アイコン相談

妊婦の風邪

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/02/19| | 回答数(40)
 初めまして。
単発な愚痴ようなものですが・・・・。
皆さんのご意見お聞かせください。

現在妊娠12週。一人目長女一歳3ヶ月と旦那の三人暮しです。
娘を生後7ヶ月から保育園に預け共働きで、同じ法人に勤めています。(事業所は別。)

妊娠が分かったのは昨年の12月末。
今時期、ノロやらインフルエンザやら流行っていますよね。
妊娠していると風邪を退いても気軽に市販の薬とか服薬出来ないし、産院にも仕事があると気軽に行けず。それではいけないんですけど、先週の木曜日から土曜日は娘が気管支炎で旦那と交互に休みを取りながら看病でした。

案の定、妊婦ですから抵抗力が弱くなってきているので見事土曜日から娘の風邪をいただきました。
旦那も金曜の夜から少し風邪気味で、早めに市販の風邪薬を服薬して完治。

昨日から本日まで自分が風邪でお休み。

同じ会社だから世間体も気になるのはよく分かりますが、「お前は弱いな!!」って・・・。


一人で妊娠はしませんよ。
確かに妊婦なのに、自己管理が未熟なのは反省します。
でも。引き始めに旦那は服薬できてる!!

言って欲しくない一言でした。

その言葉にもムカつきましたが、早く完治して尚且つ家族が風邪を退いてもうつらないように予防をどうしたらいいか教えて下さい。



長文読んでくださって有難うございました。
2008/02/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変ですよね。 | 2008/02/05
妊娠中は気軽に薬が飲めないし、本当にツライです。
私も体調管理には気をつけていましたが、家族が風邪を引くと、
必然的にうつっちゃいますよね。
それに、ママはゆっくり身体を休める事もできないくらい、家事やら用事があります。

私は、よくマスクをしていました。
それと、イソジンでうがいは1日数回は行ない、予防していました。
薬は飲めないので、市販の栄養ドリンクやビタミン剤を摂るようにしました。

早く完治して下さいね。
お疲れ様です | 2008/02/05
風邪大丈夫ですか?

病院は行けましたか?

妊娠中に風邪引くとつらいですよね。

私が妊娠中に風邪を引いたときは、病院からもらった漢方薬の他に生姜湯を飲んで体を温めて、室内の加湿に気をつけてました。

室内の湿度を60%以上にしていれば風邪予防にもなるのでお勧めです。

あと食欲無いかもしれませんが食べないと体力回復しないのでちゃんと食事をしたほうがいいですよ。


お仕事大変だと思いますが、お腹の赤ちゃんの為に誰がなんと言おうと無理しないでくださいね。
ストレスは敵です! 頑張って! | 2008/02/05
こんにちは 初めまして・・・

二人目の妊娠の時 私もいろいろ大変でした><
子供を育てながら妊婦生活って思ってる以上に 負担がかかりますよね・・・
ノロウイルスには ブリーチで消毒するのが1番ですよ~
500mlのペットボトルにお水を入れて、ペットボトルのキャップに1杯のブリーチを入れて それで布で拭くと効果があります。
バケツに雑巾よりは 使い捨てできる古い布で拭いてそのまま捨てるのが良いそうですよ ^^

風邪の予防は乾燥が大敵です。
適度な湿度を保っていれば インフルエンザ対策にもなります。

あとは・・・ 実際、私も臨月の時に風邪ひいてしまって
母から伝授された 大根&水あめで 乗り切りました~ ^^;
ビンに水あめを準備し、 皮をむいた大根を1cm位の厚さに切って水あめの中に入れます。

そのうち、上澄みの汁が出てくるんですが、 この上澄みをスプーン1杯ずつ飲んで 治しました!

旦那様のカチンとくる一言 お気持ちよ~くわかります!
ストレス貯まると 余計抵抗力落ちちゃいますから、
ムッとする事言われたら、 早めにストレス発散してくださいね!

子供が小さいと風邪ひいたり、何かと病気になるんです。
その看病をメインでするのは 母ですから、その分移りやすいのも事実・・・

早く風邪治るといいですね・・・
頑張ってくださいね~

2児の先輩ママでした・・・ ^^;
それはムカっと | 2008/02/05
しますね。。。(--);
自分は何でも薬飲めるからいいけど!!!
って感じです。多分何気に言ったんでしょうがムカッとするのわかります。
うちでも、バージョンは違うけど、ムッとすることよくあります。
男の人の方が、気がつかないのかなぁ。。。
辛いな・・・。ばやし | 2008/02/05
一番判って欲しい人からの言葉にしては、考えてない一言だな・・・。って。
大変なのは、一番大切な奥さんなのに、それは無いだろうって私なら、泣いて訴えて皿を投げつけてます(><)
ちなみに、私の場合は、はちみつを飲んで、にんにくをオーブントースターで焼いて5粒食べてました。以外に焼いたにんにくは、甘くて美味しいんですよ。
家では、旦那が悪い事には厳しく怒ってやります。
食事作り放棄やら、朝起こしてあげなかったりと。結構効き目ありますよ♪でも、普通やりたくても出来ないと友人に言われますが。
体が資本ですから、温かくして早く寝る事が一番効能かもしれないですね。お大事になさって下さい。
妊娠中は | 2008/02/05
抵抗力が低下するとききます。私の場合はなにかと病気になってしまいましたが・・。
マスク 手洗い うがいを徹底していました。
大丈夫ですか?☆ちぃ姉★ | 2008/02/05
風邪はましになりましたか?

市販の風邪薬はイブプロフェンがほとんど入っていて、妊婦の服用は無理ですが、病院の薬だったら飲める薬はありますよ。

忙しいでしょうが、行けるなら病院に行って早く治してくださいね。

私は上の子がおなかにいるとき、旦那がインフルエンザにかかりました。
もちろん、妊婦はインフルエンザの薬、タミフルは服用できません。
一応、漢方薬を処方してもらいましたが、1日何回も手洗いうがいをしてたら、うつりませんでした。

ドクターに言われてしてたんですが、帰宅時だけでなく、家でいてるときもうがいをすればうつりにくいとのことでした。

しないよりはましなので試してくださいね。
大変ですね | 2008/02/05
私は妊娠中はうがい・手洗い・加湿を心がけていました。
でも子供の風邪って何故かママにうつるんですよ・・・。
前にテレビで見たんですけどマスクをするより鼻呼吸を徹底した方が風邪の予防になると言っていました。
マスクをするとどうしても息苦しくて口呼吸になって悪循環だと。
マスクで予防できる菌はほとんど無いとも言っていました。
人間の鼻はとても優れていて鼻から入る菌はあまり無いと言っていました。
夜寝ている時に鼻呼吸をすると加湿の代わりにもなって菌が繁殖しないそうです。
でもほとんどの人が夜寝るとき無意識に口呼吸になっていると言ってしました。
なので薬局などで口に貼るテープが売っているそうです。
あまり詳しく覚えていませんが鼻呼吸を気をつけることが風邪予防には良いと聞きましたよ。
お大事にしてください。
ありゃ(@_@。大丈夫デスか?雄kunのママ | 2008/02/05
 妊娠中の『風邪』は、本当に大変デスよね(>_<)
無理しないで下さいネッ!!

 本来であれば、安静にしていた方が、治りも早いと思いますが・・・そうもいかないのでしょうか(@_@。???
 市販の☆薬☆は、もちろん飲めないので、ママは辛いデスよね(^^ゞ
又、妊婦中は余計『イライラ』したり・・・。
 お仕事もなさっているようですので、『ストレス』を溜めないよう、発散してくだいネッ(^_-)-☆
 早く、風邪治るとイイですね(*^^)v

お大事にしてください(^^♪
大変ですよね | 2008/02/05
私は息子やパパが風邪をひくと、私だけ無事でもマスクをつけさせられます。なかなか予約外の診察を受けるのが大変な病院だし、万が一、高熱でも出せば入院もありうるので。
といいつつ、息子の食べかけを食べたり、思いがけず抱っこをせがまれて結局は息子の風邪はもらってしまいますが。
診察をなかなか受けられないのもあって、風邪をひいたときに受診したら「良くなったら飲まなくていいから。妊婦でなくても飲める風邪薬だから」と日数を多めに処方していただけました。
お気持ちわかります! | 2008/02/05
風邪のひきはじめだろうが何だろうが、クスリ飲むこともできないし、長女さんのお世話もあって休めないのでは治りにくいですよね。
私が夫にそんなことを言われたら「自分だけ薬に頼って楽に治したくせに!あなたの子供を妊娠して抵抗力が落ちているのに、よくそんなこと言えるわね!」とケンカしまうと思います。ただでさえ弱っているときに、身近に無理解無神経なひとがいるのはすごいストレスです。*由愛*さんは我慢強い方なのですね。

私は妊娠5ヶ月で旦那にうつされ風邪をひきました。「今抵抗力が落ちているから、家でもマスクしてね」って言ったのに息苦しくて嫌だったみたいであまりしてくれず、仕方なく私がして、家でも沢山うがいしていたのですが、それでもうつったため、「家中に菌をばらまくからでしょ!次風邪ひいたら、マスクしないなら家からでてって!」と怒りました。(風邪をひいた自分に腹が立ってあたったきらいもあります・・・)
病院では「咳をして腹圧をかける方がよくない」と漢方をすすめられましたが、飲み慣れない物を飲むのが何となく不安で、どなたかもオススメの大根飴(うちは大根+ハチミツです)と、生姜湯を毎日欠かさず摂って、青菜やネギもたっぷり食べて、3日くらいで治しました。大根飴は口の中でよくしゃぶってから食べ、大根エキスのでたハチミツはお湯割りにして飲むと、喉に良く効くと思います。お腹の調子が許すならば、沢山栄養を摂るといい気がします。あと体をあたためて、お風呂上がりもきちんと髪をかわかして、湯冷めしないようにするとか。あと、できたら早寝してしっかり休めるといいですね。

それと、笑うと抵抗力が高まるらしいです。風邪をひいてしまっても高熱が続くとかでなければ赤ちゃんは大丈夫らしいし、あまり悩んでストレスにならないよう、できたら旦那さんにももっと理解してもらって、早く治ることをお祈りしています!
難しいですよね | 2008/02/05
結局のところ、男性はどれだけ妊娠中の身体がデリケートなのかなんて理解しきれないんですよね。
お仕事をされているという事で、娘さんの育児もあり、家事もあるわけですから休めませんもの、お疲れ様です。
きちんと話し合いをしてみてはいかがでしょうか?
妊娠中は精神的にも不安定になりがちですから、味方であるはずの旦那さまがそんなこと言っちゃだめですねぇ( ̄~ ̄;)
うちだったら、ぶん殴ってます(笑)

おうちの中は充分に加湿されてますか?こまめに水分を摂るなどして喉を乾燥させないようにするとだいぶ違いますよw
虚弱体質で、一年中風邪ばかりひいてた私が、妊娠中、一度も寝込むことなく過ごせてます!
大変でしたね。 | 2008/02/05
私も妊娠中小児科でぎりぎりまで働いていました。インフル・ノロ・発熱・その他いろいろありました。やっぱり気をつけてもどうしてもうつるんですよね。なるべく手洗い(お勧めはアルコールの入ったジェルなど600円ぐらいであります)と塩うがいですね。(イソジンじゃなくていい!とうちの先生は言ってました。)あと、ポカリ・ハチミツレモンなどもいいと思いますよ。病院で水分補給だけの点滴も効果的です。もう少ししたら、漢方も飲めるようになると思いますので、大変ですが無理しないで頑張って下さいねo(^_^)o
大変ですねYuka | 2008/02/05
わたしも妊娠7ヶ月の時に風邪をひきました。これまで弾いたことなんてあんまりなかったのに本当にしんどくて、産婦人科にいって薬を処方してもらいました。薬のおかげですぐに良くなりました。

次の健診の時に、事情を説明し、風邪薬を事前にもらっておくのもいいかもしれませんね。

今は子供も8ヶ月になったんですけど、授乳中なので市販の薬は飲めません。妊娠中にもらった風邪薬を飲んでたんですが、無くなったので普通の内科でしたが、病院に行って薬を余分にもらってきました。

妊娠されてるのであれば、妊婦保険休暇(だったと思うんですけど)という健診に行くための休暇をくれると思いますよ。有給とは別に・・・・
私も妊娠8ヶ月まで仕事をしてたので、それを利用して健診に行ってました。

本当に最近寒いので手荒いをよくして、栄養のある物を食べて、暇があれば運動もして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆
旦那様、しっかり!!ももひな | 2008/02/05
旦那様の一言は『言ってはいけない一言』ですよね。
お腹の赤ちゃんに栄養を分け与えるわけでもなく、市販の薬を飲むこともできる。
『妊婦様♪』を労わって、家事などは倍働いて欲しいくらいですよね。

・・・と文句を言っても始まらないんですよね。

病気の予防はなんと言っても『マスク』ですよね。
娘さんや旦那様が調子悪い時は家の中でもした方が良いですよ。
あとはみかん・リンゴは風邪には良いし、睡眠も大切。

それでも風邪をひいてしまったかな・・・という時は、梅干を直火で焦がして(真っ黒とはいいませんが、半分くらいは焦がしてくださいね)、カップに入れた熱々のお湯の中入れて崩しながら飲むと体がポカポカしてそのまま治ることも多いですよ!
お大事になさってください! | 2008/02/05
念入りな手洗いとうがい、あとは乾燥しないように気をつけることがかなり効果があるように思います!
先日、旦那が風邪をひいてしまいズーット家にいたのですが・・・菌をまきちらさないという意味で、マスクは風邪をひいている人がつけるのが周りの人にうつさないために効果があるようです。もちろんひいていない人がうつらないようにマスクをするのも効果がありますが。狭い家ですが私も娘もなんとかうつらずに乗り切りましたよ!
とにかく温かいものを食べてゆっくりなさって、風邪がこじれることのないようにお大事になさってくださいね!!
大丈夫ですか? | 2008/02/05
妊娠中&授乳中の風邪はやたらと薬を飲めないのできついですよね!
妊娠中は特に周りの人たちの一言一言がとても気になる時期なのに・・・もっといたわって欲しいですよねぇ!!

やっぱり、風邪の予防にはうがいと手洗いで、あと、風邪をひいてないときでもマスクは効果があるそうですよ!家族がひいたらひいた人だけでなく、ひいてない人もマスクをしたほうがいいみたいです。あと、ウィルスは乾燥していると入りやすいらしいので、加湿はしたほうがいいそうですよ!それでもひいてしまったら、産婦人科で早めに薬を処方してもらって治してくださいね!
大丈夫ですか?かず&たく | 2008/02/05
それはカチンとくる言葉ですね~。
旦那さん、それは言っちゃいけませんよ…。

ところで、我が家はインフルエンザの予防接種をしない家族なのですが、上の子が産まれてもうすぐ10年ですが、インフルエンザに罹ったのは一昨年だけです。
また、殆ど風邪も引きません。

風邪の予防方法ですが、
手洗い・うがいの徹底、換気、部屋の湿度を保つ…という基本的な事ばかり。
そして、風邪の人が家にいる時や人ごみに行く時は、マスク!です。

もし、風邪を引いてしまったら、生姜を入れた紅茶を飲んで温まります。
汗をかいたらすぐに着替える事も忘れずに…。

早く完治してくださいね。
…と言っても、小さいお子さんがいらっしゃると、なかなかゆっくり休めませんね。
無理なさらず、お大事になさってください。
ちょうど | 2008/02/05
私もその頃風邪をひきました。
産科にかかって風邪薬出してもらおうとしたら、
「この時期はできるだけ飲まないで欲しい」と言われ、
出してもらったものの「自己責任で飲んで」と言われ結局飲まず。
自力で治しましたが1ヶ月かかりました。
咳き込むとおなかの子も心配ですよね。
無理せずできるだけご主人さんに家事等手伝ってもらって体休めてくださいね。
大変ですね・・・。きくた | 2008/02/05
風邪ひきを予防・完治するためにはやっぱりマスクが結構役立ちますよ。私は妊娠中の冬はほとんどマスクしてました。おかげで風邪もひかずにすみましたよ。
あと、ちょっと寒いな・・・って思ったらすぐに首にタオルかマフラーを巻くといいです。首元を暖めるのが予防には効果的です。寝るときもしてくださいね。格好なんて気にしてちゃダメですよ。(首にタオル、子供にも役立ちますよ。うちの子、1歳4ヶ月なんですが、ちょっと寒いな~っていう時にガーゼタオルを首に巻いてますが、この冬全然風邪ひいてないんですよ。)

・・・それにしても・・・ちょっとデリカシーのない一言で、ショックでしたね。むかついた時ははっきり旦那さんに伝えた方がいいと思いますよ。妊娠中はどうしても情緒不安定になりがちなんですから、旦那さんにも理解してもらえるといいですね。
よく休んでくださいね。 | 2008/02/05
仕事と家事だけでも大変なのに育児と看病もあって大変ですよね。よく休んで、決して無理をしないでくださいね。
家族が風邪をひくとうつりやすいですよね。
家の中でもマスクをしていた方がいいですよ。
うがいや手洗い、私は鼻うがいもしています。
体を温めるために、しょうが入り紅茶もいいですよ。
イソジン | 2008/02/05
☆仕事を1年間休まないで復帰するなんてすごいですね!何ですぐ復帰できるんですか?是非教えてください!!
☆☆イソジンうがい薬でうがいするよりも水道水で,うがいするほうが風邪予防になるって知ってましたか?勤務上,詳細は長く  なりますので・・・・。
☆☆☆妊婦さんになっただけで,精神的にも身体的にも,疲れやすくなります。できるだけ栄養価の高いものを食べて頑張って   ください。
□つわりはどの程度ですか?
ミキサーがご自宅にあるなら,自家製ミックスジュースなんてい かがですか?普段食べないパセリをレシピに加えてみてくださ  い。
□□あとパインは芯の部分を細かくして,ミキサーに入れると,皮以外すべて使えますよ!!ジューサーがなくても,長めにミキサーすると,舌触りもあまり気になりませんよ!
□□□男の人って言いたいこと言って本当に頭にくることありますよね。仕事をしながらの育児って本当に疲れると思います。お察しいたします。私は栄養剤や,サプリメントってなんとなくずーっと愛用していくと肝障害を起こしそうな気がするので,簡単に作れるミックスジュースを飲んで頑張っています。2009年3月には仕事復帰する予定です。頑張ってください
早くよくなるといいですねあおれい | 2008/02/05
私はよく風邪をひいていて、いつも旦那に「おかしいんじゃない?」とか文句言われてます。
ひきたくてひいてる訳ではないのに。

予防としてはまず、手洗いとうがいをこまめにする事でしょうか。
あと、空気の乾燥をさけ、外出時はマスクをつける。
ストレスをためず、栄養のあるものを食べ、睡眠を十分にとる。

忙しい主婦にとってはなかなか難しいけれど、頑張って下さいね!
大変ですね・・・ | 2008/02/05
体調は大丈夫ですか?
妊娠中は薬も飲めなくて辛いですよね。実際、私も臨月で風邪引いちゃいました・・・
私は、マスク愛用しました。就寝中もです。
加湿にも気をつけてました。

その他、ゆず茶・かりん茶・はちみつレモネードも温まっていいですよ♪

赤ちゃんの為にもストレス厳禁です!!
家の旦那もデリカシーの無い発言が多くイライラしてます!!

早くよくなりますように・・・☆
大変ですよねピカピカ☆。。。 | 2008/02/05
妊婦になるとなかなか薬が飲めないから病気にかかると治すのが大変ですよね。
栄養をいっぱい取ってゆっくり休むのが早く治る道だとは思いますが、お仕事しているとなると休めませんよね。

出来るだけ栄養のあるものやビタミンの多い果物を食べて早く寝るようにしてみてください。
少しは治りが早くなるかも・・・

旦那様の一言には「妊婦の辛さがわからないのね」と冷ややかに言いましょう(#^.^#)

とにかく栄養をいっぱい取って体が気力で満ちていると結構風邪を撃退してくれますよ。
お大事に・・・
大変ですね | 2008/02/05
妊娠中はどうしても抵抗力が弱ってるし、育児&仕事をかかえてなので大変ですよね。
ちょっとした一言で結構ムカッときますね。
風邪対策難しいですね、私も2人目妊娠中ですので、最低限の予防は心がけています。マスク着用とか手洗い&うがいなど。なかなか薬も飲めないのでツライですね。
ちなみに、うちは家族で旦那さんが1番よく風邪をひいてるので逆に、「もっと気を使ってよ」と言ってます
妊娠中は。。。ぶりぶり | 2008/02/05
何かと大変ですよね。そんな時、やはり一番にご主人には理解して欲しいのにその一言は酷いですね。。。

うちも息子が風邪をひき、見事に移されてしまいました。マスクをしようと思ってましたが、油断しました。子供が調子悪い為、心配し、睡眠不足、ストレス等で弱った体には覿面でした。

でも、母として仕方ない事だと思いますよ。男は妊娠の辛さも分かりませんし、子供の病気の事も簡単に考えがちなんでしょうね。

大した参考にならなくて申し訳ありません。お大事になさってください(人)
つらいですね | 2008/02/05
風邪大丈夫ですか?産婦人科で妊婦でも飲めるお薬だしてもらうかあとはうがい手洗いマスクですね。あとは体力内からよく寝ることですよ。こどもも抵抗力が弱いからこの時期はなるべく人ごみに連れて行かないことですね
大変ですね。みっく | 2008/02/06
うちは、誰かが風邪をひいたら、みんなでマスクをしました。
後、手洗いうがいは、風邪をひいている人がいなくてもやっていました。(洗面台のそばを通るたびにやっていましたよ)
パパが風邪をひいたときは、使っていない部屋に隔離していました。(ご飯も別に食べました)
これをやると、そんなにうつらないですよ。
参考になればいいのですが。
確かに! | 2008/02/06
確かに、旦那さんは軽い気持ちだったのかもしれないですが、きつい一言ですよね。
ただでさえ体がしんどい、薬が飲めない、子供の看病、仕事とこなしているのだから、決して弱いわけじゃないですよね!

やっぱり男の人には妊婦の気持ち、しんどさはわからないですよ。
もう気にしないのが一番だと思います。
この投稿読んで回答してる人はみーんな由愛さんの気持ちはわかりますから!
お体は大丈夫ですか? | 2008/02/06
風邪を引いての妊娠中、育児、主婦、お仕事と、つらい中がんばっているのに、旦那さんのその一言でがんばる気力も無くなってしまいますよね。
私も妊娠7ヶ月頃にノロウイルス?のようなものにかかりつらかったのを思い出しました。薬は飲めず、お医者さんも手洗いとうがいの徹底を、というだけでした。
体調が悪いとき旦那さんの心遣い、思いやりの言葉ってうれしいのにどうして男の人ってそういうことができないのか、私の旦那にもよく思います。
とにかく手洗いとうがいそして、料理は手抜きにして体を休めてください。
つわりは大丈夫ですか? | 2008/02/06
旦那様のこころない一言は辛いですよね。妊娠は家族一丸となって臨むもの(大袈裟?)なのに・・・。
風邪の完治にはやはり栄養と休息が一番だと思います。お子様がいらっしゃるのでなかなか休息は難しいかもしれませんが、旦那さんや可能ならご両親に家事をお願いしてみては?
妊娠12週なので、つわりがあるかもしれませんが、わたしは風邪を引いたら、暖かい野菜スープや果物でビタミンと水分をたっぷり摂るようにしています。
あと、家族が風邪をひいたら、マスクは欠かせないかも・・・。
お大事になさってくださいね。
大丈夫ですか? | 2008/02/06
私も妊娠中のとき風邪をひきました。妊娠中は薬は飲めないので辛いですよね。
予防として、手洗い・うがいをすることだと思います。その他ビタミンの多い食べ物や睡眠を多くとるのが
いいと思いますよ。
妊娠中は周りの人のサポートが必要なはずなのに、旦那さんのその言葉は言ってはいけないです。腹がたちますよね。男の人って、案外女の人のたいへんさがわからないものです。
あまり無理せずお体大事になさってください。
病院で薬貰いました | 2008/02/06
薬貰いましたが、強いものは飲めないので。生まれてもひいていました。悪化しないように加湿してました。免疫高める為良く食べ良く寝ました。体温めるといいですよ。
こんにちは | 2008/02/07
ご主人様には協力していただきたいものですね。。私の場合風邪、を引いたときは、よく寝て、ねぎ鍋をたべていましたよ。。
それと 予防としては・・・風邪を引いた家族にマスクをしてもらい、自分もマスクをして、こまめに部屋の空気循環をおこなうといいかもしれません。難しいかもしれませんががんばってくださいね★
がんばってください | 2008/02/08
大変ですね。でも、おなかの赤ちゃんのためにも上のお子さんのためにも、がんばってください。
わたしは、妊娠中も子供産んでからも、ちょっとでものどがおかしいと思ったら1日中(寝るときも)マスクをしています。自分は大丈夫で、家族が具合悪いときも、マスクをします。もちろん普段から手洗いうがいはきちんとやって、加湿機で加湿もしています。おかげで?去年家中がかかった感染性胃腸炎(ノロウイルスかどうかは??です。)に、私だけかかりませんでした。ちなみに、インフルエンザの予防接種は妊婦でも出来ますよ。私も妊婦だったおととし受けました。
それにしても、旦那さんちょっとつめたいですね。
風邪の調子どうですか? | 2008/02/08
私も妊娠7週目に風邪をひいて・・・。
どうしたらいいか分からず病院に行くと。
薬はやめとこう!!の一言。
せめてビタミン剤とか欲しかったなと思いましたけど。
初めての妊娠なので「そうですか」としかいえませんでした。

旦那さんの一言には傷つきますよね。

風邪の予防ですが、わたしはうがい薬とコップを
もって歩いてます。
人ごみに行くと喉がイガイガ?するのですぐに
トイレとかでガラガラ!!っと
その効果かそれ以降風邪ひかず今に至ってますよ!!
やっぱり手洗いうがいでしょう!なか | 2008/02/12
って、皆さん書いているのですが、
うちでもうがい薬でのうがいと手洗いとマスクは欠かしてません!
だんなだけちょっと徹底が甘く、インフルもらってきたりしますが、そういう時は徹底隔離して、家族内感染を防いでいます。おかげで息子も私もちょっと咳位はあっても熱を出すのは少ないです(^^)
それにしても、(どちらかといえばこれが書きたかった!!)
だんなさんの発言は読んでるだけですごいムカッ!!
ストレスたまるとつわりがひどくなったりお腹が張ったり、
ほんとに心と体は直結してるのに、男の人ってぜんぜんわかってくれないですよね!!!
でも・・・どう訴えても理解できないみたいです(^^”)
私はもう何も言わず、陰でいろいろ報復してますが(^^)
男の人って・・・ | 2008/02/19
何でそうなんでしょうね。。。私も同じようなこと言われましたよ・・・。私は、栄養取る為に、もりもり食べました。薬飲めないって大きいですよね・・・。お大事に!!
よく耐えましたね! | 2008/02/20
妊婦は唯でさえ抵抗力が低下していて移りやすいのに、病人に対してその言い方は無いですよね。
私も3人目を妊娠している時に主人が貰ってきたインフルエンザに感染しました。
同時に上の2人の子も感染して家族で病院に行きましたが、私が貰えたのはうがい薬のみ。
パパと子供達はタミフルを飲んで数日で完治しましたが私は一週間たっても完治しませんでした。

ノロウイルスも今年家族内でプチ感染していましたが手洗いを徹底することで蔓延は避けられました。

その後は誰かが風邪を引いたら、うがい、手洗い、加湿器はするようにしています。
マスクも引いている人だけより、予防したい人自身が身に着ける方が効果があるようです。

page top