相談
-
心が折れそうです 泣
- 6ヵ月半の赤ちゃんがいます。
もともと愛想がよく誰でもニコニコしていて、外出していても泣く事はあまりありません。寝かしつけも必要なく一人で寝たりします。
ただ、それは、私以外の人といる時はそんな状況なんです。
私と平日二人なんですが、その時は寝ないし、すぐグズグズなるし…
という感じです。本当赤ちゃんに嫌われてるのかな…と思ってしまいます。混合なので、ミルクさえあれば、自分がいなくても赤ちゃんは元気に育つ。自分は必要ないのでは…と思ってしまいます。
義母には会うたびに「この子は子育てラクでしょ~」といわれます。そう言われる度に「ラクな子…その子に苦戦してる自分は一体何なんだろう…」と思ってしまいます。
旦那はこのような私の状況をわかってくれるはずもなく…(旦那といる時はいつも機嫌もよくニコニコ)
離乳食も始めたのですが、私と二人の時は全く食べずにベーとだしたり、口をあけようともしません。でも旦那といる時は一口二口ですが、食べます。
近所に話せるママ友もいなくて毎日孤独です。結婚で遠方から引っ越してきたので、友達も一人もいません。なんだか本当心が折れてしまいそうです。
旦那には相談できません。わかってくれる人ではありませんし「まぁまぁそう焦らずに」などと笑うだけです。(以前そうでした)
そういう空気が自分から出ていて赤ちゃんに伝わっているのが最近よくわかります。自分の赤ちゃんに対する口数も減ってきました。
もうどうすればいいのかわかりません。
皆さんはイライラとした時などどうされていますか?そんな時赤ちゃんとどう接すればいいのでしょうか… - 2010/02/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ママに甘えてるだけですよ^^ | 2010/02/25
- ママだけにぐずる=ママにだけわがまま言える
ってことですよ。
私の場合もそうですもん。ってか私が今でもワガママ言うのは、母だけですもん^^;
それと私もそうでしたが(今もそうかも)まだ、余裕がないから焦ってるのが赤ちゃんにも感じとれるから、ちょっと赤ちゃんも不安がってしまうこともあると思います。
それは仕方ないし、ママと赤ちゃんは一緒に成長するもんですし、ママがいるから今も元気に育ってるんですよ!!!
自身持って大丈夫です。
泣いてぐずって抱っこして、必死にあやして、、、で大変でしょうが、抱っこさせてくれるのも今だけ、楽しみましょう♪(そんな余裕、私もないけどーー;)
ママなんだもん、わが子のワガママぐらい聞いてあげて^^ あっそれとイライラした時の対処方ですが。 | 2010/02/25
- 好きなことをする!これに限ります。
出来る時間はないでしょうが、たまには家事もさぼって、赤ちゃんが寝てるときにでも、自分が好きなことをしてみてはどうですか?
それと私は不妊症の気があってなかなかできず、やっと出来た子なので、ちょっと大変な時は、欲しくてできなかったときの方が辛かったなと思い出したら、すっごく今が嬉しい気分になります。
お子さんを産んだ自分をもっと褒めてくださいね。
誰でも経験あるかも♪ | 2010/02/25
- 母親にしか味わえないことですね。 私もあります。きっと皆もあると思います。 赤ちゃんってなんでか、外で愛想がいいんですよ。 うちも6ヶ月まではそうでした。 6ヶ月を過ぎるといよいよ人見知りが始まって。 1歳5ヶ月の今は真逆(-_-; 家ではニコニコ(*^□^*)外ではピタッとくっついて離れません。 どうなるにしろ、母としては辛いものがあります。 でも、大丈夫!決して嫌われてるわけじゃないんです。 ママの前で甘える姿が、実は本当の姿なんです。 それを受け止められるのは、ママしかいないんです(o^-’)b
特別♪ | 2010/02/25
- ママにだけぐずぐずなったりするのは、ママには素直に甘えやわがままを出せるってことですよ(^_-)-☆うちの息子もすごくよく似ていて、周りにはほんとラクな子だねって言われます。外ではホントおとなしいし、手がかからないんです(*^。^*)でも日中は二人でほとんどいるのですが、二人の時はすぐぐずぐず言うし、抱っこをせがんだり、なかなか寝なくて(構って欲しいのか)甘えんぼさんです。でも私は視点を変え、ママだけ特別にありのままの自分を出して甘えてくれるんだ♪と全部受け止めるようにしています。子供は本当に気持ちをすごく感じ取るので、私自身も日々自分に言い聞かせていますが、焦らず、イライラした時は一呼吸おくようにしています。
私は気分転換に、支援センターに行ったりして、たわいのない話をしたりして、発散しています。そういったとこに行くのも気持ちが変わりいいですよ(^_-)-☆
私も同じ状況でした。 | 2010/02/25
- 私も結婚して旦那の転勤で知人が一人もいない地域に‥ 私は毎日赤ちゃんを抱いて散歩に行く様になりました。そうすると近所の方と散歩の時間帯が同じで、何度か会う様になって挨拶から話をする様な仲良しになりました。 他には離乳食教室とか役所が開催しているイベントに参加すると、同じ年齢の子供がいるママと仲良くなれるので自分から携帯番号を交換してもらい、仲良くなりましたよ☆ ママ友がいても育児ストレスはあります。私は散歩と買い物が解消法です。 子供がママの前でグズグスなのは甘えてる証拠だと思いますよ。 ママ以外だと良い子でいなきゃお世話をしてくれなくなると赤ちゃんだって感じてるはず。 お腹の中ではママの声が一番伝わっていて、聞いてると安心するんです。そんな赤ちゃんがママの事を嫌いになるはずありません(^^)逆に赤ちゃんにはママしかいません。 話しかけるのが難しいなら歌を歌っているのもいいですよ☆歩ける様になると赤ちゃんがママの友達みたいになってくれるから、今だけ頑張って下さいね(^-^*)
こんにちは。そら | 2010/02/25
- ママは甘えれる、わがままを言ってもいける、と思ってるからですよ。
ママを嫌いな赤ちゃんなんていません。
外出をすると、知らない人がいてるので、泣かずにおとなしくしている子はたくさんいてますよ。
それに、6ヶ月半なら、そろそろ後追いが始まる子もいてますよ。
うちもダンナがいる時といない時は息子の態度が違います。
でも、ダンナ=レアキャラ、よくママのところに来てくれる人ですから。
ばぁばなんて、子育て経験者ですし、甘やかしさえすればいいので、しんどいところは見えないだけです。
イライラした時はちょっとだけはなれて、深呼吸をして下さい。
それに、寝顔を見てると、怒った自分に反省できます。
赤ちゃんは4歳で一旦記憶がリセットされますが、もらった愛情だけは覚えているんです。
愛情たっぷりそそいであげると、感情豊かでいい子に育ちますよ。
わかります☆ | 2010/02/25
- うちの子もそうでしたよ。
どこに行っても愛想よく、そしていつも上機嫌だった息子。
ところが、私と2人のときは主さんと同じようにぐずぐずしたり・・・。
でも、やはり赤ちゃんはママにだけは甘えられる。ってことだと思いますよ。
私もよく「育てやすそうね」とか「楽でしょう」という言葉をよくかけられました。
そのつど笑いながら「いやいや、ママと2人だとぐずぐずだし超大変なのよ。外面いいのよね~」みたいに笑って言ってましたよ
うちもですよ(^-^) | 2010/02/25
- 息子は人見知りしないしいつもニコニコ、外ではですけどね(^o^;
周りには楽そうと言われますが、『そんなことないんだよ~』と返します。
二人目だからか、余裕持って接しています。
特に一人目は心配になりがちです。
悩みも多いです。
でも大丈夫。
ママが大好きで甘えてるだけですよ(*^_^*)
世の中で一番信頼されてるんだから、自信持ってくださいね♪
こんにちはひぃコロ | 2010/02/25
- ママだから、甘えてワガママになってるんじゃないかな?と思いましたが… 私も一時期そんなことがあったような気がしますね。 旦那にはベタベタなのに…という感じ。 私の場合は、それなら!と何でもかんでも旦那にお願いしてパパっ子に仕立てあげちゃいましたけど。その方が後々便利ですから。 ママは一番そばにいる人、一番信頼してるから、一番ワガママ好き勝手できる相手なのかもしれませんね。 ママが嫌いなわけじゃないですよ。心配しなくても必ずママママの時期はやってきます。 それに、下手に自分だけにべったりだと本当に子育て大変ですよ。 離乳食も、ご主人があげて食べるならご主人に任せちゃえばいいんです。 そうやってご主人をどんどん子育てに引きずり込んでしまえば後々本当に助かりますよ! あとは、どうせわかってくれないからと自分の中にため込まず、ご主人に辛い気持ちを聞いてもらったらどうでしょう。 口に出して話してしまえば少しは楽になる気がします。 気持ちをため込むのはよくないですよ。 全然アドバイスになってませんが、あんまり悲しまないでくださいね。
甘えているのでは?トラキチ | 2010/02/25
- やっぱり、ママが好きだから甘えているんですよ。
あんまり会わない珍しい場所や人といると、いい子でいるのも よくあるんじゃないでしょうか。
イライラ解消は、子供と離れる事ですよ。
人見知りがないなら尚更、旦那さんや義母さんに預けて出掛けてみて下さい。
いないとどうなるか、旦那さんにグズリがわかって貰える機会でもあるかもしれないし、主さんも子供への愛情や頑張ろうという気持ちが 沸いてきて いいと思いますよ。
お母さんだから | 2010/02/25
- 甘えてるだけだと思います☆ うちの姪も5ヶ月ですが外面がいいと言うか…知人には手がかからない子と言われます。 でも母親(妹)といれば甘えてぐずりまくるし泣きやまない日も少なくないそうです! あまりお母さんが不安になってしまうと赤ちゃんに伝わってしまいますょ(´・ω・`)? うちの姪は妹より私が抱っこした方が寝るので妹は『お母さんよりおばちゃんがいいの?』と思うらしいですが母親は一人ですから。 自信をもってください☆
私も | 2010/02/25
- 同じですよ☆
外面(笑)はめっちゃいいのに、2人のトキは抱っこか構ってないとダメ(^^;
甘えん坊なんでしょうね。ママがいないと悲しいんですきっと☆
それって母親の特権ですよ♪心配なさらず、いつものように可愛がってあげて下さい(*^□^*)v
無理に | 2010/02/25
- まま友作るとかよりまず地域の保健婦さんに電話してみてください♪保健センターにいます。 親身になって聞いてくれると思いますよ(≧∀≦*)
こんにちは | 2010/02/25
- 無理しないでくださいね。私も抱っこは実母、お風呂は旦那のほうが上手だったりします。
きっとママだから甘えているか、いつも一緒だから珍しい人に興味があるんだと思います。もう少し大きくなるとコミュニケーションっぽいものがとれて、ママも赤ちゃんの気持ちがわかると思います。
どうしても辛いときは赤ちゃんを旦那さんとかに預けて気持ちをリフレッシュしてくださいね。
こんにちわ | 2010/02/25
- ママに甘えているんだと思います。自分にしか見せない感情だと思って考えてみたらどうでしょうか?嫌われてるなんて思わないでください(^-^)
全く同じです | 2010/02/25
- うちの7ヵ月の息子。日中はぐずぐずおっぱいばかり欲しがって抱けば寝るけど置くと怒り、私は何もできなくて、…帰宅したお父さんの顔を見たら天使のように笑います!!疲れるけど、だっこが好きで、よくなれている私に甘えているのだと思っています。人間て、生まれてすぐに外面とか内弁慶とかなるんだなあと感心します(笑)
こんばんはgamball | 2010/02/25
- きっとママに甘えているんですね。
赤ちゃんが一番信頼している存在はママです。
自信を持ってください。
こんにちは | 2010/02/25
- ママにあまえてるんですよ~☆
うちも2人だとぐずぐずです☆
そのうちママがいないと号泣して後追いが始まりますよ★子供は泣いていますがかなり好かれていることが実感できます(笑)
あまり悩まずゆっくりお散歩でもしてのんびり育児をしてくださいね★
不安な気持ちは特に伝わりますので、ぐずぐずがひどくならないようにこんなもんだと思ってのりきってくださいね★☆
こんばんははるまる | 2010/02/25
- 赤ちゃんが一番の知恵者ですよ。甘えられる人をちゃんと解っているんですよ。自信を持ってママをされて下さい。私自身も、初めての子供の時に、主人や両親の前ではとてもお利口さんなのに、私の前ではかなりのグズグズさんになっていましたのでよくわかります。
こんばんは。 | 2010/02/25
- うちの子も一緒ですよ。
ママに甘えているだけだと思いますよ。ママは大変だとは思いますが、これからも、甘えさせてあげてはどうですか。
私も同じです☆なちこ★55 | 2010/02/25
- 5ヶ月の息子も外面良く二人になるとすごくグズリます…
私と二人でいたくないのかなぁ?って凹むほどです。。。
私のストレス発散方法は息子の調子良い時に外面が良いところを利用してお散歩や買い物に行ってきます!
外出しない場合には息子を抱っこし自分の好きな歌を歌ったり息子が寝てる時にドラマや本を見たり昼寝したりしてます。
それでもグズグズ泣き出すと息子はおっぱい以外泣き止まない為ひたすらご機嫌良くなるまであげ続けてしまいますが…f^_^;
家事も必要最低限しかやれない状態ですがなんとかなりますよ☆
こんばんは | 2010/02/25
- 赤ちゃんと日中は2人だけの生活で少し煮詰まってらっしゃるんだと思います。知らない土地での子育てや相談できる相手がいないとやっぱり育児が辛くなりますよね…少しずつでいいので公園に出たり保健センターなどが主催のサークルなどに足を運んでみると違いますよ。お子さんも主さんの気持ちをきっと分かってるんだと思います。ママがいつもニコニコ笑顔だとお子さんも自然と笑顔が出てくると思います。まだ生まれて半年ですし赤ちゃんは泣いたりぐずったりして当たり前です。うちの娘達は主さんのお子さんよりはるかに大きいのに毎日朝から晩までグズグズですよ。離乳食も食べたくない時もあるし眠たくても寝れない時もあるさくらいに考えて下さいね。
こんばんは | 2010/02/25
- それはきっと赤ちゃんなりに『甘えれる人』だと分かっているんだと思います(*^^*)
うちの3歳と1歳8ヶ月の姉弟でもそーですよ(>_<)
私と3人なら、私は5分も一人では本を読んだりする時間もないのに、旦那と3人ならかなり手がかからないようで、旦那はゲームしてます(*_*)
『お世話してくれる人』が分かってるんでしょうね(>_<)
がっかりしないでももひな | 2010/02/26
- ママだけの時にぐずるのは甘えている・心を許している証拠なんですよ。
大人だって心を許してない人の前では素の自分は出せないでしょ?
ママが大好きで信頼しているから『いい子ちゃんではない自分』を出せているんですよ。
これって逆に自信持っていいことなんですよ。
多分 | 2010/02/26
- すごく
その赤ちゃんは
ママのことが
すごく
大好きなのだと思います
甘えてるだけですよ!!!!
こどもだから
仕方ないですよ
うちの子も
そんな時
しょっちゅうで
腹立つときも
むかつく時もありますよ
ママ友がいなかったら
自治体の
子育て相談とかに電話するとか
小児科に相談するとか
方法はたくさんありますよ
一度相談してみては・・・
こんばんは・ | 2010/02/28
- 甘えん坊なベビーちゃんですね☆
うちと似てますよ!ぐずぐずしたときとか何やっても泣き止まない時ってイラってしますよね?そんな時はうちでは高い高いしたり、とにかくスキンシップ!泣き止んで寝てくれたら自分の趣味の時間にする!で主人に1日一回時間は関係なくメールをする(今日は何があったとか、こんなことがあったとか)
これが私なりの方法です参考にしていただけたらと思います(笑)
疲れちゃいますよね | 2010/03/01
- 旦那様に一番理解して欲しいですよね。
皆さんの書かれているように甘えているのだと思います。あと質問者様少し育児に疲れていますよね。
お母さんの精神状態は赤ちゃんに母乳からも様子からも伝わるといいますので、このように掲示板で吐き出したり、買い物に行って気分転換をしてみるといいかもしれませんね。ゆったりとした気持ち接してあげることが一番大切ですよ。赤ちゃんの基地が母さんです。
お母さんがどんなときも堂々とゆったりと構えていれば、子供もそんな風に育ちますよ。
それともう少しして人見知りが始まってくるとくるりと変わってきますよ! 追記 | 2010/03/01
- わたしは気分が乗らなかったり疲れているときは、抱っこ紐に赤ちゃんを入れてウインドウショッピングにでかけます。
こんばんは | 2010/03/04
- はじめまして
こんばんは
ママと二人きりだとグスグズ・・・ママに甘えてるんだとしても辛い気持ちになっちゃいますよね
私も一人目の時、ふたりきりの時間をどう過ごしたら母子ともに楽しめるのか試行錯誤しました
お子様は6ヶ月半ですよね。
きっと少しずつ体力もついてますよね
平日昼間は児童館や公園などに積極的に出掛けてみてはどうでしょう?
ベビーカーでお散歩だけでも気分転換になりますよ
外出すれば疲れて家に帰ってからお昼寝してくれるかもしれないし、通っているうちにママ友も出来るかもしれません
あとはパパが帰ってくる前、夕方にお風呂に入り、湯舟におもちゃやボールを浮かべて遊ぶのもオススメです
楽しく遊べて少しだけ長湯することで、入浴後疲れて寝てくれたりします
離乳食、食べる時の雰囲気ももちろん大切ですが
加えて、遊ぶ時間や入浴、お昼寝・睡眠など、生活のリズムが整うと食べさせやすい気がします
赤ちゃんは絶対にママのことを嫌いになったりしません!
イライラしたり落ち込んだりしたらここで吐き出して、一緒に頑張りましょう
遅い時間に失礼しました
あらら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/05
- ママに甘えているんですね。ママと2人の時だけ…ママのコトをちゃんとbabyチャンは理解して、我儘して甘えてるんですよ。
ママにだけ見せる顔。そう思って、受け止めて下さい。そうすると、そんな泣き顔も悪戯も全て愛らしく思えますよ。
私はそう思って育児楽しんでますよ。
わたしはみゆまま | 2010/03/05
- ママに甘えてるのだと思います(^^)