代でお子さんの面倒を見ても問題ないと思いますよ。
まずは義母さんに相談してみたらいいですよ。