アイコン相談

今時、ありえない!?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/27| | 回答数(50)
皆さんの周りにこんなママさんがいらしたら、有り得ない!!って思われるのかお伺いしたいと思いまして投稿させて頂きましたm(__)m

実際に私の周りのママ(1人=Aさんとします)の事なのですが、今時、下町風情あふれる人と言うのでしょうか?ちょくちょく、「○○が家に無かったんだけど有る~?あれば貸してくれる?」とメールや電話、直で家に取りに来られる時もあります。(それ程、ご近所なのです)私的には、困ってるのならどうぞと思い今まで渡してましたが、そろそろ限界な気がし少し距離を置きたいと思い始めてきました。
貸したままで何のお礼も無い事、その上マダ借りようとする事に段々呆れてきました。

しかも、先週の事なのですが娘とAさんのお子さんと(合えば遊ぶのですが)遊んでいた時に、Aさんのお子さんが娘の物を持って帰ったようなので「○○ちゃんが娘の物を借りて帰ってるみたいだから又返してね」とメールした際「ゴメン~。どっかに忘れて来たみたいで探しに行ったんだけど無かった、、、。だから娘の使ってるのを返すから、それで良い?」との返信が昨日:-:

普通、自分の子供が借りて帰って来たのを無くしたら、真剣に謝罪し、購入してでも返しませんか?しかも、使っていた物を返すなんて常識無さ過ぎでは無いでしょうか?

呆れて物が言えず:-:昨日のメールに返信すらしてません*-*
何だか、限界の怒りと呆れで、愚痴ばかりの内容になっているかと思いますが><;

皆さんでしたら、このようなママさん:-:
どう接しますか?
2010/03/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。ポム | 2010/03/14
確かに、借りるという感覚ってあまりないですよね。
貸すにしても、チョクチョクでなければ、快く貸しますけど。

感謝の言葉がないのは、嫌ですね。
それも、子供が無くした物を謝罪と弁償というのが、私の感覚ですが、お古で返すのって・・・。
そんな方もいるんですね。
私なら、できるだけ理由をつけて断って、もう使わない物だけ貸そうかを考えます。使う理由を言えば、無理にとは言わないと思いますし。
そうですよね | 2010/03/14
そのAさん、近所に引越しをされてきて地元の方では無いのでお友達がいらっしゃらず:-:
娘とも1つ違いなので仲良くなったのですが、、、

余りにも頻繁に「貸して~」と来られるので、Aさんの地元や他の土地にお住まいの方では、それが常識的にあるのかとも思いましたが><;やっぱり変なんですよね:-:
何だかモヤモヤがスッキリしてきました^-^♪
こんばんはトフィーナッツ | 2010/03/14
私だったらムリですね・・・チョット無神経すぎると思います。しんどいと思ってるなら無理に付き合うkとはないと思いますよ。ストレスがたまるのも悔しいですよね。
ですよね | 2010/03/14
最近、少しストレス感じてきていたのかも知れません:-:
この辺の方では無いのですが、毎日実家(ご主人の)に行くみたいなんですよ><; そこで借りては?と思っていたのですが、、
自分の家に帰ってきて~「無かったんだ!!」と思い出すようでして*-*
結構、付き合いがしんどくなってきました><;
ありえない | 2010/03/14
無理です∑(`・ω・ノ)ノ 娘が気に入ってるからあれじゃないと駄目みたい∑(`・ω・ノ)ノ困ったね~なんて言ってみたらどうですか? 気持ちよく付き合ってけない人とはあまり接したくないし、距離置きますね(´-ω-`)
参考にさせて頂きました | 2010/03/14
先程、返信してみました><;
娘の物なのですが「息子が気に入っていた物だから、(魔の2歳児を利用しちゃいました:-:)探してるから近いうちに、ちゃんと返してね」と、、
したら、「ネットでオークション、同じのがあったから♪即決で買うわ~」との事!!
無事に同じ物で新品が届きそうです^0^♪
ありえない | 2010/03/14
常識なさすぎですね。
聞いていてむかついてきました。
私なら絶対に買って返します。
これから貸してと言われたら後から使うのでごめんなさい。と言ってみては?
また貸してと言われてもまた使うのでと言ったらさすがに普通ならもう言ってこないと思います。

それかもう貸せませんとハッキリ言うか…

大変で、難しい問題ですけど頑張って下さい。
ありがとうございます♪ | 2010/03/14
最初のうちは、掃除機、アイロン、ガムテープ、ミシンとそのまま返って来る物を貸してとお願いに来られたので貸してましたが、、(その時点で、私には?と常識を疑う行動でしたが笑)
調味料等(お味噌、お醤油、お砂糖、パン粉、カレー粉等)は、勿論お返し的な物も無く、同じ品物での返却もありません:-:
私的には、借りるとするなら購入して返します!!
同じ考えの方が多数で安心しました^-^♪
こんばんは | 2010/03/14
私は近所のママ友と調味料とかの貸し借りは普通にしますよ(^O^)
だって、お互い子供が小さくて晩ご飯作ってる最中に何かがない!って急に思っても、買いに行くのが大変じゃないですか?
昼間ならともかく、夕方に子供と出かけるのは…みたいな。今、寒かったりもしますし。
だから、そんなときは連絡して借りちゃいます。
これって、他の人からすると変ですかね?
あと、おもちゃも無くしてもそんなに気にしてないです( ̄ロ ̄;)
お互いに同じのか、違うものを返すよぉにしてます。私とママ友が特殊なのかもしれないですけど…
何と言いますか、、、 | 2010/03/14
お互いに小さい子がいて大変なのは解っているので、貸しているのですが、「実家でカレー作って来て(ルー無しで)持って帰って来ているのに家着いたらルー忘れて帰って来たから貸して~」と、、
買いに行くなら子供達は「○チャン(娘)と遊びたいって言うから見といてくれる~」と平気で3人の子供達を置いて買い物に行き2~3時間帰って来ません><;(その間、お風呂も入れれませんし:-:)
ご飯の支度中に無い事に気付くなら、貸して~と言うのも有りなのかも知れませんが><;
確かに! | 2010/03/14
カレーのルーとかは貸し借りないですね(-_-)
だいたい借りるのは、あまり使わない片栗粉とか…あとはバターなど調味料も少し貸し借りはあります。
お互いに子供を預けて買いに行っても、30分ぐらいで戻るよぉにはしてます。あとお礼のお菓子など買ってきたり☆
うちは田舎なので、スーパーまで少し距離があるので貸し借りに違和感がないのかもしれないです。

でも主様の気持ちを考えると、その人とは少し距離を置いたほぉがいぃかもしれないですね。
子供3人を2~3時間預けるのは、私もちょっと…って思います!
「ルー買うだけなのに、どんだけ遅いのよ!」ってイラってしちゃうと思います。
距離置きます | 2010/03/14
親しい仲にも礼儀あり

と言いたいですね。
私も旦那が帰宅前に電球が切れてしまい、近所の方が快くうちは余ってるからどうぞとくださいましたが、その時は買い置きしていた果物を渡しました。
ご近所だからこそきちんとしなければいけないですよね。

娘さんの物はきちんと「お気に入りであれじゃないとだめだから同じ物を返してください。それは非常識」とこれを機会に言わないといけない気がします。
もしそれで縁が切れたならそれまでの関係ですから、割り切ればいいですし、相手の出方次第で主様も対応を考えるのがベストだと思いますよ。
ですよね | 2010/03/14
私的には、カレーのルウが無かったら買いに行くか明日に廻すかだと思っていたのですが、Aさんには、翌日に!!と言う考えが無いようでして:-:
お礼どころか、今まで何の品も頂いた事がありません><;やっぱり、親しき仲にも礼儀あり!!って言いますよね^-^♪

娘の物は、オークションで新品を購入して貰いました^-^♪
無理ですなお | 2010/03/14
私は、そういう付き合いは無理です。
普通、勝手に物を持って行ったら謝るし、無くしたら弁償します。
お友達のオモチャを壊して、同じ物を買って菓子折りつきで弁償したことあります。

その方はずうずうしい方なのか、それとも確信犯なのかと思ってしまいました。
オモチャは弁償してもらって、今まで貸した物もキチンと返してもらって、距離を置くことをお勧めします。

価値観が合わない方と、付き合うのは疲れますよ。
そうなんです!!そこなんです!! | 2010/03/14
そのAさん!!とっても頭の良い人なんです!!(英語の仕事をされているようですし)
だから、今までワザと?とも思ったりもしたのですが、頭の良い割には超天然のようで、一般常識は何もご存知無いようでして:-:
(いつかのTVで常識問題みたいなのがあり、一緒に見ていた時に「私、全然解る物が無い><;今の問題全部ハズレてた~」と言うのです*-*(これには、ビックリしました笑)
親が親なら子も子なのでしょうね><;これから、距離を置きたいと思います!!
距離を置くと言うよりピカピカ☆。。。 | 2010/03/14
付き合いたくない人種ですね。
親しき仲にも礼儀あり
何か借りたらプラスアルファで返すのが自分の中では常識です。
また、子どもがなくした物は親が新しく買いなおすのも自分の中では常識です。
ありえない・・・
私の中でも、、、 | 2010/03/14
私自身も何かを返すならプラスアルファでお返ししてます。
子供が、何かを無くしたり壊したりした事は今までありませんが、新しい物で返すのが当たり前だと思ってます。
昨日もAさんの子供が我が家にお皿にのせた状態でお菓子を持って遊びに来ました。帰る時には残骸が残ったまま帰って行ったのでお皿を洗い、お菓子か何かを袋に入れて(それとなく、常識的にこうするんですよ。と言う意味合いも込め)渡したのですが「あ~。お皿><;今日使おうと思ってたのに無いから探しててん」と言い:-:「お菓子一緒に入れといたんだけど、又食べといてね」と言うと「うん。見た」と、、、正直「えー*-*!!」って呆れて物が言えませんでした:-:
今まで、このサイト見られていたら><;と考えてAさんと記載してましたが、この際見て欲しい!!と思うようになりました笑;
私も・・・ | 2010/03/14
結構付き合いは大事にしたくて、いやなこととかあっても言えずにモヤモヤしながら付き合っちゃうタイプですが・・・無理ですね。ちょっと距離を置くと思います。
私も | 2010/03/14
今までは、自分の事を書かれてる!!と思われていたら><;
と考えてAさんと示してましたが、この際自分の事だと気付いてもらいたいと思います。
早速、明日~距離を置こうかと思います。
非常識! | 2010/03/14
ものを借りるのはいいと思いますが、借りたらそれなりのお礼は必要だと思います。見返りを期待してする訳ではありませんが…やはり一般的にお礼するのは普通ですよね?…親しき中にも礼儀あり!!
それに勝手に持っていったおもちゃをなくして真剣な謝罪もなければ、つかってたものを変わりにというのは神経疑います。私だったら、子供が大切にしてたものだからせめて同じものを買って返して!と言います。
今後も何か貸してと言われても、なにか理由付けて断れるといいですね
ですよね | 2010/03/14
私も見返りを期待して、こんな事を書いている訳では無いのですが、、やっぱり普通に考えれば御礼するのが礼儀ってもんですよね><;
前も、縄跳びを借りて帰ったまま次の日幼稚園に持って行き誰かに取られた!!と言い(100均物なので別に良いと言えば良かったのですが)「ごめん」と言う理由でも無く次の日に「これ使って無いし、良かったら」と渡されたのは縄のような縄跳びでドロドロと言うかボロボロの物でした(速攻捨てましたが)
今回も使っていた物を返すと言われて「又か:-:」と思いましたが無事に新品を返却して貰える事になって良かったです^-^♪
こんばんはみわママ916 | 2010/03/14
私はそう言う人とはお付き合いをやめるかなぁ。
遠慮する、気を使うということを知らない人とつきあっていてもこちらがイライラするだけですし、相手も気を使ってもらっているという意識がないので感謝もしてないでしょうから、ずっと似たようなことが続くと思います。
メールの返信がまだと言うことでいらっしゃいますので、私なら「娘におもちゃのことを話して説得したんだけど、あれじゃなきゃ嫌って言われちゃって。無くした場所の心当たりない?私が探してみて無かったら新しいものを買うしかないかも」とメールして、新しいものを買って渡すよって言ってもらえなければ距離をおきます。
忙しい、今から使うと断り続ければ気付いてもらえるかと思います。
これからは | 2010/03/14
お言葉頂いたように「息子がこだわりを持っていて、あれを探して泣くから早めに返してね」と伝えました^-^♪
息子のこだわり具合を昨日見て知っているせいか、オークションで新品購入し返却してくれる事になりました^0^♪
品が届き次第、距離を置こうと思ってます^-^♪
ありえないけど | 2010/03/14
子供たちが遊ぶのはどうしようもないし、そんなにご近所さんだと辛いですね。 私なら、「貸して~!」と来ても、今から使うから、とか、もうあんまりないから、とか言って全て断わって、ターゲットを代えてもらいます。それと子供同士また遊んでて何か持って帰られたら嫌なので、絶対に外で遊ばせます。 友達のをなくして中古でいいかなって非常識にも程がありますね。そんな人だと思って相手にしないことが一番だと思います。
別のターゲットが無くて | 2010/03/14
この周囲に別のターゲットとなるような方が無いんです:-:
私の家の周りは、2世帯のお宅が多いのと親世代の方が多いので><;
外で遊べば縄跳び無くされて、代わりに縄のようなボロボロのを「使って無いし、使って~」と渡されて:-:(即、捨てましたが)子供も借りて帰った事や無くした事をAさんに話さないようなので、こちらが知らせるまでAさんは気付かないんです*-*
新品の物が届いたら、距離置いていこうと思います^0^♪
嫌です。 | 2010/03/14
さすがにお古渡すのはどうかと…自分の子どもが無くしてしまったのなら、弁償でしょ(-_-)私なら距離あけます。
私も | 2010/03/14
弁償するのが、やっぱり普通ですよね^-^
何だかホットしました^0^♪
これからは距離おいていこうと思います。
ちょっとキツイかも・・・ | 2010/03/14
貸し借りじゃなくて一方的に貸すだけなんでしょう?
そして十分にお礼もないって・・・。
Aさんは品物だから気にしてないみたいですけど、品物も元はお金。品物じゃなくてお金だったら?って考えるとかなりの非常識です。
主さんも同じように借りているのならオアイコでしょうが。

娘さんの物というのが「なに」かわからないので何とも言えませんが、買って返せるものならばわたしなら買って返します。
Aさんとの関係が良い状態なら多分、返ってきた物がお古でもそこまで怒らなかったと思いますが、今までの不満がたまりにたまって、この件で爆発したんでしょうね。

「使用後のもの返すってちょっとひどいんじゃない?」と言って
それで険悪になったら逆に幸いと思うかも。
私は | 2010/03/14
私は、今まで借りた事はありません。
Aさんのお宅にも1度だけお邪魔させて頂きましたが、マダ新築って感じだった頃だったのですが、お邪魔させて貰って驚きの連続でした:-:
まず、掃除機借りに来ていたのに「何処掃除してんの?」と聞きたい位ホコリが溜まっているリビング!!
そのリビングにテーブルがあるにも関わらず、床に地下置きに飲み物を出された事!!
それ以来、誘われても断り続けてます。そのホコリだらけのお宅~何かを借りようとは決して思いません!!
今回、無くされた物は今までサイトを見られていたら自分だと思われるのでは><;と思い記載してませんでしたが、皆さんの意見を聞いて私の考えが普通だと実感したので載せちゃいます><;
今回の物と言うのは、スティッチのペンとかがセットになっている物です(もう、この際自分だと気付いて!!)息子がスティッチ大好きなので♪新品購入して返して貰う事になりました^0^♪
初めて新品!!しかも返却で安心しました^-^♪
こんばんはホミ | 2010/03/14
調味料などの貸し借りはたまにしますので、主サンの言うちょくちょく借りにくると言うちょくちょくの頻度にはよりますが、私は気にしないかな!

おもちゃの件に関してはやはり、自分の子がなくしたなら、新しいのを買って返すのが当たり前だと思います。
本当に | 2010/03/14
ちょくちょくと言うよりも頻繁にと言うべきな程です。
すぐ家に帰れるのに我が家にいる間に生理がきたらしく「ナプキンある?」と言い(普通、家すぐそこなら帰りませんか?)
実家に毎日行くのに「家に帰って来たら無かった事思い出した」とか、、、
と言うよりも、旦那さんも実家の人も何も言わないのもおかしいと思うのですが:-:
私なら | 2010/03/14
距離置きます。

子供の物を勝手に持って帰ったのに、きちんとした謝罪もなく同じ物を購入して返す事も思い付かないなんて非常識ですよ。
私ならメールで、お気に入りだったので同じ物を返してほしいと返信します。
それで相手が離れるならそれはそれで構わないし同じ物を購入して返してくれても今までみたいな付き合いはしません。
おはようございます♪ | 2010/03/14
Aさん常識がないのかな?
今は昔と違いますからね(>_<)
たしかに付き合いは大事だと思うけど
なんか主さんの一方的な親切みたい…
主さんの親切心を当たり前にとらえてる感じが嫌ですね(>_<)

なんか
こんなこと考えちゃダメかもしれないけど
損してる気がするのは
私だけでしょうかf^_^;
私なら | 2010/03/14
少し距離を置くと思います。
お貸しできるものもありますが、それがちょくちょくとなると利用されているようでいやです。
こんにちは | 2010/03/14
主さんが何でも貸してくれるから調子に乗って色々言ってくるのかもしれませんね。もう連絡しないなりないので貸せないとはっきり伝えれば相手も言わなくなるでしょうね…それにしても常識がないしあまり深入りしたくないですね。
びっくり!みり | 2010/03/14
開いた口が塞がりませんね。
今時、そんな人がいてるんですね!?
私なら距離を置きます!何か貸してと言われたら、うちも切らしてるわ…今使ってるから貸せないわ…等、何かと理由つけて断り続けます。

娘さんのおもちゃなくされて災難でしたね↓↓↓本当、距離を置く事をお勧めします。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/14
頻繁に何を借りているのかわからないですが、ちょっとした調味料とかだったら私はアリですかね。でもあまりに頻繁だとイライラしちゃいそうですケド…。
娘さんのおもちゃに関しては、有り得ない!!!ちゃんと謝れって感じですよ。自分の中でイライラがたまっているなら直接言っちゃうかも☆距離を置けそうなら置くケド、お子様仲がいいなら難しいのかな?
え~…。vivadara | 2010/03/14
ちょっとしたものならともかく、何でも借りて、それを当たり前だと思っている人は、やりすぎな感じがします。
私だったら、メールの返信を減らしたり、用事があるとか偽って、少しずつ距離を置くかもです…。
うわ~ | 2010/03/14
厚かましいですねぇ。 次から貸してって来ても、うちも無いって言って断ります。 娘さんのおもちゃは、誰々に買ってもらった物だからとか何とか言って、すごく迷惑かけてるんだよってことをアピールしまくって、弁償するか見つかるまで探してもらえないかなぁ? 実はコッソリ、ママ友さん家で使ってたりして…。
ある程度 | 2010/03/14
わかるように伝えて距離をおきます。それでもだめなようならあきらめてまったくしかと気味に連絡はとらなくします。煩わしいしそんなことでストレスになるのは嫌なので。 やっぱり親しき仲にも礼儀って必要だし図々しい人はきらいです。
ないですね! | 2010/03/14
私の心が狭いでしょうか…
ありえないです。

借りたら返せ。
無くしたのなら誠意を持って謝れ。
人を頼るな。

って言いたいです。
差し延べられた手は、有り難く頂戴してもいいと思います。
でも当てにするのだけは許せない。
双方で貸し借りが成り立っている場合は別ですけどね☆
そんなに怒る事でもないのかもですが(^^ゞ
おはようございますはるまる | 2010/03/14
昔、結婚していない時に近所でいましたよ。マヨネーズ貸して、お塩貸してと頻繁に何かを借りにきては返さず…今引っ越したので関わることはなくなりました、かなりうざい存在でしたよ。
これからは言われてもないと言われたほうが良いと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2010/03/14
昔、結婚していない時に実家の近所でいましたよ。マヨネーズ貸して、お塩貸してと頻繁に何かを借りにきては返さず…今引っ越したので関わることはなくなりました、かなりうざい存在でしたよ。
これからは言われてもないと言われたほうが良いと思いますよ。
こんにちは | 2010/03/14
私なら「あとで使うからごめんね~」とか、「え~またぁ?」とかチクリと言うかなあ。子供が借りたのをなくされて娘が使ってるのを返すってことについては、ありえませんねえ。私は「それは○○ちゃんのだからもらえない。今回は私が新しいのをまた買います」とでも言うかな。弁償してほしいとまでは言いませんが、ここまで言えば怒っていることに気づいてもらえるのではないかと。
親しき仲にも礼儀あり。このことにお友達が気づいてくれるといいですね。
あまりにも | 2010/03/14
常識がなさすぎますね。距離をおいていいんじゃないですか?というより付き合いしたくないですね。
無くしたら冷や汗もので必死で探すし、買って弁償しますよ
ええっ? | 2010/03/14
下町人情溢れる・・・というよりずうずうしい人と感じました。
昔、下町で働いてたことがあるんですが、確かに踏み込んでくるような面はあっても、相手の方も作ったものやら貰い物やらいろんなものをくれました。
お互い様で成り立つもので片方のみに負担を強いるのはただずうずうしいと思います。
おもちゃなくした時に、自ら古いものでいいか聞くのはずうずうしいと思います。それに他の子のものを持って帰るというのも少しどうかと思います。
私だったら出来るだけ距離置くようにします。
こんにちはhappy | 2010/03/14
調味料の貸し借りは実家ではよくしてましたが、私はしたことがないです。
お互い様ならいいですが、一方的でたびたびあると損した気分になりますね。
一緒に遊んでいたときにこっそり持って帰ってしまう子はけっこういますが、うちは子供にも注意させていて、私もなるべく見てるようにしました。
使っているものでもいいので返してもらったほうが、また持って帰られるのでいいと思います。
私だったら…。 | 2010/03/14
距離をおきますね…。
主さまやお子様が、その方とこれからも付き合っていかなければならない特別な理由がないのであれば、ストレスの元になりそうなお友達のようだし、少しずつ距離をおいたほうがよいかなーと思いました…。
悪気はないのだろうけど相手の気持ちを考えない無神経なひとが一番厄介ですよね…。
こんにちゎ | 2010/03/14
私だったら直接言っちゃいますね。さすがにそれはないんじゃない?って。
読んでてあり得ないなぁ...と思いました(--;)
私もトラキチ | 2010/03/14
そういう方は苦手なので、2~3回そんな事が続けば少し距離を置きます。

貸し借りはなしで、普通にしてればいい人なのでしたら、メールしたり、時々は遊ぶと思います。

ただ、人によって感覚は違うので、どれが正しいかはわかりませんが…。
自分に合った方と仲良くする方がストレスは少ないと思います。
そうですねえ。たんご | 2010/03/14
それだけ親しい仲ってことなのかなあ。親しくないと、なかなかちょっとしたものって借りにいけないものですし。
でも、おもちゃ?持ち物に関しては、買ってでも返すか、使っていたものであるにせよ、プラスアルファの謝罪の気持ち分何かがほしいですね。
ありえない! | 2010/03/14
本当に昔の人みたいですね! きらす前になんで買わないんだろう?人に借りに来られるなら買いに行け!とわたしなら言ってしまいそうです。 お子さんのものを持って帰りなくすのも有り得ないのでもう遊ばせたくなくなりますね。
嫌だな~ゆうゆう | 2010/03/14
無くしたんだから新品を返してよって思いますよね。
私だったら同じく距離を置きたいと思います。
縁を切ります(笑) | 2010/03/14
あとあとグチグチ思ったりやな思いをするのがやなのでとっとと縁を切ります。疎遠にしてフェードアウトします。
こんにちは | 2010/03/14
私なら来るたびにあげて借りにくいようにさせます。
それかうちも切らせてて一緒に買ってこようか??といいますね!!
迷惑ですよね。
なんだか | 2010/03/15
図々しいですね…。物の貸し借りは私もたまにします。卵貸して、とか玉ねぎとジャガイモ交換して、とか。卵がたくさんある時に友達から卵貸してって言われて「たくさんあるからあげるよ」って言った事も。たいてい借りた物は後日買って返してます。朝から夜はハンバーグ作る気でいて途中まで作っちゃったのに冷蔵庫開けたら卵がない!!でももう他にメニューも浮かばず買いに行く時間もない!みたいな感じです。先日は友達の家の洗濯機が途中で止まっちゃって脱水が出来ないから脱水だけさせてもらえる?と言われ洗濯機貸しましたσ(^-^;)困った時に助け合える関係はいいなあと思いますが、やっぱり恩は返さないとダメですよね。お世話になってる分、お裾分けしたりもしてます。出かけた時にお土産買って行ったり。借りてばかりで何もないのは図々しいですよね、かなり。今度何か言ってきたら「ごめん。うちもきらしてるんだ」って言ってみたらどうでしょうか?おもちゃの件も腹立ちますね~!普通ならなくしたら新しいもの買ってきますよね。ていうか借りてるおもちゃならなくさないように気にかけるのが普通だと思います。どっかに置いてきたみたいで…て言われた時点で私ならカチンときます。置いてくんなよ!って。なくした事あまり悪く思ってないように感じるし、もう何も貸さない方がいいですよ!!
ぉはょうござぃます | 2010/03/15
ぁたしならムリです。貸してとゅぅたならきっちり返す☆普通はそォゃと思います。ぅちはめっちゃドがつく程の田舎です。 子供がぉるんゃったら忘れんょォに買い物行く前にメモとっとぃたらぇぇだけの話ですょ!!ぁたしはそんな常識ナィ人とは付き合いゃめますね(^_^;) ぅちも使うからちょっとムリゃゎとかなんとか理由つけて断ります☆調味料かてただとちゃぅんゃし(`ヘ´)ぁたしなら食費浮かしに貰いにきてんか!?とか思うカモ… 主さんもぃぃ気せんと思うんで嫌ゃゎ(-_-#)と思ったらムリに付き合いせんでもぇぇと思いますょo(`▽´)o
こんにちは | 2010/03/15
私ならはっきりと貸すたびに返してねっと言います。
しかも勝手に借りた物を無くすなんて有り得ないです。もし、自分の子供がやったら、新しいのを弁償します。
それが普通だと思いますよ。私なら2度と物を貸しません。
こんにちは | 2010/03/15
私なら付き合いをやめます。
他の方へのコメントで、子供を置いていって2~3時間帰って来ないってことでしたが、あり得ないです。利用されているだけじゃありませんか?
Aさん、お礼もきちんとできない方らしいのでAさんのお子さんの躾けを心配してしまいます。
ええ~っ | 2010/03/15
貸し借りはあるけど紛失は弁償でしょう!!付き合い止めます。
こんにちはももひな | 2010/03/16
ちょっとあり得ないですよ。
私だったらもう子供を遊ばせるのもイヤかも。
ありえないですね | 2010/03/21
あたしだったら、お付き合いを控えますm(__)m非常識すぎ。
「借りたものは返す」なんて、小さい頃から学んできたことですし、親ができてないとその子供もきっとできないと思うので、今度は娘さんの物がどんどん借りられていってしまいそうですよね(´Д`)
あたしが小さい時、近所の友達でそゆ子いましたよ…。ママがだんだん遊ばせなくしてました(@_@)
ひょっとして・・・ | 2010/03/21
単なる 経験不足かもしれませんね。

私は ある子が玩具をもって帰ってしまうことが多く 返してももらえなかったので 「子供同士だから こんなものなのかな?大事なものは 公園にもって行かないようにしよう」と思い込んでいました。
でも、他の方に壊れた玩具を丁寧に返して頂いて、「あっ やっぱり こうするものなんだ・・・」と学びました。

わざと カレールウを借りて 返してみてはみてはいかがでしよう。それからも 同じなら・・・そういう人なんでしょう(^^)
マナーをしらないだけで、根っから悪い人ではないような印象がありますが・・・
ありえない・・ | 2010/03/22
私だったら距離置きます。その様な方は他の皆さんからも「ありえなぃ」と思われてると思います。。
お礼の言葉は必要ですよね! | 2010/03/23
お友達の家の物を勝手に持ち帰るお子さんにも困りますね。
親が物を借りてもお礼も言わない様子を見ているので、人の物と自分の物の区別が付いていないお子さんに育っているのかも・・・。
私なら子供同士の遊びも近所の公園のみにして、付き合いも距離をおきたいと思います。
自分の子供も平気で人の物を持ち帰るようになると困るので。。。
こんにちはgamball | 2010/03/27
非常識なママさんですね。
今後は距離をおいて、お付き合いしたくないですね。

0102次の50件

page top