アイコン相談

近所のママさんとのお付き合い

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/28| | 回答数(16)
人間関係がうまく築けない私で、同じく人付き合いが苦手な姉からできたら急ぎの相談を受けたので、みなさんのお力をお借りしたく投稿しました。

姉は30区画くらいの分譲住宅に住んでいます。
3歳の娘、0歳の息子がいます。
分譲だけあって、姪っ子甥っ子と同じ年の子が何人もいるようです。

そこで、どちらも同じ年のお子さんがいるママさんとの距離が保てなくて困っているのです。

その方は、たくさん伝えたいので箇条書きに書かせていただきます。
・自分の育児を押し付けてくる
・自分には甘いけど、他人には厳しい
自分の子供のことは「○○ちゃん」「○○さん」と呼んでいるのに、姉が会話の中で「お母さん」と言ったら「自分の親には”さん”をつけないで”母”と呼ぶものでしょう」と言われたそうです。
・自由な育児のようで、上の娘さんが姉宅に玄関を開けて勝手にあがってくることがある
・↑でママさんと下の娘さんもあがってきて、少し姉宅に滞在したそうです。その翌日下の娘さんがRSウィルスにかかって入院したとメールをもらい、翌日は病室の娘さんの写メールを送ってきたそうです。いちいちいろいろ報告(1行文で)してくるようです。

・無視を続けると、物を貢いでくる
品物は手作りのあみぐるみか、100円ショップの玩具です。

・それを受け取り拒否すると、手紙と一緒にポストに入っている


そうなのです。
今朝も姉から「ポストに何か入っていて、袋を開けるのが怖い」と連絡を貰いました。
それは、昨日の夜「シュシュを作ったから○○ちゃん(姉の娘)にあげたいです」とメールを貰い、それをリアルタイムでは気づかず、夜の授乳の時にメールが来ているのに気づいたそうです。
それで、今朝ポストにシュシュらしき紙袋と手紙が入っている…らしいのです。

そのママさんも人付き合いが苦手なようで、自らいろんな人と交流するのが苦手と本人がおっしゃっていたことがあるそうです。

姉も人付き合いが苦手ですが、それなりに友達がいて、その友達が姉宅に遊びに来ているとチェックをされていて、「昨日、お友達が来ていたの?」と言われるのが苦痛になってきているそうです。

姉宅とママさん宅は三軒隣の向い(3軒先の斜め前)だそうです。

姉はできたらこのママさんとはご近所さんとしてだけのお付き合いをしたいそうです。
近所だから言い方にも問題があるかなと思いますが、私たちにはどう言ったらいいか分かりません。
どうしたらいいでしょうか?

いろいろアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
2010/02/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

その方だけなら嫌ですが他にも話せるママがいると良いですね(--;)そういう時は『そんなことしなくても話聞くよ』と上から言ってみたり『家汚いけんごめんね』と拒否します。人との距離感が近いのかも知れませんね(--;)長い付き合いになるかも知れないので習い事(通信教育)を始めようかなとやけん遊びを減らすとか言ってみては??ムリして友達作ってもキツイですよよしかママ | 2010/02/24
と題名に入れてしまいましたm(__)mうまく解決出来ると良いですね(*^^*)
ありがとうございます | 2010/02/24
そうなのです。
そのママさんは気に入った人にだけ、距離感を短くしてくるようです。
姉も人付き合いが苦手な人なので、他の分譲にお住まいの方たちとは挨拶程度のお付き合いしかできないようです。(臆病なもんで)

そのママさんが他の分譲のママさんに「○○(姉)さんとは家族ぐるみでお付き合いしてるの」みたいなことを言われてしまったので、同類に見られる、恥ずかしくて歩み寄れないと言ってたことがあります。
実際は家族ぐるみではありません…。

上から言ってみるのと、姪に鍵を開けさせないよう言っておきます。
こんにちは | 2010/02/24
子供の年齢が同じで近所なら、長い付き合いになることは避けられないですが…嫌な事は嫌ですよね。

私なら、まずは鍵をかけて勝手に入って来るのは阻止しますし、勝手に入ってきてしまったときは、子供には勝手に入ってはダメだと教えて、親には用事があるので、急に来られても困るとはっきり言います。

メールは当たり障りのない内容で数回で1回の割合で返信。

物をくれる事についても、『せっかくだけど、子供達の物が増えて片付かなくて困ってるから…』と断り続けます。
ポストの物もその都度返します。

とにかくその場で断り続けるのがいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/02/24
断り続けること、気弱な姉にはできるか心配ですが重要ですよね!

家が近すぎるので、見張られているように思えると、姉から言われたことがあります。
そこで補足で教えていただきたいことがあります。
お互い生まれたてのような乳児がいるので、家にいる時間が長く、上の子が飽きるから、そのママさんの考えとしては家を行き来したいようです。
毎回用事があると断っても、実際見張られているので「な~んだ家にいるじゃないか」って言われてしまったらどうしたらいいでしょうか(T0T)すみません…。
同じく | 2010/02/24
私も同じような感じで以前相談に乗ってもらったことがあります。

やはり住宅ってことで一生涯付き合うかも知れない関係なので…ちょっとずつ距離をとのことで…私もちょっとずつ実行してます。

初めはその親子が来そうな時間帯は静かに外出しちゃったり…来たら「ごめん。○○買い忘れちゃったから買い物行ってくるねー」とかって言って断わってました。
次第にわかってきたのか…来ることはなくなり…外で会った時ちょっと話す程度になりました。

私も一時期、毎日来られるし…来客者や外出を監視されるしすごくストレスでしたが…効果的です。
歳が近いと | 2010/02/24
ずっと続いていきます。
早めの対処が必要だと思います。
家は、今片付いてないからとお断りし、もらい物も、こんなにもらうと悪いからと断ります。

うちのご近所の人が同じような問題で困っていました。
ストレスになります。気をつけてくださいね
なかなか難しいですが…セナ☆ルイ | 2010/02/24
近くに住んでいると難しいですよね(>_<)お姉様も優しい人なのでしょうね。直接言うのが無理なら、とりあえず、メールは頻繁には返事をしない事。あとは、家に他の友達を招いたり、家族に来てもらう日を増やしてみたりしてはどうでしょう?「昨日誰か来てた?」って言われたら、なんだか最近いろんな人が来てくれるから、忙しくて☆と、予定がいっぱいある事をアピールしてみたり。あと、子供の昼寝以外の時間はなるべく買い物などに出かけたら、なかなか接する機会はなくなると思いますよ☆さすがにお昼寝の時間にまでは来たりしませんよね!?それがしばらく続けば、頻繁な付き合いは少しはマシにならないですかね?
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/24
それはチョットしんどいご近所さんですね・・・難しい人は一定の距離を置いて付き合ったらイイと思います。勝手に家にあがってくるとかありえませんよね・・・イヤな時はイヤというか、居留守を使うとかはどうですか?ご近所さんが来た時に、「今からお買いものに行く」とか、「旦那の実家に行く用事が急にできた」とか言ってことわり続けていたらご近所さんも気づくと思いますよ。
面倒な人トラキチ | 2010/02/24
嫌な時は言わないと伝わらないですよ。

家に来たいと言われた時の理由なんて、いくらでもありますよ。
寝不足、子供が風邪気味、お客さんが来るなど…。

主さんだったら、その方に対してどう対応しますか?文章になかったし、考えがわからなかったので。
いますよね~。 | 2010/02/24
苦手なのに、気づかずすっごい入ってくる人。
メールや電話を拒否してたら、手紙まで送りつけてきたり。
独身の時、性格が凄い苦手な同僚が居まして、毎日家に来たり、メールや手作りの品物を届けてきたりという人いましたけど、嫌がってるのを、なかなか気づいてもらえませんでしたが、それでも距離をおいてみたら、自然と無くなりました。

今は、なかなか気づいてくれない舅が同じことしてくるんで、毎日ウザイです><
こんにちは | 2010/02/24
なんだかとってもめんどくさい人ですね…。もしまた勝手に家に入ってきたりしたら「下の子を寝かせたいから」とか「寝ているから」とか言って追い返してしまってはいかがでしょうか。
勝手に送られてくる物も「悪いんだけど、家に物があふれすぎて…」と言って同じく勝手に送り返してしまえば?そうやって少し突き放した態度を取っていれば自然と離れてくれるかもしれませんよ。
これは嫌~~~ | 2010/02/24
こういう話を聞くと、マンション買ったばっかりやけど、賃貸が気楽かなあって思ってまう。
お姉さん、勇気いるやろうけど、しっかり断る方がええと思う。
何度かお断りしたら、もう距離が自然とあくんちゃうかなあ?
ほんまに、困ったご近所さんがおると迷惑やね~。
困った人カスタード | 2010/02/24
困った人ですね(*_*)というか怖いですよね。
その人は人との距離の取り方がわからないんでしょうね。
私のいとこの話ですが、同じマンションにやたらと物をプレゼントしてくる人がいて、最初は普通の土産とかお菓子だったらしんですがそのうちスーパーで買える果物の缶詰になり、最後は化粧品を持ってきたらしいです。やんわりと断ったらもう持ってこなくなったらしいですが、その人は鬱だったらしいです。
逆恨みされても嫌ですし徐々に距離を置いてったらどうでしょう?
こんにちはgamball | 2010/02/24
根気強く、距離を置けるように行動をとるべきです。
・連絡を取らない。
・物をもらったら相手のポストに返す。

付き合うのが苦痛ならこれぐらいしないと。
そうなると普通のご近所さんとしての付き合いは難しいかもしれません。
ハッキリ言いましょう | 2010/02/24
その方は確かに人付き合いが苦手そうですね。
おそらくその方はお姉さんに依存しているのだと思います。
その方は自分より強いと認識した相手には、そういう態度には出ていないはず。
お姉さんにはなにかと強気に出てみたり、無視をされると物をあげるというのは、少し幼さを感じます。
幼い自分をさらけ出しやすいと感じているのではないかと思います。

ですが、そういうのが嫌ならばお姉さんも中途半端な態度をとらず、嫌なことは嫌だと言わなければいけないと思います。

・お姉さんにはお姉さんの育児方針があることを言う。
・他人の家に無断では言ってはいけないことを教える。
・物をもらういわれはないので全て返す。
・「昨日、お友達が来ていたの?」と言われる→「あなたには関係のないことだ」と伝える
・・・などなど。

そういう方には、その場しのぎの言い訳をするのではなく、
ハッキリと自分の「お付き合いのスタイル」を本人に言わなければ一生続くと思います。
こんにちは | 2010/02/24
なかなか分譲地だと難しいですよね。うちもそうですが見られてるのはどこも同じかと思います。まずは鍵は必ずかけることと貰い物はもう沢山ありすぎるからなどと言って断ることですよね。なるべく接触しないようにメールも必要最小限しかしない方がいいと思います。
う…ん | 2010/02/24
困りましたね。 最初、境界性人格障害かと思って、次にアダルトチルドレン、で多分「依存症→依存性人格障害」だと思います。 お姉さんは、優しい人なんだと思います。 依存性人格障害の人は、ターゲットを見つけるのが早くて上手い。 その女性が旦那だったら…と考えると、DVになりますね。 そういう人には、はっきりした態度が必要です。 自分の家族のために、苦痛でも、断りを入れましょう。 お姉さんが変わらないと、その女性とは切れても、次のハンターが待っていて、狙われます。 お姉さんも、大変だけど変わりましょう。
ありがとうございます | 2010/02/25
私たちはACなんです。
そのお相手のママさんはタダ者ではないと思っています。
私は人格障害かなとお見受けしています。
確かにターゲットが姉で3人目のようです。以前、同じ区画内で違う人と仲良かったと言っていたそうです。


この場をお借りして、進展がありました。
姉が旦那(義兄)にも相談して、手作りシュシュを返しに行きました。そして「夫と住むと決めた時に、近所の人とは深いお付き合いはしないと決めたので、ご迷惑をお掛けしました」と言ったそうです。
しかし、「(手作りの)品は不用品で作っているから大丈夫。子供が小さいうちは遊びましょうね」と分かってないお返事をもらい、姉は絶句したようです。
メアドを変え、来訪されても断り、ポストに品を投函されたら、ポストに入れ返すことにしたようです。
おはようございますはるまる | 2010/02/25
私なら避けられることをまず始めます。
自分の育児を押し付けられたら、私のところではこういう育て方をしているとはっきり言う。
近所のお子さんが家に勝手に入ってこないように鍵は常に締める。
メールの返信は、5回に1回くらいの返信をするなど自分から徐々に離れて行くようなしたら相手も多少は気付いてくるのではないでしょうか。また、何かくれると言っても、郵便受けに入れられても、うちにも同じ物があるからと言って返すなどされたらいいですよ。

page top