アイコン相談

差別?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/26| | 回答数(18)
私の勤める会社は、正社員もパートも育休が1年取れます。
ちゃんと就業規定に明記されています。
私はパートなんですが、念のため職場のインストラクターの先輩にそのことを聞いたら、
「育休とれるよ。半年くらいで戻ってもらうけどね。あなたがもし抜けるならその間は代わりの人を雇わないはずだから」
と言われました。
実際は、人事部によればパートの人も1年間の育休取得の実績があり、その間は派遣社員などを雇うことになっているとのこと。
なのにその先輩は規定をよく読みもしないで、しかも同じ女性なのに、
パートなら期間も短くて当然よね!みたいな言い方をしていたので、
正直不愉快な思いです。
私は組合も入っていますので、こんなことを言われたと、組合に訴えたい気分です。
この先輩の発言を、皆さんどう思われますか?
やっぱり正社員のかたから見たら1年も取るなって思いますか?しかたがないのでしょうか?
2010/03/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはゆうゆう | 2010/03/19
ある意味その方のひがみみたいなものかなって思います。
その先輩のせいで育休が取れなくなるのなら本当に困りますが、実際は育休の実績もあるので申請すれば取れると思います。
どこにでもひがんだり嫌味を言う人はいますから、いちいち組合に訴えるのも・・・って思いますよ。
私ならトラキチ | 2010/03/19
その発言は無視です。
会社や上司に言われた訳でもないし、取得の権利があるのなら 一先輩が言っているだけの事とスルーします。
もし主さんが必要なら、上司が早めの復帰をお願いしてくるのではないでしょうか?

休みをもらう立場ですし、復帰後やりにくくなると思うので、おとなしくしている方がいいと思います。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/03/19
気にせず一年育児休暇とっていいと思いますよ☆先輩の言う事も気にしないのが一番です。
いい会社ですね!
こんばんは | 2010/03/19
就業規則に書かれているなら、1年の育休取っても全く問題ないと思いますよ(^O^)

私事で申し訳ないですが…私が働いていた職場にも、就業規則で育休取れると当然書かれていました。が、女ばかりの職場で、上司が未婚の為、「結婚はいいけど子供が出来たら即異動」が暗黙のルールでした…人事部の人は、「就業規則には書かれているから…」とフォローしてくれましたが、私は専門職なのに子供がいたら事務職に異動させられる事が決まり、それが嫌で退職しました(-_-;)
正社員だったのですが、かなり酷い扱いです!!
主様のところでは、組合もしっかり動いてくれるなら、全く気にせずでよいと思いますよ。正社員とかパートとか仕事してる上では差別するなんて今時おかしいと思います!!

しっかり育休取れる事をお祈りしています☆
こんばんは | 2010/03/19
取れるんなら一年取っていいと思います。あまり気にされなくていいと思いますよ。パートさんは休んじゃいけないなんてないわけですしただ単に本当に知らずに発言しただけかもしれませんので訴えなくてもいいと思います。
こんばんは☆ | 2010/03/19
私が以前仕事をしていた時は、パートさんも正社員も関係なく育休取ってもらってましたよ。
パートさんだろうが、正社員だろうが、規定があるのですから、それに反していれば、それなりの対応をしますが…
その方は管理職の方なんですか?
どこの職場にも仕切りたがったり、正社員だからと、たいして知りもしない事を話たりする方はいらっしゃると思うので、組合に言うより、管理職の方に聞いてみるのが1番だと思いますよ。
それでも半年と言われたら抗議してみてはいかがですか?
こんばんはみわママ916 | 2010/03/19
私なら先輩の言うことは無視します。
その先輩がお休みをくれるわけでも、人事権を握っているわけでもないただの先輩なんですから。
規則に明記してあるなら、上司に相談をして私ならちゃんと1年お休みをもらうと思います。
権利は権利です | 2010/03/19
組合にも加入され、会社にきちんと規定があるのならば、育児休暇は、きちんととってもいいと思います。
育児休暇をとれる会社なら、育児休暇で休むことは、あなたの権利です。

差別というか、相手のかたは、正しい決まりを知らないのでは?
慣習のようなもので、「たとえ1年とれることになっていても、実際には育児休暇は、1年もとらない」、なんて勝手に思ってるだけかも。


そんな人は、気にせず、きちんと担当部署に問い合わせて、ちゃんと手続きに乗っとって、会社規定にそって育児休暇をとって大丈夫だとおもいます。

それでも、相手のかたにいい加減なことを言われたら、労働組合に言うのもありだとおもいます。

トピ主さんの権利は、きちんと守られるべきだと思います。
負けないでください
会社によって | 2010/03/20
規則上は1年となっているのに取りずらい会社もあるようですよね~友人の話ですが。
実績もあるなら全然気にしないで1年間赤ちゃんと一緒にいてあげて良いと思います。
いやなこと言う先輩ってどこにもいますよね・・・。気にしないのが一番です!!
こんばんはひぃコロ | 2010/03/20
育休がパートでも1年取らせてもらえるなんて、恵まれてますね。 他の方とは少し違う意見かもしれませんが、こういう意見もあると思ってください。 お勤めの会社の業績は今どうなんですか? 主さんが調べられた過去の実績は、業績が良かった時の物ではありませんか? 私の会社も昔は産休育休で社員が長期休暇を取る間は派遣を入れていましたが、今は穴は在籍社員が掛け持ちでつないでいます。 だからその先輩のいうことは、単なるひがみではないかもしれませんよ。 それに、本当に必要とされている人材は、業務の都合で早めの復帰を指示されることもあります。そういう規定も普通はあるはずです(私の会社にはあります) 権利と義務は表裏一体ですから、権利ばかりを主張するのはどうかなと思いますよ。 たかだか一社員に言われただけで組合に抗議、というのは短絡的だと思います。 自分の都合と会社の都合をうまくすりあわせて、働きやすい環境を自分で作っていってくださいね。
こんにちは。ポム | 2010/03/20
その先輩、よく知らないでそんな事を言うのは嫌ですね。
しかし、不況なので、それが現状の可能性もあるかもしれません。
人事部に確認して、自分の場合は1年の育児休暇が取れるか、確認した方がいいかもしれません。
「できる」と言うけれど、「もう少し早めに戻ってきてほしい」という気持ちもあるかもしれません。
育休後、復帰したら仕事がなかったと、何度か聞いた事があるので、人事とよく話をしておいた方がいいと思います。
また、組合に訴えたら、働きにくくなると思うので、それはやめといて、人事部に相談したら良いと思います。

もし私の文章で、不愉快な思いをさせてしまったら、ごめんなさい。
職場の事情かも。 | 2010/03/20
職場の事情かもしれませんね。
今の厳しい環境では、一年間の産休中に派遣社員を雇う費用がないのかもしれません。それで、補充がないので、早く戻って欲しいという意味だったのかもしれないですね。
それだけ頼りにされているとも言えますよね。
産休の取得については、先輩だけでなく管理職と話し合った方が良いと思います。
それにしても、女性は女性に冷たいところがありますね。たまたま私がそういう場面に遭遇するのが多かっただけかもしれませんが。
おはようございますはるまる | 2010/03/20
ただその先輩が無知なだけではないでしょうか?
パートでも立派に正社員と同等に仕事はしますので堂々と育児休暇はとられていいですよ。
もう一度言われたら先輩本人に、パートでも育児休暇は1年取れることを教えてあげましょう。
ちゃんとかず&たく | 2010/03/20
上司に相談すればいいのでは?と思いますよ。
先輩は自分の思っている事を言っているだけなのでは?と思いますので、気にしなくていいと思います。
実のところ | 2010/03/20
内情はどうなんでしょう? 実績があるといっても、その実績とやらが該当者のほんの一部という可能性もあるし、規定上、一年取れることになっていても実際の運用ではあまりいないだけかもしれない。 その辺りを確認するまでは差別かどうか判断は出来ませんね。 ちなみに私の職場は規定上、育児休業を三年取得可能ですが、保育園に入園しやすい時期を考慮して休業期間を決めたり切り上げる人が多いです。
パートも | 2010/03/20
もちろんしっかりとれる権利がありますが社員からしてみたらパートで育休って、、、って感じもあるのかもですね。
そういうのは活用しなくちゃって思いますが気持ちとしてはちょっと微妙なのかも。
ちゃんと規定に書いてあって、 | 2010/03/20
会社の上司や社長とかが良いとおっしゃるなら、その人が何と言おうが関係ないと思います。
ただ、この人、嫌いだ!と思ってこれかも接することになるぐらいかと。訴えたりすると証拠がないって言われたり、逆に職場に居づらくなったりで、あまりしないほうがいいんじゃないかなと思いました。
こんにちはももひな | 2010/03/21
実績があるならその先輩がなんと言おうと育休取れると思いますよ。
私だったら勝手に言わせておきます。
どうせやっかんでいるんだろうし。

page top