アイコン相談

食欲について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/25| | 回答数(16)
もうすぐ1歳2ヶ月の息子がいます。現在母乳を1日1回あげています。


相談内容なのですが、自分の食欲・食べる量についてです。

普段は一人前の量を食べているのですが、バイキングや実家に帰った時、お喋りしながら食べている時、胃が痛くなるまで食べてしまうんです。なのに全然満腹感がないんです。
なので食べ過ぎたと気付く頃には、そうとうの量を食べています。
普段は3食とも息子と2人での食事の為、バタバタと自分は済ませてしまいます。
旦那は大食いなのですが、それ以上に食べてしまう自分がイヤでイヤで仕方ありません。


乱れた文になってしまいましたが、何か良い方法・食べ物あったら教えてください。
よろしくお願いします。
2010/03/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはニモまま | 2010/03/12
実はあたしも同じような感じです。 我慢しても、反動でもっと沢山食べてしまう。 最近、キシリトールのガムをよくかむようにしています。 理由は、ガムをかむことによって満腹中枢に刺激を与えて。 もう一つの理由は、親が使った箸を使って子供にご飯食べさせると虫歯になりやすくなると聞いたことがあって。キシリトールをかんでいると、必要な菌だけが子供の口に入るようになるとか… なので、ガムをかんでいます。 後は固いもの。よくかまないと飲み込めないものでしょうか。普段の食事で一口30回咀嚼するのがいいと聞きますが、なかなかできないもので。 ストレスためずに、食生活楽しみたいですものね。
こんばんわ | 2010/03/12
咀嚼意識しているんですがつい忘れがちになってしまいますよね。わかります。

キシリトールガムの話、参考になりました。
ガムだとお手軽でいいですね。明日から実践してみます!
視覚で確認できます?コロリーナ | 2010/03/12
バイキングなら、普段の1人前をあらかじめ取ってしまい、
それ以上は絶対に食べないと決める。
実家に帰った時も、大きなプレートを用意してもらい、
自分の食べる分だけをプレートに乗せて、それだけと決める。

みんなで食べる大皿は分け合うことで、自分の食べている量が確認できないので、
気付かずについつい食べてしまう人が多いらしいです。
まずは視覚で「これだけ食べれば十分」とインプットさせましょう。

食べ過ぎてしまうのは、無意識なんですよね?
それなら、上に書いたようにまず視覚で「いつもこれだけ」の量を確認して、
それが食べ終わったら箸を置いて、お茶やガムでしのぎましょう。
しょっぱさが欲しかったら、おしゃぶり昆布がおススメです。
ありがとうございます | 2010/03/14
さっそく家でも自分の分は取り分けて分量決めて食べるようにしてみました。

だいぶ違いますね!
意識していたつもりが、全然分量を把握できていなかったみたいです。

ありがとうございます
こんばんは | 2010/03/12
私も実家に帰ると食べすぎてしまうのでお気持ち良く分かります。
私も前の方と同じようにガムを噛んでます。
噛み続けてると空腹を感じないです☆口も寂しくないですし。
あと、テレビでやってたんですがチョコをご飯前に1粒食べると良いそうです。あまり良く覚えてないんですがチョコを食べてからご飯を食べると少しの量でお腹がいっぱいになるそうです。
間違ってたらすみませんm(__)m
ありがとうございます | 2010/03/14
チョコのお話初耳でした!

実践してみようと思います。
ゆっくり食べること | 2010/03/12
早食いは血糖値が上がって満腹中枢が刺激される前に食べ過ぎてしまうので、ゆっくり食べると良いです。 食べる前にチョコを一口食べておくと、食事中に血糖値が上がって早く満腹になり食べ過ぎを防げますよ。 私も実家や外食など美味しいと思うと食べ過ぎてお腹痛くなったり吐いたりして、母に呆れられてます…。
ありがとうございます | 2010/03/14
チョコのお話初耳でした。血糖値が関係していたんですね。

さっそく実践してみようと思います。
ゆっくりと | 2010/03/12
かむといいですよ。
ばばっと食べてしまうとなかなか満腹中枢が働かないそうです
ありがとうございます | 2010/03/14
そうなんですよね。
ただゆっくり食べるのはなかなか難しく…
咀嚼は意識してみます!
こんにちは | 2010/03/12
結構大豆を使った食べ物はお腹が膨れますしヘルシーですよ。おからや豆腐、納得などを先に食べるといいかなと思います。あとは食べる前に水分を沢山とったり甘いものをちょこっと口にするとあまり食べれなくなりますよ。
ありがとうございます | 2010/03/14
おからの存在忘れてました。一度もおから料理作ったことがないので、チャレンジしてみます。
おはようございます。 | 2010/03/12
ながら食いにならないようにゆっくりとゆったりと食べてはいかがですか?
おはようございますはるまる | 2010/03/12
めんどくさいと思いますが、食べた物を書いて行くことですよ。何を食べたか把握出来、そこで自分をセーブすることが出来ますよね。私も実家に帰ると食べ過ぎたりするのでそれはいいのではないかと思いますよ。
私もでした。ばやし | 2010/03/12
で気づいたのが家に居てしかも、何かしら食べるものを置いていて
昼間でも食事の時間関係なく食べすぎていて胃が大きくなりすぎて居ました。
そこで一日だけ夕飯と翌日の朝食を抜かしてランチから普通に食べていた
量だけを食べてその後は外出をして夕飯時に帰って普通に食べていた量の
夕飯のみを食べて下さい。ご飯を抜かした夕飯と朝食後の食事は薄味で
かむ時間を長くして下さい。また食べない時間は明日検査で胃カメラを
飲むと自分に言い聞かせて嘘でも食べないで我慢して下さい。
夜中お腹が減っても水飲みで少量です。
普通食に戻しても食べてしまいそうな場合は、お握りを多めに作っておいて
味の無いお握りを食べて下さい。それも小さなお握りをいくつか
作って冷凍庫に入れておいてどうしても食べたい時に解凍です。
私もです…セナ☆ルイ | 2010/03/12
わかります…。喋りながら無意識に食べちゃうんですよね(>_<)私はとりあえず、食べる時にカロリーの少なそうな物を主に食べるようにしてます。コンニャクとかはカロリーも低くてお腹にもたまるからいいですよね。バイキングとか行っても、なるべく野菜を取るようにしてますよ。お肉大好きなので、もちろんお肉も食べますケドねf^_^;ちょっとだけ意識して食べるだけで変わると思います。
実家なんかでは、とりあえず机の上にお菓子とかつまめるような物は置かないようにしてます。あったら食べちゃいますからね…。
こんにちは | 2010/03/12
食べる量を調節したいなら、バイキングでも実家に帰ったときでも、最初に器に盛った以上は食べないようにするのが良いと思います。
食事にももひな | 2010/03/12
集中したらいいと思いますよ。
バイキングなどでも一人分をあらかじめ皿に盛っておけば食べすぎを防げます。
普段ゆっくり食べられない反動なのかもしれませんね。
こんにちは | 2010/03/12
食べる量を、多くても一度全部並べてから食べるといいですよ。
あと食べるものを見ながら食べると満腹になります。おしゃべりやテレビは一度やめて最初から最後まで食事に集中してください。
早食いの人がいるとつられてしまうのでゆっくり噛んで食べるといいですよ
こんばんは | 2010/03/12
私も食べ過ぎてよく気持ち悪くなったりしてました(^^;)
今はご飯の前や、これ以上食べたらいけないって時に煮干しを食べてます!自然とかむ回数が増えるので結構いいですよ~
しっかりゆうゆう | 2010/03/13
一人分の量をお皿に盛って「これだけ食べるぞ」って自分に言い聞かせてから食べたほうがいいですよ。
バイキングなどの時も1皿盛ったら「たべるぞ」、ふた皿目にいったら1皿目を思い出してさらに「たべるぞ」って思うと知らない間にすごい量を食べていたってことはなくなると思います。
大抵 | 2010/03/14
そんなもんじゃないですか?普段は1人前の量なんですよね?毎日バイキングや実家で食事する訳じゃないし…。逆にバイキングなら食べないと損って思ってしまいます><私は今日は法事で、たくさん料理を食べたにもかかわらず、ちょこちょこお菓子をつまんで、お腹がはち切れそうです!しばらく食べ物いりません…(;^_^食べる量を調節したいなら、食べる物だけをお皿に取り、それ以上食べないように我慢する事かなぁ?それとかバイキングはいかず、普通の外食にするとか♪でも主さんは普通だと思いますよ☆誰でも、外食やバイキング、友達としゃべりながら…だと、普段よりも食べてしまうものだと思います(*^_^*)
私は今、食べすぎてホント苦しいです…。

page top