アイコン相談

勇気を下さい。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/07| | 回答数(12)
パートで仕事スタートして早4ヵ月。
未だに月数回は子供の発熱で休みます。その上、今月は1週間の入院したのでまともに働いてない(T_T) なのに、昨日からの発熱で今日も休むことに…

ホントは昨日から(20日締めの仕事です)時給UPの契約社員になる予定だったのに、
今朝休む電話したら、『契約社員になる話はなし、このままパートで』と。

子供の病気で休むことを言われると急でも言われるがままになっちゃいました。

9時半から定時のパートの契約だけど、契約社員の同僚の残業が大変そうだから、毎日18時まで残って働いてたけど、


明日からキッパリ定時帰ります!と言えるようになりたいです☆

昔から思ったことが言えずに、いつも耐えてきた私に皆さんのパワーを下さい。
2010/03/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ファイト | 2010/03/24
大変ですが頑張って下さいきっと主さんの
頑張りはどこかで
誰かみてくれてますよ!
子供の為になら母は強くなれますよ!
そおですねえ | 2010/03/24
契約内容を遵守していれば正当な権利は行使されるべきですが、あまり強く出すぎると、敵を作ることにもなりかねません。
もし定時帰宅しにくい空気の中で定時帰宅するのであれば、やんわりと一声かければいいと思いますよ。

子供都合で休むことは今後もあるでしょう。
そんな時周囲の理解が得られなかったり陰口叩かれたりすると居づらくなりますので、言いたいことは反感は買わない程度にサラリ・やんわりでいいと思います。

黙ってればいいと言う事でも無し、言えばいいって事でも無し、何事もバランスと言うか塩梅ですかね。
このまま・・・ | 2010/03/24
パートのままで・・・とお考えなら、定時で「帰ります!」でいいと思うんです。でも、やっぱり頑張って契約社員に・・・という想いがあるなら、もう1回頑張ってみる方がいいのかな、と思います。
4ヵ月の頑張りを認めていただいて、契約社員に・・・というお話ではなかったのでしょうか?
小さな子どもを預けて働くってことは、とても大変です。これからも風邪をひいて・・・お熱を出して・・・お休みしますってことは、やっぱりよくあることだと思います。
その時に、気持ちよく「いいよ~休んであげて!」と言っていただけるだけの雰囲気を作っておくことと、仕事で実績をあげて文句を言われないだけ認めてもらっておくことって、本当に大変だけれど大切なことだと思います。
保育園に通いはじめて1年たてば、子どももだいぶ強くなって、お休みする回数はたいてい減ります。その時に私はどうしたいのか?という将来像をよく考えてみてくださいね。
頑張ればきっと認めてもらえますよ(^^)。職場にも、お子さんにも(^-^)
こんにちは | 2010/03/24
お子さんの看病お疲れさまです。せっかくのお話も残念でしたね…定時で帰りますとなかなかはっきりは言いづらいと思いますのでこれまで子供のことでご迷惑をかけてしまったことを先にお詫びをしつつできれば定時でお願いできないか伝えてみてはいかがでしょうか?これからも今の会社で働き続けたいのでしたらあまり強く意見を言うと今後は居づらくなったりもしかねませんしよく考えてみて下さいね。まだまだお子さんも慣れない保育園で大変だと思いますが頑張って下さいね。
感謝しなきゃ | 2010/03/24
こんなご時世、クビにならないだけでも感謝しなきゃ…。

突発的なお休みが多くなっても、契約社員になれなくても、パートで必要とされてるのなら、それはそれで悪い事ではないと思います。

まわりでは小さい子供がいるママさんはアテに出来ないからと、採用をはじかれてるママさんを嫌というほど見てますから(^_^;)
うーん | 2010/03/24
正直、何のパワーが必要かよく分からないですが。私の会社は決して育児ママに対してまったく理解のない会社ではないですが、子供のことで休んだりする場合はいつも肩身が狭い思いをしました。お辛いと思いますが、育児しながら働くのはどうしても会社に迷惑をかけることが多くなると思いますので、あまり強気でこっちだって大変なんだから、わかってよみたいな姿勢ではなく、働かせていただきありがたいみないな気持ちを伝えたほうがいいと思いますよ。契約社員の話なくなったのはちょっと残念ですが、1歳台はよく熱を出しますので、3歳くらいなれば、ぐっと強くなりますので、しばらくの辛抱ですが、頑張ってください。
うちも。vivadara | 2010/03/24
働き始めて一年は、娘は病気ばかりでした。
だけど仕事自体を休める状況じゃなかったので、結局病児保育を利用していました。
なので、私からみると、お休みをもらえるだけでも羨ましかったりします。
この御時世、不況ですしね…。なかなか文句は言えないですよね。

残業に関しては、手当ては出ているのでしょうか?
出ていないのであれば、延長保育料金がかかるなどの理由でそれとなく話してみるのはいかがでしょうか?
う~ん・・・ちゃちゃ | 2010/03/24
辛口になりますが・・・

このご時勢そんなに頻繁にお休みしていて使っていただいているだけありがたいと思わなければいけないのでは?
明日から来なくて良いよ ではなくて このままパートで と言ってくださるなんてまだマシなほうだと思いますが。


私も子どもが1歳半の時から仕事復帰して、熱を出したり色々な病気をして大変ですが、職場に迷惑を掛けるわけには行かないので病時保育を利用して仕事は休まないようにしています。
先月から どうしても来て欲しい と頼まれた知り合いの会社に転職しました。
昨日から息子がインフルエンザに罹り、病時保育もインフルではあずかってくれないので仕方なくお休みさせていただいていますが、 子どもが治ってもし自分がかかっても出勤してね と言われました・・・。


子どもが病気なんだから休ませて貰うのが当たり前 の考えを捨てなければ良い職場環境も作れないと思います><
わたしが | 2010/03/24
パートで働いていた時は、やっぱり仕事できるようになるとだんだん頼られて最初の時間よりやってってあげたりしちゃうんですよね~ でもそれじゃなんの為にパートでやってるのかわかんないじゃん!って思ってきっぱり、お先に帰りまーすって帰るようにしましたね。 休みやすいようにパートなんだし暗黙の了解というか。 なので会社側がそうゆう感じならこっちも割りきっていきましょう!(≧∀≦*)
こんばんはももひな | 2010/03/24
このままずっとパートで働くつもりならきっちり定時で帰りますって言ってもいいと思います。
だってパートは時間給で働くものですから。
でも、今後機会があったら契約社員になりたい思うなら多少の残業は仕方ないかも。
うーんベビーマイロ | 2010/03/24
その勇気必要ですか?
子持ちの方で仕事が見つからない方も多数いらっしゃいます。
それで、たくさん休んでも、まだお仕事があるだけいいと思ったほうがいいと思いますが。
定時で帰ります!でも、子供のことがあるので、休みもたくさんとります・・・
私が上の立場でしたら、ほかの人雇いたいです・・・
頑張るしかないさ~ | 2010/03/24
言いたい事言わないとストレス貯まるよ。家族の為 がんばれ

page top