相談
-
一人っ子ゆえの孤独感…
- 私も息子も一人っ子です。息子は兄弟を欲しがっても、私の持病や経済面や夫婦不仲等の理由により不可能な為、息子に申し訳ないし自分も淋しいですが仕方ない事と納得させてますが、夫の肉親贔屓を見ていて最近特に孤独感が増し…来月、夫の溺愛する弟の結婚式(親族のみ)です。妻子の衣装揃える前から当日のビデオ撮影を思案したり、弟夫婦が近所に越して来れば子供出来た時手伝ってやれるのに…だの言ってて。自分の育児も出来てないくせに。義弟の奥さんも兄弟いるし、結婚式って肉親の為のパーティーでしょ?的な部外者意識とか息子の将来の嫁が一人っ子でない場合、私と同じ思いをさせてしまう…と罪悪感も感じます。祝い事ですし何とか気持ちを軽くしたくて悩んでます。身も蓋も無い話ですみませんm(__)m
- 2010/02/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはなお | 2010/02/25
- 義父が一人っ子で、義母は兄弟が多いです。
義父と義母兄弟も仲が良いので、これから年を取るに連れて仲良くなって行くんではないでしょうか?
孤独に感じるより、親類なんですから自分の味方になってくれる人と思えるようになると良いですね。
的外れでしたら、すみません。 なお様へ。 | 2010/02/25
- 年を取るにつれて…打ち解けられたら良いですね。最悪、自分は孤独なままでも諦めるつもりですが、息子が将来結婚し、お嫁さんが自分の兄弟、自分の兄弟言ってたら可哀想で。まあその時は息子に強い心を持ってもらわないと困りますが。
ご意見どうも有難うございましたm(__)m
何となくですが… | 2010/02/25
- 私には兄が居ますが私の子供は娘1人です。私も娘に弟か妹を作ってあげたいのですが私が精神疾患があり薬を服用してますし義親と同居で将来的には義親を養っていかなければならないので経済的不安もあってウチも1人っ子かもしれません…。夏に隣の家の子供が夏休みに入って兄妹仲良く遊んでる姿を見ると娘がこのまま1人っ子だったら、夏休みなど長期休暇は勿論、家での遊び相手が居ないんだ…と思うと可哀想な気がします(;_;)何となく、主様の孤独感が分かる気がしました。
アラレちゃん様へ。 | 2010/02/25
- そうなんですよね…兄弟で遊んでいる子を見ると切なくなります。自分の場合、物心ついた頃には近所に従兄弟とか居ましたし遊び相手には困った記憶は無いのですが。本当に心配なのは息子の結婚後なんです。配偶者が兄弟愛が強すぎる場合、淋しい思いをするのは息子ですし。事情があって兄弟を作ってあげれないのは動かしようが無いので、息子に強くなってもらうしかないかもですね。ご意見有難うございましたm(__)m
そういうものなのかな??(/_;) | 2010/02/25
- うちのダンナは三人兄弟で、【姉、ダンナ、妹】という構成ですか、義母も含め何かと結束が固いです。
向こうの実家に集まった時などは、やはり疎外感を感じます(x_x;)
ちなみに娘は一人っ子ですが、
私は子宮筋腫や生理不順(排卵がうまくいかない為)で、不妊治療する経済的な余裕もないので、第二子は難しいかもです…
私も悩んでしまいます。 パンダ様へ。 | 2010/02/25
- うちの夫も三人兄弟です。兄と弟がいますが、兄は寡黙な人で夫ともほとんど会話しませんし、私も緊張して話せません。しかし義弟の奥さんとなる人は職業柄か即打ち解けてにこやかに義兄と談笑してます…。夫は少し年の離れた弟が可愛くて仕方ないらしく、車の保険の適用年齢をわざわざ弟の年齢に設定する程です。息子に「ママも僕も兄弟いないから淋しいね」と言われます。夫と義弟の仲良さを見るとますます羨ましくなるんだろうな、と。息子には兄弟を作ってあげれなかった分、将来息子の子供が一人っ子でない事を漠然と望んでいたりします(^_^;)ご意見有難うございましたm(__)m
1人でも | 2010/02/25
- いいことってないですか?
私は2人兄弟ですが、離れて暮らしているのでめったに合えません。
うちももうすぐだんなの妹の結婚式があるのですが、私も楽しみです。
弱にだんな様の兄弟に子供ができたときに仲良くさせてもらったらいいと思います。 崇太ママ様へ。 | 2010/02/25
- 確かに…一人っ子も利点あると思います。子供の頃はそれなりにオイシイ思いもしたし、一人っ子という事で差別を受けた事もなかったです。しかし唯一、夫にだけ「一人っ子だからお前は我が儘で、息子も同じだ」と私を悪者扱いです。もう一人産めとか言います。五歳の息子の胸ぐら掴んだりするような父親がよく言えたもんです。自分が弟が可愛くてデレデレだから、息子にも弟を与えたいという理由ならまだ解りますが、違うみたいです。老後の介護要因として一人っ子ではキツイから、とか言ってました。そんな理由で兄弟作っても、自分と弟みたいなラブラブ兄弟になんかなりませんよね(^_^;)
ご意見有難うございましたm(__)m
こんにちは☆ | 2010/02/25
- うちの従兄弟の子供が一人っ子です。奥さんの年齢的にもう無理とのことですが、同年代のいとこや、はとこがたくさんいるからみんな兄弟姉妹のように育ってます。家はみんな遠いですが、しょっちゅう行き来してます。従兄弟の奥さんは「この子にはたくさんの兄弟がいて良かった」って言ってます。 弟さんが結婚して子供が出来たら、息子さんも兄弟が出来たように喜ぶんじゃないかなぁと思います。
きっち様へ。 | 2010/02/25
- そうですね、息子には従兄弟がまだ居ないので義弟夫婦に子供が出来たら兄弟と匹敵するくらい仲良くさせいです。何せ、息子にとっては血を分けた人間にあたる訳ですし。私の母も、一人っ子の私が淋しい思いをしないようにと積極的に従兄弟に会わせたものです。大人になってみたら冠婚葬祭以外は会わないような関係になってるのが現実ですが(^_^;)今は近所に済むハトコと遊ばせたりしてます。ご意見有難うございましたm(__)m
こんにちは | 2010/02/25
- 一人っ子でも全然いいと思います。一人っ子だからと考えてしまいますが子供は結構逞しいですよ!兄弟だと確かに助け合いができますができない分自分で何でもできますし精神的にもすごく強いです。確かに小さい頃は寂しかったりしますが大人になれば県外に出たり結婚したりで離ればなれになったりしますよね。一人っ子って悪いことばかりじゃないですよ。お子さんに沢山の愛情を注いであげて下さいね。
jyuria様へ。 | 2010/02/25
- 息子は今ヘタレっぽい(^_^;)のですが、逞しく育って欲しいです。夫には「コイツ(息子)マジ弱虫。一人っ子だからだ。お前に似てる」等言ってきますがスルーしようと思います。実際義母も、兄弟いるからって仲良くなるか解らないし変な兄弟ならかえって要らないみたいな事言ってましたし。ただ、夫と義弟は本当に仲が良くて。夫がもっと私や息子を大事にしてくれるなら、ああ家族愛の強い優しい人なんだ、と兄弟仲も微笑ましく感じるだろうし、持病や経済面をクリアして子作りの努力したかもしれません。でも現実は変わらないので息子を大事に育てないと、と思います。ご意見有り難うございましたm(__)m
ママが兄弟の代わりも | 2010/02/25
- 努めてあげれば、何の問題もないですよ! 私も一人っ子です。 娘もまだ一人ですが、やっぱり旦那に気持ちもなく、姑も嫌いで抱かせたくない為、二人目産む気になれません。 でも、兄妹作ってあげたい…と葛藤です。 私の勝手な考えですが、両親共働きで子供を放っておくのは一人っ子には最悪の状況です(自分がそうでした)。 だったらママが兄弟の代わりをして、お菓子の取り合いのケンカとか(笑)してあげれば、最低限カバーできるかなぁって思ってます。
ほのママ様へ。 | 2010/02/25
- 自分が兄弟代わり!思い付きもしませんでした(^o^)持病の関係で男の子相手にはアクティブには出来なくても、お菓子の取り合い等ならイケますね(*^^*)是非取り入れてみます。
ちなみに私の両親も共働きでした(^_^;)祖母が同居で私の面倒をみてくれたり遊んでくれました。保育園の送り迎えも祖母以外は一度もした事無いそうです。
ご意見有り難うございましたm(__)m
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/25
- 私の友達に一人っ子の子がいますよ。でも、その子はとってもアクティブで友達もたくさんいます。全然孤独に思ってないですよ☆主さんも、一人っ子だからではなくって、友達もたくさんいるでしょうし、友達にイロイロ相談したり、友達とお茶するだけでも気分転換になると思いますよ!主さんは育児も家事も大変でストレスが自分では分からないうちにたまっていると思います。お子さんと一緒にお出かけしたり、たまには一人でぷらぷら買いものでもしてきたらイイと思いますよ☆そんなに家族を大切にする旦那さんなら、時がたつにつれて主さんも自分の家族だっていう実家がわいてきて、一人だから辛いという思いを主さんにさせないようになると思いますよ。
ベビーカムカム様へ。 | 2010/02/25
- はい、確かに友達には助けられて来ました。家族同然に私を理解してくれる人や、欠点をダメ出ししてくれる人…皆、私が一人っ子という事を前提としない付き合いをしてくれてると思います。夫は、私と息子の欠点をすぐ一人っ子のせいにします。そして自分の親にも偉そうな物言いをし、気難しい兄には借りてきた猫状態、弟にだけ甘いです。夫はモラハラ気味で自分と自分の実家が基準。私の両親を見下し、それを態度にも現します。両親は「自分達が死んだらお前は頼る兄弟も居ない、旦那ももっと酷くなる」と言われビビってます…とにかく息子をちゃんと守っていこうと思います。ご意見有り難うございましたm(__)m
こんにちはgamball | 2010/02/25
- 大変ですね・・・。
息子さんに申し訳ないなんて思わなくていいと思いますよ。
きっと主さんは息子さんにたくさん愛情をかけていることでしょうし。
今のご時世、一人っ子の家庭は多いです。
それぞれの家庭の形がありますよね。
主さんの幸せ・守りたいものを大事にしてください。 lions99様へ。 | 2010/02/25
- 私自身、結婚前までは一人っ子という事で特別困った事もなくきました。息子も今は保育園で兄弟でいる子達を毎日目にしたり、夫と義弟の仲良しを見て羨ましさを募らせているのかもしれません。夫は去年、私の叔父(実叔母の夫)の法事も「お前も血が繋がってない人の法事だろー」と知らんぷりを決め込み、私の母が1ヶ月以上近所の病院に入院しても一度チラッと見舞ったのみ、等が続き、その後に義父が入院した際私は何度も顔も出し手術の日も体調不良の中、父と共に病院に詰めました。義弟のご祝儀も私の両親は用意してるのに夫はフーン、て態度。何で私側だけ礼儀を尽くしてるの?と憂鬱な気分にもなってます。息子が結婚したら、私のように割を食う(言い方悪いですが…)のではと親として切なくて。ご意見有り難うございましたm(__)m
おはようございます | 2010/02/25
- 私は三人兄弟なので一人っ子の気持ちはわかりませんが、先輩夫婦はお互い一人っ子同士 子供も絶対一人っ子にする!と夫婦とも言ってます
兄弟持ちにはわからない一人っ子には一人っ子のいい所があるんだと思います
このまま一人っ子にするか頑張って兄弟を作ってあげるか主さん夫婦の考え方とお子さんの性格によると思います お子さんを見ていて“この子には兄弟がいた方がいいな”と感じればその時また考えればいいと思います
疎外感を感じるかどうかは個人差ですし、主さんの事で言ったらもっと旦那さんが輪に馴染めるように導く気遣いがあってもいいと思います
ちなみにうちは親戚中とても仲良く伯父伯母いとこの旦那さんお嫁さんからいとこの義両親、子供達の友達など誰が集まっても皆でワイワイ楽しみます(直接親戚じゃなく一人っ子の方もいます) 疎外感感じてたらいつまでたっても楽しめませんし、皆それぞれ好きな事やったりしゃべったりです そんな中で兄弟のいる私や旦那がが疎外感を感じようと思えば感じて取り残される事は可能です
故意に話題に混ぜてもらえないわけじゃなければ気持ちのもちようもあると思いますのであまり気にしすぎると空回りするかもしれませんね
旦那さんに気持ちを話してフォローしてもらえるようにできたらいいですね ごめんなさい | 2010/02/25
- 勘違いで違う回答してしまいました 気分を害された事深くお詫びします!本当にすいませんm(__)m
私が感じるのは一人っ子には一人っ子の良さが絶対的にあるとゆうこと、あと息子さんの場合婿に入る訳ではなく嫁に来てもらう立場ですよね?お嫁さんも一人っ子に嫁ぐ気持ちで来てくれると思いますし大丈夫だと思いますよ
それに男性は「お嫁さんが楽しければそれでいい」とゆう考えの方が多いですよね(結婚式なんて代表例だと思いますが)なのでお嫁さんがお里の兄弟親戚と楽しくされていたらむしろ「ストレス発散になってる」「楽しそうで良かった」と思うんじゃないでしょうか?男性はお嫁さんのうちの親戚付き合いは面倒臭さがりますから疎外感は感じないような気がします 息子さんの将来の事はあまり気になさらなくてもいいかと思いますよ
結婚式はツライかもしれませんが愛息子さんがいるだけでも心強いですよ!頑張ってくださいね ナッチ様へ。 | 2010/02/25
- 丁寧に再コメントまで下さってありがとうございますm(__)m気分を害しただなんてとんでもないです。ナッチ様の書いて下さった「男性は疎外感は感じないと思う」のくだり、特に心強く感じました(*^^*)とにかく、なるべく淋しい思いをさせない様育てていきたいと思います。私自身は義父の酒乱キャラ以外に夫の家族に嫌な感情は持っておらず、むしろ夫抜きで義理実家に行った時の方が居心地よく八時間とか居てしまいます(^_^;)夫同伴だと五分でもキツイです…皆の輪に入れるどころか私の発言や姑との会話中に揚げ足を取る発言を連発します。夫と義弟の会話が一番盛り上がってるのでそれを見て時間が過ぎるのを待つ感じ。
義弟の奥さんは人の気を反らさないシッカリした素敵な人だし何年も同棲してるのに未だラブラブな義弟カップルを見て羨望と、自分達夫婦の不仲をつい比べて絶望してるのも事実です。将来息子にはそんな思いをさせたくなくて…でもきっと息子は大丈夫と信じます。本当に有り難うございましたm(__)m
こんにちははるまる | 2010/02/25
- 私には、兄がいますが異性なので中学生にもなれは全く話もしませんし、一人っ子のような感じですよ。また、成人すぎた今は全く話もしなく、会ったこともないですので、兄弟がいるのが良いのか悪いのかは解りかねますよ。
はるまる様へ。 | 2010/02/25
- 私の母が12人兄弟でして、「こんなに数いても気の許せる兄弟なんか一部。親の介護の擦り合いとか、何か汚い」と言います。父は三人兄弟ですが、昔よく両親はお互いの兄弟の事で揉めてました。父は「自分の兄弟の方が大事」とも言ったそうで。先日父に「やっぱ妻とかより自分の親兄弟が大事?」と聞いたら、そりゃそーだと言われました(^_^;)あと、昔私の親友が父親と喧嘩し逃げ込んできた時、普段別に仲の良くない兄が心配顔で親友を迎えに来た事があり、兄弟って良いなと感動した事があります。兄妹ともに結婚した今はフツーに異性兄弟特有なドライな感じらしくお兄さんの奥さんが不快な思いをする事もなくいいなあ、と感じます。夫と義弟の相思相愛ぶりは何かイライラします。将来息子にはそんな思いをさせたくないのですが、きっと大丈夫だと信じようと思います。ご意見有り難うございましたm(__)m
こんにちはhappy | 2010/02/25
- 私は二人産みましたが、二人目を出産するまで11年間ありましたが、その間にこんなに世の中に一人っ子の偏見があるとは驚きました。
何かあると一人っ子だからと言われ、ママも一人っ子だと暇に見られるのが嫌でした。
年齢が開いて二人目を産んでも、一人っ子が二人いるみたいだよねと言われます。
でもテレビで「一人っ子には一人っ子のいいところがある」と言っていたのが忘れられなくて、いつもその言葉を思い出していました。一人っ子のほうが家族を大事に思うし、愛情もお金もいっぱいかけられるので、いいこともありますよ。 でんでん様へ。 | 2010/02/25
- そうなんですよね…一人しか産まないのをまるで悪の様に感じさせられる位、近所・会社・親戚のオバサン達に「一人じゃ可哀想」とか言われ。夫が一番それを責めてきます。「お前だって1人で寂しかっただろ?」とか。モラハラ野郎なので夫婦の不仲に関してはさておき私の持病や、経済面の問題は解ってるくせに。自分と自分の実家の事しか考えてない無神経さに余計イラつきます。息子は保育園で兄弟の居る子達に囲まれているので純粋に羨ましいんだと思うのですが、送迎の際、下の子を抱いたりあやしたりしている中、上の子が寂しそうな顔をしているのを何度か目にし、微妙な気持ちになる時もあります。とにかく息子にはなるべく淋しい思いをさせないよう頑張ろうと思います。ご意見有り難うございましたm(__)m
同じく私も息子も旦那も一人っ子です。 | 2010/02/25
- 一人っ子ってそんな寂しいですか?
ってか私、寂しいって感じたことそこまでないんですよね。
旦那もそう言ってましたし。
友達100人出来るかな?♪じゃないですけど^^;そういう感じでいいんじゃないですか?
私も経済的に2人目は無理なんで、息子も一人っ子決定ですが、可哀想などと思ってません。世の中一人じゃないんですから♪
うちの母はお兄さんがいますが、嫁が付いたらそりゃ、最初から性格悪く妹思いじゃなかったのが、また悪くなって、うちの母が「兄弟なんていらんわ!!」って毎回切れてるの見てますから^^;
仲がいいご兄弟ご姉妹がいらっしゃったらいらっしゃったで楽しいでしょうし、それはそれで素晴らしいことだと思いますが、中には、仲の悪い兄弟姉妹も居て、一人っ子を羨む人たちもいるんで、
隣の芝生は青いってことですよ。
お体の事もあるんですから、そんなお気になさらず、お一人でも無事生んだことに感謝しましょう♪ フロド23様へ。 | 2010/02/25
- ご夫婦ともに一人っ子でらっしゃるんですね。兄弟愛を見せつけられる事もなくやはり羨ましいです(^_^)夫は息子に私に聞こえよがしに「弟か妹、欲しいよなぁ!?赤ちゃん可愛いもんなあ!?」と嫌味。持病は私のせいです。しかし経済面は?1人しか居ない子供にもプレ虐待チックな自分の態度は?と腹が立ちます(-_-;)義弟に子供出来たら…とか話している時「育児、弟はへっぴり腰になるだろうから俺に任せろ!って感じ」とか言ってます。血の繋がった可愛い弟の、血の繋がった子供はさぞ大事にするでしょうね。息子は、まだ自分達夫婦が不仲になる前の望んで出来た子なので大事に育てたいです。万が一、今から2人目を作るとしたら理由は一つだけです。息子が将来、嫁が兄弟愛を見せつけてきたら太刀打ちできる様に、と。でもそんなの馬鹿げてますよね…やはり体調面や精神面で疲れナーバスになり過ぎていますね…式が済んだら息子が望んでいる温泉デビューにでも出掛けます。勿論、私の両親と四人で(^_^;)ご意見有り難うございましたm(__)m体調の事もお気遣い下さり嬉しく思いますm(__)m
こんばんは。 | 2010/02/25
- 一人子は一人っ子でいいこともあると思いますよ。
旦那さんの兄弟に子供ができたら、なかよくさせてもらえばいいと思いますよ ゆみ様へ。 | 2010/02/25
- そうですね、義弟夫婦に子供が出来たら嬉しいです。息子にとって初従兄弟が早く出来ると良いな、と。ただ、夫がベテランパパ面して甥もしくは姪に接する場面や、それに素直に頼っちゃう義弟の姿はあまり見たくないです(-_-;)できればお嫁さん&私&子供達だけで会いたいかも。兄弟でイチャイチャ、ゴルフでも行ってろよ、って感じです。あ、勿論義弟を嫌ってそう思ってる訳では無いです。ご意見有り難うございましたm(__)m
分かります | 2010/02/25
- 私ももうすぐ2歳になる息子も一人っ子です。
兄弟がいたら・・・と考えたこともありましたし
旦那の転勤で、地元から離れて特にママ友もいないので
自分が淋しい、というのもありました。
私は、神経系の病気があって薬をずっと飲んでいるので
子供自体産むのをずっと悩んでいました。
お医者さんや旦那と相談をして、産もう!と決めましたが
産むまでに色々なことがあり、それを思い出すと二人は作らないと思います。息子を甘やかし過ぎない程度に大事に育てていこうと思っています。
旦那さんと不仲というのは辛いですよね。。
それで辛くなってる主さんを見ている息子さんもかわいそうですね。。
肉親びいきというのがどういう程度なのか分からないので
なんとも言えませんが、主さんが義弟さん夫婦が嫌い、とかでないのならお子さんが産まれたら息子さんの弟さんみたいになっちゃうかもしれませんよ。部外者意識なんて持つ必要なしですよ。
自分の中でもんもんとしちゃうんですよね。私も似たとこあるんで
分かります。(違ったらすいません;)
でもせっかくのパーティ。旦那さんにはイラついてしまうかもしれませんが、お子さんできたらなかなか着飾って。。なんて事ほとんどなくなってしまうし、息子さんとばっちり決めて
行ってきてください!息子さんと楽しんできてください!
息子さんの将来のこと考えるのは分かりますが、お嫁さんに
なる人が、、まで今考えなくていいと思いますよ。
今は、目の前にいる息子さんとできるだけ笑顔で過ごしていく事
を考えて、悩みすぎないでくださいね。
全然アドバイスになってなくてごめんなさい。 ケーママ様へ。 | 2010/02/26
- 結婚当初、私は義理であれ兄弟が出来る事を嬉しく思いました。結婚して六年、夫婦なんて他人じゃん、その実家も他人だし!と思わざる得ない言動を夫に取られ続け今に至ります。毎年の様に持病が増えてゆき、その殆どがストレスからくるものと診断され心療内科にも通っています。夫はいわゆるモラハラ人間で、自分の実家アゲ・私の実家サゲ根性丸出しです。私の両親、友人、同僚、心療内科医の一致した意見は「離婚か我慢。夫は絶対直らない、無自覚だから」。夫に、私と息子の欠点は全て一人っ子のせいと言われまくる中で折角のお祝い気分も湧かず「夫の肉親パーティーなんか行きたくない、当日私と息子以外に一人っ子の人間は居ない。しかも生理予定日にヒットしてるし!」とかマイナス思考に。でも義弟夫婦を嫌いな訳ではないし、ともうグチャグチャです…でも確かに折角のパーティーですので母子でお洒落して息子の大好きな義弟夫婦の晴れ姿みてきます。ガッツリ安定剤は飲んで行きますが(^_^;)ご意見有り難うございましたm(__)m
う~ん。。。 | 2010/02/26
- そうなんですか。。
旦那さん、子供ですね。欠点が一人っ子のせいって・・・
そしたら、私なんて欠点の固まりですよ!
家事まともにできてないですもん。病気のせいと自分の気持ち
だと思うんですけど、やろうとしてもできないんです。
よし、やろう!と思ってできる時は、もちろんやります。
でも、できない時はガマンしても、何しても無理。。
仕事から帰宅した主人に食器洗いをさせてる始末です。
自分が情けなくて、腹が立って号泣して、主人に申し訳なくて
何回か離婚を切り出したこともあります。結婚前に発症(?)
して、ひどかった時は、あらゆる事が気になってしまい(ガスの元栓、戸締り、人とすれ違ってもぶつかってしまったのではないかといちいち振り向いて確認、売っている洋服などを触れない(汚してしまったのではないかと考えてしまうんです。。))
まともに結婚生活はできない、と思い結婚自体も考え直してくれていいとも言いました。
でも主人は「なんで?」「無理しなくていいよ。できることからで」と言ってくれました。少しずつ良くなって子供を産んで、また少しずつ良くなってはきてますが、まだまだです。
話がずれてるかもしれませんが、それだけ精神面での病は、なかなかそうでない人には理解されにくい、自分でかかえてしまう事が多いと思う、いうことです。そして理解してくれる人が近くにいれば
すこしずつでも良くなっていくものだとも。
私は主さんの旦那さんみたいな人でなくとも、今の主人じゃなければとっくに離婚されてると思います。
でも主さんは、ご結婚されて旦那さんの言動によるストレスでどんどん持病が増えていってるなんて。。ひどいですよね。
みなさんの意見が一致してるなら、離婚という方向は考えたことあるのでしょうか?
ガマンしたらまた持病が増えてしまうんじゃないか心配です。
息子さんの事はもちろんなんですが、ご自分の身体を大事に
考えてください。病になっているのは、あなたのせいじゃないですよ。ご自身と息子さんが幸せになって、ストレスがだんだん解消される道がみつかれば、、、と切に願います。
無理をしすぎないで、お身体気をつけてください!
乱文、長文でごめんなさい。
旦那さんに問題あり | 2010/02/26
- それって旦那さんの「一人っ子は我が儘&孤独」って勝手な思い込みを押し付けられてるからそう思うんじゃないですか?
いくら難癖つけられても産むのを決められるのは女です。もっと自信持っていいんじゃないですか?私達夫婦は兄弟がいますが、必要性を感じません。兄弟がいて比べられたり、将来財産相続で仲たがいしたりはよくある話!要は仲良く育つかが問題なんです。
うちは子供は一人で終わりです。理由は色々ありますが、私は可愛い娘のことだけで一杯です。旅行にも沢山連れていきたいし、一人に愛情を全て注ぎたいです。人は生まれるも死ぬも人です。孤独を感じない人なんていません。他の方もおっしゃる様に兄弟がいない穴埋めを親や友達がすればいいと思います。また将来配偶者が兄弟のいる方でも旦那さんみたく偏見のある方とは限りませんm(__)m老後は一人で親の面倒を…なんて普通は旦那さん(無理かも)や大きくなった息子さんが助けてくれますよ!貴方の一番の味方の息子さんがいるじゃないですか!o(^-^)o スワンキー様へ。 | 2010/02/26
- 確かに…自分に愛情をくれるのは兄弟だけという訳ではないですものね。息子には、兄弟を欲しがった事も忘れる位いろんな人と触れ合って絆を深めて欲しいです。成長と共に何故私が兄弟を作ってあげれなかったか息子も理解する日が来ると思いますが、一番の要因である両親の不仲に関して、トラウマを与えてしまうだろう事を申し訳なく感じます。父親の自分への愛情がどの程度かも気づくでしょう。「僕パパ大好き~」→「パパは嫌い(真顔で)」、「ねえ、保育園の○○君がね…」→「パパは○○君知らねーし」と言った会話等…前は、私1人の子じゃねーだろ!とか思いましたがもう諦めました。妻子を養っている、という事実だけで充分だろ、と取れる態度。息子ももうパパには好きとか言わなくなりました…そんな家庭で過ごしてる息子は既に情緒不安定気味で友達も作りにくくなってます。母親としてもっと強くなり頑張って息子を育てていこうと思います。ご意見有り難うございましたm(__)m
おはようございます。 | 2010/02/26
- 私の親が1人っ子です、何かある時に、全て、一人で背負い込むから大変な面も多いようですが、やはりパートナーが居ることで本当の孤独ではないので、やっていけるようです。
今は1人っ子が多いですし、人に愛される性格の息子さんに育児していくことが、一番だと思いますよ。お気持ちは分かりますが、sれが一番です。お友達に恵まれると、寂しくないですし。 wai-wai様へ。 | 2010/02/26
- パートナーがいる事で孤独を感じない…息子にはそんな結婚をして欲しいと願うばかりです。家庭不和の中で育てておきながら勝手な望みですが…あくまでもパパとママは失敗例、自分はそうならない、って精神力を持った人間になって欲しいと。ですがまだ五歳、人格形成に親の責任は重大です。体調不良で寝込む私の髪を撫で早く治ってと布団に手紙も持ってくる息子…反発心が強く泣き虫な息子の中に確かに住んでいる優しい心。そういったものを大事に育てていきたいのですが、夫にそんな気は無いようです。情けないですが離婚して息子を引き取って1人で育てる甲斐性がない為、一応養ってくれている夫にお礼として家事等をやり、あんな男でも居なかったから可愛い息子に出会えなかった、と割り切って我慢しています。これからもっと大変だと思いますが心を強く持たないといけないな、と感じてます。
ご意見有り難うございましたm(__)m
う~んももひな | 2010/02/26
- 一人っ子も考えようによってはいい面もあると思いますよ。
逆に兄弟がいても仲が悪かったりしていない方がましって思うこともありますから。 にゃんこママ様へ。 | 2010/02/26
- 私自身一人っ子で生きてきて、オイシイ思いをたくさんした気はします。特に独身時代までは。幼少期によその兄弟で遊んでるのを見た時や、思春期以降に身近な人間の兄弟愛を感じさせるエピソードを見聞きした時等、一過性の寂しさは有りましたし多分息子もそんな感じだと想像してます。両親の「甘やかして育て過ぎた」との言葉も、友人・知人・教師・元彼達の私への欠点指摘も、一人っ子だから…という理由でというのは全く無く、稀に親戚に「一人っ子だから仕方ないよねぇ」と軽く言われる程度でした。結婚してからコンプレックスを強く感じるようになってしまいました。育児の悩みも、やたら「一人っ子だからな」、「一人っ子だとそうなるだろ」で返され…一人っ子=悪?なら溺愛してる弟の大事な式に悪人が2人も出席したら不吉なんじゃね?とかドンドン卑屈になってしまい…でも息子を可愛いがってくれている義弟夫婦と、その2人を大好きな息子の為に行ってきます。ご意見有り難うございましたm(__)m