アイコン相談

どうするべきですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/07| | 回答数(47)
はじめまして☆
私は3歳と1歳の女の子のママです。第3子がお腹にいて現在29週です。先日から軽い陣痛みたいな痛みがありお腹も頻繁に張っていたので一昨日の検診で診てもらいました。検診の結果、子宮口が軟らかくなっていてお腹も頻繁に張っているみたいなので一週間自宅安静と言われました。料理も作らないで…もちろんお子さんを抱っこするのもやめて、との事。旦那さんに早めに帰宅してもらって家事育児をしてもらうか義母(車で5分)にご飯を作って持ってきてもらうか実家の母(県外)に一週間程来てもらうか話し合って決めてください。と言われました。それを旦那に話すと、最初の二つは無理…ご飯はお前が作らないと行かんやろ、と。私の母も仕事をしていて難しい状況です。なので実家に一週間程帰ろうかなと思い、旦那に言うと『日曜日の父(旦那の父)の還暦の祝いどうする?来ないつもりなん?』と…これ以上状態が悪いと2週間程入院みたいです。旦那にも伝えています。もし私が入院したら子供達を見てくれる人がいません…

一週間自宅安静なのに還暦祝い行かないといけないのでしょうか?
お腹の子供の為にも無理をしてまで行きたくはありません。まして、今まで何一つしてもらっていないのに…

旦那は来いと…。

みなさんは
どうされますか?
2010/03/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私だったら☆ちぃ姉★ | 2010/03/03
行きます。車で5分であれば。

事前に安静にしないといけないことを伝え、何も手伝いません。
手伝いをしないとダメなご家庭なら行きません。

お祝いは後日できますが、おなかのベビちゃんに何かあったら後日って訳にいきませんから。

私も30週から自宅安静って言われましたが、安静にできず、ウロウロした結果35週のとき1週間入院してしまいました。

今は、ご自身の体調が1番優先すべきだと思いますよ。

実家に帰られて、安静にできるのであれば、実家に帰るのが1番だと思います。
私ならセナ☆ルイ | 2010/03/03
行きません!ご主人様、失礼ですが事の重大さがわかってないですよね!無理して入院にでもなったら、もっと大変なのに…(>_<)お義母様に事情を話せばわかってもらえると思いますよ。女同士の方が妊娠、出産の気持ちわかりますし…。
ご主人様にもお義母様の方から話してもらうのは無理なんですかね?とにかく、今はゆっくり安静にした方がいいですよ!
おはようございます。コロリーナ | 2010/03/03
私だったら…

せっかくの還暦祝いに、自宅安静の状態でお邪魔しても、
ご迷惑をおかけするだけなので、今回は申し訳ないですけれど…

…とお断りさせていただいて実家に帰り、何かお祝いの品を主人にとどけてもらいます。
主人にも「病人が還暦祝いにいたら、逆に気を使わせちゃうよ」と納得してもらいます。

お大事になさってくださいね。
ごめんなさいコロリーナさん | 2010/03/03
病人とは間違った記述でしたね…失礼いたしました。
安静と言われている妊婦が還暦祝いの席に来ても…です。
こんにちは | 2010/03/03
行きません。子供に何かあったらどうするのでしょいか??
お医者さまから直接旦那様にもいってもらうといいですし、ご自分から義両親に絶対安静で入院になったら大変なのですみませんがお祝いには行けそうにないと伝えてはどうでしょうか??
29週で生まれてしまったら取り返しのつかないことになってしまうと思います。
行きません | 2010/03/03
男の人って安静の意味わからない人が多いですよね。安静で料理もダメ抱っこもダメって言われているのに、どんな神経してんのか?って疑いたくなります。そして、今の自分の家族より実家を大事にする。私は一度言いました。「確かにお義父さんもお義母さんも、あなたにとっては大切な家族です。でもこれから先、何十年と苦労や幸せを共にしていく、あなたの家族は誰ですか?今の家族を第一に考えてください。」と…。お義父様の還暦祝い、私なら主人と子供だけ行かせます。そこで主人に自分の状態を説明してもらい、かばってもらいますね。だって嫁をかばえるのは、旦那様しかいないですからね。
私ならキンタン | 2010/03/03
実家に帰ります。
ベビちゃんにももしもの事があってはいけません。
ベビちゃんが1番です!!
還暦のお祝いは後でデモ出来るけど、ベビちゃんの誕生がかかってるんですから!!!
今がどれだけ大事か。
家事なんてしなくても、死なないけど、ベビちゃんの命がかかってるんです!!
何を言われても、ベビちゃんを守ってあげれるのは、ママサンだけです!!
頑張って!!!
安静に | 2010/03/03
こんにちは!

小さいお子さんがいるうえに、切迫気味とのこと・・・。
状況から見て、絶対安静です。
お医者さんがおっしゃってるように、これ以上動くと入院になる可能盛大です。

ご主人様は、状況がわかっていないのでは?
還暦祝いどころではないはずです。

なるべく一日中横になって、お子さん達のお世話や家事は他の方にお願いしたほうがよいです。
でもご実家のほうは働いていらっしゃるから無理そうですね。
なぜ、義理のお母様のヘルプは頼めないのでしょうか?

私も下の子妊娠時に、上の子の幼稚園入園と重なり、無理をしてしまいました。
お腹が張るのに送り迎えや行事に出た結果、30週で即入院。24時間の点滴生活が2ヶ月続きました。
点滴は痛いし、ベットから動いてはだめだし(トイレもシャワーもダメ!)、本当に辛かったです。
その間、上の子は実家に預け、育ててもらえたのでよかったですが、本当に大変な妊婦生活でした。

もう一度、よくご主人様に話してみてくださいね。
あなたの体が心配です・・・。
私だったら♪まぁ♪ | 2010/03/03
行きません! 私も上の子の時、切迫早産で入院しましたが、入院するまでは旦那も『大げさだな…大丈夫だべ~』といった感じでした(-"-;) 入院してやっと『危険な状態だったんだ(;_;)』 と分かってくれました。 やはり男の人は事の重大さが分からない人の方が多いです。 お手伝いはしなくてもいいから…と言われても、行ったら何もしないわけにはいかず、無理をしてしまうと思います。 お大事になさってください!
こんにちはgamball | 2010/03/03
旦那さんは自宅安静の意味をわかっていない!!
説得するしかないです。
赤ちゃんのことを第一に考えてもらいたいですね。
おはようございます。 | 2010/03/03
私は今29週で切迫早産の為入院してます。
安静と言われたなら還暦のお祝いに行ってる場合ではないですよ!
安静=トイレ・洗面以外は基本的に寝たきりです。
入院になっても2週間で退院できればいいですが、私みたいに37週くらいまでの長期入院になると今以上に困るので、旦那さんが理解してくれないなら病院で先生から話しを聞き理解してもらうか診断書を出してもらうかして安静生活送る事をおすすめします。
1歳半の娘がいますが今凄く淋しい思いをさせてしまってますし私も辛い思いをしてます。
主さんには同じ思いをしてほしくないので…。
絶対に行きません。 | 2010/03/03
私なら、旦那に何を言われようと、絶対に行きません。
主さんは、ご自分の身体とお腹の赤ちゃんの事を今は第一に考えて下さいね。

主さんが、こういう大変な状態なのに、それでも来い!と言う旦那様にはガッカリしますね!

還暦祝いと主さん(お腹の赤ちゃんも)どっちが大事かわからないんでしょうか???

そんな事、考えなくても主さんとお腹の赤ちゃんが大事に決まってるじゃないですか!

絶対に無理なさらないで下さいね。
還暦祝いには、行かない方が良いですよ!

何かあってからでは、遅いんですから。
私は | 2010/03/03
いかないです。 事情を話してわかってくれなかったとしても行きません。 なにかあった時後悔したくないし。 旦那さん理解ないですよね。 行かなくていいよぐらい言ってくれるべきですよー! 大事にしてくださいね。
え?! | 2010/03/03
ご主人は、事の重大さが全くわかっていない?
確かに上に小さな子どもがいると、「安静」と言われても「できません…(T_T)」という状態になるかもしれません。(うちは1歳4ヵ月違い、1歳9ヵ月違いで3人いますが、3人めの時、「安静」「ちょっとムリかな…」「じゃあ入院」「それもちょっと…」という状況でしたから…)
でも、父親母親として、お腹の赤ちゃんを守るために最大限の努力をしないと!
ご実家が頼れるなら、ご主人に何と言われても、実家に帰って少しでも安静にするべきだと思います。
還暦祝いなんて、気持ちの問題ですから、いつでもできます!!「今回参加はさせていただけませんが、体調が落ち着いたら改めてお祝いさせていただきます」でいいと思います。
元気に60年生きられて良かったね~より、赤ちゃんができるだけ長くお腹の中で成長して、元気に産まれてくることの方がよっぽど大切だと思います。
貴女が実家に帰ることをご主人が快く思わないなら、ご主人に子ども達を連れて実家に帰って貰ったらいかがでしょうか?
こんにちはトフィーナッツ | 2010/03/03
私なら行きません。赤ちゃんが無事に生まれた後日、還暦祝いを持って赤ちゃんとともに旦那さんの実家には行くと思います。自宅安静なのにわざわざ行くことはないと思います。チャント還暦祝いのお電話をして後日伺えば大丈夫だと思います。
今は赤ちゃんが一番大事。義理のご両親も理解してくれると思いますよ☆赤ちゃん、無事に元気に生まれてくれたらイイですね!
還暦祝いも大事ですが | 2010/03/03
それでもやっぱり、主さんの体とお腹の中の赤ちゃんのほうが大事だと思います。大げさに言うと命に関わる問題です。還暦祝いは後からでも挨拶に行けば良いと思います。
こんにちは | 2010/03/03
行かなくていいと思いますよ。還暦祝いは妊娠中の経過がよくなく自宅安静を強いられてると伝えれば大丈夫だと思います。ご主人ももう少し主さんの体のことを考えるべきだと思いますよ。うちもそうでしたが3人目となると過信してるせいかそのくらいで…とか大丈夫やろくらいに思われがちですよね…でも先生の指示には従って下さいね。
赤ちゃんを守れるのはママだけ | 2010/03/03
命だいじ!って旦那様に話そう!もしくはお医者さんから言ってもらうこともいいよ。男の人って権威に弱い
こんにちははるまる | 2010/03/03
私なら行きません。私も子ども2人いて3人目妊娠中に古稀のお祝いをしてくれと言われましたが、私も切迫の上、上子ども達を見れる状態ではないのでいきませんでしたよ。
早産で生まれていいなら行っていいよと脅し半分で言ってみてはいかがでしょうか。主さんも帰れるならご実家に帰られたほうがいいよ。
ご主人の理解 | 2010/03/03
安静っていうのは、体を横にしていることです。
立っているのはもちろん、座っていては安静になりません。
それをご主人によく話して、分かってもらってください。
今は緊急事態なのだと理解してもらってください。
どうやら全く理解していらっしゃらないようなので。
ご主人の目の前で、「還暦祝いがあって・・・」など、病院に電話してみてはどうでしょう。
たぶん、病院からは怒られますし・・・。
私は行きません。 | 2010/03/03
お祝いも大切ですが、そんな事より赤ちゃんと母体の方が大切です!! 私なら「何かあってからじゃ困るし、子ども達も可哀想だから義母が無理ならお母さんに無理を頼んで来てもらうから」と言います。 無理をせず、出産に控えて下さい(∋_∈)
行きません | 2010/03/03
お腹の子の命と天秤に比べるほど重要な行事ではありませんから。
無理しないでください! | 2010/03/03
私は子どもが1人しかいませんが、34週で早産でした。 私も張りが頻繁で安静指示だったのですが、同居なので義家族に気を遣ってしまい、毎日家事をしてまって… 娘は幸い元気に育っていますが、今も安静指示を守らなかったことを後悔しています。 なにかあってからでは遅いです、 生まれてから改めてお詫びしてお祝いの贈り物でもすれば良いのでは? 大事にしてください!!
行きません | 2010/03/03
私も入院安静と自宅安静の経験がありますが、退院の際どの程度なら動いていいですか?と聞いたら、食事の時に起き上がるのとトイレ以外は身体を横にして過ごすようにとの指示でした。 お子さんはどちらかの実家か一時保育に預けるしかないと思います。 当然、病院以外への外出も出来ませんから旦那さんになんとしても理解させるしかありません。
行かないで下さい! | 2010/03/03
私も今、二人目妊娠中で自宅安静中です!
私は32週の時に切迫早産ぎみだと言われて、それでも必要最低限の家事はしていました。
一週間後に病院に行ったら更に状況は悪化していて入院を言い渡されましたが、上の子がいる為、何とか説得してもらい今実家に帰ってきて寝たきりです。
安静って入院を家で再現するとゆう意味なので、トイレとか食事以外は寝たきりって事なんですよね。
旦那さんはっきり言って軽く見すぎですよ。
実家に帰られたほうがいいと思います。
家の実家もバリバリ働いていて頼みずらかったですがやっぱり事の重大さに気づいてくれて休みを入れてくれたり、早めに上がってくれたりしてます。
ご両親に相談してみて下さい。
旦那さまの前で | 2010/03/03
旦那さまがいる時に、産院に電話して聞いてみるとか。 きっと叱られます。それか、むしろ入院して旦那さまに会社休んで子供を見てもらうよう言ってみるとか。それくらい大事なことなんです。お身体お大事になさってください。
私なら、その還暦祝い行きません。 | 2010/03/03
新しい命の方が大切ですもん。(って言ったら怒られそうですが)
お年寄りは皆に祝ってもらえるんですし、昔のお年寄りと違って中身は元気だし。

私は万が一の事を考えて、舅の祝い事より、わが子の安全の方を選びます。
こんにちは。なちこ★55 | 2010/03/03
お体大丈夫でしょうか?
お腹の張りは辛いですね…
私でしたら病院の先生より旦那様を説得してもらいます。
動けないようでしたら電話にて、まだ通院予定があるようでしたら書面にて病院の先生より旦那様に体の状態や安静の必要性、どのように生活するかを説明していただくようお願いします。
また外出のことも説明してもらうようにします☆
その上で最良の方法を選択いたします。

私なら実家にお世話になり還暦は行きません!
やはり気持ちなので出席しなくてもお祝いだけは必ず渡すと思います…

お腹の赤ちゃんを守れるのはママだけです!!
旦那様に納得していただけるといいですね☆
こんにちはひぃコロ | 2010/03/03
旦那さんの理解がなさすぎだと思います。 早く帰ってくることもしない、安静にと指示が出ているのにご飯を作らせようとする、そして還暦祝いに出ろ? ふざけるなって感じですね。 私なら絶対出席しません。今はお腹の赤ちゃん最優先にします。 旦那さんが理解できないなら産院に連れて行って先生からお灸すえてもらいます。
男の人ってトラキチ | 2010/03/03
妻や子供より自分の親を優先しますよね。
私なら行きませんし、旦那さんのいない間にヘルパーさんに来てもらって家事をしてもらいますよ。

私の地域では、保健センターに頼めば、1時間千円で来てくれるようなので、家事を頼み、子供は一時保育などを利用します。


還暦祝いなんて、いつでも出来るし主さんがいなくても自分達で済ませればいいのにと思いますね。


無理して家事育児をやっているから、お腹も張りやすくなっているんだと理解してもらいたいですね。
こんにちは | 2010/03/03
私なら行きません。私も同じような立場になり、義理母の還暦祝いを出席したがために悪化しました。 絶対無理はしないでください。
私ならももひな | 2010/03/03
お腹の子供が危ないんですから還暦祝いなんて行かないで実家で養生します。
旦那様がしつこくお祝いに来いと言うなら、その結果お腹の子供に何かあっても構わないのね!!って詰め寄っちゃうかも。
全然わかっていない | 2010/03/03
旦那さんは重く受け止めていないようですね。
入院になったらホント回りに迷惑かかるからと十分に説明する必要がありますね。よく話し合って下さい。
還暦祝いは入院になりそうってわけを言えばわかってくれると思いますよ!!
どっちが大事!? | 2010/03/03
旦那さんひっぱたきたいです! ごめんなさいm(__)m そりゃあ、実父の還暦も一度きりのことでしょう。 でも主さんの体には命2つも掛かってるんですよ!? 今主さんの体になんかあったら、確実になんらかの危険は伴うんですよ!? なんだと思ってるんでしょうか!! 手土産くらいは持たせたほうがいいですが、それだって主さんが買いに行くんじゃなく、旦那さんが変わりに用意すればいいんです。 今の状況なら。 旦那さんが理解してくれないなら、ご自身で体と赤ちゃん守ってくださいm(__)m 無理しなくていいです。
こんにちは | 2010/03/03
私だったら、両家に事情を話し、還暦のお祝いには行きません。物事には優先順位があると思いますし!
もし無理をして、母子に何かあったら、旦那さんは一体どうする気なんでしょうね(涙)
安静と言われたなら、やはりそうすべきだと思います。すぐにでも現状を両家に伝えた方がいいと思います(>_<)
こんばんは | 2010/03/03
私なら行きません。旦那さんは出産しないし、もしものとき辛い思いをするのも主さんのほうです。
実家でゆっくりするのがベストですよ。さぼってる訳ではないのに、もっと心配してほしいですよね。
行きません!みわママ916 | 2010/03/03
お祝いも大切ですが、いつでもできることです。
赤ちゃんやママに何かあったらご主人はどうされるおつもりなんでしょう?
失礼ですが、イラっとしちゃいました。
私なら、義両親に電話で事情を話し、行きません。
そして、旦那さんには今無理をすることは早産につながること、早産になったら赤ちゃんもママもどんなに辛いか、最悪の事態もありえることを話し納得してもらいます。
そこまでしてもグチグチ言うようなら諦めて勝手に実家に帰ります。
絶対安静ありました。ベビーマイロ | 2010/03/03
家族協力では無理です!
本当に動かないでいたら、入院しなくて済みましたよ!
ご飯は実家で食べてもらうか(うちは、自分の実家が近かったので、実家で食べて帰ってきましたよ)
お母さんに来てもらうのは、旦那さんもつかれると思いますので、旦那さん自身、話をして、ご自身の親に協力してもらうのがいいと思います。
子供のためですので、還暦祝いは私でしたら、断ります。
早産して、赤ちゃんの命の危険をおかしてまで行かなきゃ行けないというのはおかしいと思います。
こんばんは | 2010/03/03
男の人は本当に安静の意味が分かっていませんよね。
私も1週間の自宅安静中本当にトイレ以外ずっと横になっていたらあからさまに不満な顔をされたことを覚えています。
行きたくないわけではなく行きたくても行けない状況だということをちゃんと分かってもらえるといいですね。
危険です! | 2010/03/03
私は現在31週で切迫早産で入院中です。

産科医には2週間の入院と言われたかも知れませんが、自宅安静がそれほど困難な状況であれば、37週、または産まれるまで入院になってしまうと思います!
私も、私と同室の方もみんなそうです!
長時間『座る』ことさえも駄目だと言われています!

まさか還暦の祝いでみんなの前で寝たきり、なんてできないでしょうから行かない方がいいです!

↑のことを説明してみてもご主人が解ってくれない場合は直接医師に説明を受けるか、診断書を作成してもらったらいいと思います!

主さんも、お子さんをだっこ出来ないのは辛いかも知れませんが、今はご自身とお腹の赤ちゃんを大事にしてあげてください。

長文失礼致しました。
還暦祝い行きません。 | 2010/03/04
そして、ご実家に帰れるなら帰って安静にします。
急を要するのは、お腹の子を守る事だと思いました。
お体大事になさってくださいね。
私なら、ホミ | 2010/03/04
実家に帰り子供たちの食事などは母にお願いし、還暦祝いは行きません。
先生から絶対安静だと言われたのでお祝いにはいけませんが・・・と義父サンに電話でお祝いの言葉をかけてきます。
旦那さんは安静の意味がわかってないみたいですね。
おはようございます | 2010/03/04
私は出産前、切迫早産で緊急入院→絶対安静でした。 自宅安静だとしても… 私なら行きません(>_<)
絶対いかない!たんご | 2010/03/04
安静にするのと、還暦祝いとどっちが大事ですか?
還暦なんて、誰だっていつだって・・・・とりあえずどーでもいいです。
それよりも、あかちゃんや、子供たちのほうが大事だと思います。
だんなさんは間違っていると思います。
こんにちは。 | 2010/03/04
還暦祝い、普通は、お祝いするものだと思いますが…今回は普通のことでありませんし、お断りされて、お祝いの品などは、後日、改めて用意でよいのではないでしょうか。

ご主人さんの理解が難しいようであれば、直接、お電話されて、事情説明されてはいかがですか?分かってくださるのではないでしょうか。

ご実家へ帰られるにしても、遠いようですから…自宅安静も難しいかもという話を伝えて、相談されては?(医師に。)

ご主人さんは有休などないのですか?自宅安静の重要性を分かってもらいたいですね!!
こんにちは | 2010/03/04
私なら絶対に行きません。料理も止められているほどの自宅安静なのに、それでもし入院になってしまったら…。旦那様は事態を理解していないですよね。旦那様があてにならないのであれば、ネットスーパーでレトルトを大量に購入し、それでしのぐとかいかがですか。お子さんにレトルトを食べさすのは気が引けますが、やむを得ないと思います。
私なら | 2010/03/07
いきません(>_<)
私も切迫と診断されてから
ほとんど寝てすごしていました

旦那が看護師ということもあり
私より旦那のほうが心配してくれてるかんじでした


赤ちゃんはママにしか守ることができないぢゃないですか?
ここはちゃんと旦那さんにゆった方がいいと思います


妊娠・出産は命がけです!!

お父さんよりママの体を一番に考えるべきだと思うし
今は旦那さんに気を使う必要はないんぢゃないかと…


旦那さんの方からそうゆう言葉があればいいんですけどね(:_;)
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/07
行きません。だって安静にしないといけないんですよぉ!無理して行って、何かあったらどぉ~するの?!入院になったら、どぉ~するの?!旦那サンが協力できないって言うなら、私なら実家に帰ります。大事な時ですよ!安静にしなくちゃ駄目ですよ!

page top