相談
-
考え方の違いについて・・
- 私の家族と私の両親は関西で旦那の親は九州に住んでいます。
旦那のお母さんは私が娘を出産した時や初節句そして一歳の誕生日の時など何かの行事がある度いつも遥々九州から新幹線で来てくれます・・私は来てくれるコトにありがたく思っておりました。・・ですが、うちの母親は向こうのお母さんが来る度『食事代出してもらってるの・』とか『お祝い頂いてるの?』とか聞いてきます・・いや・・来てもらってるから食事代くらいはうちらが出してるよ~とか話すと『食事代出してくれてもいいのにね!』と怒り気味で話してきます。。私は向こうのお母さんキライじゃないですし割と上手くいっているのですが母からそうゆう発言が出ると『そぅかぁ・・普段特に面倒みてもらってる訳でもないし・・家(旦那側)の孫なんだからそんな時くらい面倒みてもらうのは当然かぁ~』とか思えてきて・・旦那のお母さんに対してあまりいぃ気持ちになれなくなってマス・・
フツーはどぅなんでしょうか・・?・・家の孫ですけど・・しょっちゅううちの両親は可愛がってくれます。。うちの母的には・・旦那の両親に対して遠く離れてる分一緒にいれる時くらい援助してあげなよ!と思っている様です・・
間に挟まれてて気持ちつらいです・・ - 2010/02/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
それぞれ | 2010/02/21
- 感じるものはあると思いますが、最初に思っているような気持ちでいいのではないのでしょうか? 何かある時にはプレゼントなどくださっているのですから、遠くから来てくださる時に食事ぐらいは自分達でだしても普通なのでは?あちらから「遠くに離れてていつもはしてあげれないから」なんて申されれば、お言葉に甘えて…なんてことでもいいと思います。お母様の言葉にあまり悩まずに自分が思った通りでいいと思いますよ。
ウチと逆ですね | 2010/02/21
- 我が家は私の実家が九州で、私達夫婦と姑が関東(というより、もはや近所)です。 母は割とマメに会いにきますが、私も旦那も、お金出してなんて思ったことはないです(お世話になったから、と置いていくことはあります)。 姑からも、今のところはそんなことを言われたことはないですが、もし言われたら、逆にカチンときちゃうかも…(^_^;) 要は、血の繋がりもあるんだと思います。 もし、遠方に住んでるのが自分の両親で、義両親に同じことを言われたら、ムッとしませんか? 遠方から来て下さっているんだし…と主様自身が思っていたのなら、それでいいと思いますよ。
こんばんはみくみずちゃん | 2010/02/21
- 遠く離れても誕生日や節句の時に義母さん来てくれるんですね~(#^.^#)
私達も両方の実家も佐賀ですが、義父母は来る事もなければ子供の誕生日、次女の初節句も何の連絡もなしですf^_^;
何もしてくれない義父母に、私の両親はかなりムカついてます(-_-メ)
またにてぃさんの両親も、うちの両親と同じ気持ちだと思いますが、遠くから子供の為に来てくれるだけで私なら嬉しいです。
子供の誕生日に電話すらしてこない、うちの義父母に比べたらホントいい義母さんですよ。
うーん | 2010/02/21
- 私自身もだんなの両親のほうが遠いところに住んでいます。
うちの両親は同じ関東ないです。
だんなの両親はたまにしか来ませんが、私は会いに来てくれるだけでもすごい出費なので会いにきてくれるだけで十分だと思っています。
う~ん… | 2010/02/21
- 実の親だから、遠慮なくそういう発言が出てくるのだとは思うんですが…。
孫のためにわざわざ遠方から出て来て下さっているのですから、それだけで充分有り難いことだと思いますが…。
逆に、遠方で普段ちっとも親孝行できていないから、出て来て下さった時には美味しいお食事ぐらいご馳走します~というのも「普通」だと思いますよ。
貴女のご両親も、娘可愛さ、孫可愛さでいろいろして下さっているのだと思います。それはもちろん有り難いことで感謝感謝ですが、まぁいわば、「好きでしていること」です。
ご主人のご両親との直接のお付き合いでもないですから(例えばお歳暮を贈ったのにお礼もお返しもないとか)、ご両親が口を出すことではないと思います。
こんにちは | 2010/02/21
- 遠方から来てくださるなら飛行機代なんかもかかりますしプレゼントなどもしてくださってるのでそこまで請求するのもどうかなと思います。往復にもかなり時間はかかりますし疲れますよね。来てくださった時くらいご馳走してもばちは当たらないと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/02/21
- こればかりは、遠方であるから、近いからと言っても、感じ方も違ってきますし、一概には言えませんよね。またにてぃさんが初めに感じられたようなお気持ちを大切に、うまく頑張ってほしいなと感じました。
お母様は、身内として、またにてぃさんの味方なので、そういう発言になるのだと思います。味方がいると心強いですから、それに感謝されて、発言は気にされないほうがいいですよ!!価値観は色々です。
素直に喜んで良いかと・・・ | 2010/02/21
- 遠方からでも来てもらうだけで十分だと思いますが・・・
関係も悪くないのであれば何かを要求するほどはないかと^^;
お母様は少しヤキモチ?みたいな気持ちもありませんか?
娘を思うあまりの言葉かもしれませんし鵜呑みしないで良いと思います!
ネコ可愛がりする家もあれば見向きもしない家もありますし・・・
ちなみに我が家の地域は娘の初節句は母方の家が執り行うので
旦那様のご両親は何もしなくてご招待です☆
こんにちは | 2010/02/21
- うちも、またにてぃさんの所と同じで、関東に私達家族と私の両親が住んでいて、東北に主人の実家があります。
部屋数がないので主人の御両親に来てもらう事はありません。
自分の親と違って、主人の御両親なので気を使ってしまうので、相手には沢山はのぞまず、遊びに行った時に“してあげるよ”って言うことはしてもらったりって言う程度にしています。
ごめんなさい… | 2010/02/21
- 私は、主さんのお母さんとは反対の意見です。 やっぱり、遠いとこから会いに来てくれるし、私なら自分達が食事代も出しますよ☆ そのぶん、子供に色々してもらいたいですから☆☆
こんにちはひぃコロ | 2010/02/21
- それってちょっと違うと思いますが… 遠方からわざわざ、しかも何かある度に来てくださってるわけですよね? その交通費や諸費用はもちろん負担してくださってるわけだし、遠方への移動って年齢高くなるとすごく疲れるんですよ。 私は、申し訳ありませんがそこまでしてくれてるのに更に金銭援助をせびろうとする考えが理解できません。 私は九州の人間ですが、関西の方に(?_?)と思う事が多いので、育った環境の違いなんでしょうね。 ちなみに私の実家は歩いて10分、旦那の実家は車で2時間、旦那の実家がこちらに来て何かしてくれた事はたった1度だけで、いろんなお祝いや援助もほとんど私の実家のみですが、私も私の実家も別に何とも思っていませんよ。
感謝の気持ち | 2010/02/21
- お祝いや品物は期待してしまうと、なんでくれないの?ってなってしまいますよね…期待しないでいれば、頂いた時に心から感謝できると思います♪ 交通費旅費は大変な出費と労力ですし、今まで通りの考えでいいと思います♪
甘えすぎ? | 2010/02/21
- 来てほしくもないのにわざわざ来て、お金まで出させるならまだしもですが。 来てくれて、少なくても孫の相手とかしてもらってません? 本当に、来てただ泊まるだけですか? なんかしらしてもらってるんじゃないでしょうか。 それなのにお金まで要求するなんて、ちょっと甘え過ぎだし図々しいです。 姑さんの交通費など、財布事情も考えてあげたらどうでしょう。 なかなか痛い出費だと思いますよ。
こんにちはhappy | 2010/02/21
- うちも実家の親は食事代は出してくれますが、義実家は出してくれないですね。
最近は義母とうちら家族4人一緒での外食になると、義母は一人なのに他4人分の食事代を出すのが不満みたいです。
なので結局5人分うちが出します。
私も面白くないのですが、大人になったら子供が親の面倒を見るのが当然と思っている人も少なくないみたいです。
うちの舅姑だったら、 | 2010/02/21
- 食事代を出さなかったら、凄い後から悪口言われます(言われました)
以前、うちの旦那がリストラされる前働いていたところが、埼玉で私達は埼玉に住んでました。
私の両親も、旦那の両親も九州なんで、まだ子供が生まれる前でしたが、埼玉に遊びに来たことがあったんです(両家で)
その時に、私もあまりお金がなかったため、割り勘にしてもらったんです。
そしたら、うちの母が聞いたそうなんですが、帰りに姑がそうとう、怒ってたらしく「普通は全部おごらないけんのに!」と大きな独り言を言ってたそうです。
こんにちはgamball | 2010/02/21
- 来てくれるだけで感謝している主さんが正しいと思います。
こんにちはホミ | 2010/02/21
- 難しいですね。義親サンが食事代を出してくれると言ってきたならご馳走になったらいいだろうし、自分達が支払うのに何も言われなければ食事代を出したらいいと思います。
実親さんの気持ちもわからなくないですが、こればかりは考え方の違いだし、難しいですね。
こんばんは。 | 2010/02/21
- 私は、遠くから来てくれて大変だと思うので、主さんのお母さんの意見には、反対です。
今までどうりの気持ちでいたらいいと思いますよ
私は | 2010/02/21
- 主さんの最初の考え方です。私の場合は、祖父母が九州でした。母が九州出身なので、昔は母と一緒に九州へ帰省してましたが、一人3万はかかりました。(関西~福岡)それに、けっこう疲れます。なので私が主様の立場なら、食事くらいはご馳走します☆何かの行事の旅に遠方からわざわざ足を運んで下さるなんて、とてもいい義両親だと思います!それだけで十分じゃないかなぁ?主さんのお母様は近くに住んでいらっしゃるから、遠方から来る交通費や大変さがあまり理解できてないのでは?「遠い所からありがたいな」という気持ちが大事だと思います☆
こんばんは | 2010/02/21
- 私なら実の母親と義母が仲良くやってほしいので、どちらの意見も聞きながら悪い気にさせてしまうようなことは相手に伝えないようにします。
お金は主さんがやられたように私も払うと思いますよ。
わざわざ来てもらったのだからそれくらいはしたいです。
たぶん孫がかわいくて仕方がないから色々言ってしまうんでしょうね
援助って。。 | 2010/02/21
- もう家庭を持って子供もできて、親に援助してもらうってどうなの?と思ってしまいます。
どちらの親にも援助してもらおうなんて思わないし、遠くからわざわざ来てくれるのなら、
なおさらこっちができる最高のおもてなしをしてあげるのが当然だと思います。
私の母が主さんのお母様と同じことを言ったら、悲しいです。。
こんばんは | 2010/02/21
- 私だったら、「わざわざ遠くから来てくれるんだから、来てくれるだけでありがたい」の気持ちに同意します。家が近くでも遠くても援助されるのが当たり前だとは思いません。してもらったらうれしいですけど、なくて当たり前、してもらったらものすごく感謝です。
おはようございますはるまる | 2010/02/22
- うちは、1時間くらいの距離に主人の実家がありますが、やはり来てもらったら私達でもてなしてあげていますよ。そんなに頻繁にもこないのでいいのではないかなという私の考えですが…。
大事なのは『心』るい | 2010/02/22
- こんにちは!
拝読させていただいて 最初に思ったのは またにてぃ様がとても心のキレイな方だな~と!
やはり子どもの物事の捉え方って母の育て方が反映されると思うのです。義母さまのことをそうゆうふうに思うお母様に育てられたのに「来てもらってるから 食事代くらい負担する」を当たり前に思える主様は心がキレイですね。
実母さまのことを悪く言うのは 大変申し訳ないと思いますが 実母さまのお話は「気持ちよりお金」「孫を思い遠いところからお越しいただく心より 目に見える援助を!」と聞こえてしまいます。
我が家は両家とも そんなに遠くはありませんが 私の実家はお金をかけてくれます。何でも買ってきてくれてすぐ外食。主人の実家は 欲しいものを厳選させて買ってくれます、食事は子ども達が一緒に作れるものだったり 遊園地やおもちゃ屋さんより お弁当持って公園。
お金を掛けてくれることだけが 幸せではありません。
私は 実家のやりかたでいいこといっぱいですが 子ども達は義実家の対応で 伸び伸び育ってくれていると思います。
「愛情」をどのような形で示すかは その方次第。
今までどおり 来ていただけるだけで♪と思っていらっしゃればいいと思いますよ。
ご実家のお母様には「うん、たまには出してくれるよ。」とかいっておけばいいんです。嘘も方便です☆
こんばんは | 2010/02/23
- おそらく、お実母さんは主さんの身近にいる分色々と心配されているのでしょうね。でも、わざわざ遠い所を遥々いらして下さったお義母さんに更なる負担を…というのはいかがなものかと思ってしまいます。私も主さんの本来の考えに同感です。 それに、『援助』は家庭を自分達で築いているのですから甘えすぎは良くないと思いますし。
私ならももひな | 2010/03/05
- 遠方から出てくるだけで交通費もバカにならないですから、来てくれるだけで感謝するし食事代くらい出しても良いと思いますよ。
考え方は人それぞれですからお母様の考え方も間違ってはないと思います。
旦那様の実家がすんごいお金持ちだったら来てもらってさらにお祝いいただけたら嬉しいですけど、その辺も分かりかねますからね。
別にいいのでは? | 2010/03/07
- 本来、初節句やお誕生日などの行事は「来てもらっている」
のだから、自分たちが食事は用意するのが当然。
それを祖父母は【好意】でお金を出してくれるんですよ…
それを「孫だから当たり前」だとかは違うと思います。
遠方から来てくれるだけでもありがたいと思いますよ^^
嫌な姑さんだったら
「お祝い事くらいこっちに連れてきてよ」と言われても
おかしくないですよね^^;
わざわざ旅費を払ってまで孫のお祝いに来てくれる。
優しいありがたい姑さんだと思います。
お母様はお怒りのようですが
逆に、お母様は食事代を出してくれているのですか?
もし、そうなら主様家庭が食事代は負担して
双方からうけとらないようにすれば良いと思います。
それでもどうしても!と仰るのでしたら
「お祝いとして、孫にあげて」とお話されては?
うーん…ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/07
- うちも全く援助ないですよ!逆にお金あげたり、ごちそうしたり…が当たり前です。
あなたの気持ち次第だと思いますよ。
義理のご両親とうまくいってるなら、このままうまくいくようにできるといいですね!
こんばんは | 2010/03/07
- 家によって色々経済事情があると思いますし、交通費などを考えると、今まで通りでいいと思います。
お姑さんと上手くいっていると思ってると、感じてられるのを、わざわざ疑う事はないと思いますよo(^-^)o