アイコン相談

聞いてください

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/26| | 回答数(1)
最近育児にプレッシャーを感じたりします…

子供は年子で1歳4ヶ月の男の子ともうすぐ生後2ヶ月になる女の子がいます…
育児や家事が思い通りにいかなくて溜め込んでいた不安が爆発しそうで泣きたくなります…旦那が夜勤の時は一人で二人の面倒を見ることにプレッシャーを感じ夜勤がくる度に憂鬱になります。
上の子の赤ちゃん返りエスカレートしてきて 赤ちゃんの世話をしていると べったりしてきますしヤキモチでぐずりまくります。旦那が日勤で帰ってくればどっちかが一人ずつを見ることができるのですが 夜勤だとぐずる二人を同時に見なきゃいけないのがとてもプレッシャーです… 上の子がやっと寝たと思ったら赤ちゃんがぐずりその泣き声で上の子が起きてまたもや同時にあやしの繰り返しで…しまいには上の子が
寝てくれずという感じでやっと一息つくのは夜中の3時だったりします…旦那には夜勤の時は実家に行ったらみないなことを言われますが両親も仕事をしているし 年子で産んだの私だから 夜遅くまでぐずる子供達の子守を手伝わせるのは申し訳なく頼っていません。旦那にも相談したんですが「一人で見るのは大変だよね感謝してるよ」と言われました。感謝と言う言葉を言われ嬉しかったのですがまた夜勤がくる度に不安が募り…
子供は本当に宝だしかわいいですがやはりイライラしたら子供にも敏感に伝わってしまいますよね…
もっとしっかり気を持たなきゃいけませんよね…

仕事を掛け持ちしているママさんや一人で子育てしてるママさんなどこんな私なんかより頑張ってるママさんはたくさんいると思います…
甘ったれるなやもっとしっかりしろなど辛口コメント構いませんのでよろしくお願いします。
2010/03/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大変ですね | 2010/03/12
自己紹介みたいになりますが 私は6ヵ月の娘が居て 仕事は子連れで実家の家業です。 勤務時間は朝8時半~夜7時半、帰宅は8時過ぎです。 別所帯で 朝4時半に起き旦那の弁当から始まり 5時半に旦那を送り出し 6時に娘を起こし遊んで 8時に家を出ます 6時に起こすのは午前中魚屋なので忙しいので12時まで昼寝ならぬ朝寝timeにする為(午後は従業員含め誰か相手出来るので) 銀行や買い物は仕事中にもなんとかできるので助かってます ちなみに旦那の帰宅は22時~23時 帰ってからはグズっても子供は放置で家事をしないと朝遊ぶ時間が作れないからリビングで見える所で放置でたまに抱く位...21時半には寝かせます(1ヵ月から仕事してるし昼間は誰か相手するので疲れるのと夜は放置だから諦めて寝室に連れていけば寝ます) 晩御飯は旦那が帰ってから...母乳ではないので2人で晩酌... 寝るのは旦那の洗濯済ませて2時前後です 旦那も休み少ないし 私の実家の魚屋は年中無休だから用事無いと休みません 正直しんどいですが 子供が元気ならいいやって 相手できなくても開き直ってます 親が精神的に追い詰められる位なら 放棄ではなく放置ならいいって思ってます 一生懸命は疲れます 一生懸命にしようと思わなくても精一杯だから... 子供が泣いてても夜は用事優先(店の事務、猫3匹犬1匹の世話、ガーデニングを含め) そうしないと朝遊ぶ時間が作れない メリハリって大事って私は割り切ってます それでも睡眠不足はしんどいですが 子供を授かれた幸せの代償だと思ってます うち 一緒に働いてますが育児までは世話をかけれず、旦那は帰ってご飯and晩酌で夜泣きしても起きないし1人で全てです 2人のお子さんを育てていらっしゃる主さんを尊敬します
あやさんへ | 2010/03/12
手違いで削除になってしまいました(>_<) コメントいただいたのにすみません。あやさんもご苦労様です。なんだかこんなちっぽけなことでなやんでいる私てダメな母親ですね…
あやさんも頑張っているので私ももっと気をしっかり持ち育児頑張ります!ありがとぅございました。

page top