2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

離乳食のタイミングについて

カテゴリー:離乳食  >  離乳初期(月齢の目安:満5~6ヵ月)|回答期限:終了 2007/02/28| | 回答数(6)
もうすぐ6ヶ月の女の子のママです。
離乳食を与えて3日目ですが
与えるタイミングがよく分からないのです。

娘はだいたい、6時に機嫌良く起きるので、私の家事が落ち着いてから授乳をします、その後1時間半ぐらいしてから眠くてグズグズしだし少し寝ては起きての繰り返しで、前回の授乳後だいたい3~4時間後に2回目の授乳をしています。

次からは、上記のように過ごす時もあれば、30分ぐらい寝たり
おでかけで、抱っこ紐で少し寝たりしています

今は2回目の授乳の前のグズグズしている時に与えているので
余計に泣かれてしまって困っています

本などには午前中の機嫌がよい時に与えるなどと書いてあったのでどうしたらいいのか困っています

何か良いアドバイスがあったら教えてくださいよろしくお願いします。
2007/02/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

参考になるかわかりませんが・・・ | 2007/02/15
こんにちは!うちの娘は、今1歳3ヵ月です。
娘が6ヵ月の時は、うちも二回目の授乳の前(うちはミルクでしたが)、お昼くらいに離乳食をあげてました。
最初の二週間くらいは嫌がって大泣きし、全然食べてくれませんでした。
もんがさんのお子さんはまだ離乳食を始めて三日目ということなので、まだ慣れてなくて余計にぐずぐず泣いてしまうのかもしれませんね。もう少ししたら慣れて機嫌よく食べてくれるかもしれませんよ。
あまりぐずるようだと少しだけ授乳をした後にあげてみてはどうでしょう?
午前中にこだわらなくても、夜遅くにならなければ午後でもいいと思います。
まだまだ離乳食から栄養を取る時期ではないし、食べる練習なので、食べなくてもあせらなくていいと思います。

本の通りにはなかなかいかないと思うので、時間を気にせず、お子さんの機嫌が良い時にあげたらいいと思います。

頑張ってくださいね!
時間は気にせずに・・・ゆり | 2007/02/15
こんにちは♪うちは11ヶ月の娘がいます。
うちは自営業で職場で育ててるのもあって、いつもお客さん次第なので、
本などに書いてあるような時間にこだわりませんでした。
うちの子は食べるのが好きみたいでグズリはしなかったですが(今も)
やっぱり眠いとかお腹が空きすぎてる時は、ちゃんと食べません!
そういう時は無理に食べさせずにまずはオッパイで機嫌をなおして、
食べれそうなら少しづつあげてました。時間帯は初めはお昼頃にあげてました。
そのうち食べ慣れてくると時間も見計らって食べさす事が出来ると思います!
無理に食べさせずにの~んびり、ママが食べるトコで一緒に楽しく食べさすのもいいと思います♪自分だけ食べるのが嫌なの子もいるみたいですし♪頑張って下さい!
赤ちゃんの機嫌優先で | 2007/02/16
今2回食していますが、いまだにリズムが定まっていません。
朝と夕方だったり、昼と夕方だったり・・・。
適当です。
もんがさんのところはまだ始めたばかりですし、あまり決まった時間にこだわらなくても赤ちゃんの機嫌のいい時にあげればいいと思います。
本等で午前中に・・・というのは多分アレルギーなどで以上が出た場合に病院に行けるような時間にということだと聞いたことがあります。
初めての食材の場合はその方がいいかも知れませんが、そうでなければ特に時間は気にしなくていいと思いますよ。
慣れてくれば赤ちゃんの機嫌も安定してくると思うし、2回食、3回食と増えていけばいやでもリズムはできてきますよ♪
7ヶ月の女の子がいます。 | 2007/02/16
始めはなかなかうまくいきませんよね。
初めての子の時はとても大変だった記憶があります。

二人目はかなりの手抜きです。

離乳初期初期のときはお昼くらい(無理だったら夜でも)に1回あげていました。1週間くらいおもゆと何か(ポタージュ、果汁、野菜スープなど)です。
無理に全部上げようとはせずに残ったら捨てる・・・
をやっていたら、今ではたくさんよく食べるようになりました。
パンに関しては自分が食べる食パンをちぎってお湯でやわらかくした物やそのままをあげてしまっていました。唾液でとけるのか、みんなと同じ物が嬉しいのかよく食べます。

とにかく、ミルク以外を食べることに慣れさせていくといいと思います。
ベビー用おやつもよく食べます。

哺乳瓶であげるのはミルクだけにして、果汁はスプーンであげると、よく食べたりします。

少しずつたべられるようになるので、無理せずあげてみてください。
うちの場合・・・ | 2007/02/17
こんにちは。
うちのこの場合は、1回目のミルクを飲ませ、2回目のミルクを飲んでいた時間帯にお粥を少し与えてました。
初めはミルクを欲しがって食べなかったので、少しミルクを与えて落ち着かせてから食べさせ、残りのミルクを与えたりしてました。
1回目のミルクが6時くらいだったので、お昼前~お昼位でしかでしょうか?午前中ですね。
最初は大変だと思いますが。。。ぶりぶり | 2007/02/17
 うちは、大体朝起きて2回目の授乳前にあげてました。でも、夜中の授乳時間がバラバラだったので、10時頃だったり、お昼を過ぎてしまったりと、離乳食の時間もバラバラでしたよ。
 まだ、初期ですからそれ程気にしなくてもいいと思います。今はまず、食事するということに慣れさせる時期だと思うので、無理矢理ではない方がいいと思います。
 6時頃の寝起きはご機嫌なんですよね?!どうしてもぐずって駄目な場合は思い切って起き掛けに食べさせてみては?!
 色々試してみてベビちゃんやママの都合等を考慮して考えたのでいいと思いますよ。
 
 大変だとは思いますが頑張って下さいね(^^)/
ありがとうございました。 | 2007/02/23
アドバイスありがとうございました。

もうすぐ2週間たち、娘も6ヶ月になりました。

最初のうちは朝の5時半とかにあげてみたりしてました^^;

今は10時から1時頃に度目のミルク前にあげていますが、
今だに10倍かゆ4さじと野菜を1さじを食べてくれるのが
やっとです・・・

子育ては本や雑誌のようにはいきませんね・・・

気長に焦らずがんばります!

page top