アイコン相談

悩んでます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/25| | 回答数(17)
女性ばかりの職場で働いているのですが、人間関係が辛くて、職場に行くだけで、気分が悪くなります..
師長に相談しても何の解決にもなってません。
母子家庭なので、子供の為にも職場を辞めないで我慢して働いてた方がいいのでしょうか?
意味不明な文章で
申し訳ありません。
アドハイスをお願いします。
2010/02/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も同じ状態で | 2010/02/19
仕事はやめてしまいましたが、女性ばかりの職場でかなり陰険で心底嫌でした。
ストレスがたまり、ストレス性(突発難聴)になり職場を離れました。
私は調理系だったため、厨房にいましたが看護課もかなり大変そうでした。
我慢しててもいいことはないかもしれません。
ただ、給料をもらえると割り切れればいいのですが・・・。
(職場を変えてもそれなりにぶつかります。何年か我慢するのも試練だと思います)

いい職場が見つかればいいのですが、内情まではわかりませんから。
大変ですよね | 2010/02/19
私も女性だけの職場で働いています。(今は育休中ですが) 幸いにもうちの職場には陰湿なことは一切ないのですが、やはり女性の職場とゆうのは、どこでもつきものですよね。
お子さんの為に頑張ることも必要ですが、気に病むくらいにお辛いのでしたら職場を変えるしかないと思います。がんばりすぎないでくださいね。
たいしたアドバイスでなくてすみません。
こんばんわ。 | 2010/02/19
本当に女性の職場は陰湿なところが多いです。
私も実際ありましたが私は幸いにも妊娠したので退職しちゃいました。
体調まで悪くなるんだったら私なら思い切って辞めるかな?子供のためにもママがそんな気分じゃ子供にも伝わると思うので転職考えた方がいいと思います。
なかなかこのご時世転職には勇気がいると思いますが我慢してまではと思います。
あくまでも私の意見ですが・・
それとなぜ主さんに陰湿な事をするのかがわかりませんが・・
私の場合は妬みでした。
異動も無理ですか?トラキチ | 2010/02/19
今なら4月採用の求人が出てると思うので、探してみるのもいいかもしれないですね。
後は、夏のボーナスまで耐えて貰って辞めるか。


次がいい職場かどうか、働いてみないとわからないので難しいですが。
職場の雰囲気って、良くなる事は難しいけど今以上に悪くなるだけだと思うので、人が入れ替わるのを待つしかないですよね。
私も。vivadara | 2010/02/19
女性が多い職場で勤務しています。
今の職場はまだなんとかやっているのですが、いくつか前の職場(異動ありなので、勤務地が何年かごとに変わります)ですごく大変だったことがあります。
気にいらないことがあると無視、集中攻撃、「やめたらいいのに」と聞こえるように言うなど…。
被害にあった方は何人もおり、退職された方も数人いました。
正直このときばかりは私も退職を考えていましたが、ちょうど異動になり、思いとどまりました。
正社員だと今の時期難しいかもしれませんが、どうしても辛ければ転職というてもありますよ。
お体を壊されることだけにはならないように、無理をなさらないでくださいね。
こんばんは。 | 2010/02/19
私も一緒です。
女性ばかりの仕事なので、色々ありますよね。
私は、いま辞めようか悩んでいます。我慢して働くのは大変かなって思ってます。
こんばんはgamball | 2010/02/19
私も女性ばかりの職場での人間関係に悩んで、結局退職したことがあります。
精神的なストレスはつらいですよね。
もし辞めるなら、転職先を決めてからがいいですよ!
私も来年から | 2010/02/19
母子家庭になる予定です。
で、来年から本格的に仕事を探して正社員でずっと働かせてもらえるところを探さないといけないのですが、やっぱり女一人で子育てしてとなると、次の職が見つからないと大変ですよね・・・。
私だったら、給料が良くてずっと働けそうなら、人間関係を我慢するかなと思います。
こんばんは | 2010/02/19
私は介護職でして、やはり女性ばかりの職場です。一時期、子どもの体調不良がなかなか治らず、長い期間休みがちになることが多く、その時はとても険悪になりました。
私の場合は、原因となっている張本人と直接話すことにとても良い方向に向かうことができました。
直接というのは本当に勇気のいることですが、誠意を持って対応すればこれが一番良い方法だと思います。
こんばんは。 | 2010/02/19
金銭的な面ももちろん大切なのですが、心身ともに心配です。大丈夫ですか?職場が全てではないですし、職場で我慢することも大切な場合もありますが、人間関係は悪質とか陰険な場合もありますし。

私だったら転職を考えます。知人に、鬱になってしまった人もいますので、ご無理されないでほしいと思います。健康はやはり第一ですよ。後、逃げるというようなことにはなりませんよ!!!
こんばんわ(人∀`) | 2010/02/19
職場って人間関係が1番大変なんですよね(o ̄~ ̄o)
特に女性だけの職場は・・・


逆に、ドコの職場行っても人間関係トラブルはありますよ!!

でも我慢しすぎるとちびちゃんにも悪い影響が出てしまうかもなので、無理は禁物です(´^`)ノ

「仕事だから」って割り切っちゃうと少し楽になりますよ☆彡
こんばんは | 2010/02/19
体調に支障をきたすほどなら無理に続ける必要はないと思いますよ。女性だけだとやはり人間関係もこじれること多いですよね…あまり無理はしない方がいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/02/19
私も女の職場で、仲間はずれや陰口ヒドかったです。育休とりたかったけど、やりづらかったので辞めてしまいました(*_*)
大変ですね | 2010/02/20
行くだけで気分が悪くなるほどでしたら、職場を変えるのがいいと思います。このままがんばっても、本当に身体を壊して、働けなくなるともっと大変だし、会社が生活を保障してくれるともかぎりませんから。
ただ、次の職場が決まってからがいいですね。
女性だけの職場って、お局様的な人がいたり、誰かをいびってストレス解消しているところが目立ちますよね。
はやく新しい職場が見つかるといいですね。
応援することぐらいしか出来なくて、ごめんなさい。ストレスを溜め込むのも良くないですから、ここで気持ちを吐き出して、また一緒にがんばりましょう。かわいい子供のために。
わかります… | 2010/02/20
私は高卒後の職場で辛い目にあい退職しその後女性のいない会社に就職しました。私の場合一人の人だけからの嫌がらせでしたが、周りはやはりそこは見てみぬふりで。我慢も必要ですがそのせいで仕事でミスしてもドツボにはまるので…その後の会社では楽しく仕事もできましたが、女性がいなきゃいないで辛いことも…いすぎも大変ですが、一人位はいたほうが良かったです。また仕事を考えてますがやはり女性の少ない所をチェックしてます…
私も | 2010/02/20
同業者なので、なんとなくわかります。
私は仕事は仕事と割り切っています。
家に帰ってくればかわいい子供もいますし、がんばれとはいいませんが、職場や病棟を変えてもいいと思いますよ。
女性に限らず同じですよ。 | 2010/02/20
必ず一人は曲がったかたいます。
悩まされ続けていますがあきらめてます。
もう9年。いつも辞めようと思ってますが子供のため!と思って頑張ってます。
自宅から近いし、保育園からも近くて、融通が利いて。
給料は少ないし雰囲気もよくないですがそれなりに楽しいこともあって続けていますね(^^:)

辛いときも沢山ありました。相談できる同僚がいるし、交代制なので結構続いているのかも。

私は尾をひく性格ですが消費して頑張ってます。
辛いときはさぼりますね(^^)

page top