相談
-
住宅エコポイント(愚痴っぽい)
- 先日不動産屋さんの営業で建築条件付の土地を買いました。 その営業の人はエコポイントで家具とか家電を買えますね。みたいなことをいいました。私たちは、てっきりエコポイントがつくのかと思っていました。しかしいざ契約が終わってみて、エコポイントがつくか建築屋に聞いたらエコ住宅じゃないからポイントはつかないと言われました。その営業の人もエコポイントのことは言っていないととぼけてます。なんだか腹がたって悲しいです。どういう家がエコ住宅なんですか?
- 2010/03/14 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
詳しくはわからないのですが…。 | 2010/03/14
- 二重窓で室温維持ができたりとかするとエコに当てはまるようです。これは後付け可能なので家を買わなくてもできると聞きました…。あとはきっと建てるときからのものだと思うんですが無知ですみません。
それにしても自分が言ったことをしらばっくれるなんてひどいですね。家を売るんだからしっかり勉強した上で話をしてもらいたいものです。適当に言ってとりあえず買ってもらおうと思ったのか、私ならかなり怒っちゃうかもしれません。安い買い物じゃないですもんね…。
こんばんはコロリーナ | 2010/03/14
- 最近話題になっているのは窓ですよね、冷暖房効率の高くなる2重サッシとか。
色々何パーセント省エネになるか…みたいな細かい基準があるそうです。
性能の高い断熱材が採用されていたりとか。
あとはバリアフリー仕様なんかも対象みたいです。
うちももうちょっと遅く建ててたらもらえたかも…と、調べてました。
あまり詳しくなくてゴメンナサイ。
HPがあります | 2010/03/14
- http://jutaku.eco-points.jp/point/
私も家を買ったので問い合わせてみたら対象物件でした。
新築は一律30万ってテレビでみたのでこれは大きいですよね
去年の12月8日以降着工で年内閑静のものっていう枠はあるみたいですけど。
この間受付が始まったばかりで不動産やも詳しくない人が多いみたいです、
建物によってちがいます | 2010/03/14
- 木造、鉄筋などで条件は違ってくるとおもいますが、
外壁、窓等の断熱性能に加えて、給湯設備や暖冷房設備等の建築設備の効率性について総合的に評価して得られる一次エネルギー消費量が、省エネ法に基づく住宅事業建築主の判断の基準(以下「トップランナー基準」という。)に相当する新築住宅を対象とします。
とあります。
現在では、結構対象外が多いようです。
エコ住宅と認定されても、高効率給湯器をつけなければいけないなど、条件は結構あります。
あと、予算じたいが1000億円だそうなので、もしかしたら夏くらいにはなくなるんじゃないかな?とも言われております。
抜粋してみましたピカピカ☆。。。 | 2010/03/14
- 国土交通省や環境省のHPから抜粋しました。
これは新築の場合です。
リフォームはまた基準が違うようです。
(1)省エネ法のトップランナー基準相当の住宅 .外壁、窓等の断熱性能に加えて、給湯設備や暖冷房設備等の建築設備の効率性について総合的に評価して得られる一次エネルギー消費量が、省エネ法に基づく「住宅事業建築主の判断の基準(トップランナー基準)」に相当する新築住宅が対象となります。
(2)省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅 .「省エネ基準」を満たす外壁、窓等を有する木造住宅が対象となります。
エコポイント対象期間?は以下のようです。
平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(※1)したもので平成22年1月28日(※2)以降に工事が完了したもの
※1)根切り工事または基礎杭打ち工事の着工
※2)平成22年1月28日は平成21年度第2次補正予算成立日
エコ | 2010/03/14
- こんばんは☆
不動産屋の営業の方が、エコポイントのことを言っていたとのこと。
でも、建築屋はエコ住宅ではないから申請はできないと言うのですね。。。。
エコ住宅とは「地球温暖化を防ぐ住宅」のことです。
省エネ法のトップランナー基準の住宅で、かつ木造で省エネ基準を満たすものに限ります。
例えば、オール電化や太陽光発電システム等があるようです。
お話だと注文住宅のようですから、建築屋と相談してエコ住宅へ切り替える方法もあると思います(が、これらのシステムを導入するとなると、かなりコストがかかります!)
リフォームだと少し基準がゆるいようで、窓や壁、天井などの断熱をUPしたり、バリアフリー対応をすると対象になることがあるようです。
お家を買うのって、いろいろ難しいですよね。
またお家を作っていると、意外なところで追加工事が発生して、
どんどんコストアップしてきます。
大変ですが、がんばってくださいね。
こんにちは | 2010/03/14
- 国交省だったかな…HPに詳しく載ってますよ。基準があって木造のみだったと思います。私も建てる前に知っていたら…と思いましたが建てた後制度ができたのでちょっと残念でした。営業マンも着工前にきちんと説明すべきですよね。
こんにちは。 | 2010/03/14
- せっかくのおうちなのにちょっと悲しくなっちゃいましたね。
営業の方はエコポイントや住宅ローン減税、太陽光発電の補助金などの条件をよく理解してもいないくせにできるようなことを言ってトラブルになることが多いみたいです。
国民生活センターに相談してみたらどうでしょうか?
こんにちは | 2010/03/14
- 現在、家を建てています。
我が家は30万ポイントが付く予定です。
我が家は太陽光発電・エコキュート・ペアガラス・断熱材など対象になるものがかなり含まれてます。
外壁等は関係するかはわかりませんが、外壁はコンクリートです。
とにかく[エコ]に関係するもののようです。
またバリアフリーも対象のようですよ!
詳しくはインターネットで検索すると出てきますよ☆
ちなみにうちは担当者の方が信頼できる、とてもいい方でしたので、全てお任せしました。
エコポイントも付くし、太陽光の補助など受ける事ができました。
残念ですよね | 2010/03/14
- 期待してたのに・・・色々条件もあるようです
できたばかりの制度ですが上手く利用できれば
ポイントで家電購入できるし!
聞いたのはゆうゆう | 2010/03/14
- 二重窓にしたり断熱効果の高い窓ガラスに変えたりするだけでもつくって聞きましたよ。
営業さん、とぼけてる?
こんにちはももひな | 2010/03/16
- テレビで見たのは窓を二重にしたり断熱効果の高いガラスに買えたり、壁の断熱材を入れたりするだけでも対象になるって言ってました。