アイコン相談

キャップ(帽子)のアジャスター部分の補修方法

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/01| | 回答数(6)
先日、特売で二歳の息子用にキャップを購入しました。
家に帰ってよく見てみますと、後ろの調節部分(穴が5箇所ほど開いていて、穴に凸部分をパチっとはめるタイプ)が1箇所プラスチック部分がギザギザとなっていました。
頭に当たる部分なので痛いのではないかと思いまして、どうにか補修したいと思うのですが、どのように補修すればよいでしょうか?何卒アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
2010/03/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます。 | 2010/03/18
実物を見てみないとあまりよくわからないので、見当違いでしたらすみません。
プラスティック部分のギザギザにやすりをかけてみてはいかがでしょうか?
自宅に紙やすりなどない場合は爪切りのやすり部分でもいいかと思います。
ただ、気をつけなければいけないのは、他の部分までキズがついてしまうことがあるということです。

他には熱を加えてもいいかもしれません。
その部分が大きければ直接、ライターなど火であぶると角が丸まります。小さなものですと他の部分も溶けてしまう可能性があるので、金属を火であぶって熱くしてギザギザ部分を溶かしてしまうという方法です。

どちらも他の部分にも影響してしまう可能性がありますので、十分気を付けてくださいね。
補修と言うかピカピカ☆。。。 | 2010/03/18
布などを巻いてあたらないように隠すことはできませんか?
帽子にあった柄だと反対に格好よくなるかも?
削る?ベビーマイロ | 2010/03/18
やすりでけずるとかできませんか?
今まで、あまり気になったことありませんし、そのようなタイプで、あたまが痛いといったことがないので、髪の毛なので、吸収される気もしますが・・・
あまりにも出ているなら削るとか、出ている部分を切るとかしかないと思いますので。
こんにちはももひな | 2010/03/18
やすりで削ったらいいと思いますよ。
凸部分ならカッターで削り取ってもいいと思います。
やすりでゆうゆう | 2010/03/18
削るか、ライターで炙ってならしたらいいと思いますよ。
うちの子の帽子はマジックテープで調整するタイプでした。 | 2010/03/18
買った時は気がつかなかったのですが…はじめ大きいなと、思っていたら後ろの裏側にマジックテープで調整できる事を知り安心しました。

page top