相談
-
震えがとまらない
- もうすぐ3歳の女の子です。
お昼のオムツがとれてお昼はパンツにしているのですが夜はトレパンです。
昨夜、旦那を起こしてトイレに行く途中に漏らしてしまったらしいのですが、(私は場所がなくて足元に寝ててどこにいるか分からなかったようです)
そこから全身震えがしばらくとまらず、鳥肌も…
旦那がさすったりしておさまったらしいのですがこれで2回目なのです。
トイトレの時に怒ってしまったのがトラウマになってしまったのかとても不安です。
旦那はよくあることだとか怖い夢を見たんだろうって言うのですが
皆さんはどう思われますか病院に行くべきでしょうか?辛口でいいのでお願いします。 - 2010/03/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おもらしなんて | 2010/03/27
- うちの子供は5月末で4歳になりますが、今でも たまにおもらしします きつと ママに怒られる 嫌われると思って 体が反応したのかもしれません ママさん トイレの事で怒る事しないで下さい。 昼間取れてますから、たくさん褒めてあげて下さい 小さいんだから漏らすのは当たり前 ママが怒らず笑顔で『やっちゃったね~、でも大丈夫よ。すぐ洗おうね。』とか優しく声かけ お着替えは 子供さんにさせて下さい 着替え出来たら 『スッキリしたね、お着替え良く出来ました』で抱っこしてあげて下さい 最後に優しく『トイレ次は間に合う様にママと頑張ろうね』 と 言ってあげると良いと思います。 とりあえず、様子見ていてあげて下さい
返信ありがとうございます | 2010/03/27
- 娘には本当に申し訳ないと思ってます。早生まれで幼稚園のしおりに一人でトイレに行けるようにとあり気にしないつもりが焦っていたようです。
本人の気持ちが楽になるようにがんばりたいと思います。ありがとうございました。
トイレトレーニングでは | 2010/03/27
- 怒らないでください。
「なんでトイレでできないの!怒」を
「あ~残念。できなかったけど大丈夫。次はがんばろうね!」にかえてください。
うまくできたときに、おもっきりほめてあげることだけでいいですよ。うちの息子は3歳半まで昼間もオムツ取れなかったですよ。
幼稚園でもしてましたし。
決して遅くないですから、余裕を持ってゆっくり様子見てあげてください。 返信ありがとうございます | 2010/03/27
- 本当にそうですよね。怒ってはいけないとわかっていたはずが…娘にも謝っても謝りきれません。
これから様子を見つつ気持ちが楽になるようにがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました
こんにちはくっく | 2010/03/27
- たぶんそれで病院に行ってもどうにもならないと思いますよ。
お母さんに怒られた恐怖から震えていたなら、あなたが態度を改めてお漏らししてしまった時には優しく慰めてなだめてあげればいいし、普段もトイレの時に大丈夫なんだよと話してあげればいいと思います。
あとはオシッコすると体温が下がりブルブルッと寒くなりますし、トレパンが濡れていれば冷たくて筋肉の震えを誘発する事もあると思います。 返信ありがとうございます | 2010/03/27
- これからも声かけをして娘の気持ちが少しでも楽になるようにできたらと思います。
本当にありがとうございました
こんにちはゆうゆう | 2010/03/27
- 怒ってしまったのはいまさらどうしようもないので、娘さんがお漏らししてしまっても決して怒らずに、今回のように震えてしまうようなら「大丈夫だよ」ってひたすら安心させてあげえるように抱きしめたりさするしかないですよ。
娘さんのなかではまだお漏らし=怒られるってイメージがあるでしょうから、それを消すまでひたすら安心させてあげるしかないです。
病院に行ってどうこうできるものではないと思いますよ。 返信ありがとうございます | 2010/03/27
- 自分のしたことの重大さにいまさらながら気づかされています。
地道に声をかけたりして娘の気持ちが少しでも楽になってくれたらと思います。
本当にありがとうございました
こんにちは | 2010/03/27
- 3歳前で昼間とれてるだけでもすごいと思いますよ。うちはまだまだオムツなので…なるべく叱らないこととできたら褒めることが大事です。夜漏らしても叱らないであげて下さいね。
返信ありがとうございます | 2010/03/27
- 幼稚園までにと焦ってしまい娘には申し訳なさでいっぱいです。
ゆっくり時間をかけて娘の気持ちが楽になってくれたらと思います。
本当にありがとうございました
保健師さんは? | 2010/03/27
- 過去に怒ってしまったことは消せないですもんね(┰_┰)
病院ではなく、地域の保健センターや児童館の保健師さんも相談にのってくれると思います!
私は結婚をきに全く初めての地に越したのですが、保健師さんがとても支えになってくださいました。
それと、私も恐さだけではなく寒さもあったのかなぁ?と思います。 返信ありがとうございます | 2010/03/27
- いまさら娘にどう謝っていいやらわかりません。
保健師さんは考えてなかったので一度電話してみます。
本当にありがとうございました
きっと | 2010/03/27
- 感受性が高いお子さんなんでしょうね。
これから同じようなことがあったときに大丈夫だよということを伝えてあげるといいと思いますよ。 返信ありがとうございます | 2010/03/27
- これからも地道に娘の気持ちが楽になってくれるようにがんばりたいと思います。本当にありがとうございました
笑顔 | 2010/03/27
- これから失敗した時に笑顔を心がけてみてください。 「あ、怒られない」っていう安心感を得られるまでは、不愉快な顔をするのも厳禁です。 自分たちで無理そうなんであれば、病院などにも積極的に相談してみてください。 あるいは荒療治で、1回わざとお漏らしさせてみるか。 「ママ怒んないからいいよ」って、新聞紙でも敷いてシャー。 その時だけ遊びのつもりで、ママも笑いながらいっぱい出たねぇ(*^∇^*) 「よし!じゃあ、次からまたトイレで頑張ろうね!」って感じで。 おしっこ=楽しいって思わせてみるのもありじゃないかなぁ。
返信ありがとうございます | 2010/03/28
- 遅くなってしまいすいません。笑顔ですね!気をつけます。
おもらしをさせてみるというのは思ってもみなかったのでやってみようかと思います。
本当にありがとうございました
たぶん… | 2010/03/27
- 体温調節機能がまだ発達していないだけだと思いますよ。
うちの子ども達も体温調節が下手で、朝起きぬけに、よくなっています。
起きると体温を上げるのですが、急に上がることによって、外気温との温度差にすぐに適応できなくて、悪寒のようにブルブル震え出したり、唇が青くなったり、鳥肌がたったり…。
でも時間がたつとおさまりますよね?
赤ちゃんの頃に「よその子に比べて、なんかうちの子って寒がり?」なんて思ったことはありませんでしたか?
トイトレは怒らないにこしたことはありませんが(^^;)、たぶんそのトラウマ…とかではなく、生理的な反応だと思います(^^)。 ありがとうございます | 2010/03/28
- 返信遅くなってすいません。
そんなことがあるのですか!?うちの子がおかしいわけではないのですね。知らず知らず厚着をさせていたので寒がりではあるかもです。
怒ってしまったことは反省して娘にゆっくり謝っていきます
本当にありがとうございました
おもらしは | 2010/03/27
- 怒るとダメって言いますよね。
私も最初はオムツがなかなか取れなくってイライラしましたが、
3歳になる頃に
取れて、ひと安心しました。
でもたまーにお漏らしした時には、怒らずに「今度は大丈夫よね。」「今度は頑張ろうね」って
言うと、子供も「うん」と言ってました。
4歳半の今は大丈夫です。
個人差があると思うので、大丈夫と思いますよ。 ありがとうございます | 2010/03/28
- 返信遅くなってすいません。
怒ってはいけない。基本ですよね…娘に申し訳ないです。
余裕がない状態でトイトレしてしまったのでこれからは娘の気持ちが少しでも楽になってくれたらと思います。
本当にありがとうございました
おねしょはまだ仕方ないです。キヨケロ | 2010/03/27
- 本人がおしっこで目が覚めるなら仕方ないですが夜中に起こしておしっこは膀胱の発達に良く無いので起こさない方が良いですよ!
夜はぐっすり眠れる様におねしょシーツやオムツでしっかり眠らせてあげて下さいね。
眠ってる間に成長ホルモンは分泌されるので早くオムツを取るにはしっかり寝かせて成長ホルモンがきちんと分泌される方が有効ですよ。
10年以上経ってもおねしょする子は、そうそう居ないのでのんびり構えて本人の成長に任せましょ☆ ありがとうございます | 2010/03/28
- 返信遅くなってすいません。
そうなのですか!起こしたことはまだなくていつか起こさないといけないのかなと思っていました。
朝濡れてるのは平然としてるので私も安心ですし今まで通り起こさずにおきます。
本当にありがとうございました
こんばんは。 | 2010/03/27
- どういう震え方かイマイチ分からないのですが、恐怖心からかもしれませんね。叱ると逆効果なので、今度から、優しく、叱らないよという事をゆっくりと優しい口調で丁寧に伝えてあげてくださいね!!きっと治ります。
ありがとうございます | 2010/03/28
- 返信遅くなってすいません。
地道に大丈夫だよと伝えていきたいです。治ると言っていただいて少し気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました
うちのこもあります | 2010/03/27
- うちの娘(1才8ヶ月)もいたずらをしていて急に見つかったときなど、あまり怒ってもないのですがブルブル震えたりします(>_<) 子供ながらに悪いことをしたと思ってるのと、びっくりしてるのが混在してるときになってるみたいです☆ どの位怒ったのか分かりませんが、トラウマになるほどひどい怒り方(例えば、叩く!や泣くまで叱り続ける!)をしてなければ子供自信がトイレが上手に出来ない自分にジレンマを感じているのかもしれません。 大丈夫だよ!次は出来るよ!って抱き締めて安心させてあげたらいいと思いますo(^-^)o
ありがとうございます | 2010/03/28
- うちの子だけではないのですね。
トラウマになるほどの怒り方をしていたのかと心配していたので少し気持ちが楽になりました。
しっかりした子なので、ジレンマもあるのかもですね。
怒ってしまったことを反省し様子を見てみます。
本当にありがとうございました
同じくらいの子がいます。あちゃぱんまん | 2010/03/27
- うちも2歳10ヶ月になる娘がいます。昼間はオシッコはもう平気ですが、ウンチは全く駄目です。そして怒ってはいけないと思ってもついつい怒ってしまうので、ママ様のお気持ちわかります。
私もそうですが、できたときに誉めて自信をつけてあげましょうね。旦那様がおっしゃってるように、恐い夢を見ただけかもしれませんので、少し様子を見てはいかがでしょうか? ありがとうございます | 2010/03/28
- 分かると言っていただいて少し気持ちが楽になりました。
そうですよね。たくさん褒めて大丈夫と伝えていきたいです。
本当にありがとうございました
こんにちは | 2010/03/27
- 私の長男は今年5歳になります。が、まだ オネショしますよ(^_^;)しかも、濡れたままで寝てます(;^_^A夜中に起きる事ありませんよ。娘さんは夜中におしっこをお父さんに教えるので偉いですね。 大丈夫です。だんだん おさまりますょ。私もトイトレを失敗すると ガミガミ怒ってしまいます。そんな時は不思議とオネショしてました。それから 怒らす、成功したらたくさん褒めてました
ありがとうございます | 2010/03/28
- 私も夜中起きるのすごいなと思いました。朝びっしょりのときもありますが。
怒った後のほうがおねしょするのですね。地道に大丈夫だよと伝えていこうと思います。
本当にありがとうございました
こんにちははるまる | 2010/03/27
- そんなに激しく怒ったのでしょうか…。
次回からは、お漏らししても決して怒らないようにして下さいね。漏らして怒りたくなる気持ちはわかりますが、まだ生まれてきて3年です。漏らしてもおしっこをちゃんとトイレでしなきゃいけないとお子さんも重々わかっているので誉めてあげましょう。 ありがとうございます | 2010/03/28
- 出たら教えてと怒っていたのでおもらしについて怒ったことはないのですがそう感じさせてしまったのだろうから娘に申し訳ないです。
地道に大丈夫だよと伝えたいと思います。
本当にありがとうございました
こんばんは。 | 2010/03/27
- これから怒らないようにしてあげたほうがいいと思います。
そして、出来たときには褒めてあげたら、だんだん落ち着いてくると思います。 ありがとうございます | 2010/03/28
- 本当にその通りですね。これから地道に大丈夫だよと伝えていきたいです。
本当にありがとうございました
こんばんはももひな | 2010/03/27
- もう失敗しても笑顔で「大丈夫よ」「怒ってないよ」って言い続けて不安を取り除いてあげるしかできないと思います。
ありがとうございます | 2010/03/28
- これから地道に大丈夫だよと伝えていきたいです。
本当にありがとうございました
こんばんは | 2010/03/27
- 病院に行かれても「怒らないであげてください。」と言われるような気がします。今からでも遅くないので、失敗したときの対応を変えてあげてください。
ありがとうございます | 2010/03/28
- 遅くないと言っていただいて少しホッとしました。これから地道に大丈夫と伝えたいです。
本当にありがとうございました
うちは | 2010/03/28
- もうすぐ5歳の息子がいますが夜だけまだ取れません。 マイペースな子なので私が焦ってもだめだなと思いますが夏までにはと思い本人にも度々言ってすりこんではいますがどうなることやら…。 昼間取れてるなら幼稚園は問題ないですよ♪ お子さんの震えが恐怖心などからのものなら思い切ってトイトレを中断してみても良いと思います。 うちも何度もいったりきたりしながら徐々に外していきました。 トイトレはメンタルトレーニングみたいなものだからすぐ取れる子も時間かかる子もいて当たり前だと思います。 「めんどくさいからトレパンやめちゃおか?夜はまたオムツにしてみる?」みたいに軽く聞いてみたら良いと思います。 本人が頑張りたいと思うならやだと言うし本人の気持ちが落ち着いたら少し遠回りでも後がスムーズになるかも知れないし。 私はきちんとやってるお母さんには信じられないくらいずぼらなのでうまくアドバイス出来ませんがごめんなさいは一回きちんとしたらそれでフォローしていけば良いと思います。 お母さんがずっとずっと気にしている事も真面目なお子さんなら気にしちゃうかも知れませんしね。
ありがとうございます | 2010/03/28
- 最近は自分でおしっこ~といいながらトイレに走っていくので私も安心しているのですが、できるようになるまで出たら教えてと怒ってしまったことによって震えにつながってしまっているようで…
地道に大丈夫だよと伝えていきたいです。
本当にありがとうございました