相談
-
保育園に自転車で送り迎えしている方
- 質問です。雨の時、どうされてますか?春から、1歳と3歳の子供が保育園に通うのですが、自宅から保育園まで自転車で10分ほどかかります。車は、主人が使うので無理です。
- 2010/03/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
3年前まで | 2010/03/08
- 片道30~40分を娘2人乗せて保育所通ってました(^-^;
雨の日はカッパを着せて、前に座らせるチビは一番被害が大きいので、帽子を被せてタオルで顔を拭きながら通ってました(>_<)
寒い時期には、唇が紫になったりと…可哀想でしたが、バスなど通る場所ではなかったので、苦労しました(泣)
もし、交通機関の使用が可能であれば雨の日は自転車は止めた方がいいかもです(T_T)
逆に晴れの日は、娘達と歌いながらでめちゃくちゃ楽しかったんですけどね(笑)
ひたすらベビーカー★ | 2010/03/08
- こんばんは★
私はベビーカーで3年間乗り切りました。
下の子をベビーカーに乗せ、上の子はバギーボードに乗せて通いました。
そしてベビーカーの持ち手には、傘を支えるグッズ(名前忘れました)をつけて、グングン押しました。
雨の日に、お子さん二人を乗せて自転車を使っている方を見かけますが、少し危ない気がします・・・・。
バギーボードは本当に便利ですよ。
ぜひお試しくださいね。
チャリンコ☆キヨケロ | 2010/03/08
- つなぎのレインコートやレインズボンなどを着せてチャリンコで通園しましたよ。
もちろん親もすっぽりレインコート着てました。
どうにかなるもんです☆
うちは・・ | 2010/03/08
- 3歳の男の子一人なんですけど、前乗りなので濡れると可哀相だし、風邪ひかれちゃっても困るので・・
雨の日は行きはタクシーで帰りは1人歩いて帰ってます。
お迎えは行き歩きで帰りタクシーです!!
ちなみにチャリ往復30分で、歩くと片道20分前後です!!
雨の日は大変ですよね↓↓
我が家は | 2010/03/08
- 前は風防ついてるので、ベビーカー用のレインカバーを逆向きにつけ、後ろは背もたれ付きの椅子なのでそのままベビーカー用のレインカバーを被せて雨よけ、今の時期は寒いので風よけにもなって娘は暖かいって言ってくれます。
こんばんは | 2010/03/08
- 園にバスはないですか?娘の入園するとこ普段は親が送り迎えでも、雨や迎えに行けない時だけ、片道100円払えば近くまで送ったり迎えにきてくれます。
田舎だからかな~。
システムはないですよね?
ベビーカーでしたパスタん | 2010/03/08
- うちは年子だったので、双子用のベビーカーを買って、雨の日はそれで行ってました。
普通に歩くより1.5倍かかって大変だったんですが、自転車は3人とも濡れそうで断念しました。
3歳のお子さんなら、ぼちぼち傘をさしてお母さんの服のすそ(何かにぎり易いキャラクターの物をぶらさげる)を持ってあるけるんじゃないでしょうか・・・?
下の子はレインカバーでベビーカー。
でも、それだと30分ぐらいはかかるかなぁ^^;
あんまり参考にならなくてすみません。
うちでは | 2010/03/09
- 雨の日は歩きか小雨や自転車でいける位だったら合羽きていきましたよ。凄い雨風の時はさすがにタクシーを使いました。雨の日や雪の日はどうやって行こうか悩みますよね。
こんにちは | 2010/03/09
- うちは以前徒歩でしたがレインコートを着せてベビーカーを押して行ってましたよ。車がないとちょっと不便ですよね…
うちはメリー | 2010/03/09
- 3才の女の子が1人ですが、自転車で7分くらいのところにある保育園に通っています。
雨の日、娘はレインコート+長靴+傘(後ろ乗せ部分で自分で差してもらっています)のフル装備です!雨が激しい時は更に子どもの膝にタオルをかけたりしています。
自分は濡れても何とかなるので、動きやすさ重視でレインコートは着ていません^^; 自転車のハンドルにつける傘スタンドに大きめの傘を差すのみです。
雨の日大変ですが、がんばってくださいね☆
保育園で見ている限り | 2010/03/09
- 前の子はレインコートに防風用のシート、後ろの子はレインコートに傘、お母さん自分もレインコートの人が多いですね。私もこのパターンが一番安全かなと思いますが、風が強いとき、雨がひどいとき、遅刻していても旦那さんに送ってもらったり、遠い人はタクシー使ったりしてました。
こんにちはhappy | 2010/03/09
- うちは小雨のときはレインコートを着せて自転車で行ってましたが、大雨のときはレインコートに長靴で傘をさして、30分以上かかりましたが歩きました。
子供は雨でも喜んで歩いてました。
上の子がかず&たく | 2010/03/09
- 入園した頃は、保育園から自転車で10分以上かかる所に住んでいました。
朝は夫が車で保育園に連れて行き、帰りはベビーカーにレインカバーをかけ、歩いていましたよ。
子どもがベビーカーを嫌がった時は、40分歩いても家に到着せず、嫌になって、保育園の近くに引っ越してしまいました…。
こんにちは!ホミ | 2010/03/09
- 小雨の時はレインカバーを付けベビーカーで、雨が激しい時は近くに市のバスが止まるのでバスです。
雨の日は嫌ですね^ロ^;
こんにちは。 | 2010/03/09
- 危ないので私は歩いて送迎することに決めました。
雨でも | 2010/03/09
- 自転車です。我が家には車がないので。
前乗せなので、子供にはカッパ&ヘルメット、冬の時期はカッパの上からフリースのクォーターケット巻いて防水のかごカバーを首元までかけてます。カッパのフードをかぶせてヘルメットを着ければ頭も濡れません。サイズを直すのが少々面倒ですが・・・。
どしゃ降りのときは、ベビーカーにレインカバーで行きますが、仕事に間に合わないため時間休をとることになってしまいます。なので、普通の雨なら自転車で、わたしもカッパ着て保育園経由職場まで40分くらいです。
とはいえ、母子ともに安全第一なのでタクシー利用も場合によっては考えています。
雨が続くと大変ですが、お互いがんばりましょう。
カッパ&カッパ | 2010/03/10
- 親子とも黄色ポンチョのレインコートで自転車にのってます。
園の他の子たちに「お揃いだ!」て言われますが夕暮れ以降は危険なので安全優先で。
今は0歳抱いて5歳は傘と長靴です。
大降りの時は靴下は替えを持参します
こんにちは | 2010/03/10
- 1歳8カ月の娘を保育園に預けています。自転車で5分ちょっとくらいだと思います。雨の日は、最初はベビーカーを使っていましたが、途中から嫌がるようになり、今は抱っこです。
雨や雪の日は・・・酉の母ちゃん | 2010/03/10
- 今5歳の娘はレインコートに長靴かスノーブーツに傘。
今1歳の娘はおんぶか抱っこにポンチョで私の傘で歩きです。
子供に合わせて歩くと20分くらいなのでそんな感じでした。
風防を前につけてレインコートで親子の自転車が多いですね。
傘差しは非常に危険ですし万が一バランスを崩して転倒なんて
考えたら乗ってる子供達は・・・・と考えたくない妄想に入りそう
なので、というより違反ですので止めましょう^^;
うちはももひな | 2010/03/12
- 雨が酷くないなら合羽着せて前のチビにはレジャーシートをかけてました。
あまりに本降りの時は下はおんぶして上は傘をさしてもらうといいかも。
こんにちはゆうゆう | 2010/03/13
- うちの園ではベビーカーできてる人が多いですよ。
上の子が傘をさせるならベビーカーが楽かも。