アイコン相談

悩んでます。。辛口ご遠慮下さい。。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/29| | 回答数(39)
はじめまして、9ヶ月のベビのママです(^^)

今、自分の過食にすごく悩んでいて、すごくストレスになっています。。
自分にとって、食べること(過食)がストレス解消のようになっていて、でも過食によって太るということが、ストレスの原因にもなっているんです。(よくわからないですよね) 自分のことがコントロールできなくなっている気がします。
 
母乳育児で、離乳食もがんばっている最中です。
でも、卒乳になると、このままでは自分は見るに耐え難い姿になってしまうと思うと・・・もうすぐ保育園に通うことになるので、離乳しなければならないのですが、自分自身が太るのが怖くて、なかなか実践できません。自分のことしか考えていない最低なママです。。
じゃあ過食をやめればいいことだ、と頭ではわかっているのですが、いつも頭の中は、食べたいけど痩せたい、痩せたいけど食べたいって思いがぐるぐるしています。。

過食は母乳にも良くないし、こどもがかわいそうですよね・・・わかっているんですが、自分をコントロールできないんです。。。

過食をしてしまうってことは、自分の中に悩みや不安があって、それを忘れようとしてるんだと自分では感じています。自分の体型のこと、育児のこと、家庭のことなど・・・訳あって旦那とは離れて暮らしています。仲はいいです。

10代後半から、2~3年前まで、過食嘔吐で悩んでいました。嘔吐は心身ともにかなりのダメージがあるので、今はこどももいますし嘔吐はしていません。ですが、その分太ってしまって、とても落ち込んでいます。

今はこども一番なのに、自分のことばかり考えてしまって、本当にダメなママです。自分を鏡で見る度とても不快な気分になります。。 

何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。


誰にも相談できなくて苦しくて、ここに相談させていただきました。

読んでくださり本当にありがとうございました。
長文&乱文申し訳ありませんでした。。
2010/03/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も。。。 | 2010/03/15
私も全く同じ悩みを持つものです(*_*)

本当にほぼ同じ悩みです。
テレビとかで回りの理解が必要とか言ってましたが、私は変なプライドがあり絶対言いたくないのです。

ちょっと前まで、嘔吐もしてました。けど、最近体を動かし始めました。自己流コアリズムですが。。。f^_^;

すると不思議と、嘔吐の回数が減り、食べる量も減りつつあります。
多分あたしの場合、じっとしてると食べ物のことばかり考えてしまい体が欲するのだと思います。悩みもあるのですが、それが原因なのかは解りません。
自分なりに焦らず少しずつと思っております。
あたしはまだ嘔吐してしまうことがあるので、嘔吐をやめられただけでもすごい進歩だと思います。嘔吐されたことのない方には解らないことだと思いますが(>_<)現に私も『吐くなんて』と思っていた一人です。
少しずつがんばりましょうp(^^)q解決策でなくすみません(>_<)
あいがとうございます(><) | 2010/03/15
回りにはなかなか言えませんよね・・・どう思われるか怖いし・・・
体を動かすことは効果ありますよね、自己流コアリズム楽しそう(^^)私は嘔吐することで、頭がボーっとしてしまい、交通事故を起こしてしまってf^_^;あと結婚をきっかけに、嘔吐はやめることができました! アポロさんも、お子さんのためにも健康のためにも、この調子で嘔吐やめれればいいですね!
こどもが入園してから仕事復帰まで少し日にちがあるので、運動はじめようかな。。
ほんとありがとうございます!焦らずがんばりましょう!
分かります!! | 2010/03/15
はじめまして。2ヶ月の♂ママです。 私も同じです。ストレス発散に食べてしまい、体重が増えた事によりストレス↓↓悪循環ですよね。 家にはお兄ちゃんがいるのでチビちゃんが寝たりおばあちゃんに見ていてもらったりしている間、走ったりバトミントンしたりしてます!運動って疲れますが、結構ストレス発散にもなりますよ! 参考にならないかもしれませんが、あまり無理しない事です!無理すると反動がきちゃいますから! ゆっくりがんばりましょう☆
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
お兄ちゃんと走ったりバトミントンしたり・・・すごく楽しそうです!気分爽快になりそうですね!わたしのベビももう少し大きくなったら一緒に走ったりできますかね(^^)
そうですね、無理せずゆっくり、がんばりましょう!
本当にありがとうございました(^^)
私も・・・ | 2010/03/15
子供も産んでから、ストレス発散=食べる。
でも、過食で太る。
太る自分をみて嫌になり、またストレスを感じる。
悪循環でした。
でも、職場復帰をしてから治まりました。
あとは、運動をします。
子供がいるので、ジムなどに通うのは難しいので、お家でエクササイズDVDを見たり、最近は、暖かい日がるので子供と自転車でウロウロしたり、ベビーカーに乗せてスーパーまで歩いたり・・・
少し体を動かすと、なんだか気持ちがすっきりするんです。
なるべく過食をしないように心がけ、でも、我慢し過ぎるのも良くないので、この日は好きなだけ食べる!とか決めて、それを励みに別の日は我慢してます^_^

私のおすすめは、体を動かす事かな・・・
子供を、お腹に座らせて腹筋とか・・・
お散歩とか・・・

ダメなママじゃ無いと思いますよ♪
子供の事を考えてあげれる良いママだと思いますよ☆
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
やはり体動かすことは効果ありますよね、私も職場復帰するとマシになるかもしれませんね。shenatanさんは上手に自分をコントロールしていらっしゃいますね(^^)素晴らしいです。。
私には日ごろの心がけが足りないですね、結局自分に甘いんですよね↓
自分なりに出来そうなことから始めてみます!
本当にありがとうございました(^^)
いいじゃない♪ | 2010/03/15
太ったら何がいけないですか??
私も妊娠・出産・育児・仕事…結婚から10キロ太りました(´Д`)
147センチ52キロです。なかなか立派な体型ですよ(笑)

太っても可愛らしくいればいいじゃないですか♪

体に悪いのは分かってるケド…私は健康診断では問題なしでした!
強いて言うなら、産後復帰で制服がサイズアップして…職場に迷惑かけたかなぁ…くらいですよ(^^ゞ

主様は過食嘔吐の嘔吐だけでもクリアできたのだから、大丈夫!
むしろ過食が止まらない…って悩みすぎて、『なら吐いちゃえ』ってならないようにしなきゃ(^_-)

私は仕事に復帰したら、食べる暇もないくらい忙しくなりました┐(&#039;~`;)┌
保育園に育児を手伝ってもらえるので、育児ストレスも軽減しました。

職場の仲間に『大きくなったね~』と言われてますが…いいんです。
このタプタプおなかを娘は喜んでくれます。
母として、働く人として、この位大きくなきゃ体が持ちません!!
開き直りとしか思えないケド…(笑)

お子さまがおしゃべりするようになって『ママ痩せて』って言ってから、家族に協力してもらってダイエットしましょうよ~。

これから子どもと同じ食卓を囲んで楽しい食事ができる時期です。
ママが食べなかったらお子さまも食べなくなっちゃいますよ(^_-)

大丈夫!
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
吐いちゃえってならないように!そうなんですよね、かなりギリギリのとこにいました。こどものこと考えて、嘔吐は我慢してました。。
こどもと心から楽しんで食事をするのが、今の夢というか、目標です。
今はこどもに離乳食あげてる時も、多分すごく嫌な顔しながらあげてるんですよね↓なのでうちの子は食事を楽しいことだと感じていないかも(;;)

回りに太ったと言われるのが異常に怖くて・・・かめっ子さんのように考えることができたらなあ(;;)

自分に出来ることから頑張ってみようと思います!
本当にありがとうございました(^^)
解決にならないかもしれませんがピカピカ☆。。。 | 2010/03/15
食べたいと思ったときに、その場でも何でもいいので体を動かすと食べたいと言う衝動が抑えられるようになるそうです。
柔軟体操や、その場で駆け足など、何でも良いようですよ♪
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
明日から、なにか食べたくなったら、とにかく動いてみようとおもいます!今はジョギングいったりジム行ったりとかできないので、家の中で出来ることして、過食したいという気を紛らわすように心がけてみようと思います!
本当にありがとうございました(^^)
こんにちは | 2010/03/15
食べないと思うと辛いので間食で食べる物をあたりめとかスルメにするのはどうですか?
旅行で長距離運転する時は眠気覚ましにいつもあたりめを食べてますが、咀嚼で満腹中枢も刺激されるし時間稼ぎにもなりますよ
ダメだダメだと思ってるとつい手が伸びちゃうんですよね
まずは胃を小さく戻すところからゆっくりのんびりでいいと思いますよ
離乳してもお子さんが動き回るようになると育児が運動になったりもしますからo(^-^)o
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
スルメ、活用してみたいと思います!母乳なのでスルメは塩分が・・・とか今まで考えてたけど、過食してたら塩分も糖分も脂肪分もハンパじゃないし、過食よりスルメの勝ちですよね(^^)

大変だとは思うけど、早くこどもが動きまわってくれないかなと思います(^^)

本当にありがとうございました(^^)
こんにちは(人∀`) | 2010/03/15
私は1ヵ月で出が悪いのもあり、母乳から完全ミルクにしました(;&#039;д`)
妊娠中も23キロ太ったのに、バクバク食べてます!!



でも無理なダイエットはストレスだし、子供にも主人にも悪影響はあるだろうからしてません☆彡

「食べたい」って思って20分我慢して、ソレでも気持ちが納まらなかったら、食べます!!

毎日毎日、家事育児を精一杯やってるご褒美です(っ´∀`)っ笑


朝昼夜の3食満足するまで食べて、間食はなるべく避ける様に心掛けてます!!

朝昼夜抜いたら、変なダイエットになっちゃうし、きちんと食べれば、間食したいと思いません!!

間食も無理に辞めようとしないで、徐々に減らして行きます!!

それとよく寝て、毎日ウンチして、よく運動してって感じです♪


ママ友がこれで痩せたらしく、絶望的だった私も、妊娠前の服が入る様になったので、効果が出てきました(。´∀`)



あまり、気にしてるとストレスになるし、「自分にご褒美」みたいな感覚の方が少しは楽になると思いますよ☆彡


応援してます(うε`*)
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
朝昼夜満足いくまで食べる・・・私だと一日中食べてしまいそうです。。要は規則正しい生活をするってことなんですよね!!
よく寝てとよく運動してというのが、私には欠けています↓
でもたくさん食べてても妊娠前の服が入るようになったなんて素晴らしいです!!しかも完ミなのに!きっとその分たくさん動いていらっしゃるのでしょうね(^^)
参考になります☆本当にありがとうごさいました(^^)
私もですよ。 | 2010/03/15
私もストレス発散が食になっていました。
産後8キロ太ってます(^-^;今はいいと思いますよ↑。先に仕事などされるようになると変わると思います(^O^)。
食べたら、お子さんと散歩などして体を動かすといいと思います。
産後…8キロ太った私でアドバイスにもならないと思いますが、今はいいと思いますp(^^)q
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
そうですよね、仕事するとさすがに食べてはいられなくなるので、きっと変わりますよね(^^)
私は産後何キロ太ったんだろ・・・実は恐ろしくてず~っと体重計に乗っていないんです・・・

早くこどもと思いっきり動いて遊びたいです☆

本当にありがとうございました(^^)
こんにちは | 2010/03/15
育児中はなにかとストレスも溜まるのでつい過食してしまうのも分かります。私も授乳中は食欲が止まらず甘いものばかり食べてました。でもこれではいけないと考えを改めてダイエットしましたよ。着たい服も着れるようになったし気持ちもかなり変わりました。まずは目標を決めて少しずつ頑張ってみて下さいね。ストレスをなるべく取り除いて何か趣味なんかを見つけるのもいいと思いますよ。
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
私も着たい服を着こなしたいです(;;)理想と現実がかけ離れすぎていて、諦めモードでした↓
自分を見つめなおして、目標決めて頑張ってみたいと思います!
食べる以外の趣味が見つかるといいです(;;)
本当にありがとうございました(^^)
ちゃんと治療しようね | 2010/03/15
過食嘔吐をしていた時は治療をしていましたか? 病気なんです。 治療しないと治りません。 今から精神科に通いましょう。 ご両親にも、その状態を話して理解してもらいましょう。 ちゃんと治療して治そうね。 悪いことじゃないから。
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
母には、過食症だと何度か言ったことはありますが、あまり深く受け止めていないようでした。嘔吐のことは、申し訳なくて言えませんでした。一度精神科受診したことがあるのですが、そこの先生自身が精神科の患者ぽいというか、正気ではないような感じで、不安に思い通院をやめました。それから他にも受診はしてないです。。
治療しないと治らない・・・通院も視野に入れてみます・・・

本当にありがとうございました(^^)
私も | 2010/03/15
2人目が9ヶ月ですが今年から毎晩晩酌に夜食で太ってきました(涙)
しかも止めよと思ってもお腹が減るんですよね…
1人目の時も授乳回数が減っても食べる量は変わらず太りました…
頑張って運動ですかね!!
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
私は今授乳中なので、お酒は飲んでいませんが、もともとスキなので、復活したらやばいことになりそうです・・・酔うとますます満腹中枢狂ってどんどん食べちゃうんですよね↓
晩酌に夜食が、一日の楽しみでもあるんですよね(^^;)なかなか止められませんよね(**)

やっぱりこまめに意識して運動して、代謝上げる努力が必要ですかね(**)

本当にありがとうございます(^^)
やはり | 2010/03/15
専門のお医者さんにかかるのが一番良いと思います。 精神的なもののようですから、ストレスを減らす飲み薬もあるし、それを飲んでマシになれば楽になるんじゃないでしょうか? 完治には時間がかかるだろうけど、自力で治すのは大変だろうし、悪化しないとも限りません。 早いうちに病院に行くのが早く治す一番の近道です。
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
一度精神科受診したことがあるのですが、そこの先生自身が精神科の患者ぽいというか、正気ではないような感じで、不安に思い通院をやめました。それから他にも受診はしてないです。。
治療しないと治らない・・・通院も視野に入れてみます・・・

本当にありがとうございました(^^)
こんばんは。 | 2010/03/15
食べてストレスが発散できるなら、いいと思いますよ。
でも、食べたら、お子さんと一緒にお散歩などして、身体を動かしてはどうですか。
お子さんも喜ぶし、主さんも、体が動かせていいと思いますよ。
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
たまにストレス発散においしいものを食べる分にはいいですよね(^^)歯止めが利かなくなり自分自身を追い込んでしまうのがなくなれば、楽しく食事できると思うんですけどね(^^;)

北国なので、雪が解けて道路が広くなったらぜひこどもとお散歩行きたいです☆

本当にありがとうございました(^^)
こんにちは | 2010/03/15
ひどくならないうちに専門医に相談してみてはどうでしょうか??

私もはいたりはしませんが生理前などは食欲倍増して食べてしまいます。
お菓子を買ってこないのと無駄な買い置きをしないのがいいですよ。
動くのも面倒な性格なので作るものをわざわざしようと考えませんから(笑)
私は手軽にできるものを置いておくのが一番危険です。
ありがとうございます(><) | 2010/03/15
自分ではあまりお菓子などは買ってこないのですが、家にある食べ物をあさって何でもかんでも食べてしまうという感じです。。しまいには食べるものがないのに何度も同じ場所を見直して、台所をウロウロしています・・・気持ち悪いですよね(;;)
めんどくさがりで自分で作ろうとしないのは私も同じです(^^;)

通院も視野に入れてみます。
本当にありがとうございました(^^)
こんばんははるまる | 2010/03/15
今、3ヶ月の子供の母親ですが、同じです。母乳をあげているから何か口寂しいというか…上の子供達もいる為ついついストレスで食べてしまっています。私は、主人にかなり太って醜いと言われたので、今日より寒天ダイエットをしていますが…やっぱりお菓子に手が出ていました(~_~;)
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
私も母乳あげてるしって理由つけて過食してます・・・こどもが泣き止まなくてイライラしたりすると、あ~食べたい!!!ってなります。。。旦那様キツイ一言ですね・・・2人のお子様を育てていらっしゃるママの立場になって考えてくれたら、そんな言葉は出てこないと思います・・・(--;)

ストレス溜まりますが、なんとか気持ちのバランスとって、お互いがんばりましょう(;;)

本当にありがとうございました(^^)
的外れだったらごめんなさい。 | 2010/03/15
私の場合、生後から8ヶ月くらいまで、授乳するごとに?体重が減りまくりでした。
その間、食欲も増すのですが、授乳により相殺されていたのか?体重はふえませんでした。
授乳回数が減るにつれ、これまでのツケが(笑)
そのころは、授乳→過食なわけないのに、それまでのことが癖になっていて、1歳くらいまでは、子の就寝後はコンビニの常連。

私は主様は単に、授乳により、食欲が増しているのでは?と思いましたが。
保育園が始まってからの断乳か保育園にいるときだけミルクで家では母乳でもいいと思います。
どちらにしても、たしかに、体に反動はきますね(笑)
断乳あたりまで、様子をみられて(極力、カロリーの低いものを食べる)
保育園に行きはじめたら、きれいなママを目指しませんか?

私、目指しはじめて、もうすぐ1年…^ロ^;
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
体重が減りまくり・・・すごくいい響きですね(^^)でもやっぱり授乳回数が減ってもこのまま過食続けると、やばいですよね(;;)私も癖がなかなか直りそうにありません・・・↓

私は10代後半から過食嘔吐があったので、授乳による食欲増加ではなさそうです(;;)

そうですね、保育園始まると一人の時間増えるし、きれいになる努力もできそうな気がします(^^)

一年も努力が続いているなんて素晴らしいです、尊敬します!
お互いがんばりましょう(^^)

本当にありがとうございました(^^)
気楽に♪ | 2010/03/15
よく分かります!!
私も、食べないようにするぞ、と思っただけで反動で過食をしてしまったりします。そして、ちょっと太ってきたり服が入らなくなってきたりして、余計にイライラしちゃいますよね。
運動しなきゃと思っても、太ってくると体が重くて余計に動きたくなくなってしまうし。なんて、言い訳ばかりですが(^o^;)
私は妊娠中、18キロも太ってしまいました。産後3ヶ月以内に痩せないと戻らないよ、と聞いていましたが1年かけてほぼ戻りました。
私の場合は、あまり自分にプレッシャーをかけず、母乳はお腹すくし子育てはお腹すくし、ぐらいに思っていました。
昼間は思いっきり食べて、夜ご飯は食べないように気をつけていました。さすがに夜泣きが酷い時は、疲れるので時々食べてしまいましたが(^_^;)
あまり罪悪感をもつと、ストレスで食べ過ぎてしまうので、あまり思いつめないぐらいの方がいいのではないでしょうか(^^)d
その人にあったダイエット方があるので、何か良い方法がみつかるといいですね(^∀^)
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
そうなんです、反動で過食したり、服が入らなかったり太ってて似合わないと、体が熱くなるぐらいイライラしてしまいます・・・↓

一年でほぼ戻られたんですか、素晴らしいです!私は母乳あげてれば食べても痩せるだろうと信じ込んで、一向に痩せず・・・もう気づいたら9ヶ月も経ってしまいました(;;)
そうですね、私は考え込んでしまうとどんどん落ちてしまう性格なので、なるべくそうならないように心がけたいです(;;)

本当にありがとうございました(^^)
こんばんは | 2010/03/15
私は3年前に拒食症になりました。
ストレスが原因だったんですが、どんどん痩せて入院になり精神科病棟に入院させられて辛かったです。
私は異常じゃない!!と訴えて3日で出てきましたが、その時に過食と拒食は二つで一つだと聞きました。

精神科の先生も、合う合わないがありますよね。
5件訪ねて4件は合わなかったです。

ガムはどうですか?
食べても太らないし!
後はスルメイカとかを食べるとか。
食べないって決めるとストレス増えそうだから食べる物を変えたらどうかなと。

私も北国なので、なんぼ温かくなっても寒くて散歩って気持ちにならないです。。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
そうだったんですか・・・実は私も一度拒食症のような感じになりました。診断くだされた訳ではないのですが、ガリガリの自分がうれしくて、少し食べただけで吐いてました。そして今は過食です。本当に二つで一つですよね(**)

北国の方ですか(^^)3月半ばですが、まだまだ寒いですよね(**)こどもが風邪をひくとまわりから責められそうなので、家から出れないでいます(;;)

スルメ試してみようと思います(^^)
本当にありがとうございました(^^)
病院へ | 2010/03/16
既往歴があるようですので通院については省きますが、病院へ行かれたほうがよろしいと思います。

通院することで予測されるのは服薬による断乳ですが、私は残念ながらご自分の体を優先すべき時期なんじゃないかと思います。

既往歴があるということは、どんな食べ方や量が危険かを自覚されていますよね。
そしてそれを超えたから悩まれているんですよね。

ご自分の健康を守ることは、子供を守ることです。
母乳はよいものですが、それに固執なさって体調を崩されたら後々大変です。

保育園に入れるということは就労が控えているのでしょうか。
体調を崩されて就労不可になれば保育園も資格喪失になりかねません。

辛口なつもりは全くありませんが、自力ではどうにもならないこともあるのを認めて、通院でアドバイスを受けて下さい。あなたが弱りわけではありません。
過食が加速すれば思考がネガティブになっていき、嘔吐が気になって人と接触出来なくなります。

そうなる前に通院されてください。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
ごもっともです、コマコさんのおっしゃる通りです。。。
通院したら、治せるんでしょうね・・・でも今の私は、まわりからどんな目で見られるのか、どう思われるのかがすごく怖くて、なかなか通院の決心がつかないのが本音です・・・ごめんなさい、正しいアドバイスをしていただいたのに・・・本当に感謝しております(;;)

もっと自分と向き合って、自分を認めることができたらって、おもいます。。。

本当にありがとうございました(^^)
こんばんわ | 2010/03/16
頑張らないとって一生懸命になりすぎていませんか?ベビーカーでお散歩したり買い物に行くだけでも運動になりますし、外に出るのも気分転換になりますよ。 これから保育園に通っても朝と夜に授乳はできますし焦らなくてもママとベビちゃんのペースで卒乳できれば大丈夫。 保育園に入園すると生活も変わりますし、子育ての不安や悩みがあれば先生方は聞いてくれますしね。 もう少し肩の力を抜いてベビちゃんとの時間を楽しめたらいいですね。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
育児に対してプレッシャーを感じています。子どもに何かあったら、全て私ひとりの責任で、旦那や回りから責められそうで・・・何か病気をもらってくるといけないので、外出も極力控えています。。。肩の力を抜いて育児することが出来たら、イライラも今よりは減るし、ますますこどもがかわいく見えるのかな。。保育園が始まったら、もっと気持ちに余裕が出てくるかもしれませんね(^^)

本当にありがとうございました(^^)
私もそら | 2010/03/16
ごはんやおやつをぱくぱく食べてますよ。夜中にも食べてます。
もちろん肥えましたが、今は子育て真っ最中なんだから、自分のしたいこともろくにできないし、生活リズムは子供中心だから、ストレスは絶対たまります。しかも、ストレス発散もできないし・・・。
なので、私は元々ゲーム&ネットが好きなんで、息子を寝かしつけて、用事した後は、眠くなるまでひたすらゲーム&ネットしてます。それがストレス発散方法です。
食べる以外で何か家でできる趣味とかがあれば、それを主にしたらいいと思います。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
そうなんですよね、子どもがいるとストレス発散難しいですよね(;;)私は出かけたりショッピングするのが元々は趣味だったので、それが出来なくて少し残念です。
何か没頭できる趣味が見つかるといいんですが・・でもこうやってネットしてるのは楽しいですね☆

本当にありがとうございました(^^)
私はかず&たく | 2010/03/16
我慢しすぎるのもストレスになるから良くないと思っています。
なので、時間を決めて(私の場合は昼食後が多いです)、大好きな甘い物を少し食べるようにしています。
今、妊婦なので、食事に気を付けなければいけないのですが、我慢しすぎたら、その反動で、出産後に凄い事になると分かっているので…。

過食は、経験あります。
働いて3年目に、一緒に組んでいた先輩とどうしても合わなくて…。
私は毎日チョコレートお徳用袋1袋、後輩は毎日クッキー1箱以上…と2人でブクブク太っていきました。
その時は、お腹がいっぱいになれば食べたくないだろう…と思って、食事をしっかりとるのですが、家に持ち帰った仕事をしながらイライラとしてきてしまい、チョコレートを食べてしまうんです。
口の中が甘くなり、気持ち悪くなると、歯を磨き、さっぱりさせてからまた食べてしまうんです。
結局、その先輩と離れるまで(一緒に組んでいたのは1年間で、先輩が退職しました!)続きました。
そんな経験があるので、『時間を決める』が私には重要です。
夜中だと、延々と食べてしまうので、『昼だけ』とする事によって、夜中に食べたくなっても『明日になれば食べられる』と思えるし、昼間だと食べ始めても延々と…にはならずに済みますので…。

体型の事よりも健康の事を考えてくださいね。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
我慢しなきゃと思いすぎて我慢しきれなくなって過食しちゃうんですよね(**)
ストレスの原因となった先輩、退職して良かったですね♪私は仕事復帰すると、やっかいな先輩が待っています・・・私も何度も泣かされました(;;)

自分なりのルールを決めて、我慢しすぎないようにすればいいんですよね、私も自分に合った方法考えてみます(^^)

健康第一ですよね!
本当にありがとうございます(^^)
こんにちは | 2010/03/16
友人が、産後にストレスで食べるようになり、産前より20キロ増えてしまったとのことです。最初はストレスで食べるようになったけど、今は太っていることがストレスと言っていました。主さんと同じですね。
量が減らせないのであれば、内容に気をつけて、他の方もおしゃっているようにスルメにしたり、あとは乾燥芋とかよくかまないといけないものにしたりしたら良いと思います。あと、せめて21時以降は食べないとか決めて、たとえ1日それをやぶって食べてしまったとしても、だからと言って今後解禁にするのではなく、「食べてしまったものはしょうがない。また気をつけよう」と思えば良いと思います。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
そうですか…ご友人と私同じですね(;;)
スルメは試してみようと思っています。夜遅くの飲食は良くないですよね、出来れば寝る3時間前は食べるのを控えたいですね(**)

自分なりのルール考えて実行してみます!
本当にありがとうございました(^^)
私も過食気味です。 | 2010/03/16
離乳食もあまり食べず、おっぱいばかり欲しがる一歳の娘です。
来月から保育園なので卒乳をさせないといけないのはわかっていますが、なかなかできずズルズル続けています。
母乳だとこっちもお腹空くし、育児のストレスもあるのか、いつも食べ過ぎです。
体重は増えてないけど、食べ過ぎて後で気持ち悪くなってしまいます。
満腹中枢がイカれてるのかも、と思いますが、やめられませんね。
なので、食べてしまうのは今は仕方がない、と割り切っています。
でも、内容次第で太るのは抑えられるかな、と思います。
おやつはサツマイモとかリンゴとかみかんにしたり(これなら子どもも食べられるし)、
おからをたっぷり入れたクッキーやパンを作って食べたり。
おから、スゴイですよ。
ものっすごいお腹がふくれるし、クッキーなんかに入れると歯ごたえがすごくてあごが痛くなって食べる気が失せます(笑)
あと、夕食の時間を子どもと同じ夕方6時にしてごはんをたっぷり食べています。
食べたら歯を磨いちゃうと食べる気が抑えられると思いますよ。
運動もしています。
家にいると食べちゃうので、毎日子どもと散歩に行って外で遊んでます。
あと、家にいる時でも子どもをおんぶしてスクワットみたいなのをやってます。
自分1人ならキツイけど、子どもが背中で喜ぶので意外に続けられます。
あんまり、「私ってダメなんだ・・・」なんて思わないで下さい。
テキトーでいいんです。
「今日はちょっと食べ過ぎたからおんぶスクワットでもすっかな~」くらいの気持ちでいいと思いますよ。
できることを気が向いた時にやればいいんです。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
いろいろ努力していらっしゃるんですね!素晴らしいです!
手作りクッキーやパン、素敵です☆

「~しなきゃ」とか、私はいつも一つのことに固執してしまって、柔軟性がないなと思いました。柔軟性がないからひとりで頭の中がぐちゃぐちゃになってるんですね…

おからはよくハンバーグに使ってました☆気持ちと時間に余裕があるときにクッキーやパンも作ってみたいです♪

本当にありがとうございました(^^)
こんにちはhappy | 2010/03/16
私も現在、すごく太っているので人のことは言えないのですが。
上の子の時も育児が大変なときはダイエットは無理だったのですが、幼稚園や小学校に入るとだいぶ自分の時間もできて楽になるので、それからダイエットをはじめたら痩せたので、二人目の今もその予定でいます。
子育て中はただでさえストレスがたまるので、仕方が無いと思います。
ただ、どの程度の過食だかわからないので、異常なほどだったらやっぱり病院に行ったほうがいいと思います。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
私もこどもが保育園に通い始めたら、自分の時間を大事にして、少しでもストレス発散できたらと思っています。

過食は異常なほどです(;;)
通院も視野に入れてみます。

本当にありがとうございました(^^)
こんにちはゆうゆう | 2010/03/16
食べたい!!って思ったらまずは体を動かすと良いですよ。
あとは何か趣味を始めてみたり。
いろいろ努力してみてもどうしても止められないようなら、一度病院で相談してみるといいと思います。
ありがとうございます(><) | 2010/03/16
そうですね、ますは努力してみます。。
自分に甘いからこうなんですよね↓

ラジオ体操もいいかもって思いました☆

本当にありがとうございます(^^)
まずはももひな | 2010/03/16
家の中から食べ物を減らすといいですよ。
ちょっとつまめるお菓子類は厳禁です。
それから食べたいって思ったらまずはガムを口に入れて噛んでみてください。
少し落ち着くと思います。
ありがとうございます(><) | 2010/03/17
そうですね、すぐ簡単に食べられるものがあると、抑制する気持ちが働く前に口に入れてしまいますもんね(><)
噛むことで食べたい気持ちは抑えられそうですね、ガムも試してみます!

本当にありがとうございました(^^)
右に同じです。ばやし | 2010/03/16
頭では、判っているんです。でも私の場合もっと悪いことにお菓子を
買いだめしてしまっています。なので何でもありで食べちゃっています。
旦那の実家に持って行くからと購入したお菓子なんかにまで無いと
手を出してしまう始末です。
簡単な腹筋なんかもしますが続きません。単に自分にとっても甘いんです。
判っているけど止められない止まらないって感じです。
胃が膨れているために満腹感も判らないんですよね。
自覚はあるものの実行難しいですよ。何か良い方法が見つかると良いですね。
私はスクワットと腹筋を勧められました。ナカナカやってませんが。
お互い頑張りましょう!筋肉に変えれば良いらしいです。
ありがとうございます(><) | 2010/03/17
ばやしさんと同じです。贈り物にと買ったものにまで手を出してます(;;)
満腹感はほとんどないですね↓でも不思議と外食などするとお腹いいっぱいだなと感じることが多いです!

食べたくてウズウズしてきたら腹筋や柔軟運動するように心がけようと思います!

本当にありがとうございました(^^)
私も学生の時、ストレス食いして後悔しての繰り返しでした。 | 2010/03/16
我慢すると逆にドカ食いになってしまうことってあると思うんです。甘いものが好きだったら、食後にこれだけって分けておいて少しの楽しみを毎日って感じでしていってはどうでしょうか。
ちょっとだけでも毎日、自分にご褒美してあげたら、ストレスで反動で過食の悪循環も少しずつ解消できていけるかと。

私も母乳育児で結構やせたので、母乳育児が終わって数ヶ月した今、まだ変化は見られないんですが、日々太らないかちょっと怖い感じの毎日ですーー;
ありがとうございます(><) | 2010/03/17
そうですね、いつも我慢しなきゃって強く思いすぎて、その反動で一口食べ出したら止まらなくなるって感じです(*_*) もう少し軽く考えるのが必要かもしれません。。 体重増えるの怖いですよね↓今の体重キープできるよう頑張って下さい! 私も少しでも過食を減らせるように色々心がけたいと思います! 本当にありがとうございました(^^)
こんにちは。 | 2010/03/17
食べてストレス解消したい気持ちわかります。
食べたいけど太りたくないし育児にもストレスを感じたくないならお子さんと外に出掛けてみてはどうですか?
公園を散歩するとか…。
家にいたり買い物に行ったりすると食べ物が目に入りつい手を出してしまいますが食べ物がない場所なら少しは忘れれるかも。
もし、改善できそうにないなら早いうちに病院で治療したほうがいいかもしれません。
ありがとうございます(><) | 2010/03/17
そうですね、もう少し雪が溶けて道路が広くなり暖かくなったら、散歩に出かけたいです!(北国なので雪が多くまだまだ寒くて…) 皆様からアドバイス頂いたことを、とりあえずは頑張ってみて、どしてもダメなら、通院しかないですね(>_<) 本当にありがとうございました(^^)
私も | 2010/03/18
食べる事でストレス発散はしてます(@^^)
元々大食いなので、コントロールがきかなくなると
ヤバイくらい食べてます。。
たまに、どれだけ食べても満腹にならない…
何て事もあります。

だけど、自分の中で太るのは一番嫌だし、
何より服を買いなおさないといけなくなるという出費が…
そんな事を考えて、毎日筋トレしてます。
保育園の送り迎えもママチャリで頑張ってます♪
息子とも全身を使う遊びで常に体を動かすようにしてます。
食べた分は消費!!これに気をつけてます。
日々筋トレのおかげか、体重は戻ってませんが、
体型はだいぶ戻りました。
本当は体重も戻したいのですが、
今は現状キープでいっぱいです(^_^;)

私も毎日不安や悩みだらけですが…
単純・ポジディブ人間なので(笑)
考え事で一日終わると思うともったいないですよ!
食べる事以外で、何かストレス発散方法が
見つかるといいですね♪
辛いですよねみわママ916 | 2010/03/19
私も仕事で疲れたり、いやな事があると食べて忘れていました。
食べすぎたって後悔するんですが、なかなか自分では直せませんでした。
今は仕事を休んでいるのでドカ食いすることはありせんが。
もし、日中に食べたくなる衝動がこれば、娘さんとお散歩に行って気をまぎわらせてみては?外に出ると食べたいということを忘れませんか?私は忘れるので。

夜だったら少し甘い飲み物で一休みしてます。
ただ、罪悪感からストレスになりと悪循環になるので、どうしても吐きたくなったら受診した方が楽なような気がします。
以前、私も過食嘔吐ありました。 | 2010/03/20
一時期、食事に神経質になりすぎて、塩分・砂糖を大幅にカットした料理を作ったり、カラダに悪そうなものを食べてはいけない、という強い思いがストレスとなり、引き金となってしまっていたようです。

買い物に出れば見るもの見るもの食べたくて、我慢できないのです。散歩もエクササイズもしてカラダは動かしていましたが、手当たりしだいに食べる日も…
なんでも真面目に取り組んでしまう性格のため、一生懸命になりすぎていたのではないかと今は思います。
例えば、カラダに良いと思って、好きでもない納豆やレバーを頑張って食べすぎて、通風になっちゃったりとか。

現在は、食べたいものを食べちゃえ~、と買ってきますが、食べずに食品庫にたまってしまってます。

「食べてはいけない」、と考えること自体が反動となって、食欲を呼び覚ますのだと思います。肩の力を抜いて、本当に美味しいと思うものだけを食べることにしてはどうでしょう?
私のように手当たりしだいだと美味しくなくって、後悔も大きく尚更ストレス増→また過食へ、と悪循環でしたから。
私も抜け出せました。あなたもきっと抜け出せます♪
こんばんは。 | 2010/03/21
2歳8ヶ月と5ヶ月のママです。私も、もっぱらストレス発散にロールケーキを食べるのが習慣になってます。食べるのが大好きなので、つい食べて発散に走っちゃいます。
でも、我慢ばかりしていたらイライラして子育ても楽しくないんじゃないかな。と思います。子供は優しいママが一番です。
私は上の子の為に、公園に行ったりしてますが、外に出ている間は
食を忘れられるし、歩くだけでもいい運動になりますよ。これから暖かくなるので外出されてみてはいかかですか。
こんばんはホミ | 2010/03/26
私も産後、ストレスや疲れからか甘いものがやめれません。だから産後太り気味で今回は真剣に痩せないとと気合いを入れたところです。子供の為にもきれいなママでいてあげたいので・・・かといって運動もなかなかできず、今は甘いものが食べたくなったら、ノンカロリーの炭酸でお腹を見たそうと自己流でやってます。
同じです。 | 2010/03/26
4ヶ月の娘を完全母乳で育ててる母です。
私も全く同じ悩みを持ってます。
今まさに過食をしてしまいました。
すごい食べた~(笑)
5年前から過食症(嘔吐なし)で、妊娠中はなんとか抑えることが出来たのですが、授乳中の今は過食を抑えることが出来ません。
母乳の質もかなり悪いと思うので、娘にほんと申し訳ないと思ってます。
でも、過食は止められないんですよね。。。
悩みすぎて、一時母乳が出なくなってしまいました。
乳房マッサージや食事改善でなんとか復活できましたが、ストレスで母乳ストップしてしまいますので、くよくよ悩むのは良くないですね~。
今日の過食でまた母乳出なくなっちゃうかな。。。

私も鏡でみる自分の姿に嫌気がさしてます。
嘔吐なしなのでどんどん太るし、でも食べだすととまらないし。
食べること以外でストレス解消法を見つけるのが1番なんですかね☆
身体動かして、気持ちよくご飯が食べられるようになりたいです。

何もアドバイスできてなくてごめんなさい。
同じ悩みを持ってる方がいて、心強く思いました^^
お互いに、楽しく子育てが出来て素敵なママになれるといいですね☆
こんばんはgamball | 2010/03/27
あまりご自分を責めないでくださいね!
わたしも出産後に過食に走りました・・・。
育児が上手くいかなくて、悩んでいた時期です。
友達や実母に悩みを相談してストレスを軽減させたことで、普通の食生活に戻れました。
主さんもどなたかに相談してみてください。
少しでも悩みや不安が解消されると良いですね。
こんばんは | 2010/03/29
私も今、異常かってくらいに食べます。ファミリーパックのチョコが一瞬でなくなります(ToT) 少し体を動かすように始めました。
こんばんは。 | 2010/03/29
お出かけを楽しむとか、散歩を楽しむとか、スポーツやママさん用のヨガやエアロビみたいなものを習われるとかいかがでしょう。

page top