相談
-
うつ病
- 前回は沢山の回答本当にありがとうございました。
病院を変えて行ってみました。私の話をうんうんと聞いてくれて
信頼出来そうな先生でした不安障害だけだと思っていましたがうつ病も患ってました。
先生は必ず治ると言ってましたが長い戦いになりそうです。今はご飯もまともに作れず気力すらなく
何もしたくない状態で娘を幼稚園バスに送るのが精一杯です。
まさか自分がうつ病だとは思わずかなりショックを受けています。
金銭面でも本当は働かないと生活出来ないのにそれさえもできず無力で自分が情けないです。
私のようにうつ病や不安障害を乗り越えた方とかいますか?
いたらぜひお話聞かせて下さい
どうか私に生きる勇気を下さい - 2010/03/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
同じでした。 | 2010/03/03
- 私も鬱病でした。 それとパニック障害、過呼吸、神経性胃炎もあり一時期大変でした。 学生の頃から戦い、仕事しながら過呼吸が出たりとか良くありました。 私の場合は今の旦那と知り合い、救われました。 現在は症状は何も出てなく、妊娠6ヶ月で幸せに暮らしています。 主様も是非克服し治るといいですね。 一人で悩まずに誰かに愚痴を言う、相談出来る人に話す 一人で抱え込まないでくださいね(*´∇`) …解答になってなかったらすみません。
ありがとうございます | 2010/03/03
- うつ病克服されたんですね羨ましいです
こんばんは☆ | 2010/03/03
- この前はメッセージ長々とすみませんf(^ー^; 新しい病院行かれたんですね☆ 私もまだうつ病(&見捨てられ不安等)克服中ですが何より溜め込まないことと心許せる人(私の場合は旦那と産科&精神科の先生)を作ることだと思います☆ 旦那に少しでも抱きついたり 話聞いてもらって違う考えを聞くとそっか!!ってなります! きっと友人くらいじゃならないですがf(^ー^; 心許せる旦那だからかな?って思います☆ 心許せる人を作り話す これ大事だと私の精神科の担当医も言ってました☆
こんばんは | 2010/03/03
- 私も不安障害だと言われていたのですが、引っ越して違う病院で良い先生に巡り合え診察してもらったら、パニック障害とうつ病だと言われました。
主様と同じです。
私の場合は、酷いときは外出が出来ないです。
今は薬を飲みながらコンビニで夜4時間バイトしてます。
もう7年位薬に頼っています。
主様の苦しみが身に染みるほどわかります。
私が酷かった時は拒食症になり体重も30台になってしまったりでした。
急いで治そうとせず、薬でコントロールをして気長に付き合って行くのが一番良いと思います(^O^)
苦しくなってしまったら、いつでもメッセージください(^-^)
何でもお話ききます。
聞く事しかできませんが、話す相手がいるだけで、少し楽になると思います。
私もです。 | 2010/03/03
- 去年の春にうつ病と診断されクリニックに通ってましたが、先生との相性が悪くて完治しないまま妊娠発覚…今では過呼吸も頻繁に出てくるようになってしまってます。
正直、今の環境から逃げたくて何度も死を考えました。
でも、娘達とお腹のベビちゃんが唯一の私の生きる源となってます。
感情の浮き沈みも激しくて、旦那や子供達に申し訳なくなり余計に落ち込む日々を繰り返していますが、なんとか踏ん張ってます。
私の場合は原因がハッキリしているため、それを改善するために旦那と一緒に乗り越えていこうとしている途中です。
少しでも改善できるように、お互いに向き合っていきましょうね!
まずは、、 | 2010/03/03
- 病院を変えられて、話を聞いてくれる先生にめぐり合った事が
すでに第一歩踏み出してますよ!がんばりましたね!
私も不安障害(強迫性障害)です。
のんきに言ってる場合じゃないですが、家事あんましまともに
できてません。旦那には迷惑かけどうしです。
結婚する前になったので、一番ひどいときは外に出られませんでした。身の回りのあらゆるものが気になって、どうなっちゃうんだろうとパニックになりましたよ。
まだ勤めていたのですが、とても仕事ができる状態じゃなかったので、上司と相談して3ヶ月ほど休職しました。その時に病院も行き始めてたんですが、最初に言われたのが「なにもやらなくていい」でした。お子さんがいらっしゃるのでそんな訳にいかないとは思いますが、それ以外でできない事は、今は、無理にやらなくていいと思います。旦那さまもばーばままさんの状態を見てきているんだから、よく話して協力していただいて。。。
ばーばままさんは、すごくまじめな方なんだと思います。
だから色々な事で頭がいっぱいになってしまってそれに身体がついていけてない状態になっているんじゃないかと。。(私の勝手な考えです。違ったらごめんなさい)
だから今は頭と身体を休ませてあげるのが一番必要だと思うんです。
神経症とうつはイコールくらい近いものだと思います。私もうつっぽくなってる時はありました。今の世の中、そういう症状の方は
本当にいっぱいいます。
だから、「うつなんだ」と思い悩みすぎないでください。良くなっていく通過点くらいに思って、ご自身の心と身体を一番に考えてください。それが回復する第一歩、、いや第二歩目(^-^)ですよ。
私はまだ薬を飲んでいますが、一番近くで見てきた旦那や両親が
「すごく変わった」「忘れてたよ(神経症ってことを)」と
言われるまでになっています。最初の頃と比べたら信じられないくらいです。希望は絶対あります!
今までいっぱいがんばってきた分ちょっとだけでも休息してくださいね。
文章下手で、長文読みづらくてごめんなさいm( )m
無理をしないでください | 2010/03/04
- 私は中学時代のいじめが原因で鬱病になり胃炎なども患いました。 明るくハッキリした性格と周りからは言われますが実はかなりマイナス思考で周りの空気に敏感な性格です(´・ω・`) 社会人になってからも気分の浮き沈みが激しく自分をコントロールできない時もあります。 でも今の旦那と親友はこの性格を理解していつでも受け入れて支えてくれます。そのおかげで生きていられます。 治そうとしてはひどくなる一方です。無理をせず旦那様や友人など頼れるよき理解者を見つけられればいいですね☆ミ
うつは誰にでもある | 2010/03/04
- 私がうつ病で通院していた医師が言っていたのは、「うつは誰にでもあって、「あ~会社行きたくないな、とか」それが生活に支障がでてくると、うつ病と判断する」らしいです。他の医師もそうだと言っていました。 私も起きることも寝ることも生きることも、やる気が出なくて母には大変な思いをさせてしまいました。 治そうとして無理して空回りして悪化させちゃう。それの繰り返しでした。 でも、薬も自分で調整していけるようになり、最終的には薬なしでも生活できるようになりました。 今では、自分の限界が分かったので、あれこれ考えすぎない・夫には悪いけど思ったことは言う。それで、うつ病再発は回避できています。 前の自分より少し強くなれて自信がもてるようになりました。 どんな薬よりも家族の理解が必要だと医師も言っていました。 考えこむと嫌なことばかり考えてしまうので、ありのまま、できる範囲で生活していけばいいと思いますよ。頑張れば頑張るほど、空回りしてしまうと思いますし…。 ☆考えすぎない、頑張らなくていい、無理せずにできることをやる、ケセラセラ☆なるようになるんです、医師も言ってくれてるようにうつ病は長期戦だけど治りますよ♪ あと、うつ病どん底のときに親友からいただいた言葉が「マイナス思考は三回まで」。マイナスになってもいいけど、1日に三回までにしよう。すると、マイナスに考えるのが減っていきました。
おはようございます。 | 2010/03/04
- 病院を変えられたのですね。安心しました。病院を変えた事によって前向きになられてありますよ。前回に返信している内容の友人は、薬は2年弱飲みました。今では二人の子も小学生になりママは仕事もして普通に元気に戻っています。いい病院に出会うまでは付き添う私も辛かったです。
友人がうつを患ったのが子供が3歳と1歳の時でした。今は、ゆっくりさせて貰ってていいと思いますよ。頑張りすぎておられたんですよ。
適当に手抜きも大事ですよ。
いい方向に向かわれますように願っております。
おはようございます☆ | 2010/03/04
- 私も結婚する前から両家が揉めたり、母親が入院したりとトラブルが続き環境の変化からか鬱病になってしまいました。気力なくなる気持ちわかります。しようと思っても体が動かない!何も食べれない。気持ち悪い。頭痛がする。笑えない。などが症状でした。主人の協力もあって一一年足らずで復活しましたよ。 あまり病院やくすりに頼りすぎず自分の好きなようにさせてもらう。ことが何よりの治療だとおもいます。今はつらいけど必ずいつかは治るから気持ちだけしっかり持って頑張りすぎないでくださいね。
わたしもgamball | 2010/03/04
- かつてうつ病を患っていました。
妊娠しても前向きになれず、こんな精神状態で出産・子育てできるか不安でした。
でも出産し、子供の存在に救われています。
旦那の理解と協力も大きいです。
がんばろうとせず、受け入れること、です。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/03/04
- 大丈夫ですか?私もずっと家に閉じこもりの時ありました。何もしたくない時ってほんと、何もしないのが一番ですよ。娘さんの幼稚園の送り迎えが精いっぱいなら、それができるだけでもスゴイって思ってみたらどうですか?一日にゆっくり、ゆっくりでも、一歩づつ全身できたらイイですね☆
おはようございますhappy | 2010/03/04
- うちも夫がそうでしたが、病院を変えて合う先生にめぐりあったら、良くなりました。
薬などは長く続きましたが、優しい先生に話しをするのがすごく効果があるみたいです。
働かなきゃと焦らず、ゆっくりお子さんと楽しく過ごしていれば、だんだん良くなると思いますよ。
17~25才まで | 2010/03/04
- 精神科のお世話になりました。強制入院もあり、自殺未遂で死にかけることも数回あり、周りにも散々迷惑をかけたし、失ったものも多いです。薬は一時の気休めでしたね。鬱を治すのは薬や医師ではなく、立ち直るためのキッカケです。あんなに長い間ずっと薬漬けだったのに、今では嘘のように生活しています。大丈夫ですよ、必ず治りますから。
私は… | 2010/03/04
- 薬もカウンセリングもいらないくらい回復しましたよ。
あと、医療費用は役場などで自律支援医療費を手続きすれば、今3割負担だと思いますが、1割負担(月5000円以上負担なし)になりますよ。所得に応じて、もっと負担が低くなる場合もありますから一度病院や役場に相談されたらどうですか?
こんにちは。 | 2010/03/04
- 数人、友達も含めて、知人にいます。
うつ病は長期戦で乗り越えないといけません。不安障害とうつ病とのこと、大変かとは思いますが、マイナス思考になりすぎないようにされてくださいね。
精一杯との事ですが、お子さんを園バスのところまで送迎されていらっしゃるだけでも、凄いことなんですよ!!!
私もかず&たく | 2010/03/04
- 5つ、6つの病名があり、その中にうつ病もありました。
私の場合は、心に出なかったので、『何故私が?』と思っていましたが…。
薬は飲み慣れてくると効かなくなるし、強い薬を飲むと副作用があるので、それを抑える為の薬…という感じでどんどん増えて行き、1日に20錠は飲んでいました。
それプラス頓服薬を10種類ぐらい常備していました。
薬漬けですよね…。
でも、ママ友に誘われて、ヨガを始めました。
そのヨガは普通のヨガとはちょっと違い、自律神経を整える事を中心にしているんです。
ヨガを始めて1ヶ月半~2ヶ月ぐらいで薬を断つ事ができ、グングン体調も良くなりました。
主さんと同じように。ご飯はまともに作れないし、子ども達を送るのが精一杯だったし、夜は寝られないし、グダグダしていた数年間が嘘のように、回復しました。
そして今、思うのが、あれだけ頼っていた薬の怖さです。
薬を服用するようになって、それまでなかった自殺願望が出たり、薬によってどんどん体調が崩れて行きました。
薬漬けの時は、不安で不安で仕方がなかったから、薬を持っている事だけでも安心していたり、頼り切っていたんですけどね…。
たくさん話を聞いてくださる先生のようなので、薬よりも話を聞いてもらう事を目的として通院なさるといいのでは?
カウンセリングもいいですよ。
あとは、無理せず、のんびりしてください。
うつ病は、頑張りすぎた人の、張りつめた糸が切れてしまってなる病気だと聞いた事があります。
頑張りすぎないでくださいね。